• 締切済み

在来種のナギナタガヤを扱っている所を教えて下さい。

在来種のナギナタガヤを扱っている所を教えて下さい。 ナギナタガヤの草生栽培を試してみようと思っています。在来植物、生態系等の影響を考え、ナギナタガヤも在来種にしたいのですが、扱っているとこるがわかりません。どなたかご存知の方教えて下さい。

  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • hp100
  • ベストアンサー率58% (384/654)
回答No.2

知人に聞いてみましたが 雪印系のナギナタガヤは早く倒れるらしいのでオオナギナタガヤかも… 種子が出回るのは8月~らしいので それまでにJA等に確認されてみてはどうでしょうか?

eddypapa
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 種苗会社には、ナギナタガヤが国産かどうかで質問していたのですが、どこもアメリカ産 との返事でした。アメリカ産でも、ナギナタガヤであれば良いので、今度はナギナタガヤか オオナギナタガヤかで問い合わせてみます。 もちろんJAにも訪ねてみます。 ご回答有難うございました。

  • hp100
  • ベストアンサー率58% (384/654)
回答No.1

ナギナタガヤは明治時代に日本に入ってきた帰化植物で 在来種はないと思います 確か8月頃に種子が売りに出されます 日本在来種ならコウヤザサ(荒野ではなく高野) カモジグサ,アオカモジグサ等はいかがでしょう? 売ってるのかどうか分からないけど…

eddypapa
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 そうですか、ナギナタガヤは帰化植物でしたか。 それでも日本に入って一世紀立ち、特別問題を耳にすることもないので、最近入ってきて生態系に与える影響の不透明な種、オオナギナタガヤより導入のリスクが少ないと思われます。 残念ながら種苗会社さんが、扱っているのはどこもアメリカ産オオナギナタガヤのようで、日本産ナギナタガヤを売ってる会社をなかなか見つけられないでのですが。 素早いご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 外来種と在来種について

    日本の在来種が外国の在来種を脅かしている例はありますか? 日本ではアライグマや植物のアカギやオオキンケイギクなどが、外来種として生態系を乱しているとされています。 ニュースやテレビの特集などを見るたびに、外来種の強さには驚かされます。 同時に、日本の在来種が外国に渡り、猛威をふるっていることもあるのでは?と思いました。 外国でこんな例がある、というのをご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 帰化植物の交雑の例

    帰化植物が、在来種を絶滅の危機に追いやる可能性についてなんですが、 その理由として、帰化植物と在来種との交雑によって新しい種ができ、在来種が子孫を残しにくくなるという理由もあると思うんです。 このような、帰化植物と在来種の雑種の例があったら教えてください。また、その雑種が何か生態系に影響を及ぼしていたら、それについても教えてください。

  • 在来種のたんぽぽ

    こんにちは たんぽぽについてです。 在来種のたんぽぽを育ててみたいのですがどうすればいいでしょう。 具体的には #1。野原に白花たんぽぽや関西たんぽぽ(?)を見つけたので、     鉢に植え替えるにはどの様な点に注意が必要か。 #2。管理はどの様にするのか?     (日当たり、水あげなど) #3。種から育てるには?!     (色々な情報では在来たんぽぽの発芽には時間がかかるが、       短期に発芽させることが出来るか、どの様にやるのかなど) 以上です。 詳しく知っている方いましたら、お教えください。

  • 遺伝子組み換えが及ぼす生態系への影響

    拝見していただきありがとうございます。 今、遺伝子組み換えについて興味があり、ネットなどで調べています。(主にデメリット) 調べていて、遺伝子組み換えを行なった植物を人間が食べても、人体への影響が無いということがわかりました。(現在承認されているものに限る) しかし、ここで一つ疑問に思ったことがあります。それは生態系への影響です。遺伝子組み換え植物の中にはある特定の害虫を殺すものがありますよね。これによって生態系への影響は出ないのでしょうか? 今現在、遺伝子組み換えされている植物は、栽培量的にはあまり多くないと思います。がしかし、何らかの原因(種が風によって飛ばされるなど)で、畑に栽培されている遺伝子組み換え植物が野生に自生し、かなり数を増やすと流石に影響が出るように思います。 このことについてどなたかご解答よろしくお願いします。また、私の思い違いなどもあると思いますのでご指摘もお願いします。

  • かいわれの種は普通の農家の野菜種と同じですか

    ヘンな質問かもしれませんが、最近スーパーで見かけたスプラウト栽培(かいわれ)の種のことですが、これは特別な種でしょうか。普通の植物(野菜)栽培の種として使えますか。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか。

  • 種からの栽培について

    植物を種から育ててみたいのですが、マジッククリスタル(商品名)のようなゼリー状のものを使って種から栽培できるのでしょうか。 できるとすればどのような植物が適しているか、育て方などコツを教えていただけますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • カエデの種は海外に持ち出し可能でしょうか。

    外国の方に、「日本のカエデの木は綺麗だから、自分の家の庭にも植えたい。種をくれないか。」と頼まれました。 植物の種を勝手に海外に持ち出して、そこに植える。生態系の影響やら条約やらで、大丈夫かどうか心配です。もしその辺の情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。 投稿するカテゴリーが適切かわかりませんでしたが、もし違ってたらそちらもお教えください。

  • 外来種

    外来種が在来種にあたえる影響について教えてください。

  • 草生マルチ栽培とは?

    園芸学について勉強していて「草生マルチ栽培」がわからなくて困っています。 土壌管理方法として、清耕法、草生法、マルチ法がありますよね?そこから考えると、 「草生マルチ栽培」は草生法とマルチ法を併せたような方法なのでしょうか?併せるなら、どんなふうに?? ネットなどで調べた限りでは、草生法に近いと思ったのですが。。。 御存じの方、回答よろしくおねがいします。

  • ソメイヨシノの外国寄贈は「外来侵入種」にならないか、生物多様性の疑問で

    ソメイヨシノの外国寄贈は「外来侵入種」にならないか、生物多様性の疑問です。 生物多様性の問題に関心をもっています。 勉強する生徒の身近なところで(日本やアメリカという国で)、生物の多様性や外来種・在来種の問題をかれらに考えさせたいです。 わたしの資料にアメリカの身近な例として、ヒメツルニチニチソウが雑草(外来種も多い)にやられることや、メラルーカが在来種を枯らしてしまう、という話しがアメリカのテキストに出てきます。 このアメリカの普通の家庭でのヒメツルニチニチソウ、メラルーカと同じような状況にある、日本の家庭・庭の生物種として、どういう例があるでしょうか? また、ワシントンなどで有名なソメイヨシノですが、これは外来種として、現地の生態系に悪影響をすることがないのかと思いました。 日本の生徒用の紹介テキストを用意したいのです。ご存じの方に協力をお願いします。