• ベストアンサー

公務員試験(市役所)(理系大学1年生)

某国立大学1年生です 将来の仕事として公務員を視野に入れています そこで過去問を見てみたのですが、あまりの範囲の広さに驚きました 特に知識系が不安です 質問 1. 理系に公務員試験は(比較的)不利なのでしょうか? 2. 市役所の公務員試験と就活の両立は可能なのでしょうか?(あるいは今から勉強を始めれば可能になるでしょうか?) 3. ゼロから勉強していくことになりますが、どのように勉強するとよいでしょうか?(勉強法や予備校など) 4.アドバイス等々ありましたら教えて下さい よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

1)行政職・事務職は比較的採用数が多く毎年採用があるのですが、理系の技官職はせいぜい1名であったり,採用がない年があります。不利というより理系出身者に対する需要が少ないのです  技官の採用が比較的多いのは国家II種(今年から国家一般職)です。地域採用ですので赴任場所は限定されます。もちろん上を目指すのであれば本省や他の地域への赴任が不可欠となります。 http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201103/3.html  総合職(従来の国家1種はいわゆるキャリア採用で超難関です。合格者は旧帝大、早稲田・慶応などの学生が大半です。 2-4は人それぞれです。他の方も解答して下さるでしょう

shoukun3306
質問者

補足

技官職ではなく行政職・事務職を目指している のですが、それでも理系不利でしょうか? あと、県庁と市役所の難易度の関係はどうなっているのでしょうか?

関連するQ&A

  • 理系だが市役所に勤めたい

    進路についての相談です。 現在普通科高校(進学は普通の国立が多い)の理系に通ってるものですが、 この頃将来は市役所に勤めたいなと真面目に考えるようになりました。 中学生のころから職場体験などに行くなど興味はあったのですが、 親から「あんたのような人がなれるわけない」などと連呼され あきらめていたのですが、 やはりあきらめることができませんでした。 理系に進んだのも父、母、祖母、祖父から 就職がなんとか~といって洗脳された結果 あまり機械や化学に興味がないのに進んでしまった感じです。 自分としては一応理系の大学を出て公務員学校みたいなところで勉強して、将来は公務員になりたいと思っているのですが、 この考えは陳腐なものでしょうか? (今考えれば理系に進んだのも、もし公務員試験失敗にそなえ文系より就職面で多少有利な気がしているのですが・・・)。 遠慮なしで、はっきり意見をください。 よろしくお願いします。

  • 市役所試験について

    現在、25歳で民間企業に勤めています。 現在勤めている民間企業は休日があまりなく、会社の将来性にいくつか不安があります。 子供の将来を考え、市役所に転職したいと思っております。 公務員試験について下記の疑問があり、もしよければお答えいただきたいです。 公務員試験は地方上級や国家公務員等ありますが、市役所はどの分類に属しているのでしょうか? 市役所の試験内容は働きながらでも合格可能なレベルなのでしょうか? もしよければ、市役所試験に合格するためのアドバイスや、勉強範囲等教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 公務員志望の理系か文系

    高校生です。僕は将来公務員になりたいと思っています。大学受験で理系か文系かで迷っています。調べてみて理系を選ぶと数学を深くやっていくので公務員試験の数的処理に有利で文系を選ぶと政治系や経済系を学べるけどこれは独学でもできるから理系でもあまり変わらないが文系は理系より忙しくなく公務員試験のための勉強に大学4年間で使える というのが互いのメリットだと思います (1)理系で学ぶ数学系は公務員試験の数学や数的処理などに応用できる範囲や勉強をしますか? (2)実際理系と文系の間で忙しさや使える時間に差はあるのですか? 僕は国立の文系を目指そうと思っていますが1.2の質問によっては理系もいいかと思っています。回答よろしくお願いします。  

  • 理系大学院を出て公務員になりたい

    自分は現在某国立大学理学部数学科の3年生です。 今の所、就職活動しておらず、院に進学の予定です。 で、院で2年間学んだ後、公務員試験を受験するつもりなんです。院で研究も凄くしたいんだけど、仕事としてはどうしても市役所の行政職に魅力を感じるんです。1月ぐらいから院と公務員の勉強をゆっくりと始めています。ただ、不安な点があって、次の3点です。 (1)数学科の大学院はどれぐらい忙しいんですか?公務員試験の勉強に差し支えるほどの研究をしなければならなくなったりしますか? (2)大学院は研究などで相当お金がかかるんですか?奨学金については普通に進学できれば確実に借りられると聞きましたが本当なんでしょうか? (3)理系の大学院を出た人材というのは行政職においては敬遠される傾向とかってありますか?たとえば、面接官の気持ちとして、「同じぐらいの面接の出来だった2人を選ぶなら、文系の学部卒の方が欲しいな」とかそういう傾向ってあるんでしょうか? 以上の点について、是非教えていただけませんか?

  • 地方公務員と市役所試験

    理系大学院出身で、今年から働き出したものなんですが、地方公務員か市役所試験を受けようと思っています。 地方公務員だと、大学院の2年分が給料に加算されるのですが、市役所試験だと、新卒とほぼ同時に扱われるみたいです。今、年来が26歳なので、来年受けて、さすがに基本給20万に届かないのはきついですが、 市役所でも、大学院の2年分が給料に反映されるところってありますかね。 市役所は、公務員ではないと思いますが、地方公務員と市役所の違いってなんなのでしょうか。

  • 就活と公務員試験の両立

    こんにちは。現在大学二年の女です。 将来は公務員になりたいと思い、ダブルスクールするための予備校を探していたところなのですが「就活と公務員試験の両立は非常に苦しい」といった話を聞き悩んでおります。 公務員試験一本に絞るのは心もとないので、民間への就活と両立していこうかと考えていたのですが、甘かったと痛感しております。加えて最近の社会情勢はかなり雲行きが怪しくなってきており、果たして新卒できちんと就職できるのかという不安も出てきております。このため、少しでも就活を有利に進められるよう、TOEICやその他の資格試験にも挑戦しようと思っております。 新卒で就職するために、今私がすべきことは他に何があるでしょうか?そして民間就職と公務員試験、どちらに重点を置いたほうがいいのでしょうか? 現在働かれている方、公務員の方からもご回答願えれば幸いです。

  • 公務員試験(市役所・上級・行政)について

    表題の通りですが、市役所の試験勉強を本格的に始めようと考えております。 予備校の説明会にも参加しました。そこの話では、教養では数的、専門では法律・経済を集中的にやり、勉強時間も八割くらいはその科目に割くよう説明がありました。 私はもともと理系出身(農学)で、過去にも何回か公務員試験は受験しました(当時は独学でやってました)が、行政の分野は初めてで専門科目もほとんど勉強したことがありません。 勉強法について、数的・法律・経済については予備校の講義と復習中心でやっておくべきでしょうか?それとも予備校の講義も受けつつ、最初から過去問を積極的に取り入れながら勉強しておくべきでしょうか?昨年は過去問のみを集中的に勉強していたら、過去問がそのまま出題されていたりしました。みなさんなら今から勉強するならどのようにしますか?また、経験者からの意見もお願いします。

  • 私には公務員試験は難しいでしょうか?

    私は一浪して私立大学に入学しました。 その学部の受験の偏差値は約40~50です。 浪人時代は、私立大学受験のみを視野に入れ、英語・数学・化学・現文しか勉強しませんでした。 大学時代は、学部での勉強になんとかついていった状態です。 大学3年の一時期、公務員試験の勉強をしたことがあります。 ですが、学部の授業が忙しくなってしまい勉強をやめてしまいました。 公務員試験の出題範囲の多さに辟易したことも理由です。 その後、就職活動や公務員試験の勉強は行わず、大学卒業後すぐに国立大学の大学院に入学して現在に至ります。 古文・漢文・世界史を勉強したのは高校時代までです。 日本史・地理にいたっては中学時代までです。 英語は自分の中では得意な方です。 しかし、会話をしたりすらすら英文を書いたりはできません。 数学・化学など、理系科目は基本的に苦手です。 生物は高校の時、勉強したことがある程度です。 物理は大学時代の授業の関係で、独学で少し学びました。 地学は勉強したことがありません。 政治・経済も勉強したことがありません。 仮に公務員試験を受験するとしても、試験まですでに1年ないこと。 受験者の多くがかなり早くから勉強を始めていること(実際そうなのかはよくわかりません)。 受験に失敗した場合のリスクが大きいこと。 国立大学出身者の方が、多くの科目を大学受験に向けて勉強したことがあるので、公務員試験に際して必然的に有利なのではないかという懸念。 自分自身の学力不足。 大学院での研究すらうまくできていない状態であること。 これらのことから、圧倒的に受験には不利なのではないかと考えている状況ですが、公務員も将来の選択肢としては捨てきれないでいる状態です。 就職についても、特に夢などがあるわけでもなく、自分の適正がよくわからずにいます。 現在の私の状況で公務員試験を受験することはやはり無謀なのでしょうか?

  • 【大学3年】公務員と民間の両方志望は可能ですか?

     これから就活がいよいよ始まりますが、私はいろいろ悩んだ末、東京都職員などの地方公務員を受験しようと思うようになりました。でも、受験に落ちる場合も考えて、民間も興味ある企業を受けようと思うのですが、公務員試験勉強をしつつ、自己分析・説明会参加など就活を両立することはできますか?    公務員試験対策はまだ何もしてないので、これから頑張るつもりです。しかも、時間の関係で予備校などは行かずに、問題集を買って自力で勉強しようと思うのですが、この考えは甘いですか?  今年公務員試験を受けた方、過去に同じように公務員と民間両方目指した方など、意見を言っていただけたら幸いです。

  • 市役所の公務員試験に役立つ学部

    市役所の公務員試験に役立つ学部 自分は市役所の公務員になりたいです。 そのことを前提にした大学の学部選びで迷っています。 迷っている学部は経済学部と社会学部です。 社会学部の方が学びたい気持ちが強いです。しかし、公務員試験のことを考えると 経済学部の方が良いのだろうかと悩んでしまいます。 1市役所の公務員試験を考えた場合、学部選びは重要な要素なのでしょうか。 2経済学部を選らんだ方が、公務員試験の勉強には有利なのでしょうか。 大学で学ぶ経済学は、どれだけ公務員試験に役立つのかという意味でもあります。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう