心療内科担当医に対する不満

このQ&Aのポイント
  • 心療内科の担当医には説明が欠けており、患者の不安や悩みに対して十分なサポートをしていない。
  • 診察時間が短く、患者の状態や治療方針についての説明がないため、満足のいく治療を受けることができない。
  • 患者は薬の処方に依存し、診察の目的が曖昧になっているため、担当医に不満を抱いている。
回答を見る
  • ベストアンサー

心療内科の担当医に対する不満

私の担当医は治療についても薬についても説明を全くしてくれない人です。 2週間に1度通っていて、前回の診察から今回までの間に起きたことや薬を飲んだ感想などをメモにまとめて担当医に渡し、それを読んで2つか3つ質問をされて、5分弱で診察はおしまいです。 こちらの状態を担当医は把握しているのでしょうが、それならこういう薬を出しましょうとか、今後こういう治療をしましょうとか、なにか説明があってもいいと思うのですが、さっぱりです。 それにこれまで何度も相談している私がいちばん悩んでいることについては毎回何の言及もなしで、それが原因で一体何のために通っているのだろうと分からなくなってきていて空しいです。 処方されている薬が切れると辛いので通っていますが、薬が欲しい薬が欲しいと要求するジャンキーになった気分で、これでいいのかなと疑問です。 こういう不満は担当医に伝えた方がいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayah1
  • ベストアンサー率45% (75/166)
回答No.5

現実問題、そういう感じの病院が多いのではないかと思います。 あとは、じゃあこういう薬を出しましょうと どんどん薬を増やしていって薬漬けにしていく病院もあります。 今の時代、形式的にやっていても患者はどんどん来るので、 こんな感じの病院があるのだと思います。 悩んでいることについて言及なしとのことですが、 「〇〇(いちばん悩んでいること)についてはどうですか (どう対処していけば良いですか)?」とその部分だけを切り取って質問すれば、 何らかの回答は得られるかもしれません。 他の方も書かれているように、他の病院を探してみるのが 良いと思います。お薬手帳があれば、何を飲んでいるかも わかりますので。もし今作られていないのであれば、 薬局で作ってもらえば良いです。

easurco
質問者

お礼

診察の間隔が2週間開いているので、その間にあれはどうしよう、これはどうしようと色々考えて、先生に渡すメモにいくつも質問などを書いてしまい、それが伝わり辛かった一因でもあったかも知れません。 それと、処方記録は薬局にお願いすればいいのですね。 色々アドバイスして頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (9)

noname#158247
noname#158247
回答No.10

NO.7です。私も一人の先生しか知らない、ひよこ患者です。が カウンセリングをよそで受けるのは全く構わないのでは? それから、不信感を持っている先生に、薬をもらい続けるのは変です。 ・・と書いてしまうのは簡単ですが、本当はその先生に助けて欲しかったから、期待してたから、怒っていらっしゃるのでしょう。 マンガ説明本の「医師は薬の出てくる機械と思ってください」っていうのは、にこやかにそう話されている医師を想像してくださいね。主人公が患者側の心得を尋ねたシーンで「医師に求め過ぎないで」という文脈だったと記憶します。 「個人的な悩みはあまり聞いてもらえない」と患者側が思っていることが多い。 けれど、医師が、その人の人生を肩代わりできるわけじゃない。(自分の先生も似たようなことを言った) 私はそれを心に置いて受診していた、トンチンカン言われてもしかたないな、と。私には、個人的な話に付き合ってくれる先生の方が、謎なんです。 私の先生の言葉も、心療内科医として、その先生の決めている守備範囲というか方針の説明で。うちの条件内でしか見ませんよって直球で言ってるわけです。事前に「きつい」と聞いていた先生でした。 あなたの回答を読んでいると、病気のせいで、不安で、余裕がなくて、混乱されているのがわかります。言葉や、今の先生のことに、こだわりすぎてしまっている。人は考え過ぎるとマイナス思考でぐるぐる回るようになっているそうです。 今回も、言葉足らずで偽免なさいね。このカテって必死で読まれるところで、私には重いんです。合う先生が早く見つかるといいですね。

easurco
質問者

お礼

>不信感を持っている先生に、薬をもらい続けるのは変です。 たしかに、そうなんですよね。 私は極度の人見知りでもあるので、知らない人に会うのも生きている中で2番目に酷い緊張をするので、できれば今の担当医に分かってほしいと思ってしまうんです。 新しい先生に会って、また一から説明して、と考えると気が重く、憂鬱になってしまいます。 メンタル系の病院て誰が何の役割をしているのかよく分かりません。 「医師は薬を出す人」 「カウンセラーは悩みを聞いてそれを解決するヒントをくれる人」 私は今のところ少ない知識をかき集めてこう解釈していますが、それは違うと言う人もいて。 はじめに私に今の担当医を紹介してくれた人が「よく話を聞いてくれる先生」と言ったのを、私はカウンセラーの役目も同時に担ってくれる人なんだと解釈したのですが、それが間違いだったのでしょうね。 ありがとうございました。 病院とカウンセラーの両方とも考えてみます。

noname#157261
noname#157261
回答No.9

こんちは。 病院には病院の方針があるから あなたの主治医が院長なら 今の診察がこの病院の方針なのかもしれない。 だとしたら担当を変えても方針は変わらないかも。

noname#157261
noname#157261
回答No.8

こんばんは。 今の主治医が院長じゃ担当を替えて貰いたいと言うのは言いづらいかな。 いっそのこと最初から女性のいる病院を探してみた方が良くないですか。

easurco
質問者

お礼

別の方にもした質問なのですが、病院そのものを別のところに変えるのと、同じ病院内で別の医者に変えるのは何か違いがありますか?

noname#158247
noname#158247
回答No.7

私はまず「精神科と心療内科は違う」ことを説明されました。 (それについてはご自分で調べてください) そのあと、 「個人的な話は聞かない、あなたに代わって解決はできない、カウンセラーじゃない、 気に入らないならよそへ」。 だから私は、個人的な話は誘導される範囲でしかしないようにしていました。 先生が怒る、または怒ってみせるから。お互い目線はあまり合わさず。ちなみに女医さんです。  後日、図書館で借りた鬱病関係の本(題は忘れました、マンガでの説明本だったような)で 「医者は薬の出てくる機械だと思ってください」という言葉を見つけました。 ヒントになれば。

easurco
質問者

お礼

今の担当医は「よく話を聞いてくれる先生」ということで紹介されました。 フタを開けたら、「話を聞い…う~ん、なんか違う…」という感じですが。 担当医に「薬を飲んでみて、私の症状はこれだけでは改善しないだろうなと感じたので、カウンセリングを受けたい」と伝えましたが、会話のキャッチボールが出来ないから無理だと言われてしまい、医者にしか…というより、薬にしか頼れない状態です。 メモを読んで不明な点は私に質問し、私もそれに答えて、結果薬を処方しているのだから、まるで会話が成立しないというわけではないのだろうし、カウンセリングも絶対無理ということはないんじゃないかと思いますが、とにかく方針を説明しない人なので、何をどう聞けば私の感じている疑問が解消されるのかよく分からず、毎回軽いパニックを起こしてしまいます。 印象としてはまさに「薬の出る機械」ですが、薬ばっかり要求していて本当に治るのかとか、メンタル系の病院になれていないので、間違っているような気がして戸惑っています。 割りきりが必要ですか? 今の病院は薬を買いに行くところ。カウンセリングは他所で探す。というやり方はアリでしょうか?

  • mis_muffet
  • ベストアンサー率18% (190/1038)
回答No.6

No.2です。嫌だった医師は、診察中に携帯がなって「あっ、これ息子からだからでなくちゃ」、ということが何度もありました。(いつも何故か息子からでした。)私が話したい事も、「わかる、わかる」と言いながらも結局何も聞いてなくて、「私のいう通りにしていれば良いのよ」、という感じでした。帰る時はいつも、言いくるめられた様な気がしていました。今のお医者さんは、常に話を聞いてくれますし、誠実に質問に答えてくれます。何よりも、診察の後にモヤモヤする事がありません。いつも笑顔で、頼りになる、と感じます。どんな名医でも、患者が違和感を感じれば、その医師は合っていないという事だと思います。質問者様も、良いお医者様が見つかりますよ。

easurco
質問者

お礼

私も前回の診察の時、先生が私の手紙を読んでいる途中に内線がなって、別の患者さんの薬の件で少し話をするということがありました。 「え?私の診察中なのに?」と驚きましたが初めてのことだったし、その電話も1分ほどのものだったので、まあ忙しいんだろうし仕方ないなと思いましたが、何度もあったら嫌ですね。 今は私に集中して欲しいと不満を感じると思います。 先生が笑顔というのはいいですね。 私の担当医は手紙を読んで、パソコンに何か打ち込んで…その間ずっと沈黙です。 何か聞けば答えてくれるのかも知れませんが、話しかけづらい雰囲気です。 診察が終って家に帰るといつも疲れて体がだるく重く感じます。 それからなにかよく分からないけどイライラして、かんしゃくを起こしてしまいます。 >「私のいう通りにしていれば良いのよ」、という感じ >言いくるめられた様な気がして その感じが分かる気がします。 別の病院も検討し始めました。 そこでは相性のいい先生にめぐり合えるかどうか不安ですが、頑張ってみます。 詳しいお話を聞かせて下さり、ありがとうございました。

  • NicksBar
  • ベストアンサー率26% (176/673)
回答No.4

簡単です。 医者を替えましょう。 御参考まで。

noname#157261
noname#157261
回答No.3

私の感想です。 これじゃ薬を買いに行ってるだけじゃないですか? 治療をしていない。 元々薬中心の治療もそんな感じはしますがね。 あなたの場合は言葉ではなく文字で診察されているのだから酷いですよね。 不満は伝えて当たり前だと思います。 変えられるなら病院を変えた方がいいと思いました。 またまた薬があなたにあっているだけで診察でもなんでもないと思いました。

easurco
質問者

補足

「薬を買いに行っているだけ」 「治療をしていない」 やはりそう思われますか。 私も内心そのように感じていましたが、知識がなく、自分の感想が間違っているのかもと我慢をしていました。 第三者から見てもそう思われるなら、やはり相手方がおかしいのだなと少し安心しました。 病院を変えたほうがいいとのご意見ですが、病院そのものを別のところに変えるのと、病院は今のままで担当医を別の人にしてもらうのでは、何か違いはあるでしょうか? 私の担当医がそこの院長なのですが、同じ病院内で別の医師に変更を申し出るにはどうすればいいでしょう? それと今の担当医は男性ですが、できれば女性の方がいいなどの要望は聞いてもらえますか?

  • mis_muffet
  • ベストアンサー率18% (190/1038)
回答No.2

私も現在の医師に落ち着くまでに、三人の医師に見てもらいました。その内の一人は酷くてムカムカしていましたが、カウンセリングは同じ良い先生にしてもらっているので、薬のためだ、と割り切っていました。でもとうとう我慢も限界になって、現在は良いお医者様に見てもらっています。結局医師も人間で、気が合う人も合わない人もいます。質問者様が信頼できる医師は、絶対います。諦めずに、探してみてください。

easurco
質問者

補足

私は心療内科に通うのは初めてで、知識が全くありません。 なので担当医の態度についても、心療内科のお医者さんてみんなこんな感じなのか、それともこの先生が特別酷いのか判断しかねて質問致しました。 医者選びの参考にしたいので、mis_muffetさまが「良いお医者様」と感じるその先生はどの様な方か、よろしければ教えて下さい。

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

ご不満なら、我慢して通院するほうが、間抜けと申します。医者を替えなさい。転院すりゃいいだけの話でしょう。 医者は、どこの医者も名医じゃないのです。藪医者のほうが多いのです。患者の立場で治療にあたってくれない医者に義理を感じるほうが、大間抜けといいます。 転院なさい。薬の処方記録を持参します。

easurco
質問者

補足

初歩的な質問で申し訳ないのですが、薬の処方記録というのは通っている心療内科の受付で言えばもらえるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 心療内心療内科でかんしゃくの薬が欲しいのですが

    現在心療内科に通っており、抗不安剤を処方されています。 不安以外にもかんしゃくを起こしやすい性格であることも担当医に伝えていますが、特にこれといった対応はありません。 不安を感じると酷い時には自傷行為をしてしまうのですが、かんしゃくを起こした時も同様に自傷行為をしたい衝動に駆られます。 かんしゃくを抑える薬というのがあれば欲しいのですが、特にこれまで数回の診察で言及されていないかんしゃくに対応する薬はもらえるでしょうか? 抗不安剤は1日3回毎日服用するタイプのものですが、かんしゃくは毎日ではないので頓服で十分と考えています。 そういう要望は通りますか? それと、抗不安剤を飲み忘れてしまうことがたまにあるのですが、そういう時は不安になってきて自分で「あ、薬が切れてきたな」と実感し、ちゃんと3回飲んだ日は特に支障なく過ごせるのですが、こういうことも診察の時に担当医に伝えた方がいいですか? 処方された薬が効いているのかどうかなどの判断材料になるのでしょうか? 科でかんしゃくの薬が欲しいのですが・・・ 現在心療内科に通っており、抗不安剤を処方されています。 不安以外にもかんしゃくを起こしやすい性格であることも担当医に伝えていますが、特にこれといった対応はありません。 不安を感じると酷い時には自傷行為をしてしまうのですが、かんしゃくを起こした時も同様に自傷行為をしたい衝動に駆られます。 かんしゃくを抑える薬というのがあれば欲しいのですが、特にこれまで数回の診察で言及されていないかんしゃくに対応する薬はもらえるでしょうか? 抗不安剤は1日3回毎日服用するタイプのものですが、かんしゃくは毎日ではないので頓服で十分と考えています。 そういう要望は通りますか? それと、抗不安剤を飲み忘れてしまうことがたまにあるのですが、そういう時は不安になってきて自分で「あ、薬が切れてきたな」と実感し、ちゃんと3回飲んだ日は特に支障なく過ごせるのですが、こういうことも診察の時に担当医に伝えた方がいいですか? 処方された薬が効いているのかどうかなどの判断材料になるのでしょうか?

  • 担当医の変更について

    メンタルクリニックに通院中の者です。 担当医の対応に不満があり、同じクリニック内で別の医師に変えてもらうか、全く他所の別の病院を探すかで悩んでいます。 私の担当医はそこの院長です。 診察の時の態度というか方針というのは、他の先生も皆、院長と同じですか? 例えば院長が薬についてあまり説明をしない人なら、他の先生も説明は少なめとか…。 同じメンタルクリニック、または心療内科の中で担当医を変更した経験のある方の回答を希望します。 できれば、で結構ですので体験談を詳しく教えて頂けると助かります。 あと、同じクリニック内で別の医師に変更した場合、元担当医に渡した症状や薬を飲んだ感想などを書いたメモはどうなりますか? また新たに「こういう症状で悩んでます」と一から説明しなおすことになるのか、それとも元担当医から現担当医に引き継がれるのかご存知ですか? メモのこと以外にも詳しく教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 心療内科にかかって。

    1年前くらいから続く自傷行為の繰り返しや2週間にわたる頭痛、睡眠の不安定などから今の自分の状態と向き合うため、初めて心療内科にかかりました。 診察時間は約15分。ただ質問をされたことに答えました。診察結果はあまり詳しく述べられず(社会不安と鬱とだけ言われました)薬だけ処方されました。 けれど ちゃんと休まずに仕事もしていて 毎日の生活がきちんと送れてるのに鬱ということはあるんでしょうか? 説明もあまりもらえず(薬の説明はされましたが。)、薬さえ飲んでれば良いというような診断を受けた気がします。 薬を飲んで治るのならば とっくの前に治ってると思うんです。 これは普通の診察なのでしょうか?それから、薬の説明を待合室で行われました。 普通の事なのですか? 言われた通り2週間薬を飲んでればいいのでしょうか? 行ったことで 気持ちがもっと落ち込みました。 私はどうしたら良いでしょうか?

  • 心療内科に行きたいのですが薬を使わないで鬱?を治したいんです

    36歳男性です。最近、恋愛についてかなり落ち込み、心療内科に行こうかと思ってます。以前も行ったことはあるんですが、普通診察後薬処方しますよね?前は、ドグマチール?を処方してもらいました。今は飲んでないんですが、この薬、性欲をなくすと言うことがわかりました。なので、薬無しで診察を受けたいんですが、可能でしょうか?また、薬無しの治療には、病院以外になにかあるでしょうか?

  • 精神科から心療内科へ

    今,精神科から心療内科への転院を考えています。今通っている精神科は総合病院だし,治療費もすごく高いし,待ち時間等,不便な点が多いからです。ここで質問なのですが,精神科と心療内科の処方する薬はほとんど一緒なのでしょうか?現在,コンスタンという薬を飲んでおり,できれば,その薬は処方して欲しいのですが,処方されますか?また,心療内科はやはり,カウンセリングなど,一人の患者に対する診察時間も長いと思うのですが,やはりそれに比例して,診察料も高いのでしょうか?だいたいいくらくらいかも分かる方,お願いいたします。

  • 心療内科とランドセン0.5について

    閲覧いただきありがとうございます。長くなりますがお付き合いいただけると嬉しいです。 今日初診で心療内科へ行きました。そこで質問したいことが2つあります。 私は病名があるのかわかりませんが、精神的不調(ひどい不安感や緊張、思考が急に不可能になる等)不調と好調をここ4~5年続けています。 この心療内科はまず看護師さんに今までの経緯、生い立ちを話し、それを看護師さんから担当医に予め伝えられた上で担当医の診察という流れでした。 看護師さんに話す際、まだその病院に慣れておらず緊張してたこともあり、ひどい緊張、顔がひきつったりしてしまいました。生い立ちを話すとつい感極まって泣きかけてしまいました。 その後かなりの時間待合室で待たされ、いざ呼ばれて診察してもらいましたが(前に書いた看護師の)メモを見ながら、少し症状についての話を聞かれ、薬を処方されて終わりでした。 診察時は(長い待ち時間のおかげで)精神状態が安定し、普通に会話できました。私は自分自身の弱いところを人に話すのが苦手(無意識に強がってしまう)なので軽い口調で日常の苦しさについて上手く伝えられませんでした。 長々とすみません、ここから質問です。 心療内科というのはお医者さんにどこまで頼っていいのでしょうか? 例えば心身の異常を薬で治療する、薬を出すために少し話を聞かれるていどなのか 心身の異常の根本(心理的なもの等?)を話すうちに指摘してもらったり正したりできるものなのか、簡単にいうと相談ですね 心療内科医にはどの範囲まで期待して良いのでしょうか? (またこの担当医さんはあまり深く話を聞いてきませんでした。できることなら話したくないことばかりなので、質問してもらえないとどうも自分からは綺麗事しかしゃべれません。お医者さんとの相性はあまりよくないんですかね…?) あと、 処方されたランドセン0.5についてです。帰ってから調べてみましたが断薬の際かなり禁断症状?がきついようです。 半分気休めのようなつもりで処方してもらいましたが(失礼な言い方ですみません)飲むとやはり効果はあるものですか?また断薬の辛さを考えると服用していいのか少し迷ってます。 できれば経験者の方のお話が聞きたいです。 すみません、、最後にもう1つ 初診代は診察料(保険3割)で3千円超えました。これは初診だけですか?思ってたより高いので困ってます。 長文、散文すみません、 たくさん質問してしまったので一部でもかまいません。経験者、知識ある方アドバイスお願い致します。

  • 心療内科について教えて下さい

    数年前、近所に新しく心療内科が開院しました。 知り合いが行ってみて良かったと言っており、ちょうど私も不調気味なので今度行こうと思うのですが、心療内科とはどのような診察や治療をされるのですか? また、お薬はどういったものが処方されるのですか? 一番気掛かりなのは、長期的な通院を強いられないか、お薬の止め時はあるのかなどです。そういったことが心配で、行くのを躊躇しています。 どなたか通院経験のある方、ご回答をよろしくお願いします。

  • 心療内科の診察の仕方

    3ヶ月くらい前から心療内科にかかってます。 以前、先生の対応があまりにも簡素なため他の病院に変えようかと 考えつつもまた診察に行ってみたら、少し私の話を聞いてくださいました。 少しずつ前進していくものなのだと思い、また診察に行きました。 自分の症状をちゃんと先生に伝えられるように、日常のことをメモして持って行きました。 例えば、夜眠れないとか、こんなときにイライラするとか、以前と違ってこうなったとか・・・ しかし、先生はそのメモに軽く目を通しただけ。 しかも、私の悩みと先生の説明の論点が食い違ってました。 私は、薬に関して話したいのに、先生は睡眠障害のことの話ばかり・・・ 眠れないのはとりあえず、入眠剤で解決するでしょうから睡眠障害の話は薬を服用してから でいいと思います。 入眠剤はまだ処方されてなかったので。 他の症状に対する薬の説明が不十分だと感じてます。 デパケンが、妊娠している人が服用すると問題があるそうですが、その説明も下手。 先生の薬に対する知識の不十分さを露呈してました。 医師は薬の専門家ではないのでそんなもんなんですか?

  • 心療内科で初めて薬を貰いました

    初めて心療内科に行き、5分程度の診察で双極性障害ということで薬を処方されました。 どの薬も副作用・依存性はないというのが医者の説明でしたが、 家についてから一つづつ調べてみると同じような目的の薬があるようです。 明日は仕事にいく予定なので、副作用など大きく出ないか不安です。 ・サインバルタ20mg  抗鬱剤 ・パルキシ CR12.5  うつ状態の治療 ・ジブレキサ ザイディス 5mg  双極性障害の症状を抑える。イライラや不安を抑える ・ムコスタ錠100mg また、本当にこんなに飲む必要があるのでしょうか・・・。 どうしても今日見てもらいたかったので約制ではない今日診察できている病院にいきましたが、キーワードだけ拾って病名と薬を決めて居る印象。 過労とストレスによるだろうと考えるには十分な環境にありますが、双極性障害はストレスに関係ないということです。飲むべきなんだろうか。。。と感じてます。

  • 心療内科の治療について

    最近眠りが良く取れなくて、神経科で睡眠薬を処方してもらっていたのですが、中々良くならなかったので、「一度心療内科に行ってみて下さい。」と言われ、先日心療内科の門を叩いて見ました。 正直他にも色々と悩むことがあったので、診察してもらうつもりでした。(時々記憶が消えてしまう事とか) が、「初診は40分位とりますが、次からは問診の時間はとっても10分位ですから」と先生に言われました。 で、ちょっと思ったのですが、以前知人で家から出ることも出来ないほど、酷い精神病になった時に、カウンセリングで良くなった話を聞いた事があるんです。 その人の心の病を作った根源の母親も途中からは一緒にカウンセリングを行って、母親の心の傷も癒してもらって、とても良くなった。と言うのを聞いた事があるんですが、心療内科とか、どんな治療があるのでしょうか? 先日の診察の時に、待合室で明らかに精神病の人がいらして、その方も診察室に入って10分もしないで出てきて、薬をもらって帰られてたので、どの方にも初診以外の、長時間のカウンセリングを行ってない様に感じました。 心療内科と、精神科との区別って何でしょう? カウンセリング中心の治療をする病院と、処方を中心とする病院の差?と言うか、違いは何でしょうか? 病院自体が何か違うのでしょうか? 普通の心療内科とか、精神科ってどんな治療が主なのでしょうか? ちなみに自分的には、今は薬をもらうだけで充分です。