• ベストアンサー

V-22はプロペラ?ローター?

今何かと話題の(M)V-22オスプレイですが、エンジンにつながって回転する部分は ローターですか?プロペラですか? 個人的にはローターだと思っているのですが、天下のNHKのアナウンサーがプロペラと 言っているので、どちらなのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

推進機構全体としてはプロペラとローターの合体と言えます。 水平飛行ではプロペラ機構を使い垂直飛行ではローター機構 を使う。実際の構造を公表するはずは無いけれど必要項目は 在ります。ホバリング飛行を可能にするにはローター機構が 必要です。またエンジン出力も機体重量を支える以上が必要。 通常の飛行機は垂直離陸できるほどの出力は持ちません。 なので傾きすぎると空中に支えきれずに落下します。速度と 傾きで揚力が変わるので傾きの大きさごとに落下する速度が 違います。ある傾きで揚力を失う速度を失速と呼びます。 オスプレイは飛行速度ゼロでも揚力で離陸可能なのですから 通常の飛行機以上、ヘリ並みのエンジン出力を持つはずです。 エンジンとローター機構にかかる負担はもちろんプロペラ並み の回転数を長時間維持する必要もあります。なのでプロペラ 並みの回転数で動作するローター機構と言えますが写真で見た 限り羽に関してはプロペラなのでプロペラ機構の発展型で良い と思います。単にヘリの機構を高速化なんて実用上出来ない。 技術的に盛りだくさんの課題が詰まっているエンジンと推進 機構ですから墜落も起こるのだと考えます。

pedia05
質問者

お礼

大変よく分かりました。ありがとうございます。 ただ公には報道などではどのように呼称するのが正しいのでしょうか。少し疑問は残りました。 墜落が発生するのは回転翼機と固定翼機の両方の操縦をマスターする必要があるという 特殊性にも一因があるように感じます。

その他の回答 (4)

  • k99
  • ベストアンサー率47% (491/1025)
回答No.4

プロップローターという身も蓋もない折衷案もありますが。。。 さて。 モーターの先に板っきれがついて、ぶんぶん気が良く回っている物はすべてプロペラでしょうか? いえいえそうではありません。プロペラとローターってぇのは見た目以上に構造的な違いがあります。 例えば、プロペラは大概平たい板ではなく、ひねりが加えられていますが、ローターは「ブレード」という様、まっすぐな板。回転数もスロットルで変化させるペラに対し、ローターは一定の回転を保つようになっています。 そして最も異なっているのはその取り付けとハブからの制御。 回答子は流石にこの辺は詳しくないのですが、詰まるところぶらぶらしているローターに色々かませてブレードの迎え角などを調節している訳です(その手法もいろいろある)。 http://subal-m45.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-2bc2.html 以前もうちょっとぱりっとしたアニメを見つけたことがあるんですが、検索しきれずとりあえずこの辺で 。 一方、プロペラはご存じの通りピッチを変えますが、その手口はだいぶ違いますし、角度にムラがあるとワヤなので、すべてのプロペラは同じ角度を取ります。 なので、#3の回答はぶっきらぼうですが、正鵠を射ていること変わりはありません。 それに対して、いくら理解出来ないからと言って、 >全く意味不明というかなんというか >このような回答して恥ずかしくありませんか? という補足はそれこそ 恥ずかしくありませんか? 焼き土下座とは言いませんがねぇw

pedia05
質問者

補足

随分、レベルの低い回答というか諌言ですね~。 と申しますか単なるコメントを回答欄に書き込むことに疑問を禁じえません。

回答No.3

オスプレイの場合はプロペラ機構なのでプロペラで良い。 ヘリの場合はローター機構なのでローターと呼ぶ。 二つは構造と原理が違います。羽だけでなく付け根辺り の構造を考慮して呼ぶわけです。

pedia05
質問者

補足

全く意味不明というかなんというか このような回答して恥ずかしくありませんか?

  • ikke001
  • ベストアンサー率29% (16/54)
回答No.2

プロペラでありローターでもあります。 垂直離着陸の時はローターで発生する浮力 で上下動しますが、水平飛行時には、プロペラ として作動し、推進力のみを発生し、浮力は 翼で発生させます。

  • hgg83474
  • ベストアンサー率28% (37/131)
回答No.1

ヘリの場合がローターといい、飛行機の場合がプロペラです。 オスプレイはヘリのような飛行機のような微妙な感じですが、 カテゴリー的にはヘリのようですからローターが正解ですね。

