• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:病院に頼む診断書について)

病院に頼む診断書の発行に関する問題

このQ&Aのポイント
  • 手術後のリハビリで再入院した患者が、通院の診断書を申請したところ、診断書に誤りがありました。
  • 保険会社の規定では脱臼日から180日以内の通院が認められますが、診断書の通院日は脱臼日よりも2ヶ月も前から記載されていました。
  • 患者は訂正を求めましたが、病院は医師の判断であるとして訂正を拒否しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

No3です。 >書き忘れましたが、脱臼前の通院日を書いたおかげで、支給の対象になる通院日を全ては書けなくなって、途中で終わってしまいました。これでは困ると言いましたら、病院から保険会社に別紙にて書きなおしてもいいかと問い合わせすることのはなりました。  支給対象になる通院日を全て書いていないのはおかしな話ですね。  診断書の様式に、書ききれない場合は・・などと説明が書いていないのでしょうか?  例えば、「書ききれない場合は、別紙添付も可」と書いてあれば、先生にも訂正をお願いすると言う形ではなくて、別紙追加をお願いすれば良いのかもしれませんね。  納得できない気持ちもわかりますが、脱臼した日から~~うんぬんではなくて、脱臼で通院した日を全部書いてくださいってお願いして、日にちや回数の計算は保険会社に任せた方が気が楽だと思います。  私も、何度か医師に診断書をお願いしたことがありますが、訂正と言うとものすごく嫌がります。  もう少し、補足していただけますか?と言うとわりとすんなり書いていただけることが多かったです。  お怪我の方は、全快されたのでしょうか。  どうぞ、お大事に。

hi-kochan
質問者

お礼

親切な回答、ありがとうございます。もっと冷静に頼んだ方がよかったかもしれません。何とか訂正していただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

困った話ですね・・。    我が家も、過去に「?」と言う診断書がありましたが、(レントゲン撮影年月日が診断日より後)そのまま保険会社に提出しました。  保険会社のほうから、診断書について、お伺いしたいことがあると連絡が入ったようです。  結局、骨折の診断をしたけれども、再度確認のためにレントゲン撮影をした。診断書には、診断書を書いた日ではなく、診断日を記入してしまった。と言うことだったようです。  今回は、脱臼した日から180以内、回数は90回と言うことであれば、通院日がいつから始まっても、脱臼日以降がきちんと記入されていれば大丈夫なのではないでしょうか?  「△日から喘息の通院中、▲日に肺がんが見つかり入院」と言う診断書も見たことがあります。  とりあえず、保険会社に現在の診断書の内容を知らせて、相談するしかないです。  もっとも、通院保険で、最初の手術と同一疾病と計算されて困るために、診断書の訂正をお願いするなどの理由がある場合は、相談できませんね・・・。  

hi-kochan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。「脱臼日以降がきちんと記入されていれば大丈夫なのではないでしょうか?」、「もっとも、通院保険で、最初の手術と同一疾病と計算されて困るために、診断書の訂正をお願いするなどの理由がある場合は、相談できませんね・・・。」は的確な指摘です。通院日のみ、別紙で書き直していただけました。終わってみたら、気持ちも落ち着きました。親切な回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

そもそも、こういう問題は、保険会社の担当者が 適切なアドバイスをするのが当然です。 そのアドバイスができないような保険担当者ならば、 価値がないです。 まず、手術と脱臼の関係がわかりません。 医師が、関係があると考えたならば、 脱臼前からの状況も書かなければなりません。 2ヶ月前から……というのが、良くわからないのですが、 手術後の通院を始めたのが2ヶ月前ならば、 「当然」の診断書です。 脱臼後の通院日数を書く欄がないならば、追加の用紙を貰えば 良いだけの話。 脱臼という事実と、その後の通院日数が分れば、 保険会社は、給付金を支払います。 医師と言い争いをする必要ない話です。

hi-kochan
質問者

お礼

私は少なくとも、「お医者様」とは言い争いをするはしてはおりません。 保険会社の規定もメモを持参し、説明しました。 それを「医師の判断」で覆せる可能性「手術と脱臼の関係がわかりません。 医師が、関係があると考えたならば、脱臼前からの状況も書かなければなりません。」を教えていただきまして、ありがとうございます。 保険会社に確認してみます。

hi-kochan
質問者

補足

保険会社に「保険会社の規定では脱臼した日から180日以内、回数は90回までとなっています」と確認して、診断書をお願いしました。「脱臼という事実と、その後の通院日数が分れば、保険会社は、給付金を支払います。」ので、それを証明するための診断書をお願いしました。ですが、その条件を満たさない診断書を出してきたので、それを書きなおすようお願いしています。「医師と言い争いをする」なんてとんでもない、もちろんそんなことはしていません。。 うまく書きなおしていただくように私も事務の担当者も苦労しています。 ただ、こんなに気を遣って、書いていただくものなのでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrhp618
  • ベストアンサー率20% (164/817)
回答No.1

