• ベストアンサー

古代ギリシャ

こんにちは。 今、世界史の古代ギリシャを勉強していて、ふと気になりました。 ギリシャのポリスの植民市とフェニキア人の植民市の違いって なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

小生、元教師・現役予備校講師 >今、世界史の古代ギリシャを勉強していて、ふと気になりました。 ギリシャのポリスの植民市とフェニキア人の植民市の違いってなんでしょうか? 明確な相違性はおそらくない ただし、この『植民』という言葉には注意するべき意味が二つある とある質問でも回答したのだが、 Aという場所で、人口扶養限界を迎えたので、仕方なく食い扶持を求めて新天地に赴く場合は、日本語では『殖民地』という表現が意味としては適切かつ望ましい 「しょくみんち」を語彙変換してもらいたいのだが、 (1)植民地 (2)殖民地 と候補が出るだろう (1)は、いわゆる特定の社会が、衛星地域(支配地)とする意味であり、重商主義・帝国主義で見られた植民地がこれに該当する (2)は、ヴァイキング・大航海時代などで食うに困って難民化寸前の移民のようなものもありえる話である「殖民地」である 漢字で、植・殖の違いは判然としないが、簡単に説明すれば ”植”は、A点からB点の移動する ”殖”は、対象の数量が増(殖)える  日本の戦前の中南米移民は、植民ではなく、殖民なのであるが、漢字が似ている上に、”殖”という言葉が廃れていることもあって、”しょくみんち”という語彙が、『植民地』に統合されたのだろう と思っているし、そういう指摘はそれなりに学会レベルでも思慮されて使い分けている人もいる では、質問の回答だが ギリシャのポリスの植民市とフェニキア人の植民市の相違性だが 統治社会の現況から総合的に判断するに、 ギリシャのポリスは、”植民”の色合いが濃い植民市 フェニキア人の植民市は”殖民”の濃い植民市・・・と思われる 参考までに古代ローマの植民市は、植民が強いと考えていいだろう フェニキア人社会としてもっとも繁栄したと考えられるカルタゴは、フェニキア人の原初の居住地(シリア地方)からは大きく離れている フェニキア人が仮に、ギリシャポリス社会のように、通俗的な意味での、植民地(宗主国の政治支配が顕著な場合)であったのなら、カルタゴがここまで繁栄することの説明が難しいだろう 同時に、ギリシャポリスの植民市は、反乱騒動が多々ある。 殖民地と言える話なら、本拠地(宗主国)への反乱などの事例は少ないのであるから、上記のような「しょくみんち」観が無難であろうが、文献的には、大差があるような指摘は見当たらないだろう まぁ、ここらを説明できる人間はそれこそ専門家だけなので、受験対策だけであれば気にすることもないだろう 小生はこの部類の話が好きなので、見解を持っているが、もはや「植民市」という概念が多様で、簡単に植民地という考えが適応されてしまう危険性もあることは、憂慮するべきだろう まぁ、情動的かつ扇動的な人間が、『日本はアメリカの植民地』などと表現するような軽薄さが歴史にもあるので、あしからず 以上

ok_everything
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、何となく分かって来ました!! あまり、細かくは気にしないようにしますね。

関連するQ&A

  • 古代ギリシア

    世界史の教材の古代ギリシアの植民市の「海外植民の結果」というところに 「富裕農民の登場⇒平民の武装が可能に」 と書いてあるのですが、これはどういうことですか?わかりやすく説明よろしくお願いします。

  • 古代ギリシアと古代ギリシア文明について

    「古代ギリシア」と「古代ギリシア文明」って同じ意味ととらえてよいのでしょうか?調べると「古代ギリシア」が多くでてきて、違いがよくわかりません。違うのでしたら「古代ギリシア文明」について詳しく教えてください。お願いします。

  • 古代ギリシャ史の本を探しています

     古代ギリシャ史を手頃に理解する本を探しています。  来年、ギリシャ旅行に行きたいと思っています。古代史マニアなので、遺跡巡りが中心です。  そこで、それに備えて少し勉強をしておきたいと思います。先年、イタリアで古代ローマ時代の遺跡巡りに行ったときは、事前に塩野七生氏の「ローマ人の物語」などを読んでいきました。まあ高校世界史程度の知識はありますが、楽しく読めるギリシャ版「ローマ人の物語」みたいものがあれば、読んでみたいです。  ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 古代ギリシャの民主政治

    古代ギリシャでは、ポリスの中心部にある広場で直接民主政治が繰り広げられていたと聞いたことがあるのですが、そのときの多数決に関して、どうしても思い出せないことがあり、質問します。 高校のときか何かにギリシャ人哲学者の誰だかが「民主政治における多数決は880人だかでやるのが一番理想的」ということを聞いたことがあるようなないような気がするのですが、そんな言葉ってありますか? どなたかこれに関してご存知の方いらっしゃいますか? あまりにも頼りない記憶で申し訳ありませんが、どなたかご存知の方がいらしたら、是非教えてください。

  • 古代ギリシャ哲学の世界観について詳しく教えてください。

    古代ギリシャ哲学の世界観について詳しく教えてください。 宜しくお願いします。

  • 古代ギリシャの時間について

    歴史や古代ギリシャの世界観について、まったく知識がない者です。 古代ギリシャでは24時間でしたでしょうか?教えてください。 よろしくお願いします。 【疑問に思った理由】 旅行でオペラ座を観たときに疑問に思いました。 アポロン像の下に、女性の顔のレリーフが24飾られていました。 本でアポロンの神殿では、アポロンの脇に時の女神が、等間隔に並んでいると読んだことがあります。 古代ギリシャが24時間制であれば、このレリーフが時の女神で間違いないと思うのですが・・・

  • 古代ギリシャの花

    フラワーアレンジで今、古代ギリシャをイメージした作品を作ろうと考えています。そこで、古代ギリシャに咲いていたと思われる花、また当時のフラワーアレンジについて知っている方、教えて下さい。花関係のことならなんでも結構です。よろしくお願いします。

  • 古代ギリシアについて・・・

    今、大学の講義で古代ギリシアの男女について調べているのですが、 男尊女卑だったことや家父長制だったことくらいしかわかりません。 もう少し詳しいことを知っている方がいらしたら ちょっとの事でもいいので、是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 古代ギリシャ文化(科学・哲学)の起源

    近代に入ってから世界をリードした西洋の産業革命や科学の発達は、その起源を辿れば古代ギリシャの文化が基盤になっていると思います。ルネサンス期にも西洋人は古代ギリシャに対して憧れと尊敬の念を持っていたことと思います。 ここで質問ですが、 端的に言って西洋の科学が古代ギリシャの科学に源泉を持つ、というのを前提にしたとき、 では古代ギリシャ人は彼ら自身の科学・理論的思考哲学をどこから受け継いだのでしょうか? 歴史は、無から有が生まれることはありえないはずです。必ず何かしらお互いに影響を及ぼし及ぼされる関係の中で、どうして古代のギリシャだけが、当代どころかその後の歴史を紐解いてみても一種「異様」ともいえるような、文明が最終的に向かう方向性を「神話から科学へ」変換させることになる先鞭をつける哲学体系を築き上げたのでしょうか? 以下、質問ではありませんが、古代ギリシャは労働を奴隷が担っていて上流階級は思索・学問にふける余裕がありそこから哲学が発達した、というのを考えることが出来ますが、これは十分条件であって必要条件ではないように思えます。奴隷がいたからといって科学が発達する必然性がありません。 またペルシア帝国のような絶対的な強権者がギリシャにはいなかったので、小規模なポリスの内では思索の面で個人個人の自由が大きく、束縛される要因も少なかった、という意見もあると思いますが、これが本当だとしても「なぜギリシャだけがそうなったの?」という根本的な問いの答えにはなっていない気がします。 皆さんのお知恵を拝借したいです。よろしくお願いします。

  • 古代ギリシア世界についての質問

    世界史Bです。 古代ギリシアで、「全ギリシアの崇拝を集めるゼウス」っていう神がいるのに、隣保同盟があって、しかも「お告げがめっちゃ当たるデルフォイ」が崇拝されてるっていのはどういうことでしょうか。 ゼウスは神中の神っていうことですか?