- ベストアンサー
- すぐに回答を!
Ubuntuのインストールについて
日経Linuxの付録CDでUbuntu12.04LTS Desktop日本語 Remix CD(32ビット版)ブータブルを SONY製VGC-VA171B(WindowsXP)にインストールしたいのですが文字が明瞭に出ず画面のバックが曼荼羅模様になっています。 インストーラーの起動画面も文字が不明瞭を除けば正常にみえます。 文字はなんとなく読める程度です。アドバイスをお願いします。
- sasa51244
- お礼率45% (109/237)
- 回答数3
- 閲覧数1039
- ありがとう数3
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- Wr5
- ベストアンサー率53% (2177/4070)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VA2/spec_retail.html ですかね。 「RADEON XPRESS 200M Linux」で検索すると… http://www.pochinet.org/linux0A038.htm とか見つかります。(まぁ、こちらはFedora Core 5ですからずいぶん古い情報になりますが) ビデオドライバの色深度が問題…のようですね。 http://viva-ubuntu.com/category/viva-ubuntu/ubuntu-faq 汎用ドライバ(vesa)で起動させる方法で対処…とか。 https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=75478 Ubuntu 10.10の時の例…らしい。 「RADEON XPRESS 200M Ubuntu」で検索…です。 https://help.ubuntu.com/community/RadeonDriver 英語ですが…対策方法でしょうかね。
関連するQ&A
- Ubuntuをインストールをしたのですが
Sharp メビウス (PC-FS2-C3M)にUbuntu をインストールしたのですが再起動した後画面が黒いままで何も映りません。 やはりモニターのドライバーが原因なのでしょうか? また正しく映すにはどのようにすればよいのでしょうか? インストールしたCDは書籍の付録で Ubuntu 10.04 LTS Desktop 日本語 Remix CD よろしくお願いします。
- 締切済み
- Linux系OS
- Ubuntuをインストールしたい
こんにちは Sharp メビウス (PC-FS2-C3M)にUbuntu をインストールしたいのですが 途中で黒い画面になってしまいます。 CDから起動した後Ubuntuのメニュー画面からUbuntuをインストールを選択した後 切り替わった次の画面が真っ黒です。 CDはLinuxの書籍に付録のUbuntu 10.04 LTS Desktop 日本語 Remix CDです。 よろしくお願いします。 プロセッサー AMD Athlon XP 1400 メモリ786MB HDD空き容量40GB 現在のOSはWindows Xpです。
- ベストアンサー
- Linux系OS
- ubuntuをインストールしようとすると、BusyBox...と表示されます
初心者です LinuxPerfectという雑誌でUbuntu8.04LTSをインストールしたいと思うのですが CDを読み込んでubuntuのロゴが出た後、「ubuntuをインストール」を選択してもインストーラのダイアログが出ません。 BusyBox v1.1.3 (Debian 1:1.1.3-5ubuntu12) Built-in shell (ash) Enter 'help' for a list of built-in commands. (initramfs)_ と表示されたまま固まるんですが… どなたか教えてください。
- 締切済み
- Linux系OS
その他の回答 (2)
- 回答No.3

・パソコンの環境が書かれてない。 ・インストールの方法が書かれてない。 ・作業手順が文面からは読み取れない。 ・いつの時点の現象なのか、不明。 回答のしようがありません。 ライブCDですから、お試しモードを使用して様子を見た方が、良いかと・・・ Ubuntu12.4LTS は、起動しただけでメモリを400MBくらい消費しますので、 搭載メモリは最低1GBは必要です・・・
質問者からのお礼
ありがとうございます。
- 回答No.2
- 486HA
- ベストアンサー率45% (1013/2246)
Ubuntu 11.04までのものは日本語サイトにありますが、 https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Hardware/RadeonDriver Ubuntu 12.04以降のものは英文ですが、こちらの方法で対応してください。 https://help.ubuntu.com/community/BinaryDriverHowto/ATI
質問者からのお礼
ありがとうございます。
関連するQ&A
- Ubuntu をアンイストールしたい。
