2年保育にする場合・家庭での教育教材について

このQ&Aのポイント
  • 幼稚園入園に関する生活習慣や学びのサポート教材をご紹介します。
  • 2年保育の子におすすめの通信教育や書籍についてご相談です。
  • 双子の幼稚園を2年保育にする場合に家庭での学びの場を確保する方法を探しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

2年保育にする場合・家庭での教育教材について

お世話になります。 7月で2才になる双子の母です。現在3人目を妊娠中です。 私たち家族の住む地域では幼稚園は3年保育が主流で、例えば最寄りの幼稚園の募集枠は、3年保育が150名、2年保育は10名といった感じです。 下の子の育児があるため、双子の幼稚園入園と同時に働きに出ることができないため、経済的に双子を3年保育に入れることが難しい状態ですが、教育という観点から、保育園は検討していません(私が病院に行く時などに保育園の一時保育は利用しています)。 以上のような理由から、双子の幼稚園は2年保育にしようと考えているのですが、最寄りの幼稚園に問い合わせたところ、2年保育枠で途中入園してきた子も、3年保育枠で入園していた子と同じように扱ってゆくとのことで、簡単な折り紙などの作業ができるように、ハサミ、ノリなどの道具が使えるように、また、基本的な生活習慣(自分での着替え、箸での食事、トイレなど)、ご家庭でできるようにしてきたほうが無難と説明されました。 そこで、通信教育のようなもの、もしくは書籍などで1年間、何かしらの学びの場を取り入れたいのですが、おススメの教材はありますでしょうか。3年保育の子が幼稚園の1年目で行なうようなことを、だいたい経験させてあげられるような内容のものがあると良いのですが・・・ ご存知の方がいらっしゃいましたら、お知恵を拝借できれば幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163573
noname#163573
回答No.4

幼稚園一年目で何をできるようにするかというと やっぱり通信教育などの「お勉強的なこと」よりも ・言葉の指示で動けるかどうか ・衣類の着脱 ・身辺の持ち物の用意や片付け ・ハサミ、のり、おりがみの「使い方」がわかって身についていること。 ではないでしょうか。 ただ、おうちでやるのは大変ですけどね。 やる気を出させる意味ではしまじろうのDVDなんかはいいと思います。 教材もついてはいますけど、どちらかというと 年少さんは生活面の方が大事ですから 一日なるべく時間で動くようにするといいと思います。 お弁当を作ってお昼はお弁当を食べさせることで 「お弁当袋から出す、開ける、お箸などを出す、食べる、しまう」 までが練習できます。 お弁当じゃない日もテーブルを拭くなど手伝わせることができますね 小さめの子供の手にちょうどいい布巾を用意するとか どちらか一人をお茶当番にして 小さめのポットからコップに入れて運ばせる、とかもいいと思います。 100均などでカゴを用意しましょう。 引き出しやカラーボックスもいいですね。 朝、着替えはそれぞれの子供の分ワンセットをカゴに用意して 自分で着替えさせましょう。 少しずつ手伝いながらでも、練習しましょう ボタン、ホックなどもだんだん取り入れてください。 夏は水着にも着替えますね。 脱いだ者をたたむ、洗濯カゴへ入れる、なども。 タオル掛けにフックをかけて、ループをつけたタオルを お子さん自身で毎朝かけさせてもいいと思います。 トイレは時間排泄。 朝食の後、出かける前、帰宅後、など誘いかける。 順番の守り方 それぞれの子供用にお絵かきや工作の道具を用意します。 子供の名前もつけましょう。 最初は名前が読めなくてもいいように、マークも一緒につけます ☆ハナコ ○タロウ みたいに。 時間を決めて、出す、使う、片付ける、までワンセット。 折り紙は最初は三角や四角など角を合わせるところから教えるといいと思います 保育園や支援センターの未就園児向けの事業、児童館で 工作の日や手歌遊びの日などもうけているので、積極的に利用するといいと思います。 ただ赤ちゃんのお世話もあるし 危ないのもいけないので 工作セットなどは時間が終われば隠すのがいいでしょうね。 使う時間はカゴにそれぞれワンセット入れて、カラーボックスの段に入れるとかでもいいでしょう。 ハーモニカやカスタネットを使う合奏やお遊戯もやるかと思います おうちで音楽に合わせて踊るとか、手拍子であそぶとか 普通に小さい子とやるような遊びをするといいとおもいます これも未就園児向けの子育て支援センターや児童館なんかでやってたりするので 通われたらどうかと思います。 経済的なことだけが理由なら 私立幼稚園でも就園助成金などが自治体によっては出るので 調べてみてはどうでしょうか。 ハサミの練習はまず、細長く紙テープのようにした紙を適当に切る「乱切り」 つぎにそのテープに線を引いて、線のところで切り落とさせる。 つぎに2~3回チョキチョキしないと切れないくらいの幅にどんどん紙の幅をひろげていく ジグザグ、曲線などきるようにする。 二つ折りの紙を線に沿って切って開くと「りんご」みたいな 形になるものを用意してあげて少しずつ複雑なものにしていく。 教材をどうするかより「どうやったらできるようになるか」 を細かくステップにして用意してあげる方が大事かなと思います。 靴下なら、ショートソックスからはじめて自分ではける練習をするとか。

sukukaja
質問者

お礼

とても丁寧にご回答いただき、ありがとうございます。 大変参考になりました。 生活習慣については、今の時期から少しずつ始めて、焦らず楽しく進めてゆきたいところです。 また、時間での行動についても、双子ということもあって、休日も含めて家族そろって同じ時間に起床し、昼寝タイムも就寝タイムも決めていて、ふたり同時に行動してもらっているので、画用紙などで時計を手作りして、少しでも時間を意識できるような工夫を加えてゆこうかと思います。 ハサミなどの文房具も取り入れ、アドバイス頂いた順序、収納方法、片づけ方を参考に取り組んでみようと思います。細かくステップを用意して、成功体験を積み重ねさせてあげることこそが、楽しく学び続けられるための秘訣かもしれませんね。 親身になってご回答いただけて嬉しいです。ありがとうございました。また何かありましたら、ご助力いただければ幸いです。

その他の回答 (4)

  • slime331
  • ベストアンサー率24% (50/204)
回答No.5

2年保育でも3年保育でも、技量の差はほとんどありません。 教育的な要素よりも、親の都合で3年保育になることが多いです。 2年の子には前年度のことを指導したくない、のは保育士たちの都合。 子供たちには全く関係のないことです。 子供が幼稚園に通うようになったら、元気に毎日、 幼稚園に通うようにしてあげれば良い事。 今日は何があった? から始まり、親が子供と会話する時間さえあれば、3年保育の連中なんて抜かせるよ。 幼児たちには、まだ差なんてないですよ。

sukukaja
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど技量の差はほとんど出ないのですね。子供が幼稚園に通うようになったら、ひとりひとり、ゆっくり話を聞いたり、幼稚園でやったことをウチでもやって見せてもらったり、毎日を楽しく過ごせるように導いてあげたいです。ありがとうございました。

回答No.3

質問の趣旨からずれますが、そのような理由で子供さんに幼稚園の年少相当の経験を積ませたいのであれば、教材ではなくあなたが教えるべきだと思いますけど。。。

sukukaja
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、できる限り私が一緒に取り組むことで色々なことを教えてあげるつもりです。ただその過程で、どんな折り紙の遊び方があるのかや、ハサミの使い方の指導方法など、一緒に取り組む上での指針があれば教えてあげやすいかと思い質問させて頂きました。

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.2

入園させたい幼稚園が決まっているのなら、 年少さんではどのような教育をされているのかを、 お尋ねになってから、教材を検討されるのが良いと思います。 私の息子が通う園の年少さんの教材は、 ・クレパスでお絵かきするノート(線を書いてみよう、丸を描いてみよう、という感じ) ・B4サイズの自由帳 ・ハサミで切って、糊づけするような、とても簡単な紙工作 ・折り紙 その他、お遊戯をする時に持つ鈴、カスタネット、パレット絵具、があります。 絵具は、使わせない園もあると思います。 私の個人的な考え方ですが、通信教育だと不要なものも入ってくるので、 書店の幼児コーナー等で、ばらで購入した方が良さそうに思います。 ハサミでチョキチョキ、糊でペッタン、などは、 3歳・4歳・5歳、という感じにレベル別で、楽しそうなものが並んでいます。 お勉強的なものは、園によって差があるので分からず申し訳ないのですが、 年少さんでは、文字や数字はまだ習わせないと思います。 お着替えやトイレなどの生活習慣は、普段の生活で身に付きますし、 身体能力についても、外遊びで基本的なことは習得できます。 普通に外遊びさせていれば、転んだ時には自然と手をついて、頭や顔を守るようになります。 あれこれたくさん入った教育セットのようなものは、必要ないと思いますよ。

sukukaja
質問者

お礼

ていねいなご回答ありがとうございます。 幼稚園は園バスを利用するとなると、ひとり月々4000円ほどかかるようなので徒歩圏内の最寄の幼稚園以外は難しいところです。双子を預けて落ち着いて対応できる時に幼稚園に電話して詳しいことを確認してみようと思います。 また、現在こどもチャレンジを受講していますが、月ごとに色々と届くものは、有用なものばかりではないようです。通わせようと思っている幼稚園の教育内容に合わせて書籍や文房具など組み合わせて、ウチの中、外どちらも楽しく身につけて行けるよう進めてゆこうと思います。ありがとうございました。

回答No.1

やっぱり無難なところでがんばる舎やポピーあたりなんじゃないでしょうか? あとは文字の読み書き(ひらがな、かたかな)などは幼稚園によって進行状況が違うので、 その辺は確認したほうがいいでしょうね。あと、毎日本を読む習慣がある園かどうか。 可能であれば、その園の一日の流れや年間指導目標など教えてもらえればベストですね。

sukukaja
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 がんばる舎、ポピー、調べてみることにします。また、具体的な教育内容について、幼稚園に確認し、可能であれば見学や体験入園などに参加してゆきたいところです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2年保育にする場合の過ごし方

    4歳になる子どもがいます。転居してきたばかりでお友達がいません。 2年保育にしようと思い幼稚園には入園しませんでした。 しかし近所に同い年で入園していない子はいないので遊び相手がいません。 公園や児童館に行っても小さい子ばかり・・・ 習い事には幼稚園が終わってからくる教育熱心な人ばかりです。 今からでも途中入園する方が良いのでしょうか?それとも小さな子達と公園であそんでいる方が良いのでしょうか?(でも疎外感を感じてしまいます。) 良い方法があれば教えてください。

  • 家庭保育園の教材

    1歳半の子供がおります。 1年ほど前に頂いたワールドファミリーの英語教材のサンプルDVDに最近ようやく子供が興味をもつようになりました。 そこで早速幼児教育を検討しており、この教材にするか、他にないかと色々資料請求をしていました。 その中に家庭保育園もあり、主人がその資料に影響されて興味津々。 受講しようか迷っていますが、家庭保育園の資料の中には利用者の声のようなものが入っていて良い事ばかりしか書いてないので逆に 半信半疑な部分が残っています。 そこで、家庭保育園を使っている皆様、もしくは身近で使ってる方が居て、評価を聞いていましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 幼稚園か保育園か2年保育か3年保育か

    3歳.0歳の2児♂のママです。私の住む地域は幼稚園も保育園も激戦地域です。保育園は200人前後の待機児童で幼稚園は3ヵ所程、見学に行きましたが前日から並ばないと入れなかったり手数料3000円払い抽選で入れるか否かという状態。うちの地域は殆ど3年保育で入れる為2年保育なら、そういった苦労なく入園出来るとの事。主人はそんなに焦らなくても2年保育で充分と言ってます。私も子供と過ごす事が楽しく、苦じゃないので2年保育でも構わないのですが公園で会う同い年の子の殆どが3年保育で友達がいなくなってしまうし周囲と違うと上手くいかないんじゃないかと不安です。幼稚園が決まったママさんに定員割れの幼稚園なら今から来年4月入園で間に合うと言われましたが、希望の幼稚園に入れたいのが本音です。私は現在育休中で保育園も選択肢も視野に入れています。うちの地域には私立幼稚園しかなく1人分の月謝で保育園なら2人通園出来ます。今の主人の収入だと、どちらにしろ私が(扶養の範囲内で)働かないと保育料が厳しいです。両親と同居の為に保育園の優先枠が低く待機児童で(両親は共働きで父母共に夜勤の為、昼間はみてくれました)。長男が1歳になってから両親に預け正社員で働いてました。その頃の長男は友達はおろか同世代と接する機会は皆無。当然、祖父母っ子になり私に見向きもせず癇癪ばかりでしたが専業主婦になって一緒に過ごす時間が増えたら私から離れないし癇癪もなくなりママっ子になりました。また同世代のお友達に飢えており,公園に行っても誰かがいなきゃ嫌という位なので,3年保育のが合うのかなと感じています。母親である私の気持ちが第一なのでしょうが,子供の為なら頑張って働けるし多少金銭的に厳しくても専業主婦も苦じゃありません。皆様の意見を聞かせて頂けると有り難いです。 (1)定員割れの幼稚園で3年保育 メリット:即入園 デメリット:家から遠く下の子を連れて送迎,給食,園バス無 (2)希望の幼稚園で2年保育 メリット:園バス,給食有,費用が1年減 デメリット:友達がいなくなる,3年保育の方達と私も子供も馴染めるか (3)保育園 メリット:働きやすい,給食有,保育園が安価 デメリット:祖父母同居の待機児童の為,優先枠が低く,いつ入園出来るか分からない。来年4月入園は不可。

  • 3歳差の方、来年、3年保育にしましたか?

    うちには、8歳、6歳、3歳の子供がいます。 真ん中の子が来年から小学生になります。 そこで悩んでいるのが、末っ子の幼稚園の事です。 末っ子は、来年、入園させれば3年保育です。 周囲からも当然のように【入れるんでしょ?】と 聞かれ、子供もよく幼稚園へは連れて行ってるので 行く気満々です。私も3年保育を考えていたのですが 主人が【2年で良いものを無理に3年で入れるなんて お金が勿体無い、その分を貯金したい。】と言い出し 今、揉めています。この辺は、3年保育が主流なので 上の子達も本音を言えば、3年保育で 入園さえたかったのですが、主人や夫の親から 【2年で充分】と押し切られ 結果、2年保育になりました。 でも、さすがに下の子は上の子よりも大人びているし 3年で行かせたいのですが・・・。 3歳差の兄弟の方、上の子の卒園後どうしますか? 3年にしましたか?2年にしましたか?

  • 1年保育について。

    こんばんわ。 我が家は 今年の5月で3歳になった男の子が居ます。 来年、幼稚園に入れようかと考えていたのですが、3人目の出産もあるという事もあり・・ちょっと迷っています。もちろん経済的な理由では、ありますが・・無理をすれば 幼稚園に入れても何とか、やっていけるかなとは思います。ローンも 再来年になれば楽になるけど、来年入れれば2年保育だし再来年入れれば1年保育になって、しまいますよね。 やはり同じ位の子と 触れ合う機会を出来るだけ早めに、させてあげた方が良いのでしょうか・・・。 2年保育の子と1年保育の子では成長の仕方とかも違うのでしょうか?親の都合で 入園を遅らせるのも・・自分でも、どうかと思っています。 どうかアドバイス お願いします。

  • 2人め妊娠・・・3年保育か2年保育か

    2歳10ヶ月の男の子がいる専業主婦です。 ただ今妊娠3ヶ月で、来年の4月に二人めが生まれる予定です。 長男は来春から幼稚園か保育園の入園を考えていましたが、今回の妊娠がきっかけで必然的に保育園は難しくなりました。 ですので幼稚園を考えるようになったのですが、 来年4月の入園時期が出産予定日でもありかなりバタバタしてしまいそうです。 こういった事から最近になり3年保育でなく、2年保育も考えるようになってきました。 私なりに2年保育3年保育のメリットとデメリットを考えてみたのですが、皆さんが同じ立場だったらどうされますか。 【3年保育】 (メリット) ・入園時期は出産と重なり大変だが、その時期を過ぎてしまえば日中は下の子の育児に専念できる。 ・幼稚園で友達を作っていろいろな経験ができる。 (デメリット) ・金銭面での問題。(元々妊娠がわかる前は保育園に預けて働く気持ちがあった為) ・入園という大きな環境の変化と、下の子が生まれるという大きな変化のダブルパンチが長男には少し可哀想? 【2年保育】 (メリット) ・入園時期、出産時期とバタバタしなくてすむ。 ・一年分幼稚園のお金が浮く。 (デメリット) ・まわりの友達は皆3年保育予定なので日中遊べるお友達がいなくなってしまう。 長男の事を一番に思って決めたい気持ですが正直、親の都合もいろいろ出てきます。 皆さんだったらどうされますでしょうか。 個人的なご意見でも構わないのでお聞きしたいです。

  • 2年保育か3年保育か

    現在3歳1ヶ月と3ヶ月の男の子がいるのですが、上の子の幼稚園を2年保育にするか3年保育にするか今悩んでます。 今候補に考えてるのが自宅から一番近い幼稚園で公立の2年保育です。 2番目に考えてるのが自宅から次に近い幼稚園で近所では毎年抽選になる程人気の私立幼稚園(3年)です。 長男は4月生まれなので2年保育だと入園してすぐに5歳に。 私と遊びたがりもしますが同い年位の子が公園等にいると自分から近づいて遊びたがります。 そんな長男を来年3年保育で入れるべきなのかあと2年待って2年保育にするのか悩みます。 私の気持ちとしては、イライラする事もありますが一緒に居られるのも今だけと思い一緒にいたい。 けれど下の子もどんどん成長し目が離せなくなると満足に相手をしてあげられないんじゃないかとゆう不安。 下の子に手がかかるとストレス等溜まった場合、せめて長男を幼稚園に入れれば良かったと後悔しないか・・・ 私立と公立との経済的な面。 近所の上の子達は近い事もあって公立の子が多いのですがもし今遊んでる同級生がゴソっと3年保育に行ってしまうと遊び相手がいなくなってしまう やっぱり性格もあると思いますが4月生まれだと3年保育に行かせてお友達や集団生活に慣れさせた方が子供にとってもいいのでしょうか。 みなさまの考え方をお聞かせ下さい

  • 3年保育、2年保育(2人目希望)

    7月で3歳になる男児の母親です。 3年保育だと来年入園になります。そろそろ2人目をと考えていてまだ妊娠はしていませんが、今すぐに妊娠したとしても出産は来年の2月あたりで3年保育だとしたら入園準備で忙しい頃です。 もちろんすぐに子どもが授かるわけではないと思いますが、入園してから出産もありえますし、赤ちゃんがいて送迎(車で15分。園バスなし)行事はキツイかな(わりと父母会が活発)と想像するのですが、 気に入った幼稚園があって、子どもは活発で社交的で毎日外で遊びたがるタイプなので2年保育だと赤ちゃんがいたら持て余してしまう可能性があります。 ちなみに幼稚園のそばに夫の実家があるので、迎えが厳しい時はお願いする事もできます。幼稚園の中に保護者用の部屋があり、保育中に授乳やオムツ交換したり下の子と過ごせる場所もあります。 2年保育でも結局毎日公園に連れて行ったりするなら、幼稚園に入れるのと変わらないかなとも思います。 ただ、入園してる間に出産となった場合は一ヶ月程は休ませる事になると思います。年少で入園してすぐ休ませるのはどうなのかな、とか 細かい事で悩んでいます。 まだ授かってもいないんですが、同じような状況で3年保育にした、あるいは2年保育にしたという方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 保育園の3歳、4歳、5歳児について

     保育園の3歳児さんより大きい子供達は、普段幼稚園の子供達と同じようなこと(教育的なこと)しているのですか?  実際、その位の年齢で保育園の親御さんの話によると、遊んでいるだけで(園にもよりますが・・・)、幼稚園よりも何か物足りなさを感じると言っていました。  ウチの子が来年、幼稚園入園で色々見学した所、設立当時は保育園だったと言う所が案外多く、保育園のままだと教育的なことを行うのに限界があるため、広く自由な教育を求めて幼稚園になった所があります。  ただ素人の考えですが、保育園って預かってもらう時間が長いから、保育的なことも勿論、教育的な所も幼稚園のようにやれそうな気もしますが、如何でしょうか?

  • 3年保育で幼稚園か、保育園か。

    2月下旬生まれの一人息子を3年保育で4月から幼稚園に入れるか悩んでいます。 歩き始めは1歳半。 言葉も遅く、2才7ヶ月で単語を10種類程度話す程度。 こちらが話すことは早くから理解はしています。 オムツは外れる気配は無し。 食事はなかなか自分では食べようとせず。 手助けしないと食べません。 保育園に入れて働くことも選択肢です。 最低、車のローンがある2年ちょっとは収入が欲しく、3年保育に入らないなら保育園に入れて働こうかなと。 保育園なら早生まれでも幼稚園ほどは本人が大変じゃないかなと。 公立の幼稚園が家の近くまでお迎えバスがあり、良いのですが早生まれで色々遅い甘えん坊の子。 3年保育は見送ろうと考えていました。 しかしこちらで色々な事例、回答を見て、3年保育でも頑張ってみようかなと思いました。 しかし悩むのは… 1.本人が適応できないのではないか。 子供だからできそうだが、私自身3月下旬生まれで話し始めが遅かった子、幼稚園(2年保育)~小学校は同級生に付いていくだけで必死だったので。 2.2年保育だと公立は多分入園競争率が激しそう。 3年保育入園は毎年定員ぎりぎり、3年保育の方が入りやすいみたい。 3.公立幼稚園だと帰ってくるのが13時過ぎ。パートに出れない。 4.私自身が幼稚園の母親に輪に入れるか…。 私も人見知り。3年保育の方がなじみやすいとは言え、もうすでにバス停ではかたまりができてるようで…。 5.保育園の方が不安がなく、良さそうだが認可は待機。 認可外は保育料がネック。 2人目ができて収入が減った場合に対処できかねる。認可に入れれば良いが入れる保障はない。 長文で申し訳ありませんが、似たような経験がおありでしたら、回答お願いいたします。