• ベストアンサー

本棚の背面にカビ?

ベランダ側の窓際に本棚を置いているのですが、 先週大掃除の為に、本を全て抜き取った所、緑色の粉が 斑点のように何ヶ所にも付着していました。もしやと思い、 背面を見ると、背面側にも緑色の粉がびっしりとついていました。 とりあえずウェットティッシュで拭き取ったはずなのですが また緑色の粉が復活しており、何度繰り返し拭いてもキリがありません。 この緑色の粉の対処法を教えてください。最悪本棚は買い換えるつもりですが、 また同じような事になるのは勘弁なので、どうすれば発生しなくなるかも 教えて頂けると助かります。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.3

緑色の胞子だけ拭きとっても、本棚の背板の中に根っこがはびこっているため、 拭いても拭いてもキリがないのは当然だと思います。 カビの予防は、乾燥に尽きます。 梅雨の季節は、カビが爆発的に増えますので、 その本棚を復活させるのは難しそうに思います。 窓が結露していることはなかったですか? 冬の窓際は、湿気がたまりやすい場所の1つです。 他の方も書かれていますが、壁と本棚の間に隙間を作ることも有効です。 ただし不安定になるので、地震の際の危険度は増します。 天井つっぱり棒で安定させるにしても、 背板を壁に密着させて使う仕様だったと思います。 新しい本棚を買う前にダメもとで、ベランダや庭に出してみてはいかがでしょうか。 晴れた日に風を通して、乾燥させてみてください。 ドライヤーで乾かすと、板が反ってしまうかもしれません。

xiang1jiao1
質問者

お礼

復活は難しいですか… 壊れているわけではないので残念です。 昨年~今年の冬にかけて窓はめっちゃ結露してました。 ただこんなことになると思わなかったので放置していましたが… 今後のカビ対策として窓と本棚の間隔以外に結露対策にも 取り組みたいのですが、どういった方法が有効なのでしょうか?

その他の回答 (4)

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.5

こんにちは。#3です。 我が家の結露対策で一番簡単だったのは、 窓ガラスにプチプチを貼りつけることです。 プチプチは、ロール状になった大きなものが、 ホームセンターに売っています。 窓と同じ大きさに切って、両面テープ等で貼りつけます。 グルリと貼ってしまうと取る時に大変そうなので、 私は四隅と数カ所を点々と留めました。 あとは、ガラスの周りのサッシも結露するので、 今度はサッシも含めた大きさに切ったものを、 先程貼ったプチプチの上に重ねて貼りつけます。 すると、段差もできず、綺麗に貼ることができます。 あとテレビで見たのは、カーテンの下げ方にもコツがあるそうです。 普通に垂らすだけだと、左右の隙間から湿気を含んだ空気が入り込み、 窓で冷やされて結露してしまいます。 そこで、カーテンの左右を壁に貼りつけて、窓の周りを覆います。 さらに、カーテンレールの上にも隙間ができていますから、 カーテンレールを覆うように、大きな布を垂らします。 加湿器を使う場合は、就寝中は動作を止めます。 加湿し続けても、湿気が窓に集中して結露するだけで、空気は潤いません。 夜寝る前に窓を開けて、湿気を含んだ空気を入れ替えることも大切です。 他にも色々あるので、ネットで調べると参考になると思います。 「結露 対策」「結露 予防」などでヒットします。

xiang1jiao1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 色々と対策はあるんですね。 冬が来る前に対策をしておきます。

noname#184317
noname#184317
回答No.4

乾燥…につきます。 日当たりのいい、風通しのいいところにしばらく放置しておきましょう。 カビ防止剤を使えばカビは抑えられるかもしれませんが、木は腐ってきますよ。 圧縮合板だろうから、ボコボコフワフワになります。 前の方は「梅雨の時期、乾燥させるのは難しいだろうから回復はできない・・」とおっしゃっているので、空梅雨であれば、干しましょう。 衣類と違って、中まで乾燥が必要なので何日もかかりますよ。

xiang1jiao1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 カビ防止剤は危険そうなのでやめておきます。 とりあえず新品の物を買い、別の場所に置けるよう 模様替えをしたいと思います。

回答No.2

本棚の裏板など木原料の粉上の圧縮した板を使ってあることがあります。 木由来ですからその気に見合った茸が付いてもおかしくありません。 相した時は水で十分ふき取りして天日に干しましょう。 乾いたらカビ防止スプレーを塗っておきましょう

xiang1jiao1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とりあえずベランダに干しておけば大丈夫でしょうか? あとカビ防止スプレーって薬局に置いてあるものですか?

