• 締切済み

急ぎの要件です!fortranの問題です

急ぎの要件です!fortranの問題です 宿題:fortranで片持ち梁の振動数方程式 1+cos(x)*cosh(x)=0 の解を求めてプログラムを作る、ただし 二分法とサプルーチンを使ってプログラムを作成する。 問題を教えってもらえませんか?できればプログラムも教えってください、感謝します、よろしくお願いします:) lambdaの数が50個くらいを求めていいです。

みんなの回答

  • akina_line
  • ベストアンサー率34% (1124/3287)
回答No.1

こんにちは。  下記サイトに二分法の説明とFortranのプログラム例がでています。   http://www.geocities.jp/httaka2164/fortran-9.html では。

関連するQ&A

  • fortran77教えてください

    fortran77の問題で次のプログラムの作成の仕方を教えてください 整数A,B,Cを読み込み、それを係数とする2次方程式Ax^2+Bx+C=0の解を計算して表示するプログラムを サブルーチン副プログラムを用いて作成せよ(複素数型を使うこと) メインプログラムでは整数A,B,Cの入力および解の出力および解の出力を行い解の計算はサブルーチン副プログラムで行うこと なお'keisan.txt'という名前のデータファイルに結果を出力するように 計算時は以下の3つの方程式を用いること x^2+3x+5=0 X^2+6x+4=0 x^2+x+1=0

  • Fortran でのマイナス乗数の書き方

    Fortranで、マイナスの乗数の書き方についてお尋ねします。 cosθのマイナス1乗をプログラムで表したいのですが、どのように書けばいいでしょうか。 実際に行いたい計算は、経緯度の2点間の距離で、下記のように記述してみましたが 行最後の**-1でエラーがでています。 Fortran記述式 2点間距離 = r*(cos(sin(y1)*sin(y2)+cos(y1)*cos(y2)*cos(x1-x2)))**-1) 計算したい式 2点間距離 = rcos^-1(siny1siny2+cosy1cosy2cos(x1-x2)) Fortran v4.1.2(g95 0.93)を使用しています。 初歩的なこととは存じますが、よろしくお願いいたします。

  • 梁の打撃試験の固有振動数について

    梁の打撃試験の実験で固有振動数をだしました 片持ち梁、両端固定、両端自由で同じ梁を使って実験しました。 この時、固定の仕方(片持ちや両端)によって振動数が変わるのはなぜなのでしょうか

  • 片持ち梁の固有振動数

    片持ち梁の振動を利用した実験を行いたいのですが,固有振動数の計算方法に関して不明な点があります. まず,単純な片持ち梁の固有振動数については下記の式で算出できると思います. f=(λ/2πL)√(Eg/γ) [Hz] ただし, ・λ:境界条件,振動モードによって決まる係数 ・L:梁の長さ ・E:ヤング率 ・γ:梁の単位体積あたりの重さ さらにこの片持ち梁の先端に質量Wの物体を付加した場合の系の固有振動数の計算方法がわかりません. 実際に実験を行い,固有振動数は計測できているのですが,計算によって理論的に予測したいので,よろしくお願いします.

  • テーパーになっている片持ち梁の固有振動数の求め方を教えてください。

    テーパーになっている片持ち梁の固有振動数の求め方を教えてください。ソースがあるとうれしいです。

  • この問題を教えて下さい!

    振動数がわずかに異なる二つの単振動の合成演算をせよ。 x(t)=X_1cosω_1t+X_2cosω_2t ω_1=ω-Δω,ω_2=ω+ωΔとして 振幅と位相を求めよ。

  • 片持ち梁の振動応力

    下略図のような片持ち梁に上下振動を掛けた場合の荷重を 教えて下さい。  |  |==========●    ●:重り  |               =:梁  材質:SUS304  梁形状 長さ:100mm 径:Φ2mm  重り:5g  振動加速度:2G  振動周波数:固有振動数以外の領域   出来れば、固有振動数とその時の荷重も教えて頂けると 幸いです。色々と調べてところ、静荷重のたわみは有るのですが 振動系の良いヒントが無く困っています。宜しくお願いします。  

  • Fortranの問題二問目です。急いでます><

    最初に, (x,y) = (-2, 8), (0, -2), (1, 2), (2, 20) の4点を通る3次曲線の式を,ラグランジュ補間の公式を使って求めよ. (紙と鉛筆で計算すること) 求めた曲線の式について,小さい方の2つの解(x軸と交わる点のx座標) を ニュートン法 により求めて画面に表示 したのち, 求めた曲線と,x軸とで構成される領域で,yの値が正となる部分 (x軸より上,下図のオレンジ色に塗った部分)の面積を シンプソン法で求めて,画面に表示するプログラムを作成しなさい. (実行を確認し,プログラムを貼りつけて送信しなさい.) 注:1つのプログラムを実行するだけで解(面積)を表示すること.   ニュートン法の初期値はプログラム内で定数として設定してよいが,   積分区間は定数をプログラムに記入せず,ニュートン法で求めた値を   利用すること.   つまり,ニュートン法の結果を「積分区間」として用いる.   シンプソン法による積分における区間の分割数は,無駄に大きすぎない   適切な値とすること.(自由に設定してよい) ヒント ラグランジュ補間の公式で求める曲線の式は比較的シンプルなものになる. (あまり複雑な式になってしまうようなら計算ミスをしている) 4点の座標を代入して,曲線の式の正否を確認せよ. ニュートン法で計算するために,曲線の式の微分も必要です.

  • すごく緊急です!わかる方お願いします。

    すごく緊急です!わかる方お願いします。 cos20°が無理数であることを途中まで証明してあるので続きを書けという問題です。 問題 3倍角公式を用いて cos60°=4(cos20°)^3-3cos20°   →8(cos20°)^3-6cos20°=1 cos20°=x cos20°は8x^3-6x=1の解…(1) (1)が有理数解を持たないことを示せばよい。 2x=zとおくとz^3-3z=1…(2) この続きがわかりません。よろしくお願いします。

  • この問題、どのように解けばよいですか?

    中心極限定理のシュミレーションとして出された問題なのですが、乱数表(00から99まで)から無作為に数を抽出し、その数が00から49なら1、50から79なら2.80から99なら3に変換して、数の抽出を25回行い、変換した数25個の平均値を出すという作業を50回繰り返したものをグラフにするという問題なのですが、どのように解けばよいでしょうか?プログラムを使って作るようにいわれたのですが、プログラムに関してはほとんど知識はないので、(FORTRAN77ならかろうじて学校でやっているので少しはわかるのですが、もしできればFORTRAN77を使ったプログラムでお願いします)できるだけ丁寧に教えてください

専門家に質問してみよう