• ベストアンサー

有限要素法 数式の展開1

有限要素法について勉強している者です。 一番下の左式(3.3)と、右(3.4)式の連立を計算すれば 渦電流問題の解析が可能になるそうですが、 どのように計算すればよいか、わからないので ご教示お願い致します。

noname#195776
noname#195776

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ご質問の意味が、はっきりとは判らないのですが、まず、ベクトル解析記号(div,grad,rotなど)の意味をお知りになりたいのであれば、 http://www.cfv21.com/phys/vectanalfrml.htm を参照ください。 一番下の式は、おそらく「方程式」であって、「恒等の式変形」ではないと思われます。 それで、この最終的な方程式をベースに、離散化した式に置き換えてFEM計算プログラムを作るのでしょうが、それは、微分式→差分式への変換の話しであって、「計算」は正にコンピュータの仕事です。 

noname#195776
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 有限要素法で

    渦電流解析で、 △Φ=0 なるラプラス方程式を 有限要素法を用いて解こうとしています。 境界条件の適用方法がわかりません。 空気との境界条件→電流が流れない:J=0 →E=-▽Φ-dA/dt →E=0 や、異なる媒質間(媒質1と媒質2)の境界条件→電流連続 →σE1=σE2 等はどのように組み込めばよいのですか?

  • 有限要素法について

    有限要素法により 渦電流解析を行っていますが、 異なる導電率を持つ媒体での境界付近の振る舞いが よくわかりません。 三角要素を接合した二つの接点を境にして 導電率が異なる場合を考えてます。 離散化している時は、 接合部分の2節点はどちらの導電率と 考えればいいのですか? それぞれの三角要素で、別個に導電率を 与えればよろしいのですか? わかる方お願いします。 ○__○ | /| |/ | ○__○

  • 有限要素法について

    以下、電磁場解析における質問です。 一般的に境界要素法では解析対象物の表面を分割するだけですが、 有限要素法は解析対象物を含む空間全体の要素分割が必要です。 境界要素法では物体表面のある値(たとえば電流など)を求めて、 その値を基に特性(たとえばアンテナ利得など)を求められると思うのですが、 有限要素法で空気領域が必要な理由は何でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 有限要素法

    解析と聞くと、よく出てくる有限要素法ですが、 構造物などの静解析だけでなく、 プレスの成形シミレーションなどのソフトでも この有限要素法というものが使われているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CAE
  • 有限要素法について

    有限要素法について勉強しているものです。 線形弾性体の有限要素法に関しての理論や計算プロセスは大体把握,理 解しているのですが,いざ三角形要素の線形弾性体有限要素プログラム を作ろうとしたのですが,プログラミング自体が苦手なのでなかなか進 みません。アセンブリングの手順とか頭では理解できていてもそれをう まく(効率良く)プログラミングできない状況です。    有限要素法の理論などの参考書ではなく,実際に有限要素法のプログ ラミングをする上で参考になる本(プログラミング重視で書かれた有限 要素法の参考書。サンプル文があればなおうれしいです。)を知ってい る方がいらっしゃったらご回答お願いします。  ちなみに使用言語はFORTRAN77です.

  • 有限要素法について

    有限要素法について勉強したいと思っている学生です。有限要素法について初心者向きのサイトを教えてください。基礎の基礎から説明しているものがいいのですが。よろしくお願いします。

  • 有限要素法の計算量のオーダーについて

    有限要素法を勉強しています。 そこで、自由度nの問題について、「要素剛性行列の評価と全体剛性行列への足し込み」の一般的な計算量のオーダーと「CG法での連立方程式の反復解法」の計算量のオーダーを教えてください。 素人質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 有限要素法の計算(パソコンで?)

    有限要素法ってパソコンで計算すべきものですか? それともスパコンで計算すべきものですか? 私は有限要素法をスパコンで計算させているのですが一般的なやり方なのでしょうか?

  • 有限要素法による2次元解析について

    有限要素法による2次元解析について 「RF Interstitial加温方式における温度分布計算-2次元モデルと3次元モデルとの比較-」 という論文の要旨を読んでいたのですが、p10の2.1の項目で 電界強度分布Eを有限要素法を用いて数値的に解き・・ とあるのですが、 実際どのように解いているのでしょうか。

  • 有限要素法について教えてください

    私は、有限要素法を使用して梁による骨組構造物の固有値解析・モード解析をC++でプログラムを作成しようとしています。昨年、一応それらしいプログラムを作成しましたがうまくいかず悩んでいます。梁の剛性マトリクスはできましたが梁を部材座標から全体座標(または基準座標)に直す式がはっきり分かりません。私のプログラムに使用した座標変換の式は研究室独自のものでだれもその式の持つ理由を知りません。(ちなみに担当の教授に聞いても分かりませんでした)また、固有値解析の方法には、サブスペース法を使用しています。梁は三次元で解析したいと思います。ねじりについても知りたいです。 ここで知りたい事柄を箇条書きにします。 ・三次元の梁における座標変換の方法 ・整合質量マトリクスの求め方作成の仕方 ・サブスペース法は、全体(集合)剛性マトリクスで解けるのか? ・サブスペース法を求めるさいの剛性マトリクスの形はなにかルールがあるのか ・ねじりついてのことがら ・あなたのおすすめする文献 ・C++を使用してこれらのプログラムを作成するにあたってのアドバイス ・あなたがおすすめする固有値解析ができるソフト 式を説明するにあたってはそちらの座標系で結構ですのでお願いします。なるべくたくさんの方々に、アドバイスしていただきたいのでホームページのアドレスなどでも結構なのでよろしくお願いします。 最後に私はまだこのことに関して勉強中なので不適切な表現や意味不明の発言をしているかもしれないのでそのことについてもアドバイスをお待ちしております。