• ベストアンサー

切り捨て御免って相手が死ななかったらお咎めなし?

江戸時代の切り捨て御免って相手が死んだ場合は謹慎とか弁解とかいろいろ義務があるっぽいですが、死ななかった場合はペナルティなしだったんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.4

>江戸時代の切り捨て御免って相手が死んだ場合は謹慎とか弁解とかいろいろ義務があるっぽいですが その通りで、「切捨て御免」は武家が自由な判断で行なう事が出来る権利ではありません。 相手を切り殺した場合は、役所に「日時・場所・切った理由」を届ける必要がありました。 担当役所では、「この殺害が、殺人か否かを判断」します。 単なる殺人と看做されると、武士は処罰を受けます。一応、弁明は聞く事になっていますがね。 例えば、お店の小僧が打ち水をしていた時、水が武士の着物にかかった! 「無礼者!そこへなおれ」と、問答無用で無礼打ち(小僧殺害)は出来ません。 謹慎とか色々と処分を受けます。 現在の法曹界の常識では、何人殺しても殺意が無ければ無罪!ですよね。 ※加害者の人権は、被害者の人権の100倍以上重い!(日本弁護士会) が、江戸時代は「(武士でも)大した意味も無く、1人の人間を殺害すれば、処罰モン」なんです。 >死ななかった場合はペナルティなしだったんですか? 今度は逆に、無礼打ちを行なった武士が処分を受けます。 武士の魂である刀を抜く事は、「なんちゃって?」は通用しません。 理由の如何を問わず、もう相手を殺害するしかありません。 武士が刀を抜く事は、それ程深い意味を持つのです。 江戸中期に書かれた本(題名は忘れました)には、武士よりもヤクザの方が人を切る才能がある!と書いてましたね。 生まれてから死ぬまで、一度も生き物(人間含む)を斬った事が無い武士も多いのです。

その他の回答 (3)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E7%A4%BC%E8%A8%8E%E3%81%A1 死なないようにするというのもあったらしい。 死ぬ死なないというよりは、作法という条件付けが結構 厄介な感じですね。

  • skip-man
  • ベストアンサー率22% (344/1529)
回答No.2

研究家によると、無礼打ちをしようとして刀を抜けば、必ず相手を切らなければならなかった様です。相手に逃げられたら,侍の方が切腹をする決りだったようです。 質問のように,殺せなかったら,殺したときより重い罰則(侍としての掟)が有ったでしょうね。

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

ん?  別名 無礼討の事でしょ?  武士が、自分より身分の低い者を 無礼(失礼な事)を働いたという理由で 切り捨てたという事なので「謹慎とか弁解」は、無い筈ですが・・・

関連するQ&A