• ベストアンサー

現在ある家やビルを選んでその設計図を買えば安く

よろしくお願いします。 現在、たくさんの新築の家やビルがありますが、その設計図のデーターを買っ多少修正すれば、 設計料は安く出来ると思います。 自分の家や、ビルの写真をオーナーがアップロードしてその設計図を有料でダウンロードできるようなサイトってありませんか? 設計図は一度使えば、それで終わりではとてももったいないですよね、 リサイクルとういか、いろいろなオーナーが設計図をアップロードしてそれを見たこれから家を建てようと思う人が、格安で設計図を手に入れることが可能なウェブサイトって仲介料だけでも相当儲かると思いますが、どこかないですか?それか誰か始めませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208392
noname#208392
回答No.5

あぁ、そういうの図面だけで売っているのは海外では普通にあります。 間取りとパース、建設費の概算などが載っていましてね、それを100件とかあつめてカタログになっているんです。 3Dのイメージが付録のCDについていたりしてね、なかなか楽しいものです。もちろん、ウェブサイトでも見れるようです。 気に入ったのがあれば、そのカタログにある連絡先に電話すれば、設計図や許認可関係に必要な書類などを一式売ってくれます。 ダウンロードと言うわけにはいかないです。というのは、設計者のサインが必要な書類もありますから。 まぁ、その図面は日本では使えないでしょうから、回答というより、たんなる知ったかぶりです。 ゴメン。 あなたのそのアイデア、"いいね!"と言う意味の投稿だと思ってください。 日本では、設計と施工をバラバラに発注することが少ないから、そういう図面の需要が少ないんじゃないですかね。 その図面集を普通に売っている国では、住宅建設を丸投げするほうが珍しくて、施主自身が図面を買って、建築資材を買って、施工業者と契約すると言う風にするので(ヨーロッパやアメリカはそういう国が多いと聞いたことがありますが)、図面だけで売っています。 多少の変更はお願いできますし(例えば間仕切壁をとりはらうとか)、「この図面は左右逆に見る」という注記のついた図面を見たこともあります(つまり、土地にあわせてひっくり返すことも可)。 ビルの図面の関連で言えば、ドイツのあるスパーマーケットの建物が、どこでも全部同じだと思ったことがあります。 たぶんあなたと同じアイデアで、同じ図面で全部同じ建物にしているんじゃないでしょうか。

その他の回答 (5)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7597)
回答No.6

広大な敷地に 法制限が及ばないような小さい家や 斜線制限に掛からない低い階数でビルを作れば 十分可能でしょうが 人は持っている土地を最大限利用しようとする為に 他人の図面では役に立たない場合の方が多いでしょう。 地域地区も異なれば条例も市町村で差がありますし 前面道路の巾も向きも同じ土地はそう簡単には手に入らないと思います。 量産している低価格のマンションなどでは同じ間取りを 他の物件に転用している場合もありますけど。 設計自体は、土地に合わせてユーザーの希望を聞き、 考えたり計画したり、行政に確認したり、する時間がほとんどで 作図自体は計画に比べれば大した作業量ではないので 図形部品の融通はされていますが図面自体の取引はないのではないでしょうか。 手持ちの図面の部分使用はみんなやっているでしょう。

  • fertile
  • ベストアンサー率7% (12/166)
回答No.4

情報には所有権がありますし、ミスをした場合の責任の所在をどうするか、 また、そうなると、誰もオリジナルを作らないでしょう。 いろいろな意味で無意味で無益です。

noname#156234
noname#156234
回答No.3

>どこかないですか?それか誰か始めませんか? あるかどうかは別として、話としては面白そうですね。ビジネスモデルとするには色々詰めなければならないと思いますがまず最初に詰めなければいけないのは、いかにしてその設計図を誰の不満も無くかきあつめるかですね。 設計図が使い回しをされてしまうと、困るのはその設計者です。設計者は設計する事で代価を得るわけですが、その仕事が無くなれば明日の飯の種が無くなってしまいますね、、、、。当然防御線を張る、、、キモの部分は顧客に提出しないとか著作権を主張して使えなくさせるとか、そういう対抗策が出ると思いますがそこを上手く調整する事ができるか?設計者にとってメリットが出る様な代価(使用料や著作権料?)を払えるか? そこが成功の鍵じゃないでしょうかね?

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.2

建売りと同じってことですが、建売りも設計料込みですよ。それなりに取られます。 設計。監修料金ですから、線を引いて確認申請の手続き、さらに説明をして審査を通す。その上出来上がるまで立ち会う。結局それが仕事なので大して節約にはならないでしょう。 デザイン料として取るデザイナー以外は変わらないです。建築デザイナーの設計図だと今度は著作料とられるでしょう。 それに家というのはいきなり設計通りには作れません。土地を見て判断し、それなりに打ち合わせが必要。設計屋は建築業者や工場に細かい指示が出来無いとダメ。 工場も建築業者も全く違うのに設計が同じだからと言って同じ家が出来るとは限りません。日産でプリウスが作れないのと同じ。余計に危ないと思った方が好いですね。 木材工場も同じでその家のキットとして売り出せば可能かもしれません。

  • Mio9000
  • ベストアンサー率27% (193/710)
回答No.1

面白い話ですけどね、残念ながらクリアすべき問題が数々ありますね。 まず設計図ですが、これは誰のモノかという問題です。 残念ながら家のオーナーのモノではありません。設計図は著作物であって、その著作権は著作者である建築家に属します。 だから家のオーナーとはいえ、建築家の許可なくして設計図を複製したり営利目的で活用することはできません。もちろん個人で利用する範囲においては例外(著作権法30条)が認められていますが、個人で利用する範囲を超えては利用できません。 建築家が自身の設計図を再利用することはOKですが、今度はそんなふうに安く設計図を提供するモチベーションが働くかという問題がありますね。建築家が自身の生きる糧である設計料を安売りしたいとは思えないですからね。 というわけで今のところ考え落ちのアイデアですね。

関連するQ&A

  • 設計図が沢山あるサイト

    家の設計図が沢山あるサイトはありませんか? 友人が、家を新築するのにさがしているようなのですが、なかなか沢山というのが見つかりません。

  • パナホームを新築したのですが立体設計図がない

    パナホームを新築したのですが立体設計図が。 昨年パナホームを新築された方にお願いします。 新築したさいに設計図を頂きますよね。 その際に平面図に電気配線、コンセント、水道配管、電話線、 等は有りますが立体図の設計図はないのですか。 又壁の中の柱の設計図はないのですか。 室内に額、時計、テスリ、タオルかけ、他沢山有りますが 柱の位置、電気配線、コンセント、水道配管、電話線等 の通つた設計図がないので困っています。 皆さん方の家の設計図には記載して有るのですか。 もし記載した製図があるのでしたら建築前かその後完成 後頂いたのか教えて下さい。

  • 雑な設計士

    雑な設計士に困ってます  新築の設計を頼んでいざ着工が始まると 建築現場に姿を見せず 現場と私の持っている設計図が数箇所違い  もう少しで家がずれて建つところでした  何度も問い合わせなどもしてるのです 全然響かないです  会社では上司に気にいられてるようで上司に言っても効果がありません なにか法的でもよいのでこれ以上家が間違って建つのを防ぐ 方法はありませんか?

  • 設計ミス

    すったもんだでようやく完成に近づいてきた新築工事ですが、門扉を造る段になり、造っているものと設計図と微妙(実際には全然)に違うことに気付いて、よく見直してみると、なんと設計図に書かれた敷地の南北が逆に書かれている!つまり設計士さんが、南北間違えて書かれた土地にそのまま家を設計して建てちゃった訳です! うちは設計士さんと入札で決めた工務店とが担当していて、設計士さんは監理まで契約しています。南北に細長い土地で家自体には大きな影響はないものの、道路と車庫から門扉のラインの間が狭く、本来の設計とは異なるものとなってしまいました。まだ完成はしていないものの、ほとんどの骨組みは出来てしまっている状況です。設計士と工務店で本日謝罪にきましたが、どうしたらいいものやら困っています。契約的には解除も可能でしょうが、ここまで出来てしまった家を造りなおせとも言えず、かといってそのまま工事を進める気にもならず、どうしたものか悩んでいます。土地の南北を間違えるなんて、そんなことあるんでしょうか?どなたか良い考えがあれば教えてください。

  • ビルの水漏れについて

    教えて下さい、私がテナントで入っているビルが2011年3.11以降店の中まで水漏れを起こすようになりました。 原因を考えるとその年に起きた水漏れが2回で、いずれも暴風雨のときでした。 ビルの外壁を見ると大きな亀裂が入っていたのでそれが原因ではないかと思いビルのオーナーに改善を求めました。 建築会社に連絡を取ったが大震災で工事が多くなかなか見てもらえないのでしばらく待ってくれるように言われました。 それから毎年暴風雨のたびに(年2~3回)水漏れしていましたが先日の大雨で水漏れしたときにビルのオーナーに水漏れを見せることで、やっと建設会社がビルを見に来たそうで(当店休業日) 設計図を見せながら亀裂が水漏れの原因ではないとの回答だったそうです。 気になるところは穴埋めしたそうですが、私は納得いかずに改めて外壁を見たところ水漏れした当たりの換気扇の排気口とガスの排気口が怪しいのではないかと思っています。 特に換気扇排気口内はビル壁の内部構造がわかるほどむき出しで暴風雨で雨が入り込んだのが原因ではないかと考えていますが、このような経験のある方や詳しいかたの意見をお願いいたします。 また、2011年3.11より前は水漏れがありませんでした。

  • コンクリートの段差がある為、設計図通りに建たない

    現在自宅建て替え中です。 家の裏手に高さ160cm約3畳ほどのコンクリートの段差があり、 建て壊す前の家とは80cm位幅があり通り抜け出来るようになっておりました。 新築におきましても裏手に勝手口を設けましたので 通り抜け出来るように幅をあけ設計していただきましたが 地縄を張った状態を確認すると30cmすら幅が離れていないために勝手口が設置できない状態です。 裏のコンクリートの段差は建て壊す前の家を建築する以前から作られていて 登記簿標本で確認すると敷地面積内に出っ張って造られていました。 コンクリートが敷地内に出っ張っていることは地縄が張られるまで全く気づきませんでした。 解決策は ・設計図通りに建築するために裏のコンクリートを壊す ・家を道路に沿った溝いっぱいまで前にずらす、しかしずらしても設計図通りの幅は取れないが我慢する ・勝手口を作らない お聞きしたいのは  ・ 設計図を作成に当たり、実測して敷地面積内に家が収まるのか確認などはされないのでしょうか?  ・ コンクリートを壊す追加料金など自己負担になってしまうのでしょうか? 業者との話し合いを進めていくうえで、私たちがどのように対応したらよいのか アドバイスお願い致します。

  • 設計図面

     新築の家を購入することになり、予算から設計図が出来てきました。 最初の設計図で話は進みましたが、契約書に入ってきた図面と最初の図面とでは数値に多少の違いがあるのに気づき、後日業者に連絡したところ、古い設計図は処分してくださいと言われその他の、変更についての説明等は何も有りませんでした。  変更になった所は、窓の大きさや壁の厚さ、建具の大きさなどですが、最初の予算で設計したのに、最終的に窓や、壁などの厚さが変更になることは、最初の予算の仕様と後の仕様では業者の予算を浮かすための処置に思えて納得いきません。  最終的な契約書の図面に変更が有った時点で、業者の方から説明が有ってもよいと思うのですが何もなく、そのまま契約書に印鑑を付いてしまいました。でも、これは業者の詐欺みたいなものだと思うのですがどうゆうものなのでしょうか。  その時点で、変更に気が付かなかった消費者のミスなのでしょうか。また、建築の現場などではこのような変更は当たり前なのでしょうか。 教えてください。

  • 新築のビル建設。

    重量鉄骨の外壁の取り付けは、地震で、落下しませんか? 先日の東日本大震災での地震中のテレビ画像を見ていたら、7-8階建てビルは、表通りに面していると、隣のビルとの空間が、約1m程度しかありませんし、となりのビルと接触しそうなくらい、揺れてました。 また、外壁も、地震の揺れに対して、多少のひずみをカバーできるように、ずれても落下しないように、余裕があるはずですが、そのずれの想定をはるかに超えたひずみが、外壁にかかっていたように、見受けられました。 もちろん、軽天などは、そこまで、上下左右の動きを予想している訳でもなく、ずいぶん、天井落下事故が起きてましたし、外壁の強化ガラスも、古いものは、耐えられなくて、割れて落下してました。 同じ階数のビルでも、構造設計の違いから、ゆれの状況がまったく違うようです。 建築設計士のプロは、もっと、となりのビルとの空間を取ったり、耐震構造が違うビルでも、となり同士、干渉しない設計をしたり、主構造部材以外の外壁、サッシ、ガラス、軽天など、落下したら、事故につながるものの安全基準を上げたり、ずれても、落下しない、接続部材を至急開発しなくても、よいのでしょうか? 確かに、主構造体が、壊滅状態になったビルは、思ったより、少なかったように思いますが、基礎との接合部や外壁の接合部などは、思ったより、弱くて、こんな設計で、ビルのオーナーになり、事故の責任を追及されるとなると、今の日本のゼネコンに、ビルを発注することは、非常に、怖いことと思いました。 大手ゼネコンさんや、構造設計と外壁デザインに関与している設計士さんに、今後の主構造部以外の地震での落下防止策について、意見をお尋ねしたいです。

  • 設計士の責任は?

    築12年の家。 家を建てる際は、設計士に設計を依頼しました。(設計・施工管理料を建築費の1割程度支払い。設計士は工務店と全く別。) 最近、家のリフォームの為壁の一部を壊しましたら、本来断熱材が入っているはずが全く入っていないのです。その部屋は新築時から冬の寒さが凄くて辛い部屋でした。 設計書には断熱材の種類や厚みが詳細に記入されています。 実はそれ以外にも、工事中から設計図と寸法が違う等不具合が生じている箇所がいくつかありましたが、 設計士はあまり積極的に工務店と掛け合ってくれず、じゃ、設計士を雇ったった意味は??・・と感じてはいました。 しかし、今回、壁に断熱材が入ってないというのには怒りを覚えます。断熱材をきちんと入れて工事する費用は高額です。 このような場合、設計士の責任は問えないのですか?施工後10年経過すると、工務店への責任は問えないと聞いたことがありますが、設計士の責任も同じなのでしょうか?

  • ステキな家を建てたいな

    この度家を新築する事になりました。 主人いわく小さくても遊びがある家がいいなぁ と言う事を申しておりまして… そこで皆さんが自分の家自慢、もしくは 他の家に行かれて『これは素敵!』とか『これは便利』 と思われた物ありますか? 概要で設計図ももらいましたが今後細かい打合せと なると色々なオプションはあると思いますが ステキだけど実際にはどうなのか??と言うところです。 抽象的ですみませんが、何かのヒントにならないかと 思っております。 どうか知恵をお貸し下さい。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう