• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ウェブ関連下請け業務の進め方のご相談)

ウェブ関連下請け業務の進め方のご相談

このQ&Aのポイント
  • ウェブ関連下請け業務においての対処方法や問題解決策について相談させてください。
  • ウェブサイトの下請け業務で起きる問題やトラブルの対処法についてアドバイスをお願いします。
  • ウェブ関連の下請け業務で発生する問題への対処方法や予防策についてアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anyhelp
  • ベストアンサー率43% (79/180)
回答No.1

まず安心しましょう。文章を読んだ限り相手は十分にしょぼいです。脅しだけで裁判にはならないと思われます。そもそもネットで依頼をする相場よりケチった価格で発注をする相手という点で覚悟をして望まなければならないのです。あえてききませんが、規模感のない案件だと思います。裁判を本気でしたいなら、けちった報酬を支払うあなたや家族が十分お金持ちで、あなたを脅してでも裁判を起こし損害をあなたから報酬以上に取り返すことを望むかということです。あなたの不手際が原因で結果的に会社が潰れたら、裁判は万が一でもあり得なくないですが、夜中まで稼働し会社を運営するだけで精一杯の会社が、いくらの案件かは分かりませんが、つまり、裁判をしてあなたから巻き上げるより他の仕事を営業し、別の案件をもっともっとこなす方が手っ取り早い金儲けだと経営者がよほどの馬鹿でなければ考えるでしょう。心配は無用です。そもそも会社の命運をかけるほどの大規模で絶対成功をさせないとまずい大事な案件なら、ネットで知らない相手にそう易々と発注するとは経営者側の視点ならまずありえません。 1)まず文書で開始前に条件を残す事です。何をどこまでやるかを期間や仕事の範囲で決めておく事です。何をやるときは別料金なのか。この料金で修正はいつまで、又は何回まで出来るのか。メールでもいいし、文書で決める事です。作業時間もあなたが客に言われるがまま合わせてはならないのです。 2)自らの下請け目線はやめることです。しょぼい会社は慣れればすぐ分かります。私のいうしょぼいというのは会社の規模ではなく、年下や外注などに同じ高さの目線でおつきあいができているか、そのモラルやマナーを持ち合わせた会社かという事です。モラルの無い会社は無視し、会社があなたを選ぶように、あなたも客先を選ぶべきです。対等に仕事をするように考えをかえなければ、いつまで経ってもお金を払う方が偉いからと、もらえるまで言う事を何でもききますという低姿勢になりすぎてしまいます。あなたは何もせずお金を貰おうとしている訳ではないのですからもっと自分の価値を提示するべきです。 3)いくらでもあります。統制など無縁な制作会社を名乗ってるワンマンな経営者の小規模代理店に多いですね。こういうしょぼい会社は営業は出来るが作るためのまともな知識が無いものです。制作者には強気でクライアントに弱気なので仕事は上手く取れるが案件を頭を使って上手に回せない会社ですね。上から言われると言われるがままですが、本人が作れないので下請けのせいにするわけです。制作者もすぐ辞めるか雇っても教える事も出来ないのであなたのような外注先をネットで安く探して発注をして困らせるとんでもないトラブルを引き起こす訳ですね。 4)文書が無ければ難しいでしょう。 ExcelやPowerPointで二度手間をさせる企業はデザインも技術も無い相手なのでやむ終えないですね。自分のペースで出来る範囲でやることです。精度が低いのはあなたのせいではなく、正しい指示が出せていないディレクターレベルの問題だと思います。

puhui
質問者

お礼

ありがとうございます。向こうがしょぼいとも一方的に言えないのが苦しいところです。かなり救われました。早く客先を選べるようになるべくがんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

お互いのソフトウェア開発に関わる契約行為の無知が招いた結果です。 どちらが正しいか否かここでは判りません。 契約書に記載の事項が全てですから契約書次第です。 記載していない事項については、これから話し合いで解決していくしかありません。 (1)このような案件はどのように対処すればいいのでしょうか。  双方が自分の立場・考えのみで契約しているから発生した問題でしょう。  具体的に一つ一つ話し合いでクリアしていくしかありません。 (2)また、予めこのようなことにならないために何かいい方法は?(私のレベルや経験をあげることももちろん先決ですが)  予め契約事項として明確にしておくことです。  権限(著作権・使用権等)、瑕疵、責任範囲、損害賠償、その他問題が発生した場合の対処の仕方等々。 (3)このような例は結構あるものでしょうか。  口約束や自分の都合のいいように解釈する安易な契約が招いたもので、世間にはよくある事例です。  経済産業省やその外郭等では、これらソフトウェア開発に関わる問題を招かないための情報を多数発信しています。検索してみて下さい。 (4)仮に裁判沙汰になったときに上記の条件からどちらが強いか  判りません。契約書に記載の事項が全てですから契約書次第です。  「条件」なんて質問には何も書かれていませんよね? 質問者が言いたいことを言っているだけですから。  どちらが強いかは、まだ委託料を一銭も払っていなければ発注者の勝ちではないでしょうか。  (発注者が被った損害が如何程かは分かりませんが)

puhui
質問者

お礼

ありがとうございます。 初めに取り決めが甘かったように思います。 具体的な施策を頂き参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クリエイティブ業務の受託者の方へご相談させてください。

    クリエイティブ業務の受託者の方へご相談させてください。 私はA社の正社員で、お客様であるB社に毎日出社し、B社の社員の皆様の近くに机とPCお借りして、B社の社員の方々より、住宅のプレゼン用の図面やパース作成依頼の仕事を請負契約で行っています。 A社とB社の間で、請負契約を結んでいるわけです。 報酬は、B社からA社へ毎月一定額をいただいています。 つまり、私たちの残業がかさむと、A社の利益が減ります。なので私は自分の会社(A社)から いかにして効率よく作図などを行って、残業をせずにすむよう、コスト管理の意識をもてと常日頃言われています。 この10月から、私がこの業務の責任者に就任することになりました。 そこでさらに厳しくA社からはコストのことを言われ続けると思います。 私も30歳になりますが、このような業務経験は(転職者のため)まだ1年ほどで、このB社さんとのお仕事は、半年です。 経験が浅いこともあり、また私以外のA社のメンバーは、契約社員2名(この実務経験は私よりあります)なので、経営的なこと・運用について考えるのは私の仕事になっており、相談できる人がいません。 図面の作成は、お客様専用のソフトや、ベクターワークスを使っており、またパースはピラネージやフォトショップを使用しています。 納期までにきちんと依頼のあったもの(図面・パースなど)を納めるのが仕事ですが、 なにぶん、クリエイティブな業務ですので、こだわりのあるB社社員さんなども多く、また依頼~納品までにそこそこの時間もかけられるため(これは大きいです)、表現について、こまごまとした修正注文を受けます。 いったん依頼どおり作成し、チェックにまわすのですが、そこでデザイン変更や、表現の趣味の問題で、いろいろ修正が入るのです。 依頼が少なく、私たちに時間がある場合には、どれだけ些細な修正(でも作業時間がかかるもの)であっても、顧客満足のため、許す限り対応すべきと考えていますが、依頼が多く、私たちに時間的余裕がない場合には、その修正について交渉してもよいのではないかと考えています。 つまり、その修正が、まさにこだわっているポイントで、譲れないというレベルであれば、私たちが残業をしてでも修正すべきと思いますが、「なんとなく」やら「できたらしてほしい」レベルの修正であれば、お断りしてもよいのではないかということです。 しかしながら、実際には、残業してでも、いかなる修正にでも応じているのが現実です。 それがサービスなのかもしれませんし、顧客満足につながっているのかなと思うのですが、 いただいている金額は一定額なので、コスト削減をしろというA社の言っていることもわかります。 何を優先し、最大の目的とするのか、と困っています。 顧客満足が最大の優先事項と思っていますが、だからといってこちらも仕事なので、コストの問題はつきまといます。 クリエイティブ業務を受託でされている方は、この「お客様の要望を受ければ受けるほど自分の利益が薄くなる」ようなことがないのでしょうか? もしあれば、どのような切り抜け方、知恵があるのでしょうか? 教えてください。 もともと派遣契約で行っていた仕事を、派遣の3年問題で、派遣では続けられなくなったため、請負契約に無理やり切り替えた事情があり、仕事の行い方については、お客様からの管理や業務指示はないものの、内容については依然変わってないんですね。 そこにもちょっと無理がでてきているようにも思います。 なお、コスト削減については、いろいろ他にも業務の洗い出しを行い、自分たちでできる範囲(スキルの向上、マニュアルを作りメンバーで情報を共有化するなど)のことはすでに実施済みですが、お客様のこだわりに付き合っているとどんどん時間がかさんで仕方がないというのが現実です。

  • 間違っているのでしょうか?

    こんばんは。 ソフトウェアの元請けで受注している案件を下請けに出している場合、次のような状態のときに法律的にどのような見解なのかをご回答願えませんでしょうか? ・下請け側は時間的な制約があり、十分な時間を開発に確保できないかもしれないと主張していた ・元請けの発注元への納品日は決定しており、その事と開発内容を伝えたうえで元請けは下請けに開発依頼 ・下請けは業務請負を承諾 ・下請けの元請けへの納品は、元請けから発注元へ納品される数週間前 ・下請けの時間的制約を補うため、元請けの担当者が時間を作り本来下請けが行うべき開発過程の確認作業をカバー ・下請けから元請けへの納品日、下請けと元請けの担当者がエラーなどをチェック ・納品完了 ・元請けの検収作業が開始 ・元請けから下請けへ、納品物件のミスを指摘、修正依頼 ・時間的制約を主張していたことと、納品が済んでいることを理由に修正を拒否 この事実のみを前提としたとき、おかしい点を挙げて頂ければ幸いです。突然で不躾な質問ですが、よろしくお願い致します。

  • CAD関連の業務下請けしたい

    日本のcad関連の業務インドからしたい、 CAD関連の業務下請けしたいばあいは、日本ではどやって検索したほうが良いでしょか? CAD 関連 a) 図面_2D、 b) 3D製作、 c)プラスチック部品の設計、 d) 板金部品の設計 e)自動車ボーデ部品、冶具設計 。

  • 駐車中の車にぶっけられ弁護士が・・・

    長文になりますが、よろしくお願いします。 自宅駐車場に車を駐車していたところ、酒気帯び運転の車が隣家の車に接触し、その弾みで私の車にも接触しました。(私の車は廃車・新聞沙汰になりました) 当然、100:0の案件で相手側保険会社から連絡が有り今後について話をしていたのですが、あまりにも誠意のない対応に腹が立ち、こちらの主張を言ったところ突然、弁護士対応に切り替わりました。 この弁護士も態度が大柄で、こちらの主張を聞こうともせず、何の説明も無く「損害賠償金は109万円である。示談をするのかどうか?示談が出来ないのであれば調停をする」と迫って来る始末・・・ 早く解決させたいのか「1週間以内に返事を出せ」など、こちらの都合も考えず言いたい放題で、どちらが加害者か分かったものではありません。 損害賠償の金額にも納得できませんし、これからどのように対応していけば良いのか教えてください。 まずは、交通事故紛争処理センターに相談し、それでも解決できそうに無い場合には、こちらも弁護士を入れるのが良いのでしょうか?

  • 仕事の改善

    こんばんは。 会社のことでご相談させてください。 私のいる部署は、20人ほどのメンバーで構成されています。 うち、役職を持った人は5人ほどです。 最近、会社が売上げ増を目指し、仕事を取るのは良いですが、 それに対応できるメンバーが部署にいません。 現状、以下の業務状態になっています。 1).1人が、案件を2、3個かかえ掛け持ちで対応する 2).経験が浅くても、おかまいなしに案件に入れる 3).各メンバーに深夜残業、休日対応が頻発 結果としては、以下の状態になっています。 ・1つの案件に対するまとまった時間が取れず、 顧客対応や製品の質が、悪くなっている ・仕事時間が大半を占めることで、体調やモチベーションの悪化 特に顧客対応が致命的で、ただでさえ忙しい役職が、 各顧客に謝ったり、フォローしたりで部署自体が回らなくなっています。 部署としては、とりあえず「仕事は責任をもってしっかりやろう」と 話し合いがもたれました。 仕事に対する責任者意識が足りないから、顧客対応や質がおろそかに なる、忙しさを理由にするな、と周知されました。 私は、役職では無いですが、疲弊してしまった1人です。 仕事は手を抜いているつもりは無いですが、この状態の改善案を 考えるよう、役職から言われています。 上記のような環境で、各社員はどのように対応すれば、 状態は改善できるのでしょうか?・・。 ホウレンソウの精度をあげることでミスを減らすことは できる気もしますが。。 ご意見をお願いします。

  • 派遣法、下請法

    派遣法、下請法・・絡みで種々契約方式が検討されている、との情報が会社から連絡があったが、何が何やら内容が分からない。 私の状況を下記するので、両法関係でどういう点が問題、又は留意点があるのか教えて下さい。 以下、記述するとコンプライアンス上多々問題はありそうです。 64才男、個人事業主として某エンジニアリング会社で仕事をしている。 60才まで、メーカーで一般社員として勤務、定年退職後、過去の経験を生かして仕事をしてみないか、と今の会社から声がかかり、現在に至る。 勤務条件は、 1)60才を超えているので、正社員としての採用はできない、とのことで社員ではない。 年金は年齢を超えましたので関係はないが、健保は自己負担、賞与は無し。 2)個人事業主として、時間単価契約。年間1,750時間程度として、総額を記載した注文書が発行される。 3)仕事は正社員と同じで、会社にデスクを持ち、出勤する。 4)出勤簿で、時間管理され(正社員と同じ)、当月の実働時間分を分納請求書の形で請求し、精算支払いされる。 5)支払い条件は、月末締め、翌々月25日現金支払い。 6)年間合計額と、注文書との差額は差額分の注文書が発行される・・増額もあれば減額の場合もある。 7)契約の見直しをするとの理由で、平成20年度の注文書は、4月から9月までの6月分であった。9月になると、見直しが手間取っているということで、新たに注文書を発行するのではなく、9月までの注文書の12月までの納期変更として処理された、額が変更になってないので、下請法上減額となるのではないか、と質問すると、相互に事務手続きが繁多なので協力してくれ、支払いで迷惑かけない、という説明だった。 8)1月になって、注文書再延長の通知が来た。その他の変更として a)支払いが翌月25日 b)請求書不要 が通知された。 その他の変更は、月初の実働分相当額の支払いが、翌々月25日では下請法60日規定に違反するとの判断をされた模様。請求書不要の件は、支払い義務(債務)の発生が、請求書の有無ではなく、納入日に発生する(下請法)ことの修正と考えられる。 それなりに会社も下請法の勉強をしているようだが、注文書の額不変での納期変更は下請法違反だ、と今回はクレームつけたが、会社は「個人事業主の皆さんに、見積書を提出して頂かないと、注文書が発行できない仕組みになっており、皆さんへの負担軽減の意味で納期変更で対処した、支払いは注文書記載額にはこだわらず、実績を支払う」との主張であった(昨年9月と内容は同じ) a)会社に役務は提供しているが、下請法で言う、役務提供ではないようだ。 ただ、情報成果物委託・・設計・エンジニアリング(文字・図形・記号で構成される成果物)、とも考えられ、これなら下請法対象となりそう。 b)注文書は現在総額記載方式なので年度末調整で減額注文書が発生するので、単価×所要時間形式とすればこの問題は回避できないか。 c)下請法というよりも、派遣法に違背している要素が大きいのか、とも考えられます。 現状不利な扱いを受けているわけではないのですが、法的にはどうなのかキチンと把握しておきたい。 我々中小のエンジニアリング会社だけの問題ではなく、恐らくビッグ3含めたエンジニアリング会社共通の問題だと思います。

  • 裁判の内容について思うこと。

    裁判というのは、社会常識の範囲で考えられるような内容で判決が決まるものでしょうか? とにかく訴えてやる! では、思うようにならない気がしますし、 この案件は裁判には適さないとか、 損害額が少なすぎて、回収するには手数料が掛かりすぎる。 など、被告人の立場なら、 訴えた方が負け。 のような気もします。 訴えられるのを待った方が、裁判訴訟費用も掛からないし、 自分だけが、正しいと思う範囲で答弁書を作成して、 対応するほうがいい。 それで多少の損害賠償の判決が出れば、その分は諦めて払う。 諦めるというのは、社会的に先方の主張が正しかったということだと考えます。 それでも、納得できなければ上告してみる。 などなどと考えます。 そんな考えで対応してきましたので、 それでも今まで問題なくかわせてきたことで、 余計にそう感じてしまいます。 裁判を経験された方、どのような考えをお持ちですか? 原告、被告問いませんのでお聞かせ下さい。

  • カップ麺にかびが。。お客様相談室に連絡したのに・・・

    カップ麺といえばこの会社というほど世界的にも 有名な大手企業のカップ麺(うどん)『○○○と』を 先日(日曜日)購入したところ麺のはじが黒く変色しかなり 大きなかびを発見しました。 気持ちが悪いので土日相談窓口が休みということもあり 月曜日まで待って問い合わせの電話をかけました。 するとお客様相談室の方が、 『こちらから送付用の伝票や箱を送りますのでそれに入れて  送り返して下さい』ということでしたので そうする予定でいましたが一向に送られて来ず、 日に日に、腐った商品の臭いもひどくなるし箱自体も送られて こない上に連絡もまったくない状態でいい加減に耐えられず その週の金曜日にもう一度こちらから連絡しました。 すると送るといったものが送られてなく、対応の悪さに飽きれました。 向こうは申し訳ありませんと謝ってはいましたが、 あまりの対応の悪さとこちらの言い分を信じていないような態度に 本当に腹が立ちました。 このような苦情を言うとしたらどこに言えばいいのでしょう? やっぱり相手にしないほうがいいのでしょうか?

  • 突然商品の販売の取り扱いを中止される

    長年続いた商品の販売を一方的に会社都合で客先と直取引したいと伝達あり。 既に見積提出中の案件もあり賠償金等、請求は可能ですか? こちらにはこのような制裁を受ける原因は全くなくあまりの強引さに 対応方法に自信がない為困っていますのでどなたか経験のある方の助言を お願いします。

  • とある保険会社にて冷酷な対応を受けたのですが

    実際に家族が経験したことなのですが、とある衝突事故の賠償問題をとある保険会社仲介で進めていたところ、(向こうが非の大半、9/10を受け持つにも拘らず)相手の対応があまりに酷かったために保険会社に賠償額の増額を提案しました。 するとその会社からは、「100人居る客の1人なのだからいちいち対応してられない」と云われました。ここはいつまでも感情的に突っかかる方が負けでしょうか。 何とも子供じみた質問になってしまい恐縮ですが…よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EP-713Aを使用していると、電源が入っているにもかかわらず印刷初めにオフライン表示が出ます。この問題の解決方法を教えてください。
  • EP-713Aを使用中、印刷初めにオフライン表示が出て困っています。どのようにすればオフライン表示を解除できるのでしょうか?
  • EP-713Aで印刷を始めるとオフライン表示が出ますが、この表示を解除するためにはどうすればいいのでしょうか?
回答を見る