• ベストアンサー

半導体とはんだ付け

半導体を使って集積回路を作るときはんだ付けしますか? もしするならあんな小さなものにどうやってはんだ付けするのですか?  詳しい技術的なことを教えてください。 お願いします。

  • dpdr4
  • お礼率81% (1195/1466)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40524
noname#40524
回答No.4

1、半導体はシリコンウェハの上に感光材を付けた後パターンを作成した部材を乗せたのち感光し、回路パターン以外を削除する事により作成します。 2、真空蒸着という方法で金属部分、回路部品をシリコンウェハの上に構築します。 このような方法が有ります。 その昔は”手で”ハンダ付けをした時代が有りましたけどね。

dpdr4
質問者

お礼

真空蒸着とは具体的にどのような過程ですか? 教えてください。

その他の回答 (4)

noname#40524
noname#40524
回答No.5

真空蒸着とは 絶縁体(セラミック等)の表面に材料を付着させる手順で、 材料を熱し気体状態(蒸気)で融着させる方法です。 その時に空気が入っていると材料自体が酸化されてしまいますので、真空の環境で作成します。

dpdr4
質問者

お礼

そんな技術があるんですね驚きました。

  • teo98
  • ベストアンサー率23% (70/303)
回答No.3

手作業では半田つけ出来ない細かさのため、集積回路をプリント版に半田付けする場合には、下記Webのような半田付け装置を使います。あらかじめ、半田付けしない部分は、半田がつきにくいように処理をしたプリント板に、集積回路を糊付けしておき、短時間の間だけ、熱せられた半田の鍋に漬けるような方法で、半田付けを行ないます。 では、その集積回路の中はと言えば、半田付けはなく、シリコンウェハをエッチング(溶かす)しながら集積回路を作ったりしています。

参考URL:
http://www.alphaelectronicscorp.co.jp/prod5.html
dpdr4
質問者

お礼

よくわかりました。NO1,NO2,NO3の方のそれぞれの回答がうまく補足しあってよく分かりました。 有難うございます。

  • bttf2003
  • ベストアンサー率37% (230/614)
回答No.2

IC(集積回路)を製造する時、半導体とリード電極を接続するために、直径約25μmの金(Gold)線を圧接します。 詳しくは、下記の参考URLをご覧下さい。

参考URL:
http://www.appliedmaterials.co.jp/careers/handotai/process/14.html
dpdr4
質問者

お礼

URLも分かりやすく大変ありがたかったです。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

集積回路を作るのにはハンダ付けは使いません。 半導体と半導体は半導体でつながれます。 集積回路から端子を取り出すのには金線を溶接(ボンディング)します。

dpdr4
質問者

お礼

よくわかりました有難うございました。

関連するQ&A

  • 【半導体のハンダ付けについて質問です】

    【半導体のハンダ付けについて質問です】 質問1: 機械溶接でのハンダ付けは理にかなっていますが、個人で既存の既製商品に追加で基盤ハンダ付けする場合はハンダ付けは適していないのでは? ハンダ付けの特徴はハンダは浸透性があって、微細な機械溶接なら半導体にハンダを使うメリットがありますが、追加で個人で半導体に溶接する場合、ハンダは逆に既存の半導体回路基盤内部に浸透するする恐れがあるのでハンダ付けは間違いだと思います。 質問2: 半導体=ハンダ付けが当たり前というか常識になっているので半導体にハンダ付けしますが、ハンダの膨らみは薄ければ薄いほど良いのでは? こんもり山のように雨滴、水滴のようにふっくら盛るのは間違いでベターと平らに塗る方がハンダ付けは上手いと言えるのでは? 工学と科学はバカなので物理学で質問します。

  • 有機半導体について

    有機半導体を使ってどんな集積回路ができるか教えてください。お願いします。

  • ディスクリート半導体とは?

    先ほどこちらで質問をさせて頂き。 ディスクリート半導体という用語をしりました。 基盤関係の修理を趣味で行う場合、このようなディスクリート半導体や 電解コンデンサの修理までは出来ると考えてよいのでしょうか? ----------------------------------------------------------------------------------------------- オーディオ機器関連でよく使われる「ディスクリート回路」とは、IC(集積回路)、LSI(高密度集積回路)などの半導体素子を一括して作成した集積回路ではなく、トランジスタ、コンデンサ、(半導体)ダイオード、などの単体素子(ディスクリート半導体、等)で組み立てられた回路のこと。2018/03/06 ディスクリート半導体 読み方:ディスクリートはんどうたい 別名:個別半導体,単機能半導体 【英】discrete semiconductor ディスクリート半導体とは、ICやLSIなどの複雑な半導体とは異なり、1つの機能のみを備えている単純な半導体のことである。 ディスクリート半導体は大量生産が行われるため、既に仕様が決められており、同じ仕様の製品が多くのメーカーによって製造されている。具体的には、 コンデンサ、トランジスタ、ダイオード、MOS FET、IGBTなどが、ディスクリート半導体に相当する。

  • 極細な半田付けをするにはどうしたら良いですか?

    極細な半田付けをするにはどうしたら良いですか? 半導体の裏面の半田付けに適した半田ごてが欲しい。 みんなどうやってるの?

  • 導体の種類

    技術の授業で、導体を3つ答えなさいという問題が出たのですが 導体の種類が分かりません。 更に答えが配布されていないので 困っています。 ちなみに、「半導体・集積回路・基盤」と書いたけど 全部ピンされちゃいました… 技術系に詳しい方の回答お待ちしています

  • 半田付けに付いて教えて下さい

    VHSの基盤の一部分に半田付けした所が取れてしまい一般のはんだごて で付けたのですが半田付けしたところが盛り上がってしまいました 上手く半だ付けが行きません上手に半田付けする方法教えて下さい

  • 半導体の技術革新は、なぜ速い?

    ムーアの法則によれば、「半導体チップの集積度は、 およそ18カ月で2倍になる」そうですね。 集積度の向上は、CPUなどの性能向上につながるわけですが、 なぜこれほど技術の進歩が速いのでしょう? 新技術の開発が簡単だから? 企業がそれに力をいれているから? それとも、ほかに何か理由があるのでしょうか?

  • 半導体の溶接条件の規定について教えてください

    私は半導体商社の営業をしております。 半導体の実装方法として半田付けをしているお客様多いのですが、お客さんによっては溶接で実装しております。 しかしメーカーのデータシートを見ると半田付けに関する規定は記載していますが、溶接に関する規定は記載されておりません。 これは単純に半田付けが主流になっているからですか?それとも溶接条件を規定できない理由があるのでしょうか?他メーカーのデータシートなどをよく見ていないので、この例が一般的なのかもわからず困っています。知見のあるから回答ご教示願います。

  • 半導体に詳しい人、教えてください。

    半導体に詳しい人、教えてください。 半導体の表面を見たらこの半導体は何の回路なのか分かるのでしょうか? それとも裏面も見ないと使われてる半導体素子だけでは判断出来ないものですか? 半導体は表面と裏面を見てやっと何に使われてる半導体か分かるものですか? 半導体素子を見ずに裏面の回路だけで分かりますか? ちなみにこれは表面だけ見て何の回路か分かりますか?やっぱり裏面も見ないと分からない? 表面と裏面ならどっちの方が判断材料の条件となる情報は多いですか?

  • ハンダ付けについて

     クルマのLED電球の自作キットの 組み立てで使用した際 LED電球を 制御する基板に電線をハンダ付けをしたのですが、  基板の部品は熱に弱いと聞いたので 「CXR-31」という22Wのハンダコテに http://www.goot.jp/handakote/cxr-31/ 高密度集積基板用はんだ「SD-60」を使いました。 http://www.goot.jp/handakanren/sd-60/  ハンダは、融けるのですが、 基板と電線が、しっかり付かず 簡単に取れてしまいます。  結局 30Wのハンダコテを使い取り付けたのですが、 何故 しっかりとハンダ付けできなかったのでしょうか?

専門家に質問してみよう