代表取締役の責任とは?

このQ&Aのポイント
  • 代表取締役の責任について詳しく教えてください。
  • 現在、私は会社の代表取締役を務めています。最近、財務状況が悪化しており、問題が発生しています。この状況での私の責任はどのようなものなのでしょうか?
  • また、会社を辞めることを考えていますが、訴えられる可能性はありますか?どうすれば適切な対策が取れるでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

代表取締役の責任は?

大変困ってます。どなたか詳しい方アドバイスをお願いします。長文です。 私は現在ある会社の代表をしています。親会社(以下Aとよびます。)から200万の出資を受け3年前に株式会社(建設業)を設立しました。Aはグループ会社として、子会社を数社持っています。このグループにはトップに創始者の会長がおり、その下にAの社長がいます。そしてその下が私の会社になるわけですが、結果を申しますと、私の会社が赤字であり、その赤字補填を私個人にしろと言ってきています。というのも、今年になって、Aの社長が私の会社を吸収して合同でやっていきたいと言って来ました。しかしその時点ですでに自分の貯金から借入金として数百万出していたので、私は「経理上借入金等があるのでそれを回収してからでないと一緒にはなれない」と言い続けてきましたが、A社長が、借入金返済はすべてAが受け持つ。グループで業績を伸ばすためだとのことで、しぶしぶ一緒になることに。そこからが地獄のはじまりなのですが。。。1月からいろいろあった末(赤字補填をAがすることにより多大なるパワハラ、赤字を出してるのだから休まず働け等)、私は赤字の責任を負って今月末で社長を辞任し、退社する意向を示しました。(この時点で私は名前こそ社長ですが、全ての決定権はA社長にあり、会社の通帳等は全てAが所有し、私の会社に社員が入社することも知らされてない状態でした。)すると、会長大激怒で、1年無給料で働いて赤字補填するか、辞めるのであれば私を訴えると言うのです。訴える内容は、(1)赤字にしたこと。(2)決算報告書が曖昧だった為粉飾決算ではないのかとのこと。この(2)に関してですが、赤字なのに若干黒字に見せたこともあります。例えば、12月に500万入金があったが、実際工事は2月だった場合、2月工事終了後入金をするべきなのでしょうが、それではお金がまわらない為入金ありきで報告書をだしていました。よって、12月決算で1度締まりますから12月に500万売り上げに上げ、12月は黒字。ですが、2月はその工事のお金が業者さんへ支払われる為2月だけみると500万マイナスになる。私もその辺は行政書士に任せていたためよくわからないのですが、最終印は私が押しているため私の責任になると思います。しかし、私は決してA社長や会長を騙すつもりでそうしたわけではないのです。むしろ赤字なので一緒にはなれないと言っていたのですが、そこは証拠もないので言った言わないになるかもしれません。それどころか、赤字の原因はAにもあると思ってます。というのも、Aは何十店舗もお店をもっているのですが、その店を改装したりする工事は全て赤字でやってくれといわれ、(吸収される前)親会社のいわれるまま赤字でやってました。それ以外特に協力を受けた覚えはありません。Aの各社員たちは、グループ会社である私の会社を使わず、個人で外部の会社に仕事を発注している状況でした。それだけで赤字になったとは言いませんが、赤字になった要因としては確実にあると思います。 また、私の会社の取締役には、会長、グループ会社の社長(この会社もAの子会社)、会長の嫁がいます。このような背景があっても私は訴えられてしまうのでしょうか??不安で6箇所も円形脱毛ができてしまいました。。。それとも訴えられないためにはタダ働きしかないのでしょうか?私も妻子がおりますので、正直無給で働くことはできません。 一応外部の方に迷惑がかからないように引き継ぎ等はしっかりしようとは思ってます。 説明が下手でわかりにくいかもしれませんが、どなたかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

代表取締役には会社の経営に万全の注意を払う義務はありますが、結果としての赤字には責任はありません。その赤字を出す過程で十分注意を払ったかどうかが問われます。これを経営判断の原則といいます。 赤字を怖がっていてはまともな経営が出来ないので、法もそのように判断しています。 また粉飾といってもその経理操作があなたの個人の収入になっていないかぎりは、今期の利益と来期以降の利益を期間操作しただけですね。 ということは通年トータルの実態は同じだということです。これも法で問われるような責任とは思えません。 その前に株主には取締役に経営を委任したという事実があります。その結果の損失は最終的には株主が負うものです。要するにあなたを任命した株主の目がなかったという意味です。 取締役には重大な過失がない限りは退任をすればそれで責任は終わりです。 将来も無給で働くなどという責任は全くありません。 もっとも役員でもないものに無給で労働を強制すること自体労働基準法違反だと思いますが。 とりあえずは法テラストか公的機関の法律相談等で事実を基に相談されて、場合によっては弁護士を介在して反論するくらいの用意をして退任すれば良いと思います。 法的な争いになれば恐らくあなたの責任はないということになると思います。

mitomoto
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます。私も経営体制の未熟さを反省したいと思います。。一度弁護士に相談してみます。ほんとにありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