お世話になります。先日、古いXP機を、雑誌の特別付録DVDでUbuntuにしてみました。 ですが、どうも使い勝手がよく分からず、アンイスートルしたいと考えたのですが、windows XPのメディアを読み込んでくれません。というか、外付けドライブ(純正)が認識されていないような気がします。 Ubuntu 14.04 LTS 日本語Remixを導入した際、OSは置き換えていますので、どのようにしたら良いのでしょうか? こちらのQ&Aを参照しましたが、「MBRをゼロクリアする」「MBRをwindows用に置き換えて再セットアップする」とあるものの、残念ながら要領を得ません。 win7機は別に所有しておりますので、再度XP機にした場合は、古めのゲーム用に利用しようと考えています。ご教示頂けましたら幸いです。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- Linux Ubuntuをインストールしたい
Linux Ubuntuをインストールしたいのですがうまくいきません。 BIOSの設定をCDから起動する設定しました。 CDをセットして電源を入れるとすぐにUbuntuのメニュ画面になって上から二番目のUbuntuをインストールを選択エンターを押すと画面がきりかわり黒い画面になってその画面のまま数分たってもなにも起こりません。左上に白い点滅しているカーソルみたいなものがあります。 PCの詳細はいかの通りです。 SHARP メビウス PC-FS2-C3M プロッセサ モバイルAMD Athlon XP プロセッサ 1400 メモリ 768MB CDはUbuntu Japan Team のサイト(http://www.ubuntulinux.jp/products/GetUbuntu) のUbuntuの入手のページ日本語 Remix CD イメージのダウンロードからISOイメージをダウンロードしてCDに焼きました。(ubuntu-ja-10.10-desktop-i386.iso(CDイメージ)) よろしくお願いします。
- 締切済み
- Linux系OS
- Ubuntuのインストールについて
こんにちは HP社の「2133」ミニノートPCにubuntu(Linux)をインストールしたいと思い試しているのですが、失敗してしまいます。Vistaとのデュアルブートにしたいと思います。 下記のサイトを参考にして、F9を押して外付けHDDから起動し、Ubuntuの画面で、F6を押してオプション画面 ⇒ xforcevesa 入力する。 これでインストールできるはずなのですが、ブラックスクリーンのまま動かなくなってしまいます。 ■http://blog.mizoshiri.com/archives/243 どなたか解決法を教えてください。よろしくお願いします。 【環境】 PC : HP 2133 メディア : Ubuntu 8.10 desktop 日本語 Remix CD
- 締切済み
- Linux系OS
- ubuntu liveCDが起動しません
使用PCは富士通ノートFMV、BIBLO、NB75Lです,ubuntuのliveCDを使用しています。 Ubuntu10,10は起動し使用できますが。Ubuntu10,O4及び10.04.1LTSを起動すると画面上、赤い点の動きが止まり黒い画面に変わってからまったく動かなくなります、CDブートヘルパーを使ってもだめです。 Ubuntu10,O4・10.04.1LTSを起動する方法はありませんか、 Ubuntu10,10より軽いUbuntuをさがしています。後日Ubuntu9.04・8.04のテスト使用を考えています。 メモリ512MBでWinXPの代わりに使えるUbuntuはどのディストリビューションがいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- Linux系OS
- ubuntuがインストールできない
BTOパソコンに、雑誌の付録のubuntu 12.04(カスタムバージョン)を導入したいのですが、インストールできません。解決策が分かる方がいれば教えて下さい。 ASUS P5Q Core 2 Duo E8500 メモリー2G GeForce 9800GTX PCの性能はこんな感じで、XPが入ってます。 因みにコイツより遥かに性能が下の廃棄予定のペンティアム4のDELLには、すんなりインストールできたので、性能不足って事はないと思います。 また、雑誌のオマケじゃない、本家のubuntu 12.04もインストールできませんでした。 でも、Lubuntuはインストールできそうです。 雑誌にも、全てのPCでの起動は約束できないみたいな標記があったんで、仕方ないのかもしれませんが、何とか成らないものかと質問させてもらいました。 DELL機とBTO機の性能以外での一番の違いと言えば、ビデオカードの有無なのですが、ubuntuってビデオカードが刺さってるPCだとインストールできなもんですか?? 性能云々ではなくて、Lubuntu は OK で、ubuntu は ダメな理由ってなんでしょう? 一応エラーの状況は、 CD入れて、再起動すると、インストールの選択画面は出ます。インストールせずに試す、インストールする、Windowsを立ち上げるを選択できます。Windowsを選ぶと当然CDを無視してそのままWindowsが立ち上がりますが、インストールせずに試す、インストールする、何れを選んでも、考え中みたいな画面に以降して、1分程で起動画面に切り替わるはずが、一向に切り替わる事なく、5分程でDVDドライブ、HDDが停止、その後音沙汰なしって感じになります。 Lubuntuは普通にインストールせずに試すが選べて動きます。DELLに入れた時も同じように普通に入れる事ができました。 新しいPCが来るので、DELLを廃棄して、コイツにubuntuを入れてサブ機にしたいので、何とかできないかと思っています。最悪Lubuntuでも構わないのですが、性能が劣るDELLに入ったものがなんで入らないんだろうって感じです。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- Ubuntu14.04へのリモートデスクトップ接続
Ubuntu 14.04 に対して、他のPC(Windows7 64bit)からリモートデスクトップ接続したいのですがうまくいきません。 Ubuntu 14.04 LTS 日本語 Remixを下記のサイトからダウンロードしてインストールしました。 https://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu1404-ja-remix (ubuntu-ja-14.04-desktop-amd64.iso) そのUbuntu 14.04 に対して、他のPC(Windows7 64bit)からリモートデスクトップ接続したいのですがうまくいきません。 Windows7のリモートデスクトップ接続画面(mstsc.exe)を開きIPアドレスを入力して[接続]ボタンを押すと"Login to xrdp"画面が出てきます。 この画面で Module として sesman-Xvnc を選択し、username,password は私が設定したものを入力し、[OK]ボタンを押します。 すると子画面が出てきて各種メッセージが表示されますが、すべて正常だったようでしばらくするとその子画面は消えてログインはできたようなのですが、画面が黒と言うか、微小な黒い点と白い点の集まりのような画面が表示されるだけで、それ以降画面が変わりません。 どうやったら、何をインストールしたら、どこの設定をどう変更したら正常にリモートデスクトップ接続ができるようになるのでしょうか? 現在、Ubuntu 14.04 へ接続するのはこのWindows7(1台)だけすが、今後、別のWindows系OS、別の場所にあるWindows7からのリモートデスクトップ接続の可能性もあるので、 できるだけWindows側の設定変更(追加インストール)は避け、Ubuntu 14.04側の設定(追加インストール)だけで解決したいです。
- ベストアンサー
- Linux系OS
- ubuntuインストール後再起動できない
日経linuxのubuntu18.04.3日本語Remix64ビット版ブータブルインストールディスクをいれて、インストールしようとしました。 最後は再起動するはずなのですが、 黒い画面にplease remove installation medium,then reboot.ととでて、 動かないです。 インストールメディアを削除してから再起動してくださいとありますが、どうしてよいかわからないです。 lifebookAH55/cで、 クリーシャル500GBです。フォーマットしてないからでしょうか。 このSSDは初めて使います。 アクセスポイントのところは、パスワードが3文字しか入らず入れていません。 今すぐ再起動をクリックしたら勝手にCD-ROMがでてきました。 どうしたらよいですか?
- ベストアンサー
- Linux系OS
- まっさらの自作PCにLinuxをインストールできない
HDDからマザーボードから何から何まで組み立てたばかりの自作PCにLinuxを導入しようと思っているのですが、失敗します。 PCのハードは、SataのHDDとDVDドライブが付いています。マザーボードはintelのG965 Expressのタイプです。 ここに雑誌(日経Linux)に付録していたFedora CoreのDVDを入れて起動しました。 Fedoraコアのインストーラが立ち上がって、インストールがはじめるのですが、テキストモードのインストール画面で、 「インストール対象のパッケージが入っているドライバはどこ?」 と聞かれて、CDを選ぶ(他の選択肢はHDDやFTP)と、 ドライバが無いと言われてインストールできません。 最初にFedoraのインストーラを読み込めているので、ちゃんとDVDを読めていると思うのですが、なぜドライバが無いと言われるのでしょうか。 マザーボードにはチップセットのドライバが付録されていましたが、これをインストール時に読ませる必要があるのでしょうか。しかし、これはWindows用にできているようであり、Linuxでは読めなさそうです。
- ベストアンサー
- Linux系OS
- 中1です。.tar.gzをインストールしたいです!
僕はUbuntu14.04LTSの64bitを使っている中1です。 日経Linuxなどを見てコマンドに入力するものの、エラーが発生し、なかなかインストールできません。 ちなみにコマンドに入力した文字は・・・↓ パッケージの名前は「a」です。 $ tar zxvf package-a.tar.gz $ cd package-a ← このような入力をしています。 $ ./configure しかし「 tar zxvf package-a.tar.gz」 $ make 「~ のようなファイルやディレクトリはありませ ん」と $ su 最初の時点で表示されます。 password : ********* 間違えがあるようであればアドバイスお願いします。 # make install # exit ※そもそもコマンドが間違っているのであれば、 パッケージ名を「a」でお願いします。
- 締切済み
- Linux系OS
- Mebius MN455-H26にRedhatをインストールしたいんですけど
ブータブルCDでインストールしようとした際、最初のドライバロードが終了した時点で、キーボードの設定画面が出ますよね?そこで画面がぐしゃぐしゃになって読めないんですれど・・・。(そこはかと画面には文字が出ています。タブは効きます) 何か問題点があるんでしょうか? それともこの機種ではダメなんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(OS)
質問者からのお礼
早速のご回答ありがとうございます。