• 締切済み

分配器ではなく、分波器を使う意味

この度フレッツ・テレビの申し込みをしたのですが、ONUのアンテナ出力端子が一つだと聞き、私の所持している機器はアンテナ入力端子がUとCS/BS別々であるため、各々の接続のためには当然分波器を用意せねばならないと思っておりました。 ところが届いた案内書には「分配器を用意してください」と書かれていたのです。 まあ考えてみればそれぞれの電波が重積して載っているわけですからそれでもいいはずで、またこの方法ですむのなら複数台の機器を接続する場合でも多分配器一つで事足りるため結構なことです。 しかし、映像機器がUとV別々の入力端子を持っていた時代、UV混合配線をそれに接続する場合は分波器を使うのが当たり前であり、どうせ信号が重積しているのだから分配器で代用しておく、などというやり方は聞いたことがありませんでした。 挿入損失は分配器の方が大きいとは思いますが、それだけが理由とは思えません。 今回も含め、分配器ではなく分波器を使ったほうがいい特別の理由というものは存在するのでしょうか?

  • dmj28h
  • お礼率96% (123/127)

みんなの回答

  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.9

No8です。 >ところでeoはどちらを指定しているのでしょうか? 分波器です。 1台分だけ設置調整が無料なので、一応やって貰いましたが これはメタルの分配器でした(同じものが秋葉で200円、HCで800円) 私は事前にマスプロ製をWEBで必要数購入しておきました(TV4台+レコーダ4台) >フレッツの出力レベルは尋ねていないのですが おそらくONUなんかは同じものかと思います(90から95はあるようです) 私はケーブルTVから光にしましたがケーブルはメタルの分岐でしたので 10~770MHz30dBのブースタをつけなければいけませんでした(6分配) この時のレベルは測定器をもっていませんでしたからわかりません。 >分配損失はCS-IF帯域では10.5dBにもなるようです。単純に6dB+α程度ではすませて貰えないようですね。 1GHzを超える周波数で、いい加減なFコンで挿入損失が4dBぐらいは誤差のうちでしょうね。 お礼の文面からかなり詳しいことがわかりますので、この際フレッツの言うことは 無視しましょう(興味はありますが)

  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.8

>今回も含め、分配器ではなく分波器を使ったほうがいい特別の理由というものは存在するのでしょうか? そもそも、地デジとBS/CSの入力端子が別々である理由があります。 BS/CS端子はパラボラのコンバータに電源を供給するといった機能が必要ということです。 ですから本来は質問者様が言うように「どうせ信号が重積している」ということで 端子はひとつで足りるのです。 ということで質問の回答は電波の減衰が少ないということになります。 では、なぜ分配器?となりますが、誤記か、レベル的に十分な出力があるので 分配OR分波どちらでもいいから、適当に記載してしまったということでしょうか。 何か、釈然としませんがフレッツの意図が見えませんね。 うちはeoですが事前の聞き取りでONUの出力レベルが92dBμVと言っていたので 5分配(正確には6分配)してますがブースターなしで構成しています。 分配は2分配ならレベルが半分になります。 2分配をさらに2分配すると1/4のレベルになります。 従って下記は誤った考えです。 >複数台の機器を接続する場合でも多分配器一つで事足りるため結構なことです。

dmj28h
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >何か、釈然としませんがフレッツの意図が見えませんね。 ところでeoはどちらを指定しているのでしょうか? >従って下記は誤った考えです。 >>複数台の機器を接続する場合でも多分配器一つで事足りるため結構なことです。 フレッツの出力レベルは尋ねていないのですが、アナログ時代の電界強度計があるため、今度Uだけでも測定してみようと思います。 多分配器というのは4分配器(2台のレコーダーの合計4つのアンテナ端子に接続予定)ですが、これの分配損失はCS-IF帯域では10.5dBにもなるようです。単純に6dB+α程度ではすませて貰えないようですね。 またレコーダー内部でテレビ出力用に分配されますから、ここでも5dB程度の損失があり、更にケーブルでの減衰はS5C-FBでも10mなら3.5dB程度は覚悟する必要があり、損失を合計するとほとんど20dBにも達するわけでこれはかなり深刻な問題です。 と焦ったりしてみたのですが、ONU出力時点で90dBμVあるというのなら、この程度は全然余裕で大丈夫なようですね。