  • 9056-9046
  • ベストアンサー率31% (236/759)
回答No.1

自信が思うよりも背面に隙間を作ってみてはどうですか? 空気の流れが悪くカビが生えやすいみたいですよね。 アルコール除菌シートで拭いてみる、 アルコール除菌スプレーでたまに吹き付けてみる、 部屋全体の空気の流れを考えて扇風機などを使用してみる とか努力してみましょう。

xiang1jiao1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 窓側にピッタリとくっつけていたので、少し 感覚をあけてみます。

xiang1jiao1
質問者

補足

カビなのでカビキラーを吹っかけるというのは まずいでしょうか?

関連するQ&A

  • 眼鏡にカビ?

    眼鏡の鼻の当たる部分辺りをよく見ると、緑色の粉(?)が付着していますがこれはカビなんでしょうか?フレームの入り組んだ所にも付いています。これはどうすればいいんでしょう。鼻当てパッド?を交換すればいいのでしょうか?場所が場所だけにカビが目に入りそうでマズイような気がするのですが。また、カビ?が発生しないためにはどうすればいいんでしょうか。生えちゃったら拭き取る、しかできないんでしょうか?

  • 除菌ウェットクリーニングティッシュにカビ?

    除菌ウェットクリーニングティッシュについて 詰め替え用の封を開け、詰め替え容器に入れたところティッシュの一部に茶緑色をした、カビのようなものが付着していました。 2日程詰め替えボトルに入れていたら消えましたが品質に問題はないでしょうか? この変色は何が原因なのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 畳のかびについて

    部屋の大掃除をしようと、畳の端、物が置いてある際をみると、ほこりなのかかびなのか分からない、細かくてふわふわした物がたくさん見つかりました。ティッシュで拭いてみると、灰色のほこり?と思われるものと、緑っぽいものが付きます。 緑? これってカビでしょうか? 別の部屋の本棚に、大量にカビは生えていたこと、ここ最近出ていなかった喘息のような息苦しさがあったこと等もあり、気になって仕方ありません。 4月に引っ越してきた家で、建物は古く日当たりもあまりよくありません。畳は、入居時に新しくなっていました。 もし、この畳もカビだとしたら、どのように対処したら良いのでしょうか? 小さい子供もおり、自分もぜんそく持ちです。

  • 棚にかび??

    こんにちは。主婦です。昨年結婚して、賃貸マンションに住んでいます。 マンションは2LDKで、2つあるうちの1つ(南部屋)は寝室、もう1つ(北部屋)は本棚や鏡台、掃除機、等々他の部屋に置けなくなったものを置いています。本棚の置いてある部屋には本棚以外に高さ1メートルくらいの白い棚(木製で3段になってます)が置いてあります。 一番下の段には、主人の昔の書類が置いてあるのですが、昨日主人が棚からその書類をまるごと取り出したようで、棚が空っぽになっていまいた。その棚をみたら、なんと緑の粉のようなものが(粉かどうかはまだ確認してません)が一面に広がっていたのです・・ ちなみにそのような状態になっているのは下の1段だけで、上の2段は問題ありません。 うちがこの賃貸マンションに引っ越してきたとき、この棚の下部分あたりの床(フローリング)にちょっと違った色のシミが広がっていたんです。何か水分でもこぼしたような感じのいろでした。 もしかしたら、それが原因かなと思っています。 やはりカビなんでしょうか? カビだとしたら、どういう対応をすればよいでしょうか? このまま置いておくと、被害が広がる可能性もありますよね? 棚を掃除する、棚ごと捨ててしまう、等いろいろあると思うのですが・・ ちなみに棚はその他には掃除機のヘッド部分(布団掃除用)とか洗濯かごを置いてるだけなので、捨てても困りはしません。 思わぬ出来事にびっくりです。 ご存じのかたいらっしゃったら、教えてください。

