• ベストアンサー

出資者と経営者と従業員

先日友人が仕事を辞めることになりました。 彼女が責任をおうべきか意見をお願いいたします。 仕事は同僚二人で始めたのですが、金銭面と経営に賛成してくれたという ことで、出資者を同僚のお父さんにしてもらうことになりました。 お父さんは経営に非常にうるさい人で、出資者といいながら 経営のほとんどを仕切っていました。 都合のいい時には経営者の顔をして、悪い時には経営者でも 上司でもない、お前ら経営者の卵を見てやってるんだ などと言って2人に意見させませんでした。 お父さんは3ヶ月は10万の金を二人に渡してその期間ある商品を 仕上げるようにしました。今年の1月にその期間が切れ、 これから出来高で商品を売ろうとしていました。 二人は在庫を売ることに意欲を見せていたのですが・・・。 結局些細なことが原因で、友達がこの事業には関ることは 金輪際認めないと言われてしまいました。 当然商品はお父さんと同僚の所です。 そこで質問なのですが・・・ 出資者と経営者と従業員の立場が明確でないこのような場合、 お父さん(出資者)にはこのような権限はあるのでしょうか? また商品の権利は何処にあるのでしょうか? 友達が担当した商品の作成費の残金(お父さんは詳細は知らない)は 友達が責任を持って負担するべきでしょうか。

noname#6478
noname#6478

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは。 ご質問の内容を見る限りでは、法人で事業をしていたのではなく個人が共同で事業をされていたようですね。 ご友人とその同僚が共同経営者で事業を始めて、その同僚の父親に事業資金を出資してもらった・・・ということでよろしいでしょうか? その同僚の父親にどの程度の出資をしてもらっていたのかも気になるところですが・・・。 (全額か一部か?) まず、「父親(出資者)にこのような権限はあるのか?」ですが、 経営に口出しできる権限はあるのか?ということかと思いますが、出資者であれば経営に口出しするのは当然のことかと思います。口出しできる権利はあるのか?ということでしたら、当然その権利はあります。 経営者がちゃんと事業をしているか、事業資金を効率的に使っているかをチェックし、問題があると思えば経営改善の要求をするのは出資者として当然の行為ですし。 「商品の権利はどこにあるのか?」につきましては、原則的には、出資者にその所有権があるかと思います。 父親が全額出資しているのであれば、父親に所有権があるでしょうし、3人がそれぞれ一部ずつ出資しているのであれば、それぞれの出資割合に応じてその商品の所有権があるでしょうし。 「商品作成費の残金をご友人が負担すべきか?」については、負担する義務は特に無いように思います。 以上のような感じですが、一番大切なことは3者で話し合うことです。 経営についても、ご友人は同僚や同僚の父親としっかりと話し合うべきでしたし、商品の権利や商品作成費残金の負担についても3者で話し合うべき事柄です。 話し合って決めたことが最終的な権利・義務となるでしょう。 また、出資者である父親に経営に口出しされたくなかったのであれば、その父親に資金を返却して、ご友人とその同僚で事業資金を調達して事業をするべきだったのかも知れませんね。

noname#6478
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 #1のお礼にもありますとおり、出資者は100%の出資です。 友達は商品も会社も同僚も全て忘れたいとショックを受けていますが、 出資者の意向を汲まないで発注した支払い(30万)の責任を取れといわれて困っています。 ただ、意向を汲まないといってもそれが納品になったときは喜んで、今も営業ツールに使用しているのですが・・・。

その他の回答 (2)

回答No.3

>出資者の意向を汲まないで発注した支払い(30万)の >責任を取れといわれて困っています  そのお父さんが発注前に、その事を把握していて、 反対していたのなら、お友達にはその経費を負わなければならないと思いますが、 もし、把握していないのであれば、お友達に仕入れに関する権限を委任していたと思われるので負担しなくても良いでしょう。 >今も営業ツールに使用しているのですが・・・。  発注を把握していて(反対していて)、現在使ってるのなら、使用した時点で事後承認なされたと考えられ、支払う必要はなくなると思います。  もし、あくまでも承認していないとするなら、商品の所有権はお友達にあると思われるので、不当に商品を取得しているとして、お父さんに対して横領罪(刑法252条)、及び損害賠償を問えると思います。 一度、弁護士会の無料相談などに相談されても良いかと思います。(有料で弁護士事務所等で相談されても大体 5千~1万円ぐらいですみます。) その上で、弁護士、司法書士通じて内容証明を 送付するなどの解決方法もあります。  

参考URL:
http://www.nichibenren.or.jp/
noname#6478
質問者

お礼

「現在使用は事後承認」というのは納得です。なるほど。 承認していないのなら削除しても大丈夫だと言うことですもんね。 回答ありがとうございました。

回答No.1

 設立時にどのような取り決めをしたか、法人形態、出資比率によっても変わってくると思います。  そのお父さんが、全額出資して経営者の役務についてたとして考えると、その友人は従業員の立場にあると思われます。  なので、商品の権利は会社にあると思います。 作成費等の債務について、権利がない以上友人が 負担する必要はないでしょう。  もし、一部を出資していたなら、出資額に基づいた 資産に権利を有するので、出資比率に基づいて要求したら良いと思います。(作成費などの債務も一部負担する必要があります。)  お父さん(出資者)にはこのような権限はあるかですが、最終的には出資額によって権限が大きくなります

noname#6478
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 出資比率はお父さんが100%、取り決めは特にしていないそうです。 やはり従業員の立場でしょうかね?それだと責任も無いけど商品の権利もないと言うことですよね。 友達が仕事中に発注した外注の支払いについて、お父さんの意にそぐわないもので あったから支払いは友達と同僚で半分ずつ負担するべきだといわれて困っています。

関連するQ&A

  • 共同出資・共同経営について

    【共同出資・共同経営について】 新たに3人で事業を行う為、資本金として、共同出資をしようという話になりました。 AさんBさんCさんが共同経営で行いますが、Aさんを代表とする為、Aさんの出資比率を60%ととし、BさんCさんで20%ずつという配分になりました。 この時、共同出資としては、それぞれの「個人資産」から出すものだと考えております。 全体で100万の資本金とするのなら、 Aさん60万 Bさん20万 Cさん20万 を個人の資産から支払うことになります。 ここでとある問題に直面しました。 Aさんは代表という立場なので、会社名義で100万の融資を受けます。 その100万の中から、60万をAさんの出資金として支払うことになりました。 しかし、その100万は会社名義で借りたものなので、月々の返済は会社の口座から返済されることとなります。 つまり、この場合でいうと、Aさんの出資とは言えないと思うのですが、いかかでしょうか? Aさんの言い分としては、 「代表の役職は責任を全て背負うものだから、リスクが大きい。  その補填もないから、会社としてはこの形式は多く存在する」 とのことです。 無知な質問にはなりますが、法律の観点をお持ちのアドバイスを聞くことができれば鬼に金棒です。 宜しくお願い致します。 【質問】 この場合における共同出資はAさんの意見が正しいのでしょうか。 それとも、私の考えが正しいのでしょうか。

  • 飲食店共同経営(副業)について出資を検討しています

    1半前から友人が経営(個人事業)をしている飲食店があり、その友人から共同経営の誘いを受け、検討しています。 わからないことが色々ありこちらに投稿させて頂きました。 友人も昼間別の本業があり、お店にアルバイト(2名)はいますが他全ての業務をこなしているため、経理面も任せられる信頼できる人を共同経営者に置きたいというのが誘いの理由のようです。 共同経営にあたり法人化等の予定はないとのこと。 もし共同経営となれば、友人に出資をするという形で経営に携われればと考えております。(本業も続ける予定です。) (上記のだと、個人事業主は友人でかわらず、共同経営とは形式上だけで、これを共同経営とはいえないかもしれませんが…。) 出資金については、店舗の更新費、リニューアル改装費(お互いに協議し、内装を変える予定)等の使用用途になると思います。 現在、当方会社員をしており、いわゆる就業規則に副業(同業他社への従業)の禁止も謳われています。 本題ですが、ご意見を頂きたいのは下記になります。 (1)仮に半分(51%?49%?)出資をして、代表ではなく出資者という立場をとった場合でも、副業(他社への従業)にあたるのでしょうか? (2)利益分配(折半予定)についてはお互い書面で残す予定ですが、共同経営において、書面で取り交わしておいた方がいい、具体的な項目はありますでしょうか? ※友人も信頼関係があるからこそ、細かいところまで書面で交わし残しておこうと言ってくれています。 (3)個人事業主は友人になるかと思いますが、出資者としてのメリット、デメリット、リスク(責任範囲等)について教えてください。 (4)似たようなご経験がおありの方で、何かアドバイスがあればお願い致します。 読みにくい文章で申し訳ございませんが、アドバイス、ご教授いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 従業員の経営責任について

    社長と二人のコンサル会社勤務です。 この度、経営不振のため規模縮小を行うこととなりました。 原因は売上の不振です。 社長も私も営業の経験がなく、しかも専門分野のため営業が上手くいかなかったためです。 私もセミナーに参加したり、営業コンサルに依頼して指導を受けたりしましたが、専門分野のため、話にならず(飛び込みや人脈開拓で話は聞いてもらえるところまではいきますが、成約までは至らず)社長も仕事が取れず、また回収も上手くいかず、今回の運びとなりました。 資金繰りや経営方針は社長の役割だと思い、私は口を出さないでいました。 自分が売上を立てれないからと、給料は少なく、生活費にたりない分はバイトして補っていました。 また、私は軽度の発達障害があるため、営業がとても苦手で(空気が読めない、相手の言っている事がうまく理解できないなど)この先もコンサル営業として成長していけるのか、自信がありません。 (発達障害はコミュニケーションの訓練を受けているところです) そこで、経営責任の件です。 私はいち従業員であり、取締役ではありません。 今まで二人しかいないからと営業・総務・経理・庶務と会社の業務をこなしてきました。 経理も担当していたため、会社が深刻な状態になる前に、社長にもっと強く働きかけていればよかったのに、営業についても強く出るべきだった、など第三者の方に言われ、もやもやとしています。 なまじ私がいたから、社長も規模縮小の踏ん切りがつかなったのかな?など悶々と考えてしまいます。 今のところ、私が縁をつないだ営業代行の会社さんが頑張ってくださり、引き合いが増えてきているところです。 私自信は別会社へ転籍となり、その会社の仕事と現在の仕事を掛け持ちしています。 (社長同士のやり取りで決定) その会社も今後、給料の支払があるかどうか怪しいです。 その時、会社を捨てて転職してもいいものか?考えてしまいます。 まとまりがなく、また、愚痴っぽくって申し訳ないですが。 厳しいご意見でもかまわないので、何かご意見がいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 友人と共同経営、共同出資でありえるトラブル&対策についておしえてくださ

    友人と共同経営、共同出資でありえるトラブル&対策についておしえてください。 私と友人と出資しあって、飲食店を経営しようと考えています。 しかし、そのことを人に話すと、必ずといっていいほど、 「友人との経営はトラブルのもと」 「友達は、お金がからむと必ずもめ事になる」 「友人とやるくらいなら一人でやるべき」 などとアドバイスをいただきます。 確かに、お金がからむことは難しいと思います。 友人と共同経営で、想定されるトラブルや対処法を教えてください。 また、お金や経営のことなどでお互いがイヤな気分にならないように、どうすればいいと思いますか? 実は友人のことは、親友というほどよく知ってるわけじゃないし、仲良しでもないです。 「この人はいま、仕事してないのにどこからお金でてくるんだろう?でもそんなこと聞けない・・・・」などと思ってるくらいです。 ただ、友人は、人がイヤがることをするタイプの人じゃないし、自分の利益だけを追求する人でもないだろうし、信用して大丈夫だろう、とは思ってます。 逆に、向こうはわたしのことを、信用してるのでしょうか? どう思ってるかよくわかりませんが、わたしも自分の意志は通したいけれど、自分勝手な行動はしたくないし、お互い気持ちよく働ければいいと考えています。 でも、それで実際に気持ちよくやっていけるほど、世の中は甘くないんだろうとも思う・・・・ じゃあ、どんなふうに厳しいか?どんな対策があれば不安が減るか? 初めての経験なので悩んでおります。どなたかアドバイス宜しくお願いします。

  • 共同経営の法人解散について(資産の分け方)

    御世話になります。 有限会社を共同経営で行っていましたが解散することになりました。 負債はありませんが機器などの資産があるのですが、専門的な機器が複数あるのですが専門的過ぎて売るにも売れませんが二人とも今後の仕事で使用したいので互いに欲しがっています。 出資は五分五分です。 どの様に整理するのが良いでしょうか? 私は二人で入札にして高い方が落札、会社に金額を入金して、残金を解散時半分ずつに分ければ良いかと思うのですがどうでしょうか? 相手は現金の持ち合わせがなく入札にしたくないみたいです。(現金を出さずに機器を手に入れる方法を考えてるみたいです) 宜しくご指導お願い致します。

  • 経営者意識

    よく経営者意識を持って仕事をしているサラリーマンは伸びるという話を聞きますが、そもそも経営者意識とは何なのでしょうか。 人それぞれいろいろな意見があると思いますので、皆様のご意見をお教えいただけますでしょうか。 ちなみに、私が思う経営者意識とは、 1.自分の判断に全責任を負う 2.会社の財産を自分の財産と思うくらい大切に扱う の2点かなぁと思います。

  • 共同経営から抜けたいですが

    共同経営から抜けたいですが 友達A,Bを100万ずつ出資して株式会社を作りました。最初は本当に信頼関係で、契約とか念書とか作ってなかったです。すべて口だけの約束です。Aさんは取締役で、私とBは従業員という形でした。 しかし会社が出来た直後、Bさんとの意見が合わなくて100万を返して抜けさせていたのです。その後、経営があまり悪くて、200万もそろそろつきそうなので、そのまま終わるとすれば、損するのは200万だけだと考えていますから。 しかし、Aさんは終わりたくなかったんです。そして私に抜けたいなら、Bさんの100万の半分50万を負担してくださいと言いだしました。当時Bさんの100万を埋めるために、私が自分の友達に借りたんです。もちろんこれは出資ではないと当時合意しました。Aさんは今この100万を押さえて返してくれないです。50万だけを返して、これから何の関係もないと強気で言われました。今ももめているところです。話なかなかまとまらないです。 この場合はどうすればいいですか。私にはただ借りた100万を返してもらうだけでいいですが、契約とかなかったので、Aさんは本当に認めてもらえないなら、こちらも何もできないのかな、これからどんな手を打てれば、法律的には有利になれるのだろう。 よろしくお願いします。

  • 3人での共同出資、その後・・・

    友人の件で相談させてください。 友人同士3人で共同出資して有限会社を立ち上げました。 しかし、いろいろな面で意見がかみ合わず、1年もたたないうちに友人Aが辞めることになりました。その際に自分の分の出資金をその中の1人友人Bに譲る形をとり(正式には買い取ってもらった)、きちんと議事録として書類も作成、実印も押してもらいました。 また、その半年後、残りの2人のうち、友人Cも辞めることになり手続きをしたそうです。 ところが、人づてに聞いた話ですと、辞めた後、1年半経った今でも2人の名前が取り締まり役としてあったというのです。 友人Bは普段から調子がよく、うさんくさい人間なのですが、何か悪巧みをしているのか心配です。 なぜ、すぐに名前を削除しないのか・・・。 例えば、この先、その会社が負債を抱えて倒産した場合、友人Aと友人Bは責任を問われるのかなどと考えるととても心配だというのです。また、その際、どのような対処が必要なのか・・・。 私では相談に乗れなかったのでどなたか知恵をお貸し下さると助かります。

  • 測量業の独立について教えてください。

    今、測量の会社に勤めて20年ですが、そろそろ独立しようと思っています。 同僚の人と2人で始めたいのですが会社にしようか自営業にしようか考えています。 一応、私が上司なのですが、出資金の割合なども気になります。 奥さん2人も、社員にしたいと思います。 事務所は、自宅の庭に建てたいと考えています。 経営方法について意見をお願いします。

  • 会社を辞める時の責任

    教えて下さい。 会社を辞めようと考えています、現在の会社で取締役になっています、社員五名でしたが二人辞めてしまい、仕事を一人でやっている状態です、残りは代表取締役をしている方とその奥さんです。会社の出資者でもありますが直接は業務に携わっていません、私が辞めるとなると廃業になるのですが、その場合は、取締役の責任はどのようになるのでしょう? 私自信も出資をしています。 特に規約などを作成していないのですが、会社を廃業させる費用やリース物件の残金、出資金などを返済するよう言われたのですが全額返済しないといけないのでしょうか?

専門家に質問してみよう