  • r3350
  • ベストアンサー率50% (531/1061)
回答No.7

ご存じのとおり分配器は減衰がありますが、CN比が確保出来れば、デジタルはアナログに比べ入力レベルが低くても受信出来ます。 http://tv-koujou.com/03chishiki/01tideji/tideji-05.html フレッツTVは家庭までの伝送経路は光ですから、外部からの電気的なノイズの増加はないと思われますので、十分なCN比が確保されていると思います。 また、通常であれば家庭での入力レベルも十分なものが有るものと思います。 分波器は、UHFとBS/CSの出力をTVの対応する入力に接続しないと正常に受信出来ませんが、分配器ではどちらの出力を接続しても受信出来ます。 十分な電波強度があるので、多少の減衰はあっても接続の区別を考えなくてもよい分配器を使うのではないでしょうか?

dmj28h
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >フレッツTVは家庭までの伝送経路は光ですから、外部からの電気的なノイズの増加はないと思われますので、十分なCN比が確保されていると思います。 外部アンテナもあるのですが、この点と悪天候時の受信不可回避を期待してフレッツ・テレビにしたわけです。 >十分な電波強度があるので、多少の減衰はあっても接続の区別を考えなくてもよい分配器を使うのではないでしょうか? 他の回答者様もご指摘になっていますが、どうやらこれが理由のようですね。

  • Z31
  • ベストアンサー率37% (735/1957)
回答No.6

No3です。 No5さんが言われるように、No4での私の説は間違いでした。電気屋さんに聞いた通りを書いたのですが。 私は、実際に接続してみました。私の家は「混合器」で地デジとBS/CSが混合されて「分波器」でTVに接続していますので、「分波器」を外してケーブルを「地デジ」につなげば「地デジ」が、「bs/cs」につなげば「bs/cs」が映ります。 ですから、無理に「分波器」でもなくても「分配器」でも良いということになりますね。 http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-div.html 上記サイトによりますと、分波器は、ほとんど「損失」がありませんが分配器は「3~4dB」の損失があると書かれています。 私に家は、TV端末が8か所ありますので、分岐が多く損失も大きいので、ブースターをかましています。 ですから、なるべく損失を増やさないために、分配器より分波器を使った方が良いのではないかと思います。 ただ、NTTの「フレッツTV」の屋内構成図をなどを見ても、どれも「分配器」のみしか書かれていませんね。 なぜ、分波器を使わないのか、結局わかりません。

dmj28h
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ですから、なるべく損失を増やさないために、分配器より分波器を使った方が良いのではないかと思います。 2の回答者様もおっしゃってますが、アナログ時代も含め分波器のメリットは結局この点のみなんでしょうかね…。 デジタルの場合はS/Nが重要であり、信号強度そのものは大した意味を持たないとのことですので、損失が大きくとも廉価で入手しやすい分配器を薦めている、ということにしておきましょうか。

  • r3350
  • ベストアンサー率50% (531/1061)
回答No.5

>混合器で混合された電波は、必ず分波器で分ける必要があるということですね。 ご質問とは直接関係はありませんが、このような事はありません。 アンテナ受信の家庭では、通常は混合器でBS/CS電波とUHF電波を混合して屋内に配線しています。 我が家もそうですが、TV3台の内、1台への配線に分配器を使っていますが、全く問題なく受信できています。 以前試してみましたが、混合された状態のアンテナ線をUHF入力に接続すればUHFを、BS/CS入力に接続すればBS/CSを見る事が出来ました。 フレッツTVでは、複数のTVへの配線に次の図のように既存の分配器を利用する場合があります。 http://flets.com/ftv/initial/const.html

dmj28h
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >以前試してみましたが、混合された状態のアンテナ線をUHF入力に接続すればUHFを、BS/CS入力に接続すればBS/CSを見る事が出来ました。 私は実際にやってみたことはないのですが、感覚的にはこうであって然るべきように思いますね。

  • Z31
  • ベストアンサー率37% (735/1957)
回答No.4

http://flets-w.com/ftv/connect/ http://flets-w.com/ftv/katsuyou/ No3です。 通常、家庭用アンテナで地デジとbs/csを見る場合は、二つのアンテナケーブルを「混合器」で1本のアンテナケーブルにして、屋内に引き込みます。 この場合は、「分波器」を使って電波を地デジとbs/csに分けてやらないと、TVに映らないそうです。電波を分けずに、地デジとbs/csの一緒の電波を「分配器」でTVの地デジ端子とbs/cs端子へ接続したら、映らないそうです。 混合器で混合された電波は、必ず分波器で分ける必要があるということですね。 NTTのフレッツ・テレビは1本のアンテナケーブルで引き込むようなものですが、前記の「混合器」で二つの電波が一緒になったものとは、違うようです。 上記2番目のサイトに電波状態がかいてありますが、地デジもbs/csも「パススルー」で1本のケーブルで送られてくるために、別に電波を分けなくても、良いみたいです。

dmj28h
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >通常、家庭用アンテナで地デジとbs/csを見る場合は、二つのアンテナケーブルを「混合器」で1本のアンテナケーブルにして、屋内に引き込みます。 > >この場合は、「分波器」を使って電波を地デジとbs/csに分けてやらないと、TVに映らないそうです。電波を分けずに、地デジとbs/csの一緒の電波を「分配器」でTVの地デジ端子とbs/cs端子へ接続したら、映らないそうです。 > >混合器で混合された電波は、必ず分波器で分ける必要があるということですね。 これは非常に意外です。 質問本文に書きましたが、電波は重積して送られているわけですから分波しなくても(仮に他の問題が生じるとしても)映ることは映るのだと思っていたのですが…。 ただ今回はこれとは違うわけですから、説明書通り分配器でいこうと思います。

  • Z31
  • ベストアンサー率37% (735/1957)
回答No.3

フレッツTVの宅内構成がよくわかりませんが、ONUのアンテナ出力端子(1個、ということは、地デジとBS/CSが一緒になっている)から、家の中の複数のTV受像機へ電波を送るには、「分配器」が必要です。 そして、分配された「地デジとBS/CSが一緒の電波」を受像機の「地デジアンテナ端子とBS/CSアンテナ端子」へ接続するためには「分波器」が必要です。 ONUのアンテナ入力端子側は、地デジとBS/CSと二つのアンテナを接続して、出力が一つになるんでしょうか? そうすると、ONUは「混合器」の機能を持っていることになりますね。

dmj28h
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >そして、分配された「地デジとBS/CSが一緒の電波」を受像機の「地デジアンテナ端子とBS/CSアンテナ端子」へ接続するためには「分波器」が必要です。 普通に考えればこういうことなのですが、フレッツ・テレビの説明書にはONUのアンテナ出力を分配器に接続し、そしてそのふたつの出力を映像機器のU(地上波)、BS/CSそれぞれのアンテナ端子に接続するように書かれているのですよ。 >ONUのアンテナ入力端子側は、地デジとBS/CSと二つのアンテナを接続して、出力が一つになるんでしょうか? > >そうすると、ONUは「混合器」の機能を持っていることになりますね。 フレッツ・テレビはSTB不要のケーブルテレビですから、送信元で既に混合されているようです。

  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.2

分配機は単純に信号強度が半減しますが分波器は周波数性成分ごとに信号強度はほぼ保持されます。 アナログ放送では受信表示画質が信号強度に直接依存したので信号劣化による画質劣化を避けるために分波器が必要でしたが、デジタル放送では一定以上の強度があれば完全な画質で表示しますから信号強度が十分なら分配器のみで何の問題もありません。

dmj28h
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 両者の損失差は多くて3dBだと思うのですが、アナログの場合はそれをも無視できなかったということですね。

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

自分はこの手の構造には詳しくないので想像で答えてみます。 混合波が入力されることを前提としたフィルタ回路などが初めから入っているのではないか と、思います。 そんなですので、分配器と分波器の入手のしやすさや価格を比較して、 納得できるほうを購入すれば良いと思います。

dmj28h
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >混合波が入力されることを前提としたフィルタ回路などが初めから入っているのではないか >と、思います。 これは受信側の機器にということですね。 入っていない場合には問題がおきるということでしょうか。

関連するQ&A

  • 分波器の変わりに分配器はNG?

    分波器の変わりに分配器は駄目なのでしょうか? 最近引っ越したアパートでは、BSの電波と地デジの電波が混合された状態で、1端子の整合器(アウトレット)になっています。 購入したTVは地デジ入力端子とBS入力端子が別にあるので、2分配してそれぞれの端子に接続してみたのですが、BSが映りません。 分配器と分派器の機能の違いは理解しております。 理解した上で、分配器でも問題ないのではないかと思っているのですが駄目な理由があるのでしょうか?。分配損失があるのは分かりますが、十分なレベルを確保出来ています。 集合住宅なので、BSアンテナには共用ブースターからDC15Vが給電されているもの考えています。

  • 分波器・分配器の使い分けに関して

    新しいマンションの部屋に引っ越ししました。 マンションの部屋は地デジ・BSデジタルに対応しています。 自分の知識 分波器 = BS/CSと地デジの信号に分離する物 分配器 = 単に信号を物理的に分割する物 上記の知識です。 テレビは今年購入した液晶テレビです。地デジ放送とBSデジタル放送を見たいと思っています。 部屋のアンテナ端子が1個のため分波器を購入しました。 実際にテレビを設置、壁のアンテナ端子にアンテナケーブルを接続しテレビの地デジ端子に接続した所、地デジ放送を見ることが出来ました。 次に、地デジ端子に接続したアンテナ線を外し、BS/CS端子に接続した所、BSデジタル放送を見ることが出来ました。 ここで悩んでいます。 壁のアンテナ端子までの信号は、地デジ・BS/CS の混合だと思います。 何も配慮しないで、テレビの地デジ端子に接続すれば、地デジ放送が写り、BS/CS端子に接続すればBSデジタル放送が写ります。 質問1 この場合テレビ自身に「分波」の機能が有るのでしょうか、テレビは今年購入した液晶テレビ(シャープの製品)です。 質問2 もしテレビに「分波」の機能が有るので有れば、単に配線を分割する分配器で良いのでしょうか。 質問3 今手元に購入した分波器が有ります。パッケージを開けて試して見れば良いのですが、利用出来ない可能性が有る場合、分配器への交換を考慮して試すことが出来ません。今手元にある「分波器」を「分配器」として利用出来るのでしょうか。 上記の状況で、分波器が利用出来るので有れば利用したいと思います。 分配器で無ければ駄目と言う事であれば交換したいと思います。 アドバイスを頂ければと思います。 また、分波器と分配器の違いを教えて頂きたいと思います。 分配器は単に線を物理的に分割している(減衰は配慮されていない)だけ? 分波器は信号の減衰を配慮して分離している? 今時の地デジ対応テレビで有れば、テレビ本体に「分波」の機能が有り、地デジ・BS/CSに分ける場合、基本「分配器」で大丈夫と理解して問題は無いでしょうか。 実際は環境でケースバイケースだと思いますが、マンション等設備が整っている場合ならと言う事で。