  • フィカスベンガレンシスの葉が黒くなって次々落ちます

    フィカスベンガレンシス(だと思います)を2、3月ごろ?に自営でやっているお店でいただき、しばらくお店で育ててから4月ごろ我が家にやってきました。 小さな鉢で葉も全体的に浅い黄緑色であまり元気がないと思ったので、植え替えもし、南の窓際、室内に置き栄養剤も与えました。しばらくすると新芽も次々と生え葉の色も緑が濃く、全体的にとても活き活きとしてきたな〜と思っていたら どんどん古い葉が落ち始めました。 始めは黒い斑点が1つ2つでき、その後どんどんその斑点が広がり、最後に落ちます。 古い葉、というのは去年の枝についてるものなのでわかります。今年伸びた茎はまだ緑なので。 これはなんでしょうか? 葉焼け…とも違うような? 古い葉は落ちてしまうものなのでしょうか? 斑点ができた写真を載せますので分かる方教えてください。 そのうち新しい葉もどんどん落ちてしまうのでは…と心配しています。 虫は今のところ見当たりません。

  • アルミ製ベランダの手すり 錆取りの方法

    築20数年の分譲マンションに住んでいます。 ベランダのアルミ製と思われる手すり(色はシルバー)に赤茶けた錆が付着し小さな穴があきました。白い粉を吹いた状態もみられます。 これ以上ひどくならないように簡単に手に入る錆取り剤などを使いたいのでアドバイスをお願いします。 マンションの大規模補修工事は3年前に実施。 マンションの立地等は下記の通りです。(ベランダ側)  海岸から陸地に約2km、   ベランダから海に向かって真下に道路、その向こうに線路<高架>、  広い公園、高層マンション・戸建て住宅が立ち並んでいる。   塩害<塩分を含んだ風や雨>   鉄粉<線路のレールの錆が巻き上げられてベランダの塗装部分など     に小さな茶色の粉がの付着している>        手すりの錆はこれが原因でしょうか。 素人なのであまり強力な薬剤は使いたくありません。

  • 観葉植物に黄色い斑点が・・

    最近気がついたのですが、観葉植物の葉(大き目の葉です)に、黄色い斑点がでています。小さい斑点ですが、斑点の出ている部分は緑の葉の色が黄色く色が抜けてるような状態です。病気や虫かと思い調べてみたのですが、白いカビも見られないし、葉の裏に虫も付着しておらず、きれいな状態です。葉の根の方から葉先に向けて広がっているように見えます。葉自体はツヤツヤして元気そうに見えるのですが・・ご存知の方、ぜひアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • メトロノームが電池液漏れで

    メトロノームが電池液漏れで金属部分が腐り緑色になり粉のようなものが付着した状態になってしまいました?電池を新しくして使うには危険でしょうか?

  • 学習机にカビができてしまいました

    学習机にカビができてしまったみたいです。 10年ほど使っている学習机にカビが発生しました。木材で作られた机だと思います。 去年頃から、机に白いほんとに小さくて動く虫が大量発生してて気持ち悪くて色々調べてみたところ、カビが原因かもしれないという情報を入手して。 よくみると、机に2段の本棚があるのですが、2段目の下らへんに灰色のようなカビらしきものがついていて。ティッシュでさっと拭きとると緑のようなものがでて。 正直、あまり掃除をする性格ではなく、床などは掃除機をあててモップもかけるのですが、机は二週間に一回すれば良い方というか・・・。 そんな感じなので、虫が大量発生してもおかしくないとは思うのですが、なんとかしたいです。 とりあえず、明日カビを雑巾で取ろうと思うのですが、除湿、防虫対策などオススメがあれば教えてください

  • さびか液漏れかが分かりません。

    昔使っていたテープレコーダーの電池ぶたを開けた時の話です。 電池は入っていないのですが、緑色の付着物が付いていました。 以前に経験した液漏れだと、白い粉になっていたり、赤茶色いものがついている感じでした。 ただ、緑色のものも以前の液漏れであったような気がしてきました。 とくに、緑色の液体がトローンと。。 アルカリ電池は特に緑だった気がしています。 ふき取ったので問題ないのでしょうが、なんか気になってしまいました。 経年劣化で、ばねなどがさびただけならいいんですが。 その緑色の粉が機械全体にいきわたっているような付着の仕方でしたので、新しいものを買いました。 が、神経質なもので、一度気になるとなんか嫌なんですよね。 SONYの12年前くらいのテープコーダーをみると、他の機械でも同じ現象が見られます。 試しにヤフオクで購入したら、同じ年代のテープコーダーで全く同じ現象が生じていました。 なので、私は勝手に錆だろうと結論づけたわけなんですが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかご教示ください。 さびなのか、または液漏れによる付着物なのか。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう