死亡した父の携帯の承継方法と注意点

このQ&Aのポイント
  • 父が亡くなり、警察の証拠物件として提出中の父の携帯の承継について相談です。
  • 父の携帯はFOMAカードが返却されるため、中の情報が見られなくなる心配があります。
  • 相続人が未定のため、弁護士との交渉中で携帯の履歴が必要です。相続人による利用中止は可能でしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

死亡した父の携帯

父が今月亡くなりました。 父はdocomoの携帯(スマホではない)を使っていました。 本来なら死亡解約の手続きを取らないといけないのですが、解約の時はFOMAカードは返却されるので中が見れなくなりますよね。 実は事情があって父の携帯は警察の証拠物件として時々警察に提出しているので、電話は使えなくなってもいいんですが中が見られないと困ることになって… 相続人による承継はできるようですが、相続人は決まっていません。 (債務整理の関係で弁護士さんと交渉中で、そちらの方でも父の携帯の履歴が必要で…) 父の携帯の記録さえ残ればいいので、利用中止?のようなことはできるのでしょうか。

  • catra
  • お礼率99% (895/897)
  • docomo
  • 回答数3
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6629/9392)
回答No.3

いくつか誤解がありますね。 >ご契約者の死亡による承継または解約 >http://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/change_release/mortality/ 「承継または解約」ですので、解約一本ではなく、名義変更して契約を保持することは可能です。 またこの時の承継は、相続人が決まっていなくても、直接相続の権利のある人間であれば可能です。 ただし変更する場合は、他の家族との関連で、勝手に変更するとトラブルになる場合もあるので、誰に変更するかは皆さんで話し合ってください。 >解約の時はFOMAカードは返却されるので中が見れなくなりますよね。 解約するとFOMAカードは返却となりますが、端末に残っている電話帳や履歴・送受信したメールはその後も見られます。 (バッテリーの完全放電により消えることがありますので、充電はしてください。あるいはバックアップを取りましょう。) ただし解約すると、ドコモ保管の「3か月以内の通話記録(料金明細)」などは消去されます。(端末のリダイヤル履歴等は、過去20件とかですので…) 契約を保持すれば、しばらく記録は残っていますが、それでも取れるのは過去3か月となりますので、現時点ですぐに取得する方が良いでしょう。 >料金明細発行 >http://www.nttdocomo.co.jp/charge/online/detail/issue/ >料金明細発行:ご注意事項 >http://www.nttdocomo.co.jp/charge/online/detail/issue/notice/index.html >料金明細のデータは、原則としてご利用当月を含めた4か月後の月末まで保存し、 >保存期間を過ぎたものは、お客様情報保護の観点から消去いたします。 >利用中止?のようなことはできるのでしょうか。 上記の承継をした後、利用中断も出来ますが、端末(回線)が使えなくなるだけで基本料金はかかります。 >紛失・盗難などによる利用中断・再開 >http://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/change_release/trouble/index.html 今回の場合、あまり意味はないでしょう。 以前は、電話番号を保持したまま回線を停止する「利用休止(休止中の料金はかからない)」というサービスがあったのですが、無くなってしまいました。 >「利用休止」手続きの受付終了のお知らせ >http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/101202_01_m.html ---- 「中を見る」というのが、「電話帳・リダイヤル履歴やメール」の事であれば、解約しても大丈夫です。 例えばいま、FOMAカードを抜いて、端末を使ってみてください。 それが解約時の状態です。 iアプリやWebから取った画像などは使えなくなりますが、電話帳や送受信メールは、見られるはずです。

catra
質問者

お礼

ありがとうございます >解約するとFOMAカードは返却となりますが、端末に残っている電話帳や履歴・送受信したメールはその後も見られます。 そうなんですか! 去年私の携帯を機種変するためにFOMAカードを抜いたら中身が全く見れなくなったので同じようになるものだと… 今出先なので帰宅してから確認します。 契約の件は家族とも話し合っているので、承継するとしたら母にすれば問題ないと思います。

その他の回答 (2)

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.2

> 携帯は警察の証拠物件として時々警察に提出しているので 警察では当然通話記録はドコモから取得します。     あなたが見たいということでしょうか? http://www.mydocomo.com/web/charge/meisai_hakko/index.html ただこれは本人向けのサービスです。 本人が亡くなっていると、遺産相続人になるのでしょうけど、それが未定であれば微妙です・・・

catra
質問者

お礼

ありがとうございます あ、警察は自分で入手できますよね。 ただ私が見たいというか、私が父の携帯を時々チェックして、電源を切っている間にかかってきた電話番号をリストアップして弁護士さんに書類を出してるもので…

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

利用を停止しておけばいいんじゃない。ベツニチュシシテモカードはそのままですよ、通常は。

catra
質問者

お礼

ありがとうございます そのままだとdocomoに何か言われないでしょうか? 利用中止には契約者本人が手続きしないといけないですよね。

関連するQ&A

  • 父の死亡後の電話料(携帯電話の通話料)は被相続人の債務ではないですよね

    父の死亡後の電話料(携帯電話の通話料)は被相続人の債務ではないですよね。それなのに使った覚えもない相続人たちに請求してくるのですか。使った人に請求すべきでしょう。誰か教えて下さい。

  • 訴訟当事者が死亡して裁判を承継

    父が知人に5,000万の返還訴訟を弁護士を立てて起こしました 判決が下りる1週間前、に父が突然死亡してしまいました そのまま、弁護士が訴訟代理人として訴訟をすすめ私が承継人になりました 裁判は調停で和解しました 弁護士裁判費用ですが、父の未払い金として相続財産から債務として控除出来るのでしょうか

  • 先日、父が死去しました。

    先日、父が死去しました。 母がどうしても父の携帯(ドコモ)を使いたいと云うので、母の携帯(ドコモ)のFOMAカードに母の携帯の内容を全て入れて、父の携帯のFOMAカードを抜き、そこに母のFOMAカードを入れ替えました。 近いうちに、父の携帯の解約(母の携帯のFOMAカードを入れています)を予定していますが、 1.これは法律上、またドコモによる規定上、認められる行為でしょうか? 2.ドコモでは解約の際にFOMAカードを回収するようですが、母の携帯に父のFOMAカードを入れた状態でも、咎められる事はないのでしょうか? 3.家族全員ファミ割MAX50に加入しており、父は今月で2年と数カ月の契約になりますが、やはり父が死亡した場合でも、更新月でなければ解約金を支払う必要があるのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、上記の質問に答えていただける方がいましたら、宜しくお願いいたします。また、何か他にアドバイスなどがありましたら宜しくお願いいたします。

  • 父が死亡した場合の医療費の事について!

    2ヶ月程前に友人の父が死亡している事がわかりました。その父は多額の借金があり、友人とその親族は相続放棄をする予定でいます。しかしその友人の父は死亡前に病院に入院しており、その治療費が60万円程あるそうです。死亡後に病院でその医療費の事を知らされ治療費を友人に支払ってもらうように「確約書」なるものにサインしてしまったそうです。この場合、この治療費の債務者は亡くなった父だとは思うのですが、相続放棄をして治療費を友人が支払わないようにできるのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたら、お答えをお願いします。

  • 相続財産の債務

    訴訟当事者が死亡して裁判を承継 父が知人に5,000万の返還訴訟を弁護士を立てて起こしました 判決が下りる1週間前、に父が突然死亡してしまいました そのまま、弁護士が訴訟代理人として訴訟をすすめ私が承継人になりました 裁判は調停で和解しました 弁護士裁判費用ですが、父の未払い金としてその相続財産から債務として控除出来るのでしょうか

  • 約束手形

    平成13年に父が、約束手形の不渡りにあい、平成18年まで債務者より30万程の返済を受けました。ところがこの年に父が死亡し債務者の返済も無くなりました。相続人の私が催促しても全く相手にされません。仕方なく少額訴訟の準備をしているのですが、裁判所に約束手形の不渡りの記録を証拠として提出したいのですが、銀行にその記録は残っているのでしょうか?教えて下さい。お願い致します。

  • 父の死亡後の手続きに関してさらに教えてください

    先程父の死亡後の手続きについて、お聞きしましたが、さらに銀行や郵貯銀行の手続きについて知りたいのですが・・・。一つの銀行に死亡の連絡をしたら、それが他の銀行や金融機関に伝わることはありますか? よくはわからないのですが、証券や投資信託等の契約に関するお知らせや、私の子供を被保険者とした簡保の保険の証書などが見つかりました。他に引き落としや年金振込みにしている口座があります。全てを凍結されてしまうと、母の介護関係の引き落としのお金や生活費は引き続き必要なので困ってしまいます。友人が今は本人確認が厳しいから、委任状もなく口座解約はできないのではないかと言います。父の預金を母の口座に移すのも問題になったりするのでしょうか?相続人は認知症でお金の管理など到底できない母と私だけなので、後日相続でもめることもないと思うのですが。基礎控除を超える財産もありません。

  • 死亡した父名義の車の処分法(相続放棄済)

    私の父が死亡し、 債務の事情により財産を相続出来る 子・親・兄弟の全てが相続放棄をし 受理されました。 しかし、生前に父が使用していた自動車が残っています。 名義は父名義で、相続対象者全員が相続放棄手続き済なため 自動車も相続できません。 この場合、自動車は相続財産法人として国の管理下になり管理者の選任が行われるとの事ですが、 管理者の選任を国にしてもらいたいのですが、どのように手続きすればよいのでしょうか? さらに、生前に父と離婚している妻(私の母)を自動車の管理者に出来ればと思っておりますが可能でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 指定を受けた第三者の祭祀承継人の死亡について

    1,子供のいないご夫婦が亡くなり(ご主人、奥さんの順)、血縁関係のない第三者(ご夫婦の知人)が祭祀承継人となりましたが、その方も亡くなりました。 2,その方の息子さんは、「父がご夫婦との個人的な関係で墓守をしていただけで、自分が承継するつもりはない」と言っています。 3,ご夫婦の財産は奥さんの妹が単独相続をし、その方が死亡後は、奥さんの弟を含めた4人が相続しました。  本当は、ご夫婦は奥さんの弟にだけは財産をやりたくないとの考えで、墓守も知人にお願いしていたのです。  墓守をしていた知人は、それなりの財産をもらえると思っていたのに、結局もらえなかったようで、そのこともあって、息子さんはもう墓守をしないと言っているようです。  このお墓の墓守は相続財産を相続した奥さんの弟達にして欲しい、と言うより、自分はする義務がなく、財産をもらった相続人達がやるべきだと。 4,そこで質問です。  一体、誰が祭祀承継人となるのでしょう。  祭祀承継人だった人の息子か、相続人か?  相続人達が皆祭祀承継人になることを拒否した場合は、どうなるのでしょうか?  墓地管理者としては、無縁墓となった場合に、墓碑の撤去費用等を誰に請求できるのでしょうか?  ご教示よろしくお願いします。

  • 死亡した父名義の車の売却方法

    はじめまして。 先日、私の父が死亡しました。 その際、父に債務があったため相続放棄をし受理されました。 しかし、生前に父が使用していた父名義の自動車が残っています。 出来るのであれば、この車を売却(中古買取店やネットオークション等)したいと思っています。 相続放棄をしていて売却出来ますでしょうか? 以前、どこかのサイトで車の価格がいくら以下であれば財産にならないから可能と見た気もします。 もしくは、第三者(身内以外)に名義変更をし その者に代わりに売ってもらうというような裏技などありませんでしょうか。 もしくは、私がそのまま売却しても法的に問題ないのでしょうか。 宜しくお願い致します。