  • セパレーター(分波器) VS 分配器

    宜しくお願いいたします。 いよいよ我が家の地域でも 地上デジタルの試験放送が開始されました。  家を建てた時に 対応準備として 大きめのアンテナと対応しているブースターを取り付け 準備万端です。 現在はアナログ地上波も BSデジタル・アナログ共 綺麗な画質で見れています。 7月1日より我が地域にも向けて 地上デジタル放送の電波発信がされたとの情報を受け 簡易的にアンテナを接続してみたところ OKな映りでチョッと感動モノでした。  では本題です。 我が家の地デジ対応の機器たちの全てが アンテナ端子3系統モデルです。  要は 「BSアンテナ入力」 「地上アナログアンテナ入力」 「地上デジタルアンテナ入力」 となります。   UHFとBSアンテナは ブースター兼混合器経由で各部屋に端子で落ちています。 今までは BS・UHFのセパレーターを用いての接続でした。 (一部の機器は分配器を用いていました) 1本(混合)で来ているこれらの信号を それぞれへ分ける方法で 最善の策は何でしょうか?  分配器を用いた場合と セパレーターを用いた場合の差です。 ダイギャスト製の分配器は見た目からして信頼度が高いですし プラスチック製のセパレーターは 使用しているケーブルも細く貧弱(ひんそ)に見えて何か頼り無さそうで・・・ スペック的に見てどうなのでしょか? お分かりの方 教えて <m(__)m> ・・・  * こんな方法はダメ? DVDレコーダー(地デジ対応)には 地上アナログアンテナの「出力端子」はあります。 ここから「地上デジタルアンテナ端子」へ繋ぐ方法です。 これでも映りました。  これは最悪の方法でしょうか? 

  • 分配器について

    UHF波とBS/CS波をブースターで増波してから混合し 分配器で3台のテレビを見ていますが、1階のテレビだけUHF(地デジ)がブロックノイズが発送します。 アンテナから2分配器の片方は2階の2台目テレビへ行き そこからまた2分配を使い3台目のテレビへ2台目3台目共分波器を繋げテレビの各入力端子へ接続していますが、視聴問題無し アンテナ側の2分配器の片方は1階へ行き同じく分波し各入力端子へ接続側問題有りです。3台共 同じチューナーで5Cケーブルを使用しています。アンテナ側の2分配器の出力側を1階2階と入れ替えても同じ症状が出ます。 ケーブルは、新品です対策は有りますでしょうか?

  • BS・CS/UV分波、分配について

    現在、BS・CS/UV1/UV2の3分波の内、BS・CS/UV1をHDDレコーダーに、UV2とレコーダーのBS・CS出力をテレビの入力に接続しています。 これを 2分配、それぞれ分波での接続に変更した場合、現在の配線とどちらの方が電波ロスが少ないでしょうか。 またBS・CS×2、UV×2の分波機は売ってますか? 探したのですがみつかりませんでしたので、売っているのであれば教えて下さい。

  • 分波器、分配器について

    いつもお世話になっています。私は今までテレビなどの接続は任せていて、初めて接続をするので、分からないことがあります。調べてみてもよく分からず、無知すぎるので友達にも相談するのが恥ずかしいのでここで質問させて下さい。 ハイビジョン対応DVDレコーダーを買ったのですが、BSが写りません。テレビ(ハイビジョン対応ではありません)もレコーダーもBSは対応しています。マンションに住んでいて、壁のアンテナ端子はVHF/UHF/BS/CSとなっています。 テレビの端子はVHF/UHFと地上デジタルとBS・110度CSの3つがあります。 レコーダーの端子も同じような感じです。 この場合、BSを見るには分波器、分配器を使わないといけないのでしょうか? 分配器を使うと写りが悪くなると書いてあったのですが、どのくらい悪くなるのでしょうか? 今は地デジだけがきれいに写っていて、アナログは少し粗く、BS・CSは受信できませんとなっています。 ばかな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 分配器と分波器の並び順

    たとえば、屋根のアンテナからひとつの部屋の壁アンテナがきているとします。 その時に、その部屋に直列できない4台の地上波・BS・CS対応液晶テレビがあります。(液晶テレビをもってないので、直列できる出力端子があったかしりませんがないものと仮定します。) (1)の方法として 壁アンテナから4分配器をつなげ、その出力端子に4つの分波器をつなげて、各テレビの地上波端子・BSCS端子につなげるて見る場合 (2)の方法として 壁のアンテナから分波器をつなげ、分波器の地上波側の端子に4分配器Aをつけて、それを各液晶テレビの地上波端子につなげる。 また、分波器のBS・CS端子に4分配器Bをつけて、それを各液晶テレビのBS・CS端子につなげる。(この方法ですべて見れるのかどうかわかりませんが。) これはどっちの方法が効率良く電波を送ることができるのでしょうか?もちろん、ブースターを付けて、出力を強くすれば、両方できるとなるのかもしれませんが、今回はギリギリの電波出力として、どちらの方がいいのか、また、これ以外の方ほうがあるのか。 (2)の方法であれば、分波器を無駄に買う必要がなくなると思いまして、また今後,地上波・BS・CSの対応のパソコンを置いたときにこういうパターンが出ると思うので、詳しい方お願いします。 過去に同じ質問がありましたらすみません。

  • 分配器か分波器か

    現在使っているものなんですが分配器か分波器かわかりません。 「DAN-203(S)」と表記されているのですが、調べても古いのか(5年前くらいに買いましたが)出て来ませんでした。 入力は1つ、出力は3つ。 出力の内1つは入力と「PowerPass」という線で結ばれていると表記してます。 あと書かれているものは、「3WAY SPLITTER」、「5-2066MHz」だけです。 ちなみに、 メーカーを言っても仕方ないかも知れませんが、恐らくマスプロかDXアンテナ辺りだっと思います。 現在はその機器に、光回線経由で入力して、出力をBlu-rayレコーダーの「地デジ」「BS/110度」に、そこからテレビの「地デジ」「BS/110度」に入力しています。3つ目は室内用のワンセグアンテナへ繋いでいます。 分かる方宜しくお願いします。

  • 分配機の通電について

    マンションなどの共同アンテナから地デジやCSを引いていて、壁に端子があります。(F型の丸いやつです。)この信号を1通電型の物の分配機を用いて分配するとき、通電端子に接続されている機器の電源を入れず、通電されない側の端子で放送波を受信することはできるのでしょうか。 アンテナは共同アンテナなので通電しなくてもいいと思うのですが、実際にやってみないとわからないので、わかる方は教えてください。

  • 分波器のBS側端子接続の意味

    久々に投稿します。宜しくお願いします。自宅のTVは3台有って、 アンテナ ∥ 2分配器 ∥ ∥====VTR1===TV1 ∥ 2分配器 ∥ ∥======TV3 ∥ VTR2===TV2 で映像を見ています。 今まで、VTR2への入力は、同軸ケーブルからU・V/BSの分波器を 接続しVTR2の背面にU/V端子とBS端子が有り両方繋いでいたのですが、 BS電波は同軸には入って居ないため無意味と重い、BS端子にささっている プラグを抜くと映像が悪くなりました。しかも3台のTV全て!! もしかして、このBS端子から出ている15V電圧で分波器内で増幅作用が 働いているのじゃないかと勝手に解釈したのですが、そういった事は ないのでしょうか? このお盆休みにVTR2のBS端子に直接BSアンテナからケーブルを引いて 挿入しようと思いましたが、このままだとVTR2のプラグ抜けないので 困っています。どうしてこのような現象になるか分かる方居ましたら 教えて下さい。最終的には卓上ブースターが必要なのかも???