まあ要はあなたが未熟だってことだな。 そんなのあなたが代表だろうがオウナーが実質の支配者たることは最初からわかってることでしょ。 親会社からのそれも受け入れない選択だってあったわけだし、赤字は、それも何もかもあなたの責任ですよ。 まあそれを反省したうえで、この現実にどう向き合うか。 俺なら。 こちらから喧嘩調には絶対にせずに、誠実に説明をした上で。 十分な引き継ぎをして辞任するしかないだろうな。その状態で働くのも難しいだろう。 粉飾決算を訴えるというのも、「そんな意図もありませんし、至らぬ点があったとは思いますが真面目に頑張ったきたつもりです。そんな風に言わないでください」と言うことに徹しつつ腹ん中は、勝手に訴えたきゃ訴えろだな。 そんなのあなたが想像してるような最悪の状況になんかなりませんよ。相手もそんなの訴えませんよ。 未熟ながらも誠実に徹して去りなさい。 責任転嫁する癖は今後直しなさい。

mitomoto
質問者

お礼

早速の回答感謝します。私の未熟さのせいで赤字に陥ってしまったこと反省します。。

関連するQ&A

  • 経営責任をとらない代表取締役

    3年くらい前から赤字経営になり粉飾決算で黒字申告をしているようです。 急に私に代表取締役に就任するよう登記がすすめられ(以前は取締役)12月に就任しました。すぐに銀行の融資の連帯保証人になるよう命じられ代表者には保障義務があるといわれ納得できないまま印をおしました。前代表は代表取締役会長としてとどまっています。前代表はオーナー経営者でないのですが株を30%程度保有しています。資金繰りが厳しく前代表の家も担保にとられており融資額も限界にきていたようです。私は入社1年目です、株も持っておりません。副社長(10%の持ち株)は経営責任をとり私に持ち株全株を無償譲渡するといってくれています。 前代表は高額の給与のまま副社長の給与を減額し私は現状とほとんど変わらない給与です。業務はほとんどを私と副社長でこなしております。(副社長は個人事情があり保証人にはなれません)20人ほどの企業で非公開会社です。 経営責任をとろおとしない前代表に今後どのように対応してよいか方法等ありましたらご回答、宜しくおねがいします。

  • 代表取締の解任について

    先日私が代表取締(株・社判等はもたされていない雇われです)に親会社の社長(私の会社の会長株式出資者です)から会長が自分がグループ会社(会長が社長)にお金を借りているらしくそこにお金を返済するので私の会社借入でをするんで(会長の個人物件を担保に)連帯保証人(個人保証人)に印鑑を押してくれと言われましたが納得がいかず拒否したらじゃぁ代表をかえると言われ辞任してくれといわれましたそれも納得できず辞任はしません解任してくださいといいました株は会長がすべてもっているので解任いいんですが悔しい」のと別会社にも私は一般社員として給料をもらっています(会長が社長の会社です)にもプレッシャーをかけてきました悔しいので解任の手続をひきのばしてやろうと思います今月中にお金がいるみたいなんでw解任と所属会社の解雇は覚悟していますなにか良い方法を教えてください(社長としての報酬はもらっていません)なのでできれば当面の生活費くらいは取ってやりたいと思います

  • 代表取締役を辞任したい

    長文になりますが、お願いいたします。 私は現在、有限会社の代表取締役をしています。妻が取締役、他1名の取締役がいます。私の会社は、8社の会社で構成されるグループ会社のなかの1社で、グループの会長がいます。その会長はわが社の登記上にはいないのですが、大株主であり、会社の実印から経営に関する全権限をもっており、私の権限は簡単にいえば、部長もしくは課長クラスといったところです。現在会社の借入は、私、妻、会長の3人で保証人となっていますが、今回使用目的がはっきりしない(わが社以外のグループ会社で使用するようです)お金の借入をしろとの命令があり(保証人は私一人とのこと)、私なりにわが社の経営状態を分析し、お断りをしたところ、黙って命令に従うか、会社をお前に譲るから、グループから出て行け、その代りグループとの取引を停止してすぐに潰してやるとの返答でした。私はどちらの選択もせず、グループ会社の資金やわが社の社員のために、私と妻が辞任するという答えを出しましたが、辞任はできるのでしょうか。責任だけを押し付けられ、権限のない代表取締役は、もううんざりしています。会長は頭の良い方ですので、簡単には辞めさせていただけないと思いますので、知恵をお貸しください。

  • 代表取締役を辞めたいのですが。

    ずっと勤務していた会社で代表取締役に選任されて 仕事を頑張っていました。 社長の仕事とは?との中身も解らず一心不乱に頑張っていたので すが、このまま続けていくのが不安になりました。 弊社はグループ企業で、親会社は何種類かの事業をしています。 弊社が福祉事業ということもあり、銀行からの融資が受けやすく 国民生活金融公庫、保証協会、プロパー融資で設備資金や運転資金を 協力頂き運営していました。 しかし、融資の度にグループの会長が会社(親会社)へ融資金額を移動しろ。 と命令があり、トータルで今まで6000万ほど移動しました。 決算上は貸付金で出ていますが、対銀行さんへは現金残で架空で 乗せています。その6000万に関しても書面では交わしていません。 グループ企業への融資を断れなかった自分の責任は当然ですが、 上の指示についていけなく辞任したいと考えています。 株の比率ですが、親会社80%、会長個人20%で自分は保有していません。 この場合、 1>もし辞めた場合に銀行等でしている個人保証は 返済するまでついてくるものでしょうか? 2>グループ企業にいった6000万は書面で交わしてもらえなければ レコーダー等で録音したのは証拠になるんでしょうか? 3>また辞める場合はどういう風に進めればいいのでしょうか? 自分が断れなかった甘さや、今働いて頂いてる職員さんには 非常に申し訳なく感じておりますが、何卒ご回答お願いいたします。

  • 取締役3人の会社体制について

    不動産管理業です。 取締役3人のみの会社 売り上げ3千万。 物件6棟法人向け事務所、倉庫。 私 オーナー兼代表取締役 55歳 経営の経験が浅い7年 他人 代表取締役社長令和3年4月就任 63歳 経営の経験あり バリバリしていた時は今から10年前  私の息子 取締役常務 27歳 経営は未経験  私が社長を経営を任せると迎えた。 社長問題行動ありで初めて3人で腹割って話す機会があった。 今までコミュニケーションが取れていなかったので(私も常務も社長に遠慮していた)今後は3人で円滑に進んで3人の意見をみんなで進めていきましょうと言った。 社長から「結局は会長の意見でいいじゃないかと思います。俺の意見を採用するにしても結局は会長と常務もその意見で行きましょう。ということは会長の意見でもあると言うことだから 俺が言ったことでも会長も常務も賛成したら 会長の考えでもあるということだから、自分が言った意見が通らずに会長と常務の意見になったとしても これも会長の意見だ。3人でやったけども結局は会長の意見だと。どの意見を採用しても会長の意見。 俺が言いたいのは経営方針を任せるから俺が社長になった。だけども 今回3人体制でやっていくんだったら会長の意見としてやっていくという形になる。だったら会長が社長でいいんじゃないかと。」 ①社長ははしごを外されたと思っているからここにこだわるんでしょうか。 社長の借入金返済の考え方。 社長「なんかの時に代表者が手持ちのお金を出す。 厳しい時は報酬を減らす。取れる時は報酬をあげる。役員報酬が一番の節税対策これしか思い浮かばない。 これは当たり前だと思っている。借入金を早く返済しないと 次の借入をするのに不利になる 俺の今までの経験からの考え方。借入金は早く返すと考える。時代が違って資金繰りの話も自分の感覚がおかしいと思ってもらわんといけん。 会長からも昔の話で通用するのかと言われ続けていると自分はこの時代に合わん人間だと思っている。そんな人間を社長していていいのという思いもある。自分が以前社長経験者だから会長になってもいいし、相談役顧問でもいいのではないかと思う」 ②不動産管理業なので節税対策は修繕を後倒しよりも前倒しで考えてもいいと思っています。社長が一番多く役員報酬を取っています。先日長期借入の契約をした際に保証人になるのは会長の私だけです。オーナーだから仕方ないと社長は言います。社長は数年すれば退任されそのまま役員報酬丸儲けです。会社の内部留保を厚くすることも大事ではないでしょうか。 ①②について ご教示いただければと思います。 よろしくお願い申し上げます。  

  • 代表取締役二人の場合 

    新取締役選任及び代表取締役(社長)選任予定です。 現在代表取締役(社長)の私は代表取締役(会長)に変更予定です。 会社の実印は現在の印鑑で対応し、追加で新たには作りません。 税務上会社として一名代表を決めなければならないということですが、私は代表取締役会長になるので廃印し、新社長の届を出し直すことになりますでしょうか? 税務上、金融上、契約書、株主総会議事録等等の書面はすべて新代表取締役(社長)印になるということでしょうか? 実印は代表取締役(会長)の私のままのほうがよいでしょうか?