医療保険支給先の保険会社に直接、問合せるしかありません。

hi-kochan
質問者

お礼

再度になりますが、保険会社に相談するのが、一番ですね。 回答、ありがとうございました。

hi-kochan
質問者

補足

書き忘れましたが、脱臼前の通院日を書いたおかげで、支給の対象になる通院日を全ては書けなくなって、途中で終わってしまいました。これでは困ると言いましたら、病院から保険会社に別紙にて書きなおしてもいいかと問い合わせすることのはなりました。これでダメなら保険会社に問い合わせてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 診断書発行について

    診断書の発行について質問です。 7月に手術をするため入院前に会社に診断書をだしてから3週間休みました。退院して8月に入っても通院しているんですが、有給を3週間の休みですべて消化してしまいました。 上司から「退院後も通院が必要であれば診断書を提出すれば欠勤扱いにならないよ」と言われました。 欠勤だと給与もカットされてしまうし、退院後も通院が必要という内容の診断書を書いてもらうように次の通院日に話してみようと思うのですが、 (1)すでに一度診断書を書いてもらっていて通院のためとい う理由で再度診断書をかいてくれるものでしょうか? (2)通院が今のところ8月に2回しかなくても欠勤扱いになってしまうのでどうしても診断書が必要ということを話せば診断書をかいてくれるものでしょうか? また、通院の回数を診断書に明記するものでしょうか?  

  • 診断書に記入する通院期間・回数について

    7月に入院(手術)と退院後の静養を含めて3週間会社を休みました。休む前に入院、静養が必要という内容の診断書を提出しました。病状自体は命に関わるものではないです。今は日常生活を過ごしていますが通院は続いています。 有給をすべて消化してしまったので、通院日は欠勤扱いになっているので会社から再度通院期間を明記した診断書を提出してくださいと言われました。明日通院日なので主治医に欠勤になっていしまうことを話して診断書を書いてもらおうと思います。 実は通院は2,3週間に1度程度で、もしかしたら手術して1ヶ月経つし生活も普通に過ごして特に体調不良になることもないのでそろそろ通院も終了するような気がするんですが、診断書に記入する通院回数を実際より多め(週1回程度とか)にもしくは、通院期間を○月まで必要のように通院日、回数を具体的に記入しないような書き方を主治医に頼んで記入してもらうことはできるんでしょうか? 例えば通院が8月で終了すると仮定した時、月に2回しか通院していなくても「退院後、8月いっぱいまで治療と症状の確認ため通院が必要である。」のような感じ書いてもらうことはできるんでしょうか?

  • 職場での後遺障害診断書と症状固定の診断書

    昨年事故により労災認定され職場で後遺障害診断書と症状固定の診断書をもらい医師に記入して頂く予定なのですが 手術をした病院とリハビリを受けた病院が異なるためどちらで記入してもらうか迷っています。 保険金の診断書はリハビリの労災病院で記入してもらいましたがこの場合どちらの医師に記入してもらうべきでしょうか? 自身の身体の事をよく分かっているのは長くいた労災病院なのですが

  • 病院の診断書が高すぎます!なんでこんな高いんですか

    病院の診断書が高すぎます!なんでこんな高いんですか?7560円もしました!他のところでは2000~3000円でした。 この病院というかクリニック高くないですか?こんな高い費用請求されて納得するしかないんですか?不服を唱える方法ってないんですか?極端な話診断書100万って請求できるじゃないですか!? 妥当な相場とかないんですか?半年間通院して70回くらい通いました。 これまでの別件の怪我の他の病院通院回数に比べて確かに圧倒的に数は多いです、通院回数は!しかし、診断書書くにあたってそんなん通院回数って関係あります? とある病院クリニックの診断書費用が異常に高い!7560円もします!しかも3割に負担という記述があります。こんな高いことに対してクレームつける方法ないですか?どこに圧力や不平唱えればこんな自由料金みたいな感じのもの防げます?いきなり1万円近く要求されるなんて、、無理に決まってるだろーが!

  • 病院からの診断書

    職場を退職するために診断書をもらいたいのですが、 医師にお願いすればもらえるのでしょうか? 2か月程前から、職場環境のストレスで、 食欲がなくなり、今は有給で休んでいます。 会社から辞める際に診断書の提出を求められたのですが、 医師に診断書の必要の理由を話せば、病院に行った際に すぐいただけるものなのでしょうか? 昔学生のころ、事故で学校を短期間休んだ時には、 学校に提出する診断書を退院の際にいただいたのですが…。 一度の病院に来た時に、もらえるものなのでしょうか? 回答お願いします。

  • 保険屋の対応

    5月に追突に遭い頚椎、腰椎捻挫と診断され 11月10日で半年になります。 保険屋から通院打ち切りを言われましたが まだ痛みが強かった為通院が必要と主張しました。 それなら新たに診断書を出してくれと言われ 11月21日に主治医に診断書(症状悪化のためリハビリが必要)を書いてもらい保険屋に出しました。 一昨日、保険屋から連絡がありこれ以上の通院は認めない と言われました。 理由は医師の判断、患者の主訴あるいは利害関係、社会的常識 によって決定されるべきものではなく 法的な解釈、評価によるべきものと考えるとの返答を 書面で送ってきました。 現在健康保険で通院中です。 医師が通院の必要性があると診断しているのに これ以上の通院を認めない保険会社。 こうなると示談するしかないのですか?

  • 脱臼の治療費請求について

    脱臼の治療費請求について 脱臼の治療中(受傷後180日以内)に同じところを脱臼してしまいました。 すると、保険会社は、その後の治療費は払わないとの通知をしてきました。 結果的に最初の脱臼によって反復性の脱臼になったとしても、最初の脱臼から保険の通院給付の期間である180日間までの通院に関して通院給付金は受け取れると思っていたのですが、2回目の脱臼によってのこ給付金を受け取る権利は消滅するのでしょうか?

  • 歯が根本から折れた場合には骨折・脱臼に分類されますか?

    先日、子どもが風呂場で転んで歯を折ってしまいました。 歯科に行ったところ「ほとんど根本から折れた、 脱臼状態で抜けていてくっつかないですね」といわれました。  先ほど、全労済のキッズタイプに加入していることを 思い出し、「通院」分はこれからの通院回数と診断書の 金額で保険金を請求しようかどうか判断するつもりですが、 別項目で、「特定損傷共済金(骨折・腱の断裂・関節の脱臼)」で 保険金が出ます。  歯が折れた場合には、一般的には「骨」や「脱臼」と 見なされるのでしょうか? 週明けには、担当に聞いてみようと思いますが、 その前に、参考までにご存じの方教えてください。

  • 大阪でリハビリの病院を探しています

    妹が交通事故にあい現在入院中(茨木の警察病院)です。 もう少しで退院のメドが付きそうなのですが、 病院が遠く紹介状を書いて貰えるとのことなので 退院後のリハビリに通える病院を探しています。 天王寺の警察病院がいければいう事はないのですが リハビリの人が一杯で無理なようです。  第一第四腰椎圧迫骨折 ※左肩鎖関節脱臼と診断されています。 左肩のリハビリをしてくれる病院を探しています。 大阪市内(天下茶屋)に在住です なるべく近い病院が良いのですが リハビリで病院に掛かった事がないのでよく解りません。 教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 交通事故での治療について

    私の交通事故について教えてください。 事故発生日が、平成19年10月8日で、10:0で加害者が10割の追突事故でした。 事故発生から2日目に首に痛みがあったため地域での大きい病院の整形外科へ行き、MRIなどの検査を受け、頚椎捻挫と診断されました。その医師の指示のもと1月~2月に1回のペースでその病院に通いましたが、毎回面談とシップなどの処方箋の指示出しだけでした。今年に入っても一向に頭痛、手先の痺れ、頚部の痛み等がよくならないことを医師に伝えても、取り合ってもらえませんでした。何回目かでようやく末端神経障害の検査(陰性でした。)と他病院でのMRI検査の紹介状を書いてもらい受診することが出来ましたが、MRIでは脳に異常はないとのことでした。その後も3ヶ月程月に1回ほどのペースで先の整形外科に通いましたが、相変わらず面談と処方箋のみで、医師に痛み等を訴えても、「出来ることはない。」と言われてしまいました。では症状固定にはならないのかと問うと「それは、あなたが決めることではない。」と言われてしまいました。リハビリを受けたい旨を訴え続けてようやく他の診療所の紹介状を書いてもらい現在リハビリで通院しています。診療所の医師は「頚椎の関節の間にまだ腫れが残っているし、自律神経の障害が出たのではないか。少しリハビリをして様子を見よう。」と言っていました。しかし、相手の保険会社から「12月いっぱいの通院でよくならなければ、それ以上は顧問の医師は必要がないと言っている」と言ってきました。リハビリに通院した後頭痛等は和らぐのですが、2~3日するとまた痛みが出るので、まだリハビリに通いたいのですが、私は通ってよいのでしょうか?診療所への通院は保険会社に後で生産するからと言われて私の健康保険で通っています。 また、今後リハビリしても完全には痛みが取れないのであれば、後遺障害を申請して、せめて14級の認定をとりたいと思いますが、インターネット等で調べても私の通院回数(現在リハビリを含めて25回)や最初の整形外科医の診断では認定が出ないと思います。どのようにしたら認定をしていただけるでしょうか。 周りにわかってもらえない痛みを抱え悩んでおりますので、どうかご助言お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ワーク固定を手締めから油圧クランプに変更を検討しております。
  • 銅管、なまし銅管、NITTA製樹脂ホース1100番の三種の油圧配管で悩んでいます。
  • 配管時に切粉が配管内部に入る可能性があるため、一般的にどのような配管が選ばれるのか知りたいです。
回答を見る