アスペルガー症候群と人間関係:意識的な付き合いの絞り方のメリット・デメリット

このQ&Aのポイント
  • 矛盾するアスペルガー症候群の人間関係アドバイス:意識的に付き合いを絞る良さとは?
  • アスペルガー症候群の人にアドバイスする交友関係の絞り方の矛盾
  • アスペルガー症候群と人間関係:理解者を増やすための付き合いの絞り方
回答を見る
  • ベストアンサー

矛盾?円滑な人間関係の為に意識的に付き合いを絞る。

大人のアスペルガー症候群(講談社)という本を最近読んでいます。前回の質問で書いた本とは別の本です。 健常者の場合でもアスペルガー症候群の人の場合でも、円滑な人間関係の為に意識的に付き合いを絞るというのは良いのでしょうか。 P30「付き合いの幅を無理に広げない。 付き合いの難しさを解消するためには、交友関係を意識的に絞ることが有効です」 本によるとこうです。まずアスペルガー症候群の理解者(家族・友人)と付き合いをする。次に学校・職場・知人とですが、無理に交流しない。そして”その他の人”とは積極的に交流しなくて良いそうです。 一方、本の2章でアスペルガー症候群の人が抱える、人付き合いの悩みや疎外感を問題視しています。 でも、アスペルガー症候群の人には意識的に友好関係を絞る事をアドバイスする。 これでは、どちらが相手を拒否するかという形でしかなく、話が矛盾している気がしますが気のせいでしょうか。 さらにP90「理解者が増えるほど安定する」P91「理解してもらわないと支援がはじまらない」という記述もあります。 付き合いを絞って自分の理解者をどう増やすのでしょうか。 ただ、この箇所は私ではなく、トラブルを起こしやすいというアスペルガー症候群(またはアスペルガー症候群的な性質)で悩んでいる人向けのものです。 私が本の内容を理解していないだけのような気もします。 皆さんはこのアドバイスを理解できますか。

noname#157907
noname#157907

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.2

小学生の息子がAS、私自身は未診断ですが、子供への遺伝や自分の幼少期と子供の類似点を比較し、おそらくASだったのではないかと考えている30代女性です。 私は、なんとなく言いたいことはわかるような気はします。 私自身の経験から、そもそも人に対してのコミュニケーションが上手にできないこと、人見知りが酷い点、また、なんとなく周囲と違うことから、浅く広く付き合いをして良いと感じたことは一度もありません。 まず、ASの特性として、自己否定というか、自己評価が低く、プライドが高かったりとかもあるので、上手くコミュニケートできないことに加えて人の目がとても気になってしまったりしました。 私の場合はそんなに重度ではないと思うので、空気が読めない発言をしたり、人のいってる言葉の裏が読めない、なんてことはあまりありませんでしたが、自分自身をわかってもらうということは割と難しく、誤解が生じたりすることも多かったです。 なので、浅く広くつきあうのは苦手でした。 多分、そもそもASの多くの人は浅く広く沢山の人と交流することは得意ではないのではないかと思います。 無理に交流しない、というのは、あえて沢山の人との交流を断つ、ということではなく、世の中にはそういうことに理解を示せない人や、人と違うことを良しとしない風潮も現実にはあり、そういった生きにくいと感じる人間関係を無理に頑張らなくてもいい、という意味合いが強いのではないでしょうか。 実際にそういった関係の中にいると、自分のコミュニケーションのヘタさであったり、沢山の人と協調性をもつのが苦手だったり、上手に輪の中に入っていけないことで、自分自身の自信を失うことにもつながります。 私はトラブルを引き起こすタイプのASではなかったとは思いますが、それでも大勢の人の中にいると、上記のような感情を強く感じました。 ASでも、程度や性格の個人差もありますから、多くの人と上手くやっていけるタイプの人や、周囲の人間に恵まれている場合であれば、そういったことが当てはまらない場合もあると思います。 ただ、現実は、そうそう理解してくれる人ばかりの社会ではありません。 そういうのが現実です。 人付き合いの悩みや疎外感を問題視している、とありますが、その悩みや疎外感を解決することが、必ずしも理解者を増やす、ことだけではない、ということではないでしょうか。 もちろん理解者が増え、支援してくれる人が増えることは大きな理想だと思います。 が、ASの本人が、果たしてそれをどこまで上手にできるでしょうか。 実際は難しいと思います。本人が大人になって自分はASだからこういうことができない、といったところで、今の社会の現状では、怠慢だとか性格だとかいわれることのほうがことさら多いのではないかと思いますから。 そうなれば、本人がどんなにあくせくしても、理解者を増やせるとは限りません。 逆に、偏見の目でみられる可能性もありますね。 そういう現実も踏まえると、やはり、自分を理解してくれる人、ASだとカミングアウトするしないにかかわらず、付き合う人間は選べ、ということなのではないでしょうか。 意識的に自分に合う人と付き合うことで十分というか、無理に社交性をもたなくてもいい、ということではないかなと思います。 実際、私も昔はすごく悩みました。初対面でもすぐ打ち解けたり、誰とでも仲良くなれる社交的な友人を見てると、自分との違いを痛感し、あまり友達が多くない自分が情けなかったり。 でも、あるときから、自分はこれでいいんだ、無理して浅く広く付き合うより、本当に自分を理解してうれる人が何人かいればそれでいい、自分に合う友人がいればいい、と思うようになれてからは、自分自身のアイデンティティに少し自信がもてるようになったというか、本当に自分を大切に思ってくれる人がいれば、そう沢山の人と仲良くなれなくても、それでいいんだ、友人は量より質だ、と思っています。 それからは、上手に交友関係を広めることができなくても、「これが私」と思えるようになりました。 他人をうらやんで、社交的になりたいと思い続けているだったら、もっと悲観的になってしまっていたと思います。 もちろん、随所において、未だに社交性のある人をみるとうらやましく思う気持ちはあります。 子供を生んで、親になったら親同士の付き合いがなかなか他の人のようにいかなかったり。 でも、そこで自分と比べて「だめだ」と思ってしまっては余計に良くないと思いますし、自分は自分のペースで。得意ではない場所や人と、無理に交流しなくてもいいかな、という気持ちがベースにあるので楽は楽です。 そのベースがあるからこそ、自分でできる範囲で、少しづつ、時には努力してそういう場所に飛び込んでみようかな、とか、新しい関係を広げてみようかな、と自分のペースでやることができています。 そのうち、自分に合った人が現れたりして、自分を理解してくれる人を見極めれるようにもなってきました。 多分この人間関係の築き方に負い目を感じていたりしたら、卑屈にばかりなって、何もできていないと思います。 本の2章で、悩みや疎外感を問題視しているからこその、付き合いを絞ることの有効性、なんだと思います。無理に交友を広めることは、逆に悩みや疎外感を助長されることになると、私個人の経験ではそう感じますね。 理解者が増える、ということは、やたらめったら周囲の沢山の人に理解してもらう、ということではなく、自分の大切と思う周囲の近い人から一歩一歩、自分をわかってもらいながら、理解を深めていくことで支援してくれる人が増えれば望ましい、という意味ではないでしょうか。

noname#157907
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は本を読んで次のように思っていました。 「アスペルガー症候群の人が意識的に友好範囲を絞ったら、アスペルガー症候群の人を拒否した人とやっていることが同じなのではないか」「アスペルガー症候群の人が疎外感を感じることを問題視しておきながら、アスペルガー症候群の人が友好範囲を絞るのはやってもいいのか」 やはりニュアンスが違うようですね。

その他の回答 (3)

回答No.4

私も矛盾は感じません。 無理はしなくていいよ あなたはあなたで いいよ 身近に理解者が増えれば そりゃいいでしょうし だからと言って 無理に探す必要もないんだよ、です。 第一段階として身内が理解者なのが1番です。 親が理解しなければ 始まらないでしょう。 根本的に生きづらさは増すでしょう。 拒否 じゃありません。 ほどほどを知る です。 と 私は思います^^

noname#157907
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (739/5635)
回答No.3

私は矛盾しているとは思わない。 仮に矛盾していても何の問題もない。 自分を理解してくれる人だけに人間関係を絞ればいいのではなかろうか。 アスペルガーが何なのかも知らないが、普段の生活の中で出会う人々の中から、 この人は理解してくれている、と言う判断が自分にできていればそれでいい。 「無理に交流しない」と言うのは、無理でない範囲で交流する、と言う事だと思う。 無理さ加減は各々が判断するしかないが、 アスペルガーかどうかに関わらず、無理に交流しないのは当たり前の事だ。 無理にするならそれなりの必要性と覚悟が入用だ。 健常者であっても、誰とも付き合わない者もいるもんだし、 同じく、理解者を必要とする者もいる。 問題はアスペルガーにあらずな気がする。

noname#157907
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#157089
noname#157089
回答No.1

アスペルガー症候群という症例があるのですね? よくわからないのですが、その症例は、統合失調症とは、全然違うのですか? まあ、文面から察するに、確かにあまり人と深く付き合うなと言いながら、理解者がいないと始まらないというのでは、あまりに正反対で矛盾していますね。 理解者を作るためには、その人に、自分がどんな病気に侵されているのかを、時間をかけてじっくりと、説明する必要があるでしょうね? でも、トラブルを避ける為に、人付き合いをあまりするなというのでは、どちらが正しいのか、理解しにくいですね。

noname#157907
質問者

お礼

ありがとうございます。 統合失調症ではありません。 アスペルガー症候群の人が孤独になることを問題視する一方で、アスペルガー症候群の人が人付き合いを絞ることが良いとされるのが腑に落ちませんでした。 それではアスペルガー症候群の人を拒否した人とあまり違いが無いんじゃないかと思いました。 人付き合いは出来るだけうまくやるべきだから、お互い頑張って可能なだけ歩み寄るべきだという記述なら一貫していると思います。

関連するQ&A

  • アスペルガーの彼とのよいつきあい方を教えてください

    こんにちは。 好きな人がいるのですが、その人はどうやらアスペルガー症候群のようなのです。 彼は21歳の大学生です。 初めて会ったときから他のコたちとは違ってみえ、そこに私は惹かれました。 メールや電話で連絡を取り合うようになり、短い時間ですけど二人で会ったりもするようになりました。 が、時々、これまで私の周囲にいた男子ではありえないような言動をとり、私はずいぶん驚き戸惑いました。 そのため、きっと彼は私に興味がないのだ、私はフラれたのだと思い、彼を諦めようとしていたときに、前から相談していた看護師の友人から、 「彼のその言動はアスペルガー症候群の症状と一致するよ」と言われました。 それをきっかけにアスペルガーについて調べてみたところ、彼は見事にその特徴にあてはまっていました。 彼が本当にアスペルガーなのかどうかはわかりません。さすがに彼に直接尋ねることは今はできません。 今後、彼とはどうつきあっていけばよいのでしょうか。 よいつきあい方を教えていただけると助かります。 それとアスペルガーの彼には、「好き」とはっきり言った方がいいのでしょうか。 また、アスペルガーの方たちは人の好き嫌いははっきりしているものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アスペルガー症候群の本で、子供・育児書以外のものを探しています。

    アスペルガー症候群について書かれた本で、オススメがありましたら教えていただきたいです。 検索してみたらアスペルガー症候群に関する育児書ばかり出てきて、あまり参考にならないようが気がするのです。 彼がアスペルガーのような気がするので、大人のアスペルガー症候群についてわかりやすい本がいいです。 彼は32歳です。 よろしくお願いいたします。

  • 私のアスペルガー障害について

    1.日本の著名人で広汎性発達障害であると思われる人は誰ですか? 2.私は広汎性発達障害の中のアスペルガー症候群ですが、周りの人に理解してもらえません。どうすれば理解してもらえますか? 3.日本のアスペルガー症候群その他発達障害に対する理解はどのくらい進んでいますか? 4.日本のアスペルガー症候群に対する見方は、これからも変わって行きますか?※今はアスペルガー症候群は「軽い」自閉症と見られているようですが、私はこれが納得いきません。私は決して軽くないです。 5.どのような場所に行けば私は理解されるのでしょうか? 答えの出にくい質問だとは思いますが、ご回答よろしくお願い申し上げます。私はアスペルガー症候群のため、いろいろな場面で困難を感じています。それを単なる「我が侭」とか「逃げ、甘え」だとか思われる方の回答はご遠慮ください。本当にアスペルガー症候群を理解し得る方にご回答願います。

  • アスペルガー症候群の交流サイト

    中学生~大人までの、アスペルガー症候群の子供を育てている親御さん、又は、ご本人がアスペルガー症候群と言う方と、交流出来るサイトを探しているのですが、検索の方法が下手なのか、私が求めているサイトがなかなか見つかりません! (小学6年生までの、アスペルガー症候群の子供を育てている方達の、交流サイトは沢山ある) 良いサイトを知っている方がいましたら、教えてください。 お願いします。

  • 在宅・対人関係の極力少ない仕事

    在宅・対人関係の極力少ない仕事 自分はアスペルガー症候群の16歳です 中学生活もまともに送れず、中学3年生の時に欝になり不登校になりました ちょうどその時ネットでアスペルガー症候群について知り 「自分はアスペルガー症候群なのではないか?」 と思い、親に「自分は発達障害だ」と言うのは気が重かったのですが 今年の3月くらいに診断を受けて、テストをしたり、親は自分が子供のころのエピソードを 聞かれたりして、アスペルガー症候群だと診察されました アスペルガー症候群は積極奇異型、受動型、孤立型の三つに大別されるそうなのですが 自分はアスペルガー症候群のなかで最も数が多い積極奇異型でしたが ひきこもりに成ってから孤立型になりました 正直もう社会と関わりたくないのです 具体例を挙げてしまうととても長くなってしまうので書かないのですが 社会生活がとてもとても苦手なのです これは自分がアスペルガー症候群と診断されたから思いこんでいる等ではなく 本当に今までの経験からとても苦手なのです しかし仕事はしなくてはなりません なので質問させて頂きました タイトルの通り在宅の仕事、人間関係の極力少ない仕事には どの様なものがあるのか知りたいです 給料は低くてもかまいません、これはアスペルガー症候群特有の金銭感覚のせいなのかは分かりませんが 昔から質素で、値段が安いものがとても好きだからです それになるべく人と関わらず、ずっと家にいるようなことになると思うので たいして金はかからないはずです 最優先事項はとにかく対人関係が少ないことです また、学校生活はうまくいきませんでしたが勉強は得意でした 偏差値にして60台後半くらいでした このおかげでひきこもってから毎日死ぬことを考えて勉強など計20時間もしなかったのに 幸か不幸か高校にも受かってしまいました(偏差値にして10くらいはさがりましたが) ですが、やはり高校生活もダメでした 話を戻しますと特に科学、数学がとても得意ですし、好きです 贅沢はあまり言いたくないのですがこの分野に関係した仕事があったらお願いします 今のところは在宅プログラミングくらいしか思いつきませんが よさそうな仕事があったら、親とも相談して今後どうしようか決めようと思います

  • 一般人はアスペルガーの人に対して気配りをする事が苦手だと思いませんか?

    一般人はアスペルガーの人に対して気配りをする事が苦手だと思いませんか? アスペルガー症候群、この障害では相手の感情が分かりにくい、常識などが分かりにくい独特の言動が見られるなど、対人関係上または労働上の問題があるようです。 しかし逆に。所謂”定型発達者”(一般の人)はアスペルガーの人に気遣いや察する事がうまく出来ているのでしょうか。 アスペルガー症候群の人が抱える問題として下記のものがあります。 ・周りの人と親密な関係が築けず距離を置かれると、友人・家族への不信感や警戒感となる。 ・非難を浴びて自信喪失。 ・何を言っても理解してもらえない。 ・本人がアスペルガー症候群であることを理解しても、家族が認めない場合が良くある。 ・独特の行動はわざとやっていると誤解されることもある。 ・アスペルガーと犯罪との関連など誤解がある。 ・そして人生に悲観する。 本による ・会社や家庭などで対人関係がうまくいかず、心の傷が深くなり、うつ病や強迫性障害になる人は多い。 報道より。病院の院長の発言 どう思いますか? 定型発達者は人の感情を理解したり察することに関して優れた能力を持つ、それなのに”無神経に”アスペルガーの人を苦しめていたとしたら。それは不思議な事ではありませんか? 相手に配慮が出来無い、空気が読めないのはお互い様なのでしょうか?

  • 「ウチにいられない病」で悩んでいます

    私は家にいられません。 仕事のない土日は、どんなに疲れていても、 外に出かけてしまいます。 音楽活動やら何やらもしていますが、 とにかく何もしないではいられません。 身体を壊すまで動きまくってしまいます。 強度のアスペルガー症候群であると 最近20代終盤にもなって診断されましたが、 これはアスペルガー症候群と関係あるのでしょうか? アスペルガー症候群の人たちには、インドア派が多く、 引きこもりになってしまう人が多いと聞きました。 私の場合は真逆で、家でジッとしていると、 気分がソワソワしたり、背中がムズムズしたりしてきて、 発狂しそうになってしまいます。 無理をして身体を壊してしまうのは、 仕事にも影響がでるので本当に困ります。 どうすれば良いでしょうか?

  • アスペルガー症候群について

    すみません。ネットで調べたのですが、わからないので質問します。 20代後半、社会参加できていません。 誰かとコミュニケーションを取った時に、これまで何故か場がしらけてしまうことが多すぎるので、気にはなっていたのですが。 http://www.autism.jp/asp_index.html で当てはまる部分、当てはまっていた部分が多く有り、これまでの原因がここにあるのではないかと思って質問させて頂きます。 (1)この年齢で、当てはまらないことが1つでもあれば、アスペルガー症候群ではないのでしょうか。 (2)アスペルガー症候群と鬱病との相関はどのように理解するのしょうか。 (3)アスペルガー症候群かどうかを判断するには、どのような方法があるのでしょうか。専門医療機関はどこでしょうか。 (4)アスペルガー症候群であった場合、社会への参加はできないのでしょうか。 (5)アスペルガー症候群であった場合、治療により完治しますでしょうか。 (6)アスペルガー症候群であった場合、生きていく上で困ることは何ですか? 専門家の方や、アスペルガー症候群の方からの回答をお待ちしています。

  • 人間嫌い

    始めまして、アスペルガー症候群の30代男性です。 簡単にいうと自閉症で人間が嫌いです。 率直にいって他人がどうなっても何とも思いません。 それだと、仕事ができないので他人を思いやっているフリを していますが、根底では共感することができないのです。 その一方で恋人や友人が欲しいです。 自分では他人を理解しようとすることができないのに、 他人には理解して受け入れて欲しいのです。 どうすればいいでしょうか? 芸能人でも、本心は人間が嫌いでも、人間関係に恵まれている 人はいます。自分もそんなふうになりたいです。

  • アスペルガー症候群と本人に言うべきか?

    現在部下の女性にアスペルガー症候群ではないかと言うべきか、どうか迷っています。 もし可能であれば、アスペルガー症候群の方に言われてどう思ったか、教えて頂ければ幸いです。その他の方でも歓迎します。 現在職場にアスペルガー症候群ではないか、という女性ー30代前半ーがいます。 今春職場に異動してきて、一応、私ー40代後半の男性ーの部下という関係です。 服装はきちんとしており、言葉遣いも丁寧で、一見するとそんな障害を抱えているようには見えません。ただ、彼女の笑い方がなにか感情の発露のようには思えない一種空虚な感じだとは感じていました。 だんだん関わりができると、彼女の余りにトンチンカンな言動にこちらがノイローゼに陥りそうになり、慌てて旧知の心理療法士の先生に相談しました。彼女がアスペルガー症候群ではないか、と言われました。 非常にスキルを必要とする職場なため、彼女は余り回りの者と関わりがありませんでした。現在は私の指導もあり、スキルは少しずつ獲得している状態です。アスペルガー症候群関係の本を読み漁るなどして、彼女にあった対応にするなど、本当に苦労はしましたが。 現時点では職場の誰かと顕著なトラブルを起こしている訳ではありません。 それは彼女が誰かと協調してこなすような業務を一切与えていないからでもあります。 ただ、それも少々無理な状況になりつつあります。 彼女自身は自分のアスペルガー症候群の傾向にまったく自覚していないようです。 最近、彼女に自覚して貰いたいと強く思うようになりました。 こちらが少々疲れてきたというのもあります。 心理療法士の先生からは、アスペルガー症候群の本を渡して自覚を促すのはどうか、と提案されていますが、非常に迷っています。 というのは、まったく自覚のない状態の彼女にとっては非常にショックだろう、と思うからです。ある程度のフォローは必要なんだろうとは思いますが、毎日毎日面倒をみることは正直できません。 そこで質問です。 心理療法士の方の言う通り、示唆を与えるべきか、どうか。 アスペルガー症候群の自覚のない人がそれに気付いた時、どう思うのか。 長々となりましたが、宜しくお願いします。