• 締切済み

トランジスタ増幅回路の実験において

入力電圧を高くすると、出力波形がゆがみます。この理由をトランジスタ静特性曲線を用いて説明してください。 周波数特性がある周波数領域で、増幅率が一定になるようになってる理由を説明してください。 以上2点お手数ですが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.2

>入力電圧を高くすると、出力波形がゆがみます。 それが、トランジスタの限界です。世の中、無限にどこまでも同じようにできる、ということはありません。 >周波数特性がある周波数領域で、増幅率が一定になるようになってる・・・ 「全周波数領域で一定」をめざして作ってあるけれど、ものには限界があって、うんと低い周波数と、うんと高い周波数では、増幅率が下がってしまいます。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>入力電圧を高くすると、出力波形がゆがみます。この理由をトランジスタ静特性曲線を用いて説明してください。 電子回路の教科書にその図があるはずですが? 小信号で歪が無かったとします。 入力信号が大きくなって、ゲインが同じ場合に出力信号はどこまで電圧があがるか考えてください。 >周波数特性がある周波数領域で、増幅率が一定になるようになってる理由を説明してください。 質問の意図が不明です。

関連するQ&A

  • トランジスタ増幅回路

    周波数特性で周波数の低い所と高い所で電圧増幅度が小さくなる理由を教えて下さい。

  • 非反転増幅回路の特性

    OPアンプを用いて、非反転増幅回路(5倍)をつくり、実験をしたら、次のような結果が得られました。 電圧に対する特性:電圧を上げていくと増幅率が下がる。 周波数に対する特性:周波数を上げていくと、20kHzぐらいから入力電圧と出力電圧の波に位相のずれが生じ始め、50kHzぐらいから増幅率が下がり始めた。 この結果から、高電圧、高周波数範囲では増幅器としての役割を果たさないということは解りましたが、なぜそうなるのかというところが解りません。わかるかた、どうか教えてください。

  • トランジスタのトランジション周波数と電圧増幅率の周波数特性の関係につい

    トランジスタのトランジション周波数と電圧増幅率の周波数特性の関係について質問させていただきます。 たとえば トランジション周波数80MHz hfe=100 のトランジスタ場合、hfeの周波数特性は図1のように(カットオフ周波数が800KHz)なるかと思います。自分は電圧増幅率にかかわらず(電圧増幅率が5倍でも10倍でも)、図2のようにこのラインに乗ってくるものだと考えているのですが、この考えでいいのでしょうか? なぜ、このように思っているかというと、一石エミッタ接地回路において電圧増幅率が5倍でも10倍でもベース電流は常にhfe倍されているので、電圧増幅率にかかわらずこのラインに乗ってくるものだと思っているからです。 いろいろHPをみていると、”fTが80MHzの場合、8MHzまでは10倍のゲインがとれる”というようなことが書かれていたりするのですが(図3)、なんとなくすっきりしません。 どなたか、わかりやすく説明していただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • トランジスタ増幅回路の周波数特性

    現在、トランジスタ増幅回路について勉強をしています。周波数特性で、低域及び高域で増幅度が低下しますが、低域での低下の理由に結合コンデンサが上げられています。そこで、入力側Cの周波数f=1/(2*π*C*hie)、出力側Cの周波数f=1/(2*π*C*(Rl+Rc))の導き出しかたについてどなたか教えてください。勉強会で導き方を説明しなければならないため、困っております。

  • トランジスタ増幅回路

    トランジスタ増幅回路において、入力を増やしていくと出力波形がつぶれてくるのはなぜなのでしょうか? どなたか分かる方教えてくださいm(_ _)m

  • 増幅回路について

    Tr増幅回路で、 1)入出力特性で、しだいに出力が一定になるのはなぜか 2)周波数特性で、低域と高域で、増幅度が低下するのはなぜか この二つについて教えていただきたいです。

  • トランジスタ増幅回路

    トランジスタの増幅回路の学生実験後に 「ひずみがなく,しかも最大に増幅するためには,トランジスタの動作点をどこにとればよいか,静特性曲線測定値から考察せよ」というものがありました。 そこで直流負荷線と交流負荷線から求めるということを書いたのですがこれは一般論的な解答なのでダメ,測定値から動作点をどこに取るか考察せよ。というのです。 教授の話によると,一般に,設計するときにはまず動作点を先に決めてVccの値を決め,直流負荷線などを決定するものだということでした。おそらく,遮断領域,飽和領域も考えないといけないと思いますがそこまでよくわかりません。 どうかヒントでもいいので教えてくれませんでしょうか?

  • トランジスタ回路について

    回答お願いします 実験で、入力電圧を上げても、出力電圧が増幅されなくなる。この理由を波形の上部が欠ける電圧を用いて説明お願いします。

  • エミッタ接地回路の電圧増幅率について

    一般的なエミッタ接地型トランジスタ増幅回路において 入力電圧の増加に対する電圧増幅率の周波数における依存性は ないみたいですが、その理由が分かりません。

  • オペアンプを利用した反転増幅回路について。

    オペアンプを使った反転増幅回路で、周波数を高くしていくと電圧増幅率Gは減衰していきました。その理由は、オペアンプ自身の利得が高周波域で低下するから、オペアンプそのものに周波数特性があるので高周波域では増幅できない。という考えでいいのでしょうか?