• 締切済み

ゲームバーを経営したいが著作権の問題を解決する方法

PSや任天堂の家庭用ゲーム機などを楽しみながらお酒を嗜む、ゲームバーの経営をしたいと考えているのですが、調べていますと、著作権の問題があり、家庭用ゲーム機を用いた営業は法律で禁止されているようなのです。 ゲームバーが著作権侵害警告でゲームオーバー? http://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20110428/p1 なんとか現実的な方法で、この問題をクリアにできないでしょうか? ご助言いただけますと幸いです。

みんなの回答

  • yoichi001
  • ベストアンサー率32% (328/1007)
回答No.6

ごめんなさい全然回答にはなってないんですけど 大手のネットカフェって、個人の部屋や、集団で利用できる部屋にもPS2が設置されてませんかね?? 今まで、任天堂系のゲーム機を設置しているネットカフェは見た事ないですけど、PS2は結構見た事ありますけど、ネットカフェは色々規制が厳しくなってきて個室での食事等難しくなってるみたいですけど、近所のネットカフェは今でもPS2を設置してるみたいなので、その辺りを調べてみてはどうですか? 意外と任天堂はダメでもソニーはOKとかあるのかな??

qanda654321
質問者

お礼

PS2は許可を取ればできそうです。 http://www.jcca.ne.jp/kyodaku_game.php?page_no=8 調べたところ、任天堂は著作権に対して他社より厳しい印象がありますね。 ゲームバーのHPを見ましても、任天堂のハードは置いていません、という記述が多く見られます。

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.5

著作権団体と交渉して著作権料を払えばいいのでは? JASRACなんかもジャズバーでの演奏を摘発したりしてますが、 著作権料さえ払っていれば合法になります。 金をかけずにやろうってのは無理でしょう。

qanda654321
質問者

お礼

おっしゃる通りですね。 下記回答でいただきました「日本複合カフェ協会」のサイトによると、業務用として使用可能なソフトはほぼPS2ソフト、使用料は10,000円、タイトル数も少ない、現状ではまだこのあたりの段階なんですね・・・。 もっと現実的に、これだけの金額を支払えば、このハードの上映が可能、ソフトの上映が可能といったようなシステムができればいいのですが・・・。 ご回答ありがとうございます。

回答No.4

業務での使用を考えておられるのでしょうから,当然ながら著作権侵害となる営業は避けるお考えでしょう.とすれば,権利者に著作権料を支払うことが自然です.著作権料は事業の経費となります. たとえば,日本複合カフェ協会(JCCA)が複合カフェ店舗でのゲームソフト利用について,コンピュータエンタテインメント協会(CESA)とコンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)との共同との間で,包括的な使用許諾を締結した例があります. たとえばの話なので,参考までに,業種が合っているかどうかも含め,日本複合カフェ協会(JCCA)に問合せされてはいかがでしょうか.

qanda654321
質問者

お礼

JCCAは、徐々にゲームソフトの利用幅を広げていっているのですね! 勉強になります。 皆さんの回答を拝見致しましたが、やはりこういった方法しかないのですね・・・。 ソフトはほぼPS2(中にはPSソフトもあり)、ソフト1本につき10,000円の使用料、対応本数もかなり少ないとなると、私が思い描いているゲームバーの経営は中々難しそうです。 ご回答ありがとうございます。

  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.3

 現実的には,JCCAのようにゲーム会社かその団体からの許諾を受けるしかありません。  著作権法では,テレビゲームは「映画の著作権」の分類され,著作権者の許諾がなければ公に上演することができないものとされているので,著作権者の許諾を得ない限り,個人使用以外はすべて違法となってしまいます。