  • 代表取締役社長が定年前に辞任し、新社長が引継ぐのですが・・・

    親友の事で相談され、アドバイスができませのでここで相談させてください。 資本金3000万、従業員12人ほどの小さい会社なのですが、かろうじて黒字にはなっているのですが、銀行その他の借入金が2億6000万円あり、社長が精神的に不安定になり定年前に社長の職から降りたいと言い出し、僕の友人が新社長のになる話が持ち上がりました。 友人は社長になることは問題がないそうなのですが、2億6000万という借入金と、さらに前社長への退職金3700万円支払う事に不満があるそうです。 なぜかと言うと2億6000万の借入金は、4年前に社長が新事業に参入し4年間一度も黒字にならず先月新事業は閉鎖しました。 その時の損失が表立っているものだけで8000万ぐらい有るそうです。 友人も役員だったので事あるごとに新事業閉鎖を前社長に言っていたのですが聞く耳持たずだったみたいです。 ただでさえジリ貧状態の会社なのに自分の責任でこんなに借入金を増やしたのに退職金3700万をよこせと言うのが納得いかないのです。 ちなみに3700万円を支払にしても会社の機械を売って作らないといけません。すると会社が経営できない状態にもなりかねません。 新事業に手を出さなければかなり会社の状況は良かったそうです。 長々と書きましたがまとめると 1 前社長の経営方針で膨らんだ借入金があるのに、退職金3700万円を払わないといけないのか? 2 退職金を支払うとなると会社が潰れかねない状況でも支払わなければいけないのか? 以上です 状況の説明がうまく表現されているかわかりませんがアドバイスよろしく御願いします。 友人は今月中に社長になるか返答しなければいけないそうなのです。 よろしく御願いします。

  • 代表取締役を引き受けたのですが…

    知り合いの会社社長が、健康上の理由から引退するということで、 代表取締役を引き受けました。 友人に相談したところ、 代表取締役はすべての責任を負うことになるので、 リスクが大きいから辞めたほうがいい、と言われました。 詳細は書けないのですが、 1.以前の取引について訴えられる等のトラブルが起こる可能性 2.会社の借金が今後発覚する可能性 3.グループ会社の負債の連帯責任を問われる可能性 これらの心配が考えられます。 率直に言って、辞めたほうがいいと思いますか? トラブル回避のため、顧問弁護士を雇う、保険に入る、 といった手立てもあると思うのですが、 どうでしょうか? とても困っています。 アドバイスお願いいたします。

  • 代表取締役になったら保証人になってくれと言われました

    先月私が、取締役から代表取締役になりました。 借り入れが、4000万ほどあります。 私が代表になり、いまから事業を好転させていき、利益を出したいと思っています。 これまでの数度にわたる借り入れは、前の代表者と、他の取締役の2名が、保証人になり行っています。 代表交代の旨を借り入れをしている銀行の担当者に伝えると、数日後に来社し、「新社長さんも、保証人に加わってください、借用書にその旨は書いてあり、法的にも、必須となります」と、ちょっと言いにくそうに言っていました。 これまでは保証人になっておりませんでしたし、今後、自分で会社を立て直す気持ちですが、これまでの借り入れに対し、現時点で自分自身が保証人に加わる気はありません(もちろん、返済は計画どうり行っていっていますし今後もそのつもりです) 借用書(銀行取引約定書)を見ても、気になる部分は、「担保の価値の減少によるばあいは保証人をたて、またはこれを追加するものとする」という一説があるくらいです。 ちなみに、前の代表者は、会長職になり代表権はない状態です。 ぜひご回答お願いいたします。

  • 代表取締役の登記(追加)について

    特例有限会社の代表取締役の追加について教えて下さい。 当社は現在取締役3人で、うち1人(A氏)が代表取締役社長です。今度、取締役のB氏を代表取締役社長にし、A氏は代表取締役会長としたいのですが、登記について素人でどのようにすればいいか分かりません。 定款には「当会社に社長1名を置き、取締役の互選によって定めるもの     とする。」     (2)当会社を代表する取締役は、社長とする。 と書いてあります。 これを見ると、代表取締役は1人しか置けないのではないかとも考えられそうで、そうなると定款変更と代表取締役追加の登記が必要なのでしょうか? ご教示のほど、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう