• 締切済み

国際公務員について

私は現在高校1年生です。 将来は世界の生き物すべて 幸せになるように手助けを したいと思っています。 そのためには どのような職業につけばいいか 今探しています。 国際公務員は 世界平和に貢献できるということで 詳しく調べています。 国際公務員になるために 必要なもの、順序は調べました。 やはり国際公務員になるのは 難しいのでしょうか? 必要なものが欠けている というわけではなく 試験などの競争率で なれるのかが知りたいです。 そして国際公務員までの道のりは 長いのでしょうか? あと、世界の生き物すべて 幸せになるように手助けできる 職業はあるのでしょうか?

noname#154410
noname#154410

みんなの回答

  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.1

 >やはり国際公務員になるのは   難しいのでしょうか?  難しいです。  >そして国際公務員までの道のりは   長いのでしょうか?  ヒトによっては、短いです。  >あと、世界の生き物すべて   幸せになるように手助けできる   職業はあるのでしょうか?  ありません。

関連するQ&A

  • 国際公務員に似た職業

    私は将来、世界を舞台に活躍したいと思っていて国際公務員になりたいと思ったんですが、私の学力じゃ到底無理そうです。 なので、世界の問題を解決することに貢献できるような職業があったら教えてください! また今高2なんですが、ある大学の国際経済学部を受けたいとおもっています。 それがいかかせるような職業をしりたいです★

  • 国際公務員について

    浪人して早慶を目指している者です。 将来自分が何の仕事をしたいのかを この半年間考えながら勉強してきたのですが、 世界史の勉強を通じて、漠然とではありますが、 戦争がなくなるように自分ができることはないかと 考えるようになりました。 それから以前より法律の勉強もしたいとおもっていたので 法学部の法律学科を志望していたのですが、 この分野で国際公務員として国際貢献できるのでしょうか? またそのような国連機関があれば教えていただけるとありがたいです。

  • 理系から国際公務員へ

    理系の難関国立大志望の高校男子です。 国際公務員という職業に漠然とではありますが、興味を持ちました。 自分は今まで、理学部志望だったのですが、 理系の国立大から国際公務員になる際、学部は理学部より工学部の方がいいのでしょうか? 理由も含めて教えてください。 あと、大学はやはり東大、京大レベルではないと厳しい世界ですか? いろいろなサイトも見てみたのですが、自分以外の見地からの意見を知りたいので、質問を投稿しました。

  • 国際公務員を目指しています。大学の事でアドバイスお願いします。

    はじめまして。私は現在高校1年です。国際問題、特に発展途上国の情勢に関心があり、将来は途上国の国づくりのお手伝いに携わりたいと考えています。具体的には、今現在は「地方自治」や「教育開発」といった分野のかたちで世界に貢献したいと考えています。その為にUNICEF・UNESCO・世銀等の国際機関に就職する事を目標としています。NGOとしての道も考えたのですが、国際公務員として政策を作成・支援して途上国の国づくりを進めていく事の方に憧れを感じています。 しかし、私は日本の大学に進学するのですが、どの大学・学部に進学するか迷っているのでそれについてアドバイスを頂けたら嬉しいです。 (1)早稲田大学・上智大学・慶応大学など多くの大学に国際関係・国際政治を扱う学部だったり学科が多くありますが、国際機関に入る為の専門性(私は地方自治を学びたいです)を身に付ける意味で政治学部・法学部に進むべきでしょうか?また、前に地方自治・教育開発を学びたいと書きましたが、学部時代は幅広い知識を知ることも大切だということも聞いたので、情けないのですが専門分野を今絞ること自体に躊躇しています。この時期に専門まで決めてしまおうというのは早すぎでしょうか? (2)幅広い分野を学ぶことを前提に友人から東京外国語大学の事を聞き、興味を持ちました。国際機関では語学は必須だと思いますし、外国語以外にも国際関係など世界各地の事が学べるカリキュラムの様なので魅力を感じています。また、幅広い分野を学べるというリベラルアーツで国際公務員になる人の数も東大の次に多いらしいICUにも興味があります。  国際公務員についても素人の目からでは限界があると思い、大学についてもまだまだ分からない事が多いので国際機関に詳しい方や、ここに挙げた大学に詳しい方がいらしたら、ぜひお答え願います。読みづらい文章ですいません。

