- 締切済み
営業手当と残業時間
よく聞く話ですが、例えば月給30万円で月1万円の営業手当がつき それで月100時間までの残業時間すべて含めているので残業代は出ない、 出さないという給料体系を取っている会社が多いです。ですが、これは 厳密には違法だそうです。 そこで疑問なのですが、例えば、大手の会社などはこのような係争が 生じた場合、どのように対処しているのでしょうか? それとも 文言の問題ですかね? 例えば 「営業手当ての中に残業代を含める」とかなっていれば「残業」 の定義とかが営業の場合はあいまいなので、結果的に逃げれるとか。 私も新卒時は超大手に勤めていて、定時に家に帰れることなど なかったですが、残業代・休日出勤手当などもらったことはないし、 請求するという考えもなかったです。 変な言い方ですが、ちゃんとした大手の会社においていざというときの ためにどのように理論武装しているかが知りたいです。 詳しい方 教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- atoz-sr
- ベストアンサー率50% (12/24)
質問のような事をしておいて、100%理論武装できている企業なんてないと思いますよ。 労働者を時間外で働かせたら当然手当を払わなければならない、従業員が勝手に仕事しているというような言い訳も、黙認していたら結局は仕事させているのと同じことになりますので、支払義務が生じる。 これが労働基準法が定めている内容です。 それでは質問にあるような、営業手当の位置づけですが、これは営業職という職能に対する手当ではなく、残業手当の先渡し分であると理解して回答させていただきますが、残業時間から残業代を計算し、先渡し分の範囲であるなら、それ以上の残業代は払わなくて良いというものです。 例えば、給与の中で残業手当が一律10000円入っていたとし、その人の割増賃金額が2000円だとすると、2000円×5時間まではそれ以上の残業手当の支払い義務がないということになりますが、残業時間が7時間あったとすると、2時間×2000円の合計4000円を、残業手当とは別に支払わなければなりません。 わずかな前渡しのみで既に払っていると言っても法律上は認められません。 また、よく営業職だと残業代が出ないという話を聞きますが、これはみなし労働制という制度を利用したものだと思われます。これを適用するためには、会社の指揮命令が労働者に一切及ばない、及ぼしにくいなどの事実があり、会社が労働者を管理できないので、労働者自身に始業就業の時刻を任せ、会社は所定労働時間数働いたものとみなして給与を出すという仕組みになっており、労働基準監督署に届け出た上で実施されます。 これだけ情報産業が発展し、携帯電話も普及している昨今において、どこまで有効なのか疑問もあります。 結局、理論武装というよりは、質問者様が経験されたように、請求をせずに退職する、または紛争が起きたら訴訟まで発展させずに未払い賃金の支払い、和解などを行って、騒ぎが大きくならないうちに終了させているということではないでしょうか。 大企業=しっかりした労務管理ではありません。今も、大手外食産業の労務管理上の問題が新聞等で話題になっております。 少し前までは、過払い金の問題が大きくクローズアップされ、ある程度落ち着いたようですので、次はこういった労働問題が社会的に取り上げられるのではないかと言われております。 ですので、きちんとした労務管理を行っている企業以外は、たとえ大企業であっても今までのようにいかなくなってくるのではないかと思います。
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
ちゃんとした大手、という前提で言えば、 >月給30万円で月1万円の営業手当がつき、それで月100時間までの残業時間すべて含めているので残業代は出ない こんな賃金規則は作りません。 月給を15万にして、残りをみなし残業代にします。 残業代の基礎となる賃金単価が低くなりますし、倍も出せば不足する事はめったにないので、不足しない限り合法です。 >超大手に勤めていて、・・・残業代・休日出勤手当などもらったことはないし ちょいと信じられません。あなたの賃金明細を確認しないと何とも言えません。 ただ、研究職など、裁量労働制を取れば残業代など一切不要です。 就業規則の全文をなめるように読んで下さい。 http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM これも全文を100回ぐらい読めば、いくらでも抜け道がある事が分かると思います。
- wheldon978
- ベストアンサー率22% (74/328)
たとえばですが・・・。 営業職の場合夜間の接待とかあるんですが、これを業務と言ってしまうと時間的に強烈な違反になってしまいます。私のいた会社は接待費は経費でしたが、自分の残業はつきませんでした。でも接待して自分で努力して営業した顧客が大口での導入をしてくれたときは自分にインセンティブがつきました。 「厳密には違法」なのは理解できます。でも上司が管理できない部分まで労働をしてカウントできないんじゃないでしょうか? すいません。ただの意見でした。