ひらたけ、しいたけについて

このQ&Aのポイント
  • ひらたけという名前で売られているきのこには、2つの種類があります。一つは香りがしっかりしていて、笠が脆いタイプ。もう一つは香りが薄く、笠が硬いタイプです。
  • 同じ名前のひらたけなのに、なぜこんなにも違うのか疑問です。
  • しいたけも生っぽい風味が少なくなり、違ったタイプのものが増えてきたように感じます。
回答を見る
  • ベストアンサー

ひらたけ、しいたけについて

ここ3年くらいだと思いますが、スーパーで「ひらたけ」を見掛けるようになりました。 重量の割に高いのですが、香りがしっかりあります。 全体に白く、笠の部分がエリンギの笠みたいな色で、脆くて崩れやすいです。 一方、それより前からだと思いますが、同じく「ひらたけ」という名前で売られているものがあります。 密集するように笠がたくさんあり、しっかりとした硬さで大きな塊?のもの。 笠の色は灰色っぽく、濃いめです。 香りはあまりしません。 先に書いた方の「ひらたけ」の香り方や笠の脆さは、黄色い笠の「たもぎたけ」と近く、私はどちらも好きです。 後に書いた「ひらたけ」の方が別の種類に感じます。 同じ「ひらたけ」の名前なのに、どうしてこんなにも違うのでしょうか? もうひとつは「しいたけ」です。 ちょっとカサッとして、生っぽい風味があまりしないものが増えたような気がするのです。 品種改良?それとも私の味覚が変化したのでしょうか? 私は生っぽい方が好きなのですが…。

noname#178293
noname#178293

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mammie267
  • ベストアンサー率52% (155/294)
回答No.1

まずきのこのことですが、いろいろ調べると品種改良の歴史が垣間見られます。 名の通った業者(ホクトや雪国まいたけ)から、個人経営みたいな小さな業者があって、それぞれ異なる品種を栽培しているようです。 ブナシメジなんかはそれがよく分かるようなきのこで、栽培者が違えばきのこの食感や味が結構違いますよ。 ヒラタケはかつて無法の状態では「ホンシメジ」と偽りの名前で販売されていましたが、現在は法律でそのような偽名は使えないようになっています。 栽培もののヒラタケは本来質問者さんが指摘されている後者、小さいものが固まって生えているものですね。 現在はアワビタケなどと呼ばれる原種に近いヒラタケも栽培されるようになっています。 ところで、ヒラタケは意外と身近にあるきのこでして、条件さえ揃えば公園や庭でも見られるきのこです。  http://www.sansaikinoko.com/hiratake.htm その天然もののヒラタケをご覧になるとお分かりかと思うのですが、大きくなれば人の手の平よりもはるかに凌ぐ大きさまで成長しますが、味は大味にはならず、香りもよく出汁も出るし、きのこご飯なんかにするととっても美味しいきのこです。 栽培ものも前者であればそれに近い味を感じられますが、後者は香りなんて望むべくもなく、食感もゴリゴリした感じであまり美味しくはないですね。 ヒラタケよりも栽培ものと天然ものの違いが表われるのがエノキタケです。  http://www.sansaikinoko.com/enoki.htm 光が当たると色素が発現するのですが、光を当てないと真っ白いまま、傘が小さく柄だけがモヤシ状に伸びます。 最近は光を当てて茶色っぽくなった原種に近い「茶太郎」とかいうエノキも売られています。白いものより味も幾分良くなってます。 ただ、天然もののエノキを食べたら栽培ものが偽物にしか思えないほど、天然エノキタケは美味しいですよ。 最後に椎茸ですが、こちらも種類は多いようです。  http://www.hokken.co.jp/summush_guide.html  http://www.drmori.co.jp/syohinpro4.html  http://www.kinokkusu.co.jp/shouhin/s-k-shii.html それと、同じ種類でも菌床と原木栽培では味に差が出ます(価格の差にも現れます)。 楽天市場などでシイタケ栽培セットが入手できるのですが、これを原木に移植して栽培した経験がありますので味の差は実感済みです。 ちなみに「菌床」がどのようなものかは、それくらいご自身で調べてください。 「?」を少しくらい自分の力で解決する努力もしましょう^^ つまらない知識でも人に感心してもらえることもありますから。。。

noname#178293
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 開発?した業者による違いなのですね。 私が食べた二種類の市販の「ひらたけ」は、見た目も風味も全然似ていないです。 しかも他の種類のきのこの方が似ているので「本当にひらたけ??」という疑問がありました。 後に書いた方の「ひらたけ」は田舎の直売所みたいなところでも見掛けます。 育てやすかったり、菌?の値段が安いのかもしれませんね。 「あわびたけ」も買って食べたことがあります。 あれも「ひらたけ」ですか。 食感は独特でしたが、香りはあまり…。 「しめじ」まで名乗る業者がいるほど「ひらたけ」は色んな顔があるみたいですね…。 「しめじ」や「しいたけ」は見た目には大きな隔たりはないように思います。 茶色の「えのきだけ」も見掛けますが、見た目が「えのきだけ」と違う「柿の木茸」というのをよく買います。 「柿の木茸」は「えのきだけ」だと、以前にこちらで教えていただきました。 白色のえのきだけ→茶色のえのきだけ→柿の木茸 と並べると、笠の形と食感に面影があることに気付きました。 「しいたけ」については、原木栽培も菌床栽培も両方食べていますが、同じ品種の食べ比べはしていません。 原木栽培と菌床栽培は分かるのですが^^; お手数をおかけしました。 せっかく紹介して下さったのに、文字はだいたい読めましたが、画像はほとんどみられませんでした(涙)

関連するQ&A

  • キモエギタケというキノコについて

    度々お世話になります。 昨年、一昨年辺りだったのですが、百貨店のキノコ売り場で「キモエギタケ」というキノコがありました。 気に入っていたのですが、今年は見掛けません。 今年スーパーでよく見掛けるようになった「ヒラタケ」は、少し食感と香りが似ています。 (同じヒラタケでも、百貨店で売っているような値の張る立派なものは食べたことはありません。) でもヒラタケはちょっとさわやかで、キモエギタケは香りの中に傷みかけのような、少しクセのある香りがほのかに含まれていました。 笠の部分は黄色、石附?は白色で、笠が脆くて扱いづらい方だと思います。 鍋に入れると、笠の黄色が落ちていたような。 検索すると「モエギタケ」は該当したのですが、エノキがモエギタケに分類されるとのこと。 でも「キモエギタケ」は出てきません。 どこか栽培されている地域、よく食べられている地域はありますか? ひょっとしたら、名前が違うかもしれません。

  • 椎茸を使った料理方法を紹介したい。

    仕事で椎茸を販促するチラシを作っている者です。椎茸を使ったちょっとした料理方法を掲載したいのですが、、、わりと気軽に作れる感じで、面白い料理法ご存じのかたにお伺いしたいです。ちなみに以前、舞茸のチラシの時は生の舞茸をサラダに混ぜて、香りを楽しむ・・ような事を掲載しました。 宜しくお願い致します

  • チョコレートコスモスの香りはなぜ?

    チョコレートコスモスという種類のコスモスがあります。 この花の匂いを嗅ぐと、チョコレートの香りがするという事です。 (バニラの香りという人もいますが・・・) ところで、なぜこういう甘い香りがするのでしょう? 知りたいのは、 1.もともとそういう品種が存在した 2.そういう香りがする様に人工的に品種改良した のどちらなのか、という事です。 ご存知の方がいましたら、教えて頂けますか? 宜しくお願いいたします。

  • 柿の木茸、タモギタケ、マッシュルーム

    いつもお世話になっています。 店で茸を買ってよく食べるのですが、気になる茸が3つあるのです。 その1「柿の木茸」 どうやらエノキ茸の一種らしく、商品名かもしれません。 色は茶色、エノキダケよりシャキッとしています。 またエノキダケのように密集おらず、丈も短い状態でパックになっています。 この茸に関しては、名前が不思議なのです。 柿の木に好んで生える茸なのでしょうか? 美味しいけれど、あまり見掛けません。 その2「タモギタケ」 こちらで名前を教えて頂きましたm(__)m ヒラタケの一種で、笠が黄色です。 鍋に入れるのが好きだったのですが、昨年からウチの地域では見掛けなくなりました(T_T) でも、テレビで鍋物を出す店の紹介を見ていたら、材料の中に写っていたのです! 皆さんのお住まいの地域では売られていますか? ちなみに、私は兵庫県在住です。 その3「マッシュルーム」 千葉県産の大ぶりな茶色のマッシュルームを店で見掛けます。 とっても惹かれます。 和食で合う料理はありますか? まとめて質問して申し訳ありません。

  • パセリの栄養。

     生パセリって栄養満点ですけど、グラタンやパスタによくふりかけのようにかかっている乾燥させたパセリにも栄養分ってあるのでしょうか?それとも風味を楽しむだけなのでしょうか?でも、しいたけなどは乾燥させて干ししいたけにするとうまみも栄養もアップしますよね。知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 蕎麦の風味

    私は蕎麦好きで、福井武生のおろしそば、地元近くの十割蕎麦、出石蕎麦、最近では新蕎麦を狙って島根の出雲に蕎麦を食べに行きました、蕎麦は美味しいのですが、蕎麦の風味、香りというのを感じた事がありません、今もテレビのケンミンショーで蕎麦の紹介をしていて(蕎麦の香りがいいですね)と言っています、私は味覚、嗅覚が劣っているとは思えないのですが、今迄では出石蕎麦の「挽きたて、打ち立て、湯がきたて」を一番期待して行ったのですが、我が家で生蕎麦を湯がいたのと大差はなかったですね、本当に皆さんは蕎麦の香り、風味をかんじているのでしょうか。

  • これはシメジでしょうか?

    家の庭にメグスリノキがありますが、最近その根元からキノコが生えてきました。 メグスリノキは植えてから10年以上経っています。 そのキノコは、形も匂いもシメジに似ていますが、傘の大きさは売っているシメジよりも大きく、香りも売っているものよりも強い感じがします。 色は灰褐色というのでしょうか。灰色と白が混ざったような色をしています。 生え方も、1本づつではなく、シメジのように密集?して生えています。 もちろん怖いので食べませんが、気になったので質問いたしました。 キノコにお詳しい方がおられましたら、ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 昔に比べ、野菜の香りが弱くなってませんか?

    最近、一般のスーパーなどで出回っている野菜が、 昔より香りが弱くなっている気がしてなりません。 特に弱くなったと思うのは、 人参、ピーマン、ホウレンソウといった、 所謂、子供が嫌いになりやすい種類です。 品種改良で、わざと香りを抑えているのでしょうか? 鮮度が落ちているのを買っているだけなのでしょうか? それとも、私の嗅覚が衰えたのか… 主観的なものなので、皆さんのご意見を伺いたいです。 また、野菜の品種の移行に詳しい方のお話も戴けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 蟹風味のポタージュ

    よく行くレストランで蟹の風味のポタージュがとてもおいしいので家でも作ってみようと何度も挑戦するのですが、蟹の味や香りがしません。 生の蟹や蟹のエキスを使ったりしたのですが、ぜんぜん 蟹の香りが しません。 どなたか どのように作ればいいのか 何を足したらいいのか わかる方教えてください。

  • 食材の冷凍保存について

    フルタイムで勤めるに出るにあたって、食材の冷凍保存を考えていますが…どんなものが冷凍保存に適しているのでしょうか?食材の種類や冷凍・解凍の方法についてご教授下さい。 とくに野菜について…こんなものでもこうすれば冷凍保存できますよ~みたいなことが知りたいです。以前にきのこ類は冷凍できると聞いたことがありますが、生しいたけやエリンギも食べやすい大きさに切ってそのまま生で冷凍できるのでしょうか?詳しい方、アドバイス下さい。

専門家に質問してみよう