• ベストアンサー

電気回路の問題(大学1年)

「純抵抗R=12Ωと純キャパシタンスC=31.3μFが直列に接続され、電圧v=100cos(2000t-20°)Vが与えられた。同じ抵抗とキャパシタンスが並列接続され、印加電圧も同じとすると、直列時、並列時にはいくらの電圧が流れたか。」 という問題が出されました。 問題の答えがわからない前に、問題の意味を考えてしまいます。まず、最後の、「いくらの電圧が流れたか」についてですが、電圧とは流れるものなのですか?電圧とはかかるものだと思いますが・・・。もし、「流れる」が「かかる」の間違いだとして問題を解くとしたら、「各因子にかかる電圧」としてといてよいのでしょうか。(だとしたら並列回路についてはvそのものですよね) それとも問題文に間違いはないのでしょうか?その場合、問題をどう解釈したらいいのでしょうか。よろしくお願いします。

noname#10578
noname#10578
  • 科学
  • 回答数6
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.6

物理屋の siegmund です. 質問が出題問題文そのままとしますと,どうも感心しません. 「電圧が流れる」の表現は皆さんの言われるように変ですね, また,「並列接続され」と言っておきながらまた直列の話を持ち出したり, のところも論理的流れが極めてわかりにくくなっています. こういうつもりなんですかね? 「純抵抗R=12Ωと純キャパシタンスC=31.3μFが直列に接続され, 電圧v=100cos(2000t-20°)Vが与えられた. いくらの電流が流れたか. また,同じ抵抗とキャパシタンスが並列接続され,印加電圧も同じとすると いくらの電流が流れるか.」 さて v=100cos(2000t-20°)V ですが,cos の中身に 20°という度単位(deg)の角度がありますから, 常識的には 2000t も同じ度単位とみなすべきでしょう. 通常,t は秒単位(s)ですから,2000 の単位は [deg/s] ですね. よく見るのは,2000t のところが ωt とか 2πft とかいう形ですが, こういうときはラジアン(rad)単位です. つまり, 2000 [deg/s] = ω [rad/s] になっているわけで, ω = 2000π/180 [rad/s] ということでしょうか. まあ,2000t のところは rad 単位のつもり, なんていうこともあるかもしれません.

その他の回答 (5)

回答No.5

一応電気系の学科の大学生です。 恐らく問題は流れる電流はいくらか聞いてるんだと思います。 そして、印加電圧の式のかっこの中身についてみなさん話しておられますが、これは問題ないと思います。 2000はωで、単位は[rad/s]、20度はradに直せばπ/9[rad]になるので。 後はこのcosをexp()の形に直して計算すれば普通に出来ると思います。少しめんどくさいですけど。 こんな感じで理解できましたでしょうか?? では、頑張ってください。

回答No.4

交流を表すのに,Vo・sin ωt などと書き表し, ω(角速度)の単位を〔rad/s〕とすることが多いですが,2000は数値定数ですから,ω=2000としたのでは,括弧の中の前半の単位が,無次元の数値×秒 になってしまいますから,やはりおかしいです。 それに,括弧の中に度単位の数値も含まれているのは何かの書きマチガイであろうと推測されます。 たとえ〔rad/s〕の単位だとしても度単位の角度とのあいだで引き算というのはおかしいです。(電気以前の話ですが) あ!わかりました。 t の単位が秒など時間の単位ではなく,〔度〕ならつじつまが合います。

回答No.3

No1のhe-goshite-さんの 「印加される電圧の式のかっこの中が変ですね」 についてですが、 別に変ではないと思います。ω=2000とおけばいいわけですから……

回答No.2

電圧が流れるという表現は普通はしません。 電流が流れるという表現はあります。 問題の本当の意図はわかりませんが、「電圧が流れたか。」は「電流が流れたか。」なのかもしれません。

回答No.1

おっしゃるとおり,電圧は流れませんよね。 問題文の,「・・・いくらの電圧が流れたか。」 を「・・・いくらの電流が流れたか。」 にすると意味がはっきりすると思います。 でももう一つ,印加される電圧の式のかっこの中が変ですね。角度の単位は度(°)なのでしょうか?「2000t」って,tはたぶん時間(単位は秒か?)だと思いますが,度と秒の足し算?

関連するQ&A

  • 電気の問題

    3Ωと6Ωの抵抗の並列回路に2Ωの並列が直列に接続された抵抗回路がある 抵抗回路全体の合成抵抗を求めよ この抵抗回路全体に4Vの直接電圧を印加したとき、回路に流れる電流を求めよ 抵抗回路全体に直接電圧を印加した時、回路全体に1Aの電流が流れた。 6Ωの抵抗に流れる電流及び印加された直流電圧を求めよ とりあえず残りの問題は殆ど仕上げましたがこれが分かりません 1番最初は(R1×R2)/(R1+R2)から4Ωでしょうけど 2番と3番が分かりません

  • 電気回路の問題

    電気回路の問題です。どうか教えてください。 内部抵抗20000Ω、最大目盛300Vの電圧計を用いて最大900Vの電圧を測定したい。倍率器として何Ωの直列抵抗を接続すればよいか。また、このとき電圧計が200Vを指示したとすれば、実際の電圧はどれだけか。 [解答]40×10^3Ωの直列抵抗を必要とする。実際の電圧は600V。 なのですが、その計算の過程を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 電気回路の問題について質問です。

    1、次に示す回路を60Hz、100Vの電源に接続した。以下のそれぞれのインピーダンスを求めよ。 a)50Ωの抵抗と20mHのインダクタを直列に接続 b)100Ωの抵抗と100μFのコンデンサを直列に接続 c)150Ωの抵抗と50mHのインダクタと200μFのコンデンサを直列に接続 2、100Ωの抵抗と100mHのコンダクタと100μFのコンデンサが直列に接続されている。共振周波数と共振時のインピーダンスを求めよ。 3、16進数で「3243F6A8]で表わされるものを、10進数で表わせ。 以上が問題です。1つでも分るものがあれば教えてください。 回答とともに考え方(公式)も教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 電気回路3

    これは答えだせなかったので参考にさせてください! 抵抗とコンデンサが直列でつながっていてそのコンデンサの先に抵抗とコイルが並列につながった回路がある。 入力電圧が100Vで直列でつながったほうの抵抗が60ボルト、並列部分にかかる電圧が48ボルトの時、入力電圧と全電流との位相差はいくら?

  • 交流電圧の分圧について

    50Ωと1MΩの抵抗が直列に接続されています。1MΩには更に100pFのキャパシタンスが並列に接続されています。2つの抵抗端には10kHz、1Vの交流電圧がかかっているとすると1MΩの両端には何Vかかっているのでしょうか?単純に計算すると約160kΩになるのですが、それでいいのでしょうか?

  • 物理 電気回路の基本問題

    抵抗・キャパシタンスの直列回路に100V、3kHzの電圧を加えたところ、大きさ(振幅)5Aの進み電流(π/6)が流れた。 この回路の抵抗とキャパシタンスを教えて下さい!

  • 大学電気回路の問題

    お世話になります。大学の電気回路問題集を数年ぶりに挑戦しています。 ところが、この大学の問題集の答えが、答えそのままの状態で、計算過程がかかれていません。 是非とも識者の方からのアドバイスをお願いします。 回路が下図のようになっています +-----+----+      |   R      L   |      |   C +-----+----+ わかりにくいのですが、LとRCの並列回路です。(RCは直列) R = 20Ω , C = 100μFと既知となっています。 この回路に v = 100sin500t (V) の電圧印加で 流れるトータルの電流が i = 2.5sin500t (A) だったときのLの値をもとめよ {答え L = 0.08 (H) } というものです。 【私の考え方】 Lに流れる電流iLをもとめ、全体に流れる電流iから差し引き、 RCに流れる電流iRCを求めます。 iRC = i - iL ※計算すると iRC = √(2.5^2+0.2^2/L^2)sin(500t+tan^-1((0.2/L)/2.5)) となりこの時点で相当な式になります。 このiRCから抵抗両端電圧vRとコンデンサ両端電圧vCを求め、 回路にかかる電圧vに等しいとおきます。 v = vR + vC より = R x iRC + 1/C x ∫iRCdt こうした考えで進むと、vCを求めるあたりから物凄い計算に なってしまいます。 もっと、簡潔な考え方があるものと思い、 今回質問させていただきました。 よろしくご教授お願いします m(_ _)m

  • 電気回路の計算法について!

    電気回路の計算法がわからなくて困っています。 問題は、抵抗とコイルの直列回路で、この回路に交流電圧50Vを印加、抵抗9Ωでコイルの抵抗を求めるものです。式は、導き出せましたが、解き方が判りません。 式は画像として添付します

  • 電気の問題

    2Ω、3Ω、5Ωの抵抗の直並列回路がある 全体の端子電圧が5Vの時、3Ωの抵抗の端子電圧を求めよ 2Ωの抵抗の端子電圧が2Vの時、5Ωの抵抗の端子電圧を求めよ。 8Ω、12Ωの抵抗の並列回路で8Ωの抵抗に流れる電流が6Aの時、12Ωの抵抗に流れる電流を求めよ。 2Ω、4Ω、5Ωの抵抗の並列接続回路がある。この並列回路の合成抵抗を求めよ。 5Ωの抵抗に流れる電流が4Aの時、全抵抗に流れる電流の総和を求めよ。また2Ωの抵抗に流れる電流を求めよ 以上ですがこれがわかりません 大問2はいいんですが、せめて大問1を教えてください

  • 電気回路の問題です。よろしくお願いします。

    下記の問題の解き方を教えてください。 60[Ω]の抵抗と0.1[H]のインダクタの直列回路に振幅40[V]、周波数300[Hz]の電圧源を接続したとき、抵抗を流れる電流の振幅、電流と電圧源電圧の位相差を求めよ。 各周波数が ω=2πf=600π で、合成インピーダンスが Z=√(R^2+(jωL)^2)=√(60^2+(j60π)^2)=60√(1+π^2)∠tan^(-1)π というところまでは分かったのですが、この後の解き方がわからないです。 単純に I=V/Z=40/(60√(1+π^2)∠tan^(-1)π) で解いてしまっていいのでしょうか? よろしくお願い致します。