亡父の残した家の借地契約更新

このQ&Aのポイント
  • 亡父が残した家の借地契約の更新について、地主からの申し入れがありました。更新するメリットとデメリットを教えてください。
  • 地主が変わった場合、次の契約更新まで期間がある場合でも新しく契約を更新する必要があるのでしょうか?
  • もし新しい地主が現れた場合の契約更新料について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

亡父の残した、家の借地契約更新

 5年前に亡父がなくなり、3年前に母が他界して、借地に建った家は整理をして落ち着いたら1~2年で、処分する予定でした。 私が、その後病気になったのと、気持ちの上で、いざ整理しようとするとはかどらないのとで自宅整理が止まってしまっています、すでに3年経っているため、地主の方からは、契約者の変更を申し入れられています。 父が、契約の更新をしたのが6年前で契約の次回更新まで一応14年ほどあります。 (1)地主さんは土地を売ることも視野に入れているようです。無理に契約者の更新という感じではないのですが、更新した時のメリットとデメリット教えてください。 (2)地主さんが新しい方に変わった場合、まだ次の契約更新まで期間があったとしても、新しく契約更新をすることになるのでしょうか? (3) (2)の場合契約更新料は必要ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

(1)更新するとなると、何らかの契約条件変更なんてあるかもしれませんし、更新料も要求されるかもしれません。 借地権は相続されるし、契約期間は14年残っているので、そのままのほうがいいかもしれませんね。 (2)契約更新しなくともいいと思います。 ただ、きっちりしたほうがいいと思うなら契約更新してもいいでしょうね。その場合は、更新料を残り年数で年割りして、精算等すれば、おたがい納得では? ただし、地代が安すぎると新地主が思えば、地代値上げを言ってくるでしょうし、それを拒否すれば、調停->裁判になる可能性もあるでしょうね。 (3)そのまま契約継続で、更新契約をしないなら、更新料は不用ですね。

osm-r4
質問者

お礼

 今のところは、契約者の変更と地代値上げだけですが、更新も確かに言われるかもしれませんね、借地権が、相続されることがわかりホットしました。  有難うございました。

その他の回答 (3)

  • yumi4380
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

No.3です。 私の場合は、更新するよりも購入した方が良い例です。 もしかしたら地主さんは、質問者様に土地を売りたいのかも知れませんね。 私の場合は、まさにそうでした。 旧借地権のため、地主さんよりも住んでいる者の方が権利は強くなる。 たぶん質問者様も、同じじゃあないでしょうか? だとしたら、地主さんから改めて更新してほしいといってきているんだと思います。 権利的には、質問者様の方に借地権がついてしまっている。更新料は、払いたくないといっても権利は主張されるでしょう。 更新料と、土地の買取り価格を地主さんから聞いてからでもいいんじゃないでしょうか。 地主さんの提示価格で買う必要もないし、更新料も分割で払う方法もあります。 ご両親を亡くされた、質問者様のお気持ちがすこしでも明るい方にいかれる様にと思います。

osm-r4
質問者

お礼

 有難うございます。私が直接話をしているのでなく、夫がしているのですが、地代の値上げなど新たに、おっしゃっているようです。     地主さんより住んでいるものの方が強いなど、知らないこともありとても参考になりました。 回答有難うございました。

  • yumi4380
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

私も、質問者様と同じでした。3年前になります。そのときは大家さんから、更新料400万、期間は20年との事。(改めて更新の場合)だったので土地の価格1200万の所(残りの契約期間4.5年と今までの支払った更新料)差額分から600万で土地を購入しました。(あくまでも交渉です) お父様が残してくれた財産です。手放してしまったらまた同じ物は買えません。同じ土地はありません。 交渉は質問者様の方が断然有利です。 相談するなら、弁護士よりも司法書士の方が良いでしょうか。登記や借地権の事聞いて見るのも良いと思います。 私の実家は、駐車場でオーナーになってます。 行く末は、娘か姪に譲ろうかと思います。

osm-r4
質問者

お礼

 回答有難うございました。色々方法があるのですね。駐車場経営、私には難しそうですが参考になりました。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

更新しなければその契約はないと一緒です。 更新というより新たな契約ですよ。

osm-r4
質問者

お礼

 回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 借地権の契約の更新について教えてください…

     借地に建てた建物に独居していた父が他界した直後に地主から借地契約を「更新しない」と通告を受け明渡しを要求されました。もとから借地契約はなく、借地開始年も曖昧なのですが、家を建ててから30年になります。借地法を調べたところ「借地の契約期間を定めなかった場合は契約期間が30年」となっています。これは「地主の一方的な要求に応じて借地を無条件で明け渡さなければならない」ということでしょうか? できれば継続して使用したいのですが…。 (質問1)継続使用するための方法はありませんか? (地主による更新拒絶を回避する方法を知りたいのですが…) (質問2)たとえば1982年8月に借地に建物を建ててから2012年8月で丁度30年になる場合、地主は借地人に対していつからいつまでに契約解除を通告しなければいけないのでしょうか? (契約解除の通告の期間が過ぎてしまったら地主の要求を無視できるのでしょうか?) (質問3)地主の明渡し要求に対して補償などを求めることはできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 借地の賃貸契約者の変更

     亡父の借地の家の片づけをしている遺族です。 自分が病気をしたために、なくなってから3年ほどたちましたがまだ整理が完了していません。 地主から契約者の変更を依頼されています。地主さんと、父との契約は後13年ほど残っています。 H17年に父と契約更新をしたときに、借地料も値上げされていますし更新料もお支払したようです。 今回契約者の変更の際に、借地料の値上げを予定しているそうです。 (1)借地料は契約の更新だけでなく、契約者の変更でも行えるものでしょうか? (2)借地料は急に大きく値上がりさせることが出来るのでしょうか? (3)地主は、土地を売ることも考えているそうなのですが、新しい地主になれば、契約の更新を、13年待たずにするよう言われることはありますが?(更新料が発生する) (4)契約者の変更をしたときには、どのような法的責任が発生しますか?

  • 借地権の契約更新料は戻ってくるのですか?

    地主と借地権の契約を結んでいます。 契約期間は20年間です。 丁度5年ほど前に契約を更新しています。 残りがあと15年ほど残っています。 しかしながら、住んでいる家族が高齢化、建物も老朽化しており、 将来的に子供などがその土地に住む予定がありません。 もし、借地権を地主に買い取ってもらいたい場合、5年前に払った更新料(400万円程度)は 戻ってこないのでしょうか? もしくは一部返してくれたり、買い取りの際にその分を考慮してもらうことは可能でしょうか?

  • 借地契約更新

    戦前から親の代から借地に住んでいます。家は親の所有です。20年前に親が借地契約しました(私は知りませんでした)。契約では、20年ごとの更新が明記されています。そのため、地主から契約更新依頼がきました。聞きかじりですが、(質問1)定期借地権法制定前からの継続なので、法定では更新期間は30年と定められているのではないでしょうか。(質問2)更新期間20年とできる場合は、なにか特殊な場合でしょうか.(質問3)特殊な事情がない場合は、契約期間を法定の30年に変更できないでしょうか。借地には、色々あるようで、法律を十分理解できないままでの質問です.素人なので、説明不足は補足します。よろしくお願い致します。

  • 25年前の借地契約更新。借地更新料・賃料の決め方について

    (1) 25年前の借地契約を要求されましたが契約しなくてはなりませんか。 25年前は地主、借地人共に双方の父親が契約すべきでしたが共に死亡しており契約更新がなされたいたか否か判りません。 経過は下記のとおりです (1)昭和36(1961年)6月6日=借地契約締結。更正証書契約 期間=20年間 昭和56年(1981年)まで。証書有り 地主:現地主の父親 借地人:現借地人の父親 (2)昭和56年(1981年)の契約書無し、借地更新料の領収書も無し。 期間=平成13年(2001年)まで (3)昭和60年(1985年)頃 地主の父親死亡 平成5年(1993年)借地人の父親死亡 (4)上記両親死亡後に借地料金の値上げ要求があり新賃料にて支払い中。 (5)平成18年(2006年4月)現地主より25年前の更新契約の申し出有り。 (質問) アパート等では解約期間が過ぎると同一条件で自動更新がなされたものと見なされますが、借地の場合はこのようなことはありませんか。 (参考) 上記両人の間に他の借地契約物件が有ります。 (1)昭和27年(1952年):契約・契約書有り (2)昭和47年(1972年):更新・契約書有り 共に両方の親が契約者 (3)平成4年(1992年): 更新・契約書無し、更新料の領収書のみ有り。新地主(子)から旧借地人(親)宛に発行。 上記のとおり契約書無しで更新料のみの支払いで更新している可能性も有ります。 (2) 借地更新料の標準的な決め方を教えてください。 (3) 借地の賃料の決め方を教えてください。 上記更新料、賃料は住居用に利用の場合とアパート等に利用の場合では違いがありますか。 以上宜しくお願い致します。

  • 借地権のことで教えてください。20年毎に契約は更新しています。2年後に

    借地権のことで教えてください。20年毎に契約は更新しています。2年後に更新ですが、今回引越しをすることになり、借地権を地主に返すことになりました。借地権の権利は4:6で6割の権利があります。地主からは「こちらから出て欲しいと言ったのではないから、6割の権利は認めない」という話がありました。これは通常のことでしょうか?そうならばどれ位の権利になるのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

  • 借地権の更新について

    昨年の10月、所有権登記している建物の借地権更新がありましたが、ここにきて地主(不動産業者)が、20年前の祖母からの名義変更がおかしいようだから契約を祖母に戻さないと更新しないと言ってきました。祖母から私の父、私の父から私となり、その都度、名義変更の手続きをとりましたが、それが不自然でおかしいと言ってきました。当時の契約は地主の父がよくわからずにしたからとの事です。今さら契約の錯誤だからと言われても、祖母の言われるまま、借金をして家を2世帯で建て、1階は祖母がずっと住んできたのに、晩年、気が変わり、孫にだまされたと泣きついたようです。借地料は、祖母が私名義で今も払い続けています。祖母は現在寝たきり(介護認定2)、実父は他界しています。

  • 借地に建てた家

    普通借地権で借りている土地に、20年前に家を建てました。 現在その家は、人に貸しています。 今年で契約が終わるのですが、地主さんが契約の更新をしないと言ってこられました。 今住んでいる人は、もちろんそれは困るとおっしゃっています。 地主さんは、他にも土地を持ってらっしゃり、 特に今、私が借りている土地を返却しないと困るとか、 そんな事は無いらしいのです。 ただ、私が家を貸している(住んでいる)人が、 少し増築をしてしまっていて、それが気に入らないからとの、感情的な思いで、契約の更新はしないと、言ってこられました。 借地に建てていながら、増改築などは、事前に地主に伝えないといけないと言う事を知らなかった私の無知が、 こんな問題を引き起こしてしまったのですが、 地主さんの言われる「契約更新はしない」は、 法律的に認められるのでしょうか。 家を貸してる人からは、当時「増築」する事は、 私は聞いていたんです。 でも、地主に、事前に報告が必要と言う事を、 知らなかったので、どうぞと言ってしまったんです。

  • 借地更新料の考え方

    借地を相続蒔に更新料は誰が負担するか教えてください。 (1)契約期間20年の土地を19年経過したときに相続した場合。 前回更新料=300万円、相続人=3名 1年後には20年分の新しい更新料を払わなくてはなりません。 推定新更新料=360万円 新更新料を全員で負担すべきではないですか。借地を相続した場合は20年の更新料を付けて相続させるのが正しくないですか。 (2)契約期間が5年間過ぎた借地を相続した場合(地主とは相続解決まで待つこと合意しています) 過去の更新料100万円、今後15年の更新料300万円は誰が負担するのが正しいですか。 上記(1)(2)共、借地は20年間の更新料を払った状態で渡すのが正しいか否かということだと思います。 契約期間途中で借地を売却または購入する場合の更新料の考え方はどのようになっているのでしょうか。 決まり事が無い場合はどのように処置すべきか教えてください。

  • 借地権って地主に売れるのですか?

    私の家は、地元の地主から土地を借りて、そこに家を建てて住んでいます。 借地権の契約もあり、自宅も登記されています。 更新は2年前にしたばかりであと18年あります。 こんな契約途中ですが、、この借地権を地主さんに売ることができるのでしょうか? いろいろ調べてみると、「地主さんへ借地権を売ることができる」と知りました。 これは誰でもできるのでしょうか? 地主さんが応じないとだめなんでしょうか? そもそも、地主さんの土地なのに、なぜ借地権を売ることができるのでしょうか?