• ベストアンサー

歴史の勉強

私は社会の歴史が とても苦手なんです! 自分が中学でやっていた勉強方法や 学生の方で「自分はこうしている。」 というようなことがあれば、 教えてほしいです! よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#177363
noname#177363
回答No.2

歴史って、人の人生の集大成のようなものだと思っています。なので、見方を変えればドラマのようなものだったりします。 中学生であれば、まずは授業をしっかり聞いて、ノートを取りましょう。そして家で復習する時に、ノートにどんどん書き込んでみてはどうでしょう。人と人とのつながりや、出来事と出来事のつながり、そして人と出来事のつながりという風に。 ストーリー性を持たせると、覚えやすいと思います。

amitie13
質問者

お礼

すごく参考になりました!! ありがとうございました。 記憶力には自信が無いので ストーリー性にするのはすごく覚えやすそうです!!

その他の回答 (4)

noname#209756
noname#209756
回答No.5

中国史だと図解の橙色の本が市販されていて、清や唐の時代を学べると思います。 私個人の歴史観はやはりアラブ(イスラム圏)と中国が歴史的に厚みがあり、ここ数百年で欧米や日本が強くなった。 それをアレンジする形でヨーロッパの歴史を勉強するというのはいかがですか。大枠からのトップダウン方式です。 日本史は江戸時代に最近改革がさけばれたのとよく似た時代、寛政の改革、天保の改革があります。最近と似ていたから興味持って調べるという断片的なところから幕末へ興味を派生させる方法をとってます。下からのボトムアップ方式といえるかもしれません。 また平安時代、奈良時代、飛鳥時代を昔を懐かしむ感じでさらにおぼえたらいいかもしれません。

amitie13
質問者

お礼

興味を持って勉強すると楽しいですよね 参考になりました!! ありがとうございます

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.4

桃太郎 <福娘童話集 きょうの日本昔話> http://hukumusume.com/douwa/pc/jap/08/01.htm 「桃太郎」という童話を知っているだろうか。子供の頃、絵本でお母さんに読んでもらった人も多いと思う。この桃太郎が社会の歴史です。まだ日本に文字も暦も無い時代の出来事なので、桃太郎は「むかしむかしあるところに・・・」としか分かりません。今となっては、何時どこであった出来事なのか分からない。文字が無いから、記録として残されていない。だから昔の人は桃太郎という話を作って、先祖代々語りついで現代に至るまで、そうした出来事が伝わっているのです。 社会の歴史とは、こうした出来事の集大成なのです。歴史の教科書には「鬼が島征伐事件」といった単語でしか書かれていない。ひとつひとつの事件にいちいち絵もついていないし物語も説明されていない。そんなことをしていたら、歴史の教科書は百科事典より厚くなってカバンに入らなくなる。授業時間がいくらあっても足りなくなる。だから、たった一言「鬼が島征伐事件」としか書かれていない。 私は社会の歴史がとても苦手なんです!という人の100人が100人とも歴史を暗記だと考えている。しかし、そうじゃないんです。「鬼が島征伐事件」といった言葉を暗記したところで無意味です。 「いつ(When)、どこで(Where)、だれが(Who)、なにを(What)、なぜ(Why)、どのように(How)」5W1Hを理解しないことには話にならない。 いつ・・・むかしむかし どこで・・・あるところ だれが・・・桃太郎が なにを・・・鬼を成敗した なぜ・・・鬼が人々を困らせていたから どのように・・・犬、雉、猿を仲間にして 童話「桃太郎」は、「なぜ」を説明しているわけではないが、これは私の想像なのですが、鬼が人々を困らせているという噂話を聞きつけて、桃太郎は自分がやらねば誰がやると考えたに違いないのです。決して財宝横取りが目的だった筈はありません。 これが歴史の勉強です。歴史の教科書にさらっと一言しか書かれていない単語であっても、ひとつひとつ5W1Hを整理して物語を理解することです。教科書に絵がなくても絵本をイメージする。情景を思い浮かべる。教科書に物語が書いてなくても自分で物語をつくってストーリーとして頭にいれる。 逆に言えば、情景をイメージし、ストーリーとして頭に入れる努力をしないと覚えられないものなのです。人間の頭とはそういう風に出来ている。昔の人は、人間とはそういうものだと知っていました。だからこそ桃太郎という話を作って、未来の日本人に鬼が島征伐事件を伝えようと考えたのです。 私たちは何のために歴史を学ぶのか。それは昔の人の知恵、思いを知る為です。 私たちは桃太郎から何を学ぶことができるか。それは桃太郎のような物語を作ることで何十年も経っても忘れない知識を得られるということなのです。鬼が島征伐事件なんて単語を暗記しても無意味です。覚えたつもりでも3日経ったら忘れてしまう。そんなものは勉強でもなんでもない。 昔の人の知恵を知りましょう。昔の人の知恵に習いましょう。私たちも昔の人のように物語を作って頭に入れましょう。それが歴史の勉強方法です。

amitie13
質問者

お礼

5W1Hですか! なるほど~♪ 英語で習いました!! たしかに 5W1Hを分かってないと テストかなんかで 解けませんもんね!! 参考になりました ありがとうございますっ!!

