• ベストアンサー

数学 導関数 問題

次の関数の導関数を定義から求めよ。 (1)f(x)=1/x^2 という問題で、f'(x)=lim[h->0]{f(x+h)-f(x)}/hを使って計算すると 分子=1/(x+h)^2-1/x^2 ={x^2-(x+h)^2}/(x+h)^2x^2 ={x-(x+h)}{x+(x+h)}/(x+h)^2x^2 =-h(2x+h)/(x+h)^2x^2 で分子が-h(2x+h)になってますが、{x-(x+h)}{x+(x+h)}からどう計算して -h(2x+h)になったのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6286)
回答No.1

よく見てみましょう。 分子だけに着目します。 >{x-(x+h)}{x+(x+h)} =(x-x-h)(x+x+h) =-h(2x+h) これだけのことだと思います。

okadayukiko
質問者

お礼

わかいやすい回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

この人のマナーを調査してから回答したほうがよいですよ!なにしろ100の回答に0のお礼の人ですからね!

関連するQ&A

  • 数学 導関数 問題

    次の関数の導関数を定義から求めよ。 (1)f(x)=1/x f(x)=lim {f(x+h)ーf(x)}/h     h→0 よりf(x)=lim {(1/x+h)ー(1/x)}までは分かるのですが       h→0 その次に画像のような式になっているのですが、これは何をしたんでしょうか?

  • 数学 微分 問題

    次の関数のx=1における微分係数f(1)を定義から計算せよ。 (1)f(x)=3x+1 微分に対してまだ初心者なんでよく分からないのですが、 f(a)=lim{f(a+h)ーf(a)}/hという公式に当てはめていけばいいんでしょうか?    h→0

  • 次の関数の導関数を定義から求めよ、という問題です

    次の関数の導関数を定義から求めよ、という問題がわかりません 問題(1)y=px+q(p、qは定数) y’=lim h→0  f(x+h)-f(x)/h で、fにpをいれてp(x+h)+q・・・・ 問題(2)y=3x^2-7  y’=lim h→0   どう代入していったらいいかわかりません。

  • 微分係数、導関数(数学II)

    f(x)=2の導関数は0です。 f(x)=yとすると、y=2はx軸に平行な直線となるので、傾きを表す導関数が0になるというのは肯けます。 しかし納得できない点があります、 f(x)=2の導関数を導関数の定義に従って求めると f´(x)=lim[h→0]2-2/h=0―(1) となります。 また、f(x)=x^3の導関数は f´(x)=lim[h→0](3x^2+3xh+h^2)―(2) =3x^2 となります。 (2)はhが0の時に3x^2になるということを示していますよね? じゃあ(1)はどうなるのでしょう。分母がhになっていますが・・・。 もしや私の考えていることは前提が間違っていて、(2)の場合、hが0に近づけば、f´(x)が3x^2に近づくといった方が正しいのでしょうか? でもそれならイコールで結ぶことはできないはずですよね。 「3x^2であること」(3x^2)と「3x^2に限りなく近いということ」(lim[h→0](3x^2+3xh+h^2))は別だと思うのです。 そして仮にそうだとしても(1)に納得する理由にはならない気もします。 hが0に近づくといいますが、0になってしまったら式が成り立たなくなってしまいますよね。 2-2/hという式は、hが0以外のときに成り立つと思うんです。 質問をまとめると、 その1 f(x)=2の導関数、つまり f´(x)=lim[h→0]2-2/h=0 ←この場合、hが0に近づくというのはどういうことなのでしょう? その2 f(x)=x^3の導関数、つまり lim[h→0](3x^2+3xh+h^2)=3x^2←この両辺は等しいと言えるのでしょうか? 定義の理解も曖昧ですみません・・・。 よろしくお願いします!

  • 公式より導関数を求める

    lim h→0 f(a+h)-f(a)/h の公式より導関数を求めたいと思いますが 計算手順がわからないので、教えてください。宜しくお願いします。 普通に微分したほうが早いのですけど、式を定義にして解こうとすると分かりません。宜しくお願いします。 【問題】 y=1/ x^2 の導関数を求めよ。 

  • 微分・極限値

    計算について質問です よろしくお願いします /は普通の分数 /は普通の分数の下にまた分子がくるという意味です 1. 次の関数f(x)を定義によって微分しなさい。 f(x)=1/x f´(x)=lim h →0 f(x+h)-f(x) =lim h →0 1/x+h-1/x /h =lim h →0 1/h{x-(x+h)/x(x+h)} =lim h →0 -1/x(x+h) =-1/xの二乗 このlim h →0 1/x+h-1/x /hのとき なぜlim h →0 1/x+hではなく、hもxと一緒になって分子に移動しているのかがわかりません。 その計算方法を教えてください よろしくおねがいします。

  • 数学問題の解説

    次の問題の解説をお願いします。 微分の定義式d/dx f(x)=lim[y→0]{f(x+y)-f(x)}/yを用いて、以下の関数の導関数を求めよ。 但しlim[x→0]sinx/x=1は証明なしに利用してよいものとする。 1)sinx 2)cosx 3)x^m 文系にも理解できるくらいに詳しくして頂けますと非常に助かります。

  • 導関数の問題です。

    関数f(x)のx=3における微分係数が3のとき、次の値を求めよ。 lim[h→0](f(3+4h)-f(3-2h)/h) という問題です。 解答を見ると f'(3)=3だから lim[h→0](f(3+4h)-f(3-2h)/h) =lim[h→0](f(3+4h)-f(3)/h)-lim[h→0](f(3-2h)-f(3)/h) =lim[h→0](4×f(3+4h)-f(3)/4h)-lim[h→0]((-2)×f(3-2h)-f(3)/-2h) =4lim[h→0](f(3+4h)-f(3)/4h)-(-2)lim[h→0](f(3-2h)-f(3)/(-2)h) =4f'(3)-(-2)f'(3) =6f'(3) =18 2行目の =lim[h→0](f(3+4h)-f(3)/h)-lim[h→0](f(3-2h)-f(3)/h) の変形はf(a+h)-f(a)の形に近づけるためにしたと思いますが -f(a)を加えたら、f(a)を加えないといけないと思いますがいいのでしょうか? 何で解答のようでいいのですか?詳しい解説お願いします。

  • 導関数って?

    問題に導関数を求めよという問題があります。 仮に f(x)=3x^2-2x-1 とします。 この際,微分してしまえば簡単にf(x)'=6x-2となりますよね。 でも,問題は導関数となっていますので,途中式を書くとなるとf(x)'=lim(h→0)=f(x+h)-f(x)/hの公式を用いた計算をしなければならないのですか?

  • 微分の問題

    数学の問題がわかりません。 だれかアドバイスお願いします。 問1 次の極限値を求めよ。    (1) lim[x→π/2](1-(sinx)^3)/(1-sinx) 問2 次の片側極限値を求めよ。  (2) lim[x→-0]x/|x| (3) lim[x→-1+0]x/(x+1) 問3 次の極限値を求めよ  (4) lim[h→0](1-e^(ah))/(h+ah^2) (a≠0) (5) lim[x→0]e^x-e^(-x)/x 問4 (6) 3次方程式 f(x)=x^3+ax^2+bx+c=0は少なくとも1つの実数解をもつことを証明せよ。 問5 次の関数はx=0で微分可能であるか?    (7) f(x)=|x(x-2)| (8) f(x)=|x^3| 問6 次の関数のx=1における微分係数を定義に従って求めよ。    (9) y=x^2+2 問7 次の導関数を定義に従って求めよ。    (10) y=x^2+2 わかる範囲での自分の考え  (1) x-π/2=tとおいてこの問いを解く  (9)と(10) f'=(f(x+h)-f(x))/hの方法で解く。この2題は考え方が同じになってしまうのですが、これでいいのでしょか? あとは、よくわかりません。 わかる方、教えてください。 お願いいたします。