qanda654321
質問者

お礼

「JCCA ゲーム」で検索しますと、下記のようなサイトが出てきました。 http://www.jcca.ne.jp/kyodaku_game.php こういう仕組みなんですね。 勉強になります。 ご回答ありがとうございます。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> ~法律で禁止されているようなのです。 著作権者の許可無くそういう事は出来ないようになっています。 って事は逆に、権利者の許可さえあれば、問題になりません。 昔のゲームの攻略を行なうテレビ番組なんかもありますし、ゲームの画面やキャラクター、音楽なんかも良く使われます。 全く門前払いで、許諾が出ない、前例が無いって事は無いと思います。 大抵の事は、お金や契約で解決できるはず。 家庭用に拘らなければ、最近はめっきり少ないですが、ゲームセンターにあるアーケードゲームを置いても良いし。 アーケードゲームでも特殊なものだと、中に家庭用ゲーム機相当(ファミコン、メガドラ?)のものが入っているって商品もありました。中味にファミコンのカセットがささっていたのか?ライセンスはどうなってるのか?ちょっと分かりませんが。 コントローラーは普通はアーケード用のレバーとボタンになりますが、アーケードゲームに自分のPSコントローラー接続できるってのも見た事ありましたし。

qanda654321
質問者

お礼

ゲームセンターとは違う、家庭用ゲーム機を楽しめるバーにしたいと考えています。 著作権に関しては、補足にも書かせていただきましたが、会社によって厳しい・厳しくない、という違いがあるようで調べたところ特に任天堂は厳しいといった印象です。 契約でなんとかなればいいのですが、一個人店に対してそこまで親切に取り合ってくれるものなのでしょうか…。 ご回答ありがとうございます。

qanda654321
質問者

補足

ゲームバーのサイトに下記のような情報がありました。 http://interhits.co.jp/blog/2012/10/top.html 【caution】2012.4.9(以前よりあった文章を一部更新しました。) 先日(11月30日)、任天堂株式会社様の知的財産部の方とお話しをさせて頂きました。 様々な意見交換をさせて頂き、結果、当店は任天堂株式会社様の 家庭用ゲームソフトについての展示を控えさせて頂きたいと思います。 店内における貸出、利用もお断りさせて頂きますのでご了承ください。 任天堂株式会社様のゲームソフトをお持込み頂いてのゲームプレイについても、 据置機(FC、SFC等)については上映権侵害に当たる可能性がありますので 現時点ではお断りさせて頂きます。 (※任天堂株式会社様以外のゲームソフトに関してはこれに限りません。) ニンテンドー3DSなどの携帯機を持ち込みの上でのプレイは問題ありません。 ご確認のほどよろしくお願い申し上げます。

回答No.1

ゲームバーは著作権的に難しい状況ですね。 例えば、古物商の届出を取って店内でゲームの中古販売をして自分のゲームで遊ばせるのはいかがでしょうか? お客様がお帰りの際に買取する方法なら問題ないのではないでしょうか? 必ず買取しますだとゲームバーに認定されそうなので、そのままお持ち帰りになってもらっても良いとすれば著作権侵害に当たらないと思います。 ただし、グレーな話になるので弁護士の先生とよくお話になった方が良いと思います。

qanda654321
質問者

お礼

なるほどですね。 かなりグレーなやり方だと思いますが、貴重なご意見ありがとうございます。 長期的な経営を考えているので、もっと合法的な方法だと嬉しいのですが、 現実的ではありますね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 問題の解き方をHPにのせるときの著作権について

    はじめまして。 HPに学習ページをつくろうと思っています。 教科書の章末問題などでは、問題と答えだけしかのってないものがありますよね。 自分流に問題をといて、解き方をHP上にのせるのは 著作権の侵害になるのでしょうか? 「~~という本のP32の問1の解き方」とか書いたら侵害になるのでしょうか? こういうタイトルをかかないで、問題と解き方だけを書いたほうがいいのでしょか?

  • Youtube「著作権の申し立て」について

    いくつかの動画をyoutubeに投稿してますが、「動画の管理」で自分の投稿動画を見ると、「著作権の申し立て」と表示されます。 ただ「詳細」というのをクリックすると、次のように表示されます。「この動画の Content ID に関する申し立てはチャンネルのステータスに影響しません。これは著作権侵害の警告ではありません。」 これだと自分が著作権を侵害しているのかどうかわかりません。片一方では「著作権の申し立て」とされ、もう片一方では「著作権侵害の警告ではありません」というのはどういうことでしょうか。 このままこの動画を投稿したままにしていても問題ないのか、なにかペナルティーが課せられる可能性があるのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 学問の著作権はどのように決められるのですか?

    大学の予習として数学の問題集の勉強をしています。 そしてその数学の問題集から自分で練習問題を作って解いています。 その自分で作った練習問題をWebに公開し、解く過程をアップロードするのは違法ですか? 解き方は問題集から学んだものなのですが、その解き方自体に著作権はあるのですか? また、Webで意図せず何かの著作権を侵害していた場合、警告はなしでいきなり裁判沙汰になるのですか? それともそれは違反していると著作元から警告があってそれに従わない場合裁判沙汰になるのでしょうか。

  • 著作権に関する注意書きは自分勝手なものが多くない?

    ですか? 文字数の関係でタイトルがくだけてしまい申し訳ありません。 DVDやCDのパッケージの裏や本の最終ページ、ゲームソフトの起動時によく表示される著作権に関する警告や注意書きは権利の傲慢な主張が多くないですか? 「この~は著作権法によって保護されています」といいますが、都合のいい部分だけ守ってもらい、当の権利者は不都合のあるところは著作権法を守ろうとしていないのではないでしょうか。 たとえばゲームソフトの中古販売について最高裁判例で頒布権は消尽し、コピーせずにゲームソフトをそのまま転売することは著作権侵害にならないという判決がでているのにも関わらず、とあるCDにはこのCDの中古販売は禁止されているという注意書きが未だに書かれているそうです。 今日驚いたのはとあるCDのパッケージの裏に書かれていたものですが 「このCDは、一定期間貸与非許諾商品ですが、この期間経過後も権利者の許諾なく貸与業に使用すること、ネットワーク等を通じてこのCDに収録された音を送信できる状態にすることを禁じます」 と書かれていました。後半は送信可能化権があるので問題ありませんが、一定期間経過後も貸与を禁ずるというのはおかしいです。 「一定期間費許諾商品」というのは著作隣接権の話だと思われます。レコード会社からの警告でしょう。著作権であれば権利が保護されている間は勝手に貸与権が失われることなく権利行使できます。しかし、レコード製作者と実演家の著作隣接権は販売後1年で商業用レコードの貸与権は失われます。 著作隣接権の観点では1年間しか貸与を禁止することはできません。実際洋楽が日本では一年間レンタルされないと聞いたことがあると思いますが、洋楽は貸与権をフルに行使して1年間はレンタルさせないことが多いのです。 残り49年間は貸与報酬請求権に移ります。貸与を禁止することはできませんが、二次使用料を後に日本レコード協会を通じて請求することができます。 一定期間を過ぎれば貸与を著作隣接権をもって禁止することはできないのに、期間経過後も貸与を禁止するというのはおごましいと思いませんか?著作権法で守られているというなら、不都合な部分も含めて著作権法を権利者も守るべきだと思います。 他にもよくあるのが、著作権法第38条第1項で認められているはずの非営利上映までも禁じられているという主張。警告文からはそこまで読み取れませんが、実際にDVD販売会社に非営利上映していいか相談すると、家庭用視聴を目的としたDVDだからできないと答えるところもあるそうです。無断でできるんだから相談しなけりゃよかったのに。著作権の制限は著作権の効力が及ばない例外なのだから、家庭内視聴しか認めていないDVDでも禁止できないはずですが。 まぁ、著作権法によらなければ、売買契約の特約として有効である可能性はありますが。パッケージの裏に書かれたちょっとした注意書きが特約として有効であるかどうか。その意味だとしても、あたかも著作権の行使であるかのような言い方はいけないと思います。

  • ソニーと任天堂について。

    ソニーと任天堂どちらがすごいのかって言うアンケートです。もちろん、マイクロソフトも忘れてはいけないのですが、日本のメーカだけという事で。 某ニュースなどを見ていると、次世代ゲーム機で一番人気があるのはソニーのPS3だとか、理由は『PS2の後継機だから』、『ソニーだから』、『ソフトが多そう』、『グラフィックがきれいだから』、『高性能だから』など。2位は任天堂 『レボリューション(仮)』、3位『Xbox360』、だそうです。 もちろん、これだけでは全てとはいえないので色々な面から見てみないとどちらが優位かは解らないけど、とりあえずゲーム機の基本は家庭用ゲーム機だと思っているので。その理由は、ゲーム機の元祖はファミコンから始まり今に至ったから。 で、以下のようなアンケートを 1.ソニーと任天堂どちらが優位か? 2.次世代ゲーム機を買うとしたら、ソニーと任天堂どちらを選ぶ? 2.ゲーム機の基本は家庭用ゲーム機かそれとも携帯ゲーム機か。

  • YouTubeの「著作権侵害の申し立て」について

    YouTubeに自分で撮影した動画をアップしたのですが、BGMで音楽を使っているせいか、動画一覧に「著作権侵害の申し立て」と表示されています。 これはこのままにしておくと何かペナルティーはあるのでしょうか。現状では普通に公開されています。 またYouTubeの規定を見ると「著作権侵害の警告」という表現がありますが、これは私の動画に表示されている「著作権侵害の申し立て」とは違うのでしょうか。 何も問題なければこのまま動画を公開したままにしますが、何か問題があれば削除しようと思います。 宜しくお願いします。

  • 任天堂が高性能なゲーム機を発売すれば、みんながハッピーになる?

    Wii向けソフトでミリオン連発バンダイナムコ クリエーターの化学反応で新市場創出を狙う↓ http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090302/1024237/?P=4 >Q:どうして、現在のような(テイルズなどが売れない)状況になったのでしょうか。 >A:1つは各ゲームハードにお客さんが分散しちゃったってことじゃないですか。 >PS2から、素直にPS3に移行できれば、また結果は違ったのかもしれないけど、 >ハードの価格の問題でそうはならなかった。 任天堂は高性能なゲーム機を発売しないポリシーを持っているように思いますが 次のページで語られている「PS2向けビジネスの縮小」と合わせて考えても 任天堂がせめてXBOX360並みの性能を持つゲーム機を発売すれば メーカーやコアなゲーマーも含めて、みんながハッピーになれるような気がします。 なぜ任天堂は高性能なゲーム機の開発に消極的なのでしょうか? また皆さんは、任天堂が高性能なゲーム機を発売すれば みんながハッピーになると思いますか?

  • 著作権について

    あるネットゲームではキャラクターの顔画像に 自分の好きな画像を使えるというシステムがあります。 もちろん、著作権を侵害する画像を使うことは規則違反(利用規約に書いてある)なのですが 実際の所、平気に版権絵などが使われています。 問題はここからで、その違反プレイヤーをゲームの運営元に通報しても 運営が全く動いてくれないんですね。事実上、野放しです。 まあ、私が何か損をしているわけではないので これ以上首を突っ込む気はありませんが、勉強のために質問させてもらいます。 仮にこの状態で著作権保有者が事実を知って、損害賠償を請求するとしたら その対象者は画像を無断で使用したプレイヤーか 通報を無視して問題を放置したゲームの運営会社か どちらになるんでしょうか? 個人的には通報を無視して著作権侵害を放置したというポイントは 大きなマイナスだと思うのですが……

  • エミュレーターって・・・

    エミュレーターというものを使って昔のファミコンのゲームが出来ると聞きました、本当ですか?著作権等を侵害しないのですか?もし、それらの問題をクリアしているのなら、やってみたいと思いますので方法を教えてください。

  • HP作成に際する著作権問題に関して

    検索もしたのですが適切なものが見つからなかったので質問させて頂きます。 ホームページ作成に際する著作権の問題に関してなのですが 1ホームページのタイトルを漫画やゲームなどのキャラから取ってきたものにすると著作権侵害になるのでしょうか? 例えばこのキャラとこのキャラが好きだから組み合わせてこう言うタイトルにしよう、など。 2同じくハンドルネームに使用した場合はどうでしょうか? 3たま~にそう言ったサイトを見かけますが日記などで例えば漫画の事について書くのは構わないと思いますがその漫画の画像をアップするのは違法になりますよね? 恐らく、けっこう使っている方がいらっしゃいますので大丈夫かと思いますがHP作成に際して不安になりましたので質問させて頂きました。