  • gioma
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.3

 こんにちわ。中学の歴史は広く浅くの分野です。まずは、教科書の太字を縄文時代から現代まで覚えます。(通史というそうです)授業で教わったことを日々ノートにまとめ、太字以外の知識も植えつけます。資料集もあると絵や写真がインプットされて知識が定着するかもしれません。夏休みを利用して、ざっと通史を完成させれば、授業で余裕もできるかもしれません。

amitie13
質問者

お礼

じゃあ、次の夏休みは遊んでられないですね!! がんばれば できると思ってやってみます。 あろがとうございました 参考になりました!!

  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.1

中学の時の勉強に対しては、詰め込みのみでした。 ひたすら暗記のみです。 教科書に沿った問題集(()埋め式)を買って、毎日暗唱です。

amitie13
質問者

お礼

ありがとうございます!! 苦手だからこそ 毎日やらないとだめなんですね...。 がんばってみます!

関連するQ&A

  • 歴史を勉強したいのですが・・・。

    30代の女性です。 自分のこどもが小学校、中学校・・と成長していき勉強をしている姿を見るにつけ、私も英語やら中国語や資格試験等は勉強してはいるけれど、学生時代歴史の勉強はずいぶん苦手意識からやってこなかったなぁと、今になって恥ずかしく思います。 学生時代、歴史というと、つまらない年号を覚えるだけなんて先入観があったんです。でも日本史でも世界史でも、勉強することで、現在の世界がどのように作られてきたか、日本と世界のかかわり等を知ることもでき、とても意義のある科目なのですよね。 映画を観るにも、新聞を読むにも、人と話をするにも、歴史の知識は必要です。 学生時代、どうしてこういうことに気がつかなかったんだろう? 30代後半の私が「歴史(日本史・世界史ともに)を勉強したい」と思ったら、どこからスタートしたらよいのでしょうか?小6のこどもの社会科の教科書を読み始めたらいい?小6よりもっと低い学年のからがいいのかな?そして徐々に中学生の教科書・・・という風に? 歴史に詳しい方のアドバイス、お待ちしています。 よろしくご教示願います。

  • 子供を歴史や社会科の勉強好きにさせるには?

    私は学生時代、社会や歴史がとても苦手で、一ケタ台の赤点ばかりでした。 勉強の仕方がまったくわからず 社会や歴史の勉強もすごく嫌いでした。 最近 大人になってから 友達の話で「社会や歴史の勉強は丸暗記だよ」とか「勉強はすごく好きだった」という話を聞きました。 まだ小学生前の子供がいるのですが、どうすれば社会や歴史を好きになりますか? 子供を無理に勉強好きにさせるのは どうかと思いましたが、勉強を楽しいと思えるきっかけを作ってあげたいと思ったので…。 世界地図のポスターや、歴史の漫画などを家に置いておくだけでもいいんですかね? 社会や歴史が好きだったという方 「こういう理由で社会や歴史が好きだった。興味があった。」などいろいろ教えてください。 お願いいたします。

  • 歴史の勉強方法・・・わかりません。。。

    中学二年です。いま、江戸時代に入ったところです。 歴史は唯一の苦手教科・・・どうすればあがるんでしょう? やっぱり、勉強あるのみ、、ですかね? 効率、能率の良い勉強方法はありませんか?

  • 歴史を勉強してみたいのですが、よい方法は?(社会人向け)

    歴史を勉強してみたいのですが、よい方法はありますか? 私は一応、社会人で、文系はからっきし苦手なのですが、興味が出てきました。独学では少々厳しそうですし、通信教育とか、単発の講義とか。高校の日本史・世界史、あるいは中学歴史から? 特に試験対策とかの目的ではなく単純な好奇心からです。 なんか漠然としててすみませんが、なにか手がかりがあれば?と思っています。 よろしくお願いします。

  • 歴史の勉強(やり直したい!)

    こんにちは。 僕は25歳の社会人です。 義務教育を経て、高校(工業高校)を卒業してからはや7年が経ちます。 学生時代はそれなりに受験などがありましたのでその都度、勉強はしたつもりなのですが、最近、新聞やテレビのニュースを眺めていて過去の出来事や常識でもある歴史の分野が登場するたびに、「もっと勉強しておけばこれらのニュースももっと理解できるのに」と、つくづく不安やあせり、落胆を感じています。 学生を卒業して以来まったく触れていなかった日本や海外の歴史をいまさらですが再び学習したいと思うのですが、なにぶん社会人でもあり、多忙な日々で勉強する時間があまり作れません。 そこで、通勤時間などを利用して勉強したいと思うのですが(手軽に勉強したいわけではありません)、何か良い書籍などありましたらおしえていただきたいです。 小・中・高で学ぶものをできるだけ網羅したものであればかまいません。 社会人として、知っておきたいことですので、ぜひともお願いいたします。

  • 苦手な歴史の克服法

    中学3年です。来年高校受験を控えています。社会が苦手で特に歴史について夏休みの間に克服しようと思っているのですがいまいち勉強の仕方、覚え方の方法が悪いのかよく覚えることができません。誰かよい方法があったら教えてください。特に社会、歴史のことを教えていただきたいのですが。

  • 歴史を勉強しなおしたい

    大学1年です。 大学で学んでいることとは関係ありませんが、歴史を勉強しなおしたいと思っています。 そこまで詳しくというわけではありませんが、せめて中学・高校で習うくらいの歴史を語れるくらい、またはテレビで放送されるような歴史の話にうなづきながら楽しめるくらいになりたいです。 私は文章を読むのが苦手で、そこまで歴史好きというわけではありません。 ただ、私の父や尊敬する先生が(歴史に詳しくて)よく歴史の話をするので、そのような人の話に少しでもついていきたいのです。 本気で勉強するには、受験勉強のように教科書・ノートで学習したほうが良いですか?(←それだと途中で挫折しそうですが) それとも漫画や映画などで学んだほうがいいのでしょうか? お金と時間の都合が会えば個人で習いに行くのが(私の性格上)一番だと思うのですが、その場合、どれほどの年月(何時間)を要するのでしょうか? やはり学校での集団授業よりは個人授業のほうが時間はけっこう短縮できますか? 色々と質問してしまいましたが、アドバイスお願いします。

  • 一般教養レベルの歴史

    私は歴史に関しての知識が小学校低学年くらいしかありません。  義務教育もきちんと受けて、ちゃんとした高校で勉強したんですが、理系で、かつ歴史が苦手なため歴史科目は完全に捨てていました。中学時代はできたんですが、その知識を今では全く覚えていません。 社会に出てからでは勉強できないと思うので、学生である今のうちに一般教養レベルの歴史(日本史・世界史)を勉強したいと思います。 そこで一般教養レベルの歴史が勉強できる本などありましたら教えてください。できれば薄いほうがいいです。 よろしくお願いします。

  • どうして歴史を勉強するのですか?

    私は歴史が嫌いです。そもそも私は理系で暗記がとても苦手なのです。ノートにたくさんまとめてみても覚えられず、「どうしてこんなことを勉強するのだろうか」と日々思います。どうして過去のことを勉強するのでしょうか?なぜ学校の教科にあるのでしょうか?あまり実用性が無いように思えます。歴史を勉強するコツなどもあったら教えてくれないでしょうか?理系の方で歴史が好きになった方の理由などもお願いします。

  • 歴史の勉強は「役に立つ」か?

    歴史の勉強は「役に立つ」ものなのでしょうか。 私は今まで歴史の勉強は「楽しい」とは思いますが「役に立つ」と感じたことがありません。 理科系の大学を卒業し、病院で技術系の仕事をしている私は 常日頃から「これほど世間では数学や理科が必要なのか」と感じ、 学生時代にもっと勉強しておけばよかったと後悔し、必要に迫られ今でも日々勉強を続けております。 また「社会人というものはこれほど作文を書くことが多いのか」と感じ、国語の勉強も もっとしておけばよかったと感じています。 さらに就職するまでは予想していなかったほど英語の文献を調べることも頻繁にあり、 英語に関しても同様なことを感じております。 しかし「もっと歴史を勉強しておけばよかった」と思ったことがありません。 世界史も日本史も勉強をするのは「楽しい」とは思います。 今でも趣味で歴史の本を読むことも多いです。 また、理科系の大学を卒業した人の中ではかなり歴史には詳しいほうだと自負しております。 しかし「役に立つ」と思ったことがありません。 「歴史の勉強は社会に出てからこんな場面で役に立つ」とか 「こんな仕事をしていると歴史の勉強が必要である」とか 「こんな場面でもっと歴史を勉強しておけばよかったと感じた」など 歴史の勉強が「役に立つ」場面をぜひ教えてください。