関連するQ&A

  • V-22オスプレイのローターが停止しない仕組み

    質問です。V-22オスプレイの片方のエンジンが停止しても、ローターは停止しないと確信する人はそれなりにいるそうです。理由としてはシャフト連結されてるのでエンジンが停止しても、もう一つのエンジンが両方のローターを回すので問題ないとの主張みたいです。 ではここで質問です。エンジンの停止はエンジンに問題があるケースとは限りません。エンジンとローターの両方が一緒に停止してしまうエンジン以外のパーツの不具合も多々考えられます。そこで不具合が起きたら片方のエンジン/ローターが一緒に停止してしまいそうは部品を幾つか上げます。 なので信仰者さんは下記のパーツの不具合で片方のエンジン/ローターが一緒に止まらないとする主張を行ってください。恐らくソースがない単なる個人的な想像ばかりのコメントしかつかないと思いますが、それを考慮の上での質問です。間違っても構いませんので宜しくお願いします。 ✩不具合によって片方エンジン/ローターの停止が考えられるパーツ及び機構 ※、純粋な機械的不具合だけでなく緊急時におけるパイロットの判断も考慮材料となってる ※2、下記のパーツ及び機構はエンジン以外も多く含まれている ・PRGB(プロップ・ローター・ギア・ボックス) ・TAGB(ティルト・アクシス・ギア・ボックス) ・MWGB(ミッド・ウィング・ギア・ボックス) ・ドライブシャフト ・ローターベアリング ・サンプ ・ボディティブ・サンプ・スカペンジング ・FADECs(フル・オーソリティー・デジタル・エンジン・コントロール) ・エフュージョン・クールド・アニュラ・コンバスター ・ガス・ジェネレーター・タービン ・パワー・タービン ・ヴァリアブル・コンプレッサー・ベーン ・セルフ・コンテインッド・オイル・システム ・コンプレッサー ・コンプレッサータービン ・コンプレッサーチェンバー まあ、パッと思いつく限りではこんなところなので、V-22連結シャフト信仰者は頑張って反論してください。片方のエンジンが停止しても両方のローターが回り続けるという例の感じのアレを一つお願いします。私はそれをビーノとプリンでも食べながら拝見するでゴザルよ。ちなみに画像はロシアで研究中の単なるka-90です。いえ、そんなKa-90は800km/hを目標とする高速ヘリコプターだし、DARPAも亜音速ヘリコプターを研究してるし、将来的にV-22みたいな有人ティルトローター機は過去の遺物になるなんて恐れ多くてとてもとても思ってもいないですよ(〃ω〃)?

  • 単発プロペラ機の回転トルク

    今迄何の疑問も持たなかったのですが、フッと疑問が湧いてきました。 単発プロペラ機の場合、機体に対してプロペラの回転と逆方向に力が働く(反作用)はずですよね? 慣性モーメントが桁違いですから、最初は機体はほとんど動かないでしょうが、時間が経つに従って(たとえ弱い力でも)機体はプロペラと逆方向に徐々に回転し始めるはずではないですか? ヘリコプタの場合も同じことが考えられるのですが、ヘリでは機尾にメインロータと直角方向に回転するペラがあるので、この遠心力により機体の回転は止められています。 単発プロペラ機はどういう力で(機体の)回転が抑えられているのでしょう? わかりやすく説明していただけると有難いです。

  • オスプレイって基本システムそのものに無理がある?

    オスプレイ(V-22)って、事故が多いイメージありますが、 航空機として、あの並列のプロペラ2基が90度回転する基本システムそのものに 無理があるんじゃないでしょうか?(もしくはその機能とのバランス) あと、オスプレイはプロペラ(エンジン)かその回転軸が1つか両方故障しても 着陸できるのでしょうか? ※私は素人です。

  • 1Vを12Vにするには

    マブチモーターRS540SH(限界電圧12V 適正電圧7.2V 適正負荷19.6mN・m(200g・cm) 無負荷回転数15800r/min 適正負荷時の回転数14000r/min 適正負荷時の消費電流6.0A シャフト径3.17mm) 風車みたいにモーターにプロペラをつけ、扇風機で回して出力を測ったところ、1Vしかでませんでした。 どうにかして12Vにできませんか?

  • 倒立V型エンジンのメリットについて

    航空機に搭載された、倒立V型発動機に関して質問いたします。 第二次大戦中、ドイツ空軍は倒立V型エンジンを好んで採用し、主力戦闘機であるメッサーシュミットに倒立V型であるDB600系統を採用しておりました。 もうひとつの主力戦闘機であったフォッケウルフには日本の零式艦上戦闘機などと同様に、BMWの空冷星形エンジンを採用していたので、ドイツ空軍としては、空冷は星型、液冷は倒立V型、と両方を使い続けたことになります。 生産数を比較すると星型空冷のフォッケウルフが20,000機以上とされますが、倒立V型を採用したメッサーシュミットは各派生型を合計して33,000機以上生産され、世界一の量産戦闘機の記録をもっており、ドイツ空軍戦闘機=倒立V型、というイメージがあります。 その倒立V型発動機の長所と短所でありますが、ウィキペディアなどの解説を見ますと、 ++++Wikipediaより引用++++ (倒立V型エンジンの)航空機(戦闘機)用エンジンとしての特徴は、以下の通り。 長所 ・正立V型に比べ機首上部の幅が細くなることにより前方下方視界が向上する。 ・シリンダヘッドが機首下部に位置するため機首上部に機銃を装備するスペースが広く取れる。 ・プロペラ軸線が下がることによりプロペラ軸内機銃を装備したときの機体設計に及ぼす影響が少ない(正立V型ではコックピットと干渉するため、コックピットの位置を後ろにずらす、そのために全長を伸ばすなど影響が出る)。 短所 ・プロペラ軸線が下がることにより、主脚が長くなる。これにより重量増加と、離陸・着陸時の前方視界が悪化する。 ++++引用終わり++++ とあります。 長所の1点目と2点目はよくわかります。 しかし、長所の3点目と短所に関して、いずれも「プロペラ軸線が下がる」という特徴に言及されており、これがよく理解できません。 疑問点1:「プロペラ軸線」が、原動機のプロペラシャフトの軸線(=クランク軸の軸線)を意味する場合、倒立V型では、重心線よりも上位にプロペラ軸線が位置することになり、「プロペラ軸線が下がる」という記述が意味が不明です。 疑問点2:「プロペラ軸線」がエンジンのプロペラシャフトではなくて、推進用プロペラの回転軸を意味する場合、プロペラ軸はエンジンの出力軸と同軸ではなくて、ギアトレインを介入させ、上下いかようにも配置可能なものでありまして、また「プロペラ軸線が下がる」という記述が意味不明です。 どなたか、航空機への倒立V型エンジンの実装に詳しい方、倒立V型エンジンの長所、短所、とくに「プロペラ軸線が下がる」という通説に関して、解りやすく説明いただけないでしょうか。

  • MV-22オスプレイの質問です。

    ちまたで騒がれてるMV-22オスプレイに関する質問です。 このティルトローター機は今までに余りないタイプの航空機ですが、もし万が一、二つあるエンジンのうち、片方だけが停止する現象が発生したらMV-22オスプレイはどうなりますか? もちろんヘリコプターモードで飛行中のエンジン停止の話で、地上でのタクシーテストなどは含めないとします。 宜しくお願いします。

  • ヘリコプターとテールローターの仕組みに関してです。

    ヘリコプターとテールローターの仕組みに関してです。 先日以来、ここで質問、お答え頂いている者です メインローターが右回りなら、作用反作用の働きで機体は左回りに動こうとします。 この機体の左回りの動きを打ち消す働きの役目をするのがテールローター。 ここで、ヘリコプターの絵を上から見た絵があるとします。 手前に操縦席、そこから尾部が伸びているとします。 上から見てメインローターが右回りの場合、作用反作用の働きで機体は左回りになります。 左回りを打ち消すために、テールローターで機体の右側に空気、風を送り込みます。これにより機体のテールの先端部分を、この絵(ヘリコプターの絵を上から見た絵、手前に操縦席、そこから尾部が伸びている)から見た場合は右側に押そうとする。 テールローターにより、送りこまれた空気に与えた運動量と機体が左に回ろうとする力が、ローター+機体が受けとめ、打ち消されることにより、前に進む。 メインローターが左回りの場合はこの逆の場合が生じる。 テールローターは、メインローターが右回りの場合は機体の右側に空気を送り込むように、羽根のねじれ、回転する方向が調整される、逆にメインローターが左回りの場合は機体の左側に空気が送り込まれるように、羽根のねじれ、回転する方向が調整される。 とまあ、今まで、シロウト、無知な私が、ここで教えていただいたのを自分なりに簡潔に解釈したんですが、合っていますでしょうか。 ゼヒ、ご指導、ご教授の程お願いいたします。

  • 12Vエンジンに載せ替えたシャリーです。

    12Vのエンジンに載せ替えた時は中華ボアキットが 組まれてたので、シフトアップの88ccキットを購入し組みました。 バルブタイミング、タペットクリアランスは確認済みです。 デイトナのレーシングアウターローターも組んで、CDIのマップは3です。 キャブはTM-MJN24でMJ95、SJ25、AS一回転戻しです。 プラグからは火が飛んでいてエンジンがかかりません。 たまにマフラーからバックファイヤーします。 プラグはあまり濡れてません。どなたか回答お願い致します。

  • オスプレイについて

    アメリカ側の説明などで、オスプレイの事故率については、それほど高くないことは判りました。 さて、オスプレイの滑空比はどの位なのでしょうか?。 なお、あくまで見た目だと、プレーンモード時にエンジン停止の場合、主翼のサイズと胴体の太さ、それからローターなどの空気抵抗など相当劣るような気がします。 もうひとつは、ヘリモードでエンジン停止の場合、オートローテーションで着陸できる限界高度(最低高度)は何メートルくらいなのでしょうか? また、プレーン・ヘリ併用飛行中の場合、緊急着陸時にはローターが邪魔になるのでオートローテーションで不時着するしかないと思いますが、ヘリモードに直ちにシフトできると考えて差し支えないのでしょうか?

  • 12V化に関する質問

    6Vの古いバイクを12V化してたのですが、いままで6Vのバッテリーが繋いであった配線に12Vのバッテリーを付けるのですがエンジンの回転が上がるとそれに伴い電圧も上がるのでバッテリーに充電されるのですが回転が低いと発電機の電圧よりバッテリーの電圧のほうが高い場合も有ります。 そうするとバッテリーから発電機側に電気が逆流して何か悪影響を及ぼすことは有るのですか。 それとも発電機側には電気は逆流しないのですか。