  • 国家公務員(防衛・外務等)を目指す大学三回生です

    国際平和に貢献するという目的をもって国家公務員試験勉強をしている中、防衛省職員も視野に入れ始めました。 しかしここで問題が浮上しました。 交際中の彼が米軍士官。将来的に結婚の可能性は0%ではありません。 この場合、私が仮に合格したとしても、彼にも私にも昇進・配属先などへの影響があります。 その場合私には別れること若しくは辞職という選択肢が突きつけられますが、このような曖昧な不安を抱えつつ試験勉強を続けていけるのだろうか、という一抹の不安を抱いています。 ビザの関係上2年は国内で職務経験を得る必要があります。 確かにミリ妻でもある意味、目標としている平和貢献の一部は担えるのでしょうが。 いっそのこと、防衛省、ひいては国家公務員を諦めたほうが良いのでしょうか、 また人生は変化に富んでいるため、今はあれこれ考えず自分の生き方を確立していくべきなのでしょうか。 拙文ではありますが、人生の先輩方、どうか、ご助言お願いいたします。

  • われわれが国際協力をする理由

    こんにちは。 今日はさまざまな視点から皆様の意見を頂戴したく投稿させていただきました。 私たち先進国の人間は、世界中に多々ある発展途上国の国々に対してさまざまな支援を行っています。 しかし反対に我々先進国の住民は、発展途上国の存在によって多くの利益を得ています。 服が安く買えるのもインドネシアなどの国が存在しているからです。コーヒーやチョコレートが100円で買えるのも発展途上国の存在が貢献しています。 もしそれらの国が日本のように発展した場合このように我々が利益を得ることは難しくなります。 しかし我々は国際貢献をします。彼らが裕福になるように。 根本的に発展途上国から利益を得ている我々は国際貢献をする必要があるのでしょうか? もし仮に必要があるのならあなたはどのように国際協力を行っていきたい?もしくは行っていますか? お礼が遅くなってしまうかもしれませんが幅広い意見をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 公務員の志望動機の添削をどなたかお願いします。

    公務員の志望動機の添削をどなたかお願いします。 公務員の願書を提出するにあたって,200字以内で志望動機を書かなければなりせん。 わたしは地方公務員の心理系の公務員を希望しています。 心理系の公務員は,児童相談所とか病院といった出先機関ではたらく職種です。 考えた文は 「私は,支援や手助けを必要とされている方々がよりよい生活を送ることができるよう,役に立ちたいと考え志望しました。家庭や心身の障がいに関する悩みや問題を抱えている方に,無償かつ無条件にサポートを行うことが出来るのは行ならではのことだと考えています。自分が育った地元で,住民の方々の心の健康のサポートを行い貢献していきたいです。」 この文章で162文字です。 なかなかどう具体例をいれていいのか,どこを肉付けすればいいのかがわからず困っています。 書きたいことは ・住民の方々の心の健康をサポートしたい ・悩みを抱えている方がよりよい生活を送れるよう手助けしたい ・自分が大学で学んだ知識を活かしたい ・地元に貢献したい といったことです。 どなたか添削・助言・指摘をどうかよろしくお願いします。

  • 『世界平和に貢献する』とは?

    自分はある国際交流するサークルに入っています。宗教団体ではありません。 その中でこのサークルの最終目標はタイトルの世界平和に貢献するという事なんです。 だけどこれは抽象的でかつ理想論でしかないと思っています。 個人で世界平和に貢献するって事はできるんでしょうか? 募金以外考えられないんです。 もしお時間がございましたらお願いします

  • 平和憲法の理念を実現する具体的手段は?

    憲法9条で平和を実現しようと思われている方にお伺いします。 日本の平和憲法の理念(戦争の放棄、軍事力の放棄)を具体的に実現する(している)手段は何だとお考えでしょうか。 立派な理念であり、ぜひ実現・維持したいと思うのですが、具体的な方法をなかなか思いつきません。 可能性のあるものを以下に示しますので、みなさんが、「これだ」とお考えのものを教えてください。 (1)科学技術立国として、人類を幸福にする新しい技術を開発し、製品やノウハウを輸出することで世界の人々を幸福にする。 (2)工業製品等の国際競争力を高め、製品をどんどん輸出することで、貿易により必要な物資を入手できる体制をつくる(そうすることで海外を侵略せず平和的に物資を調達できる)。 (3)食糧やエネルギーの自給率を高める(同じく侵略せずに物資を調達する) (4)ODAやJICAなどの海外協力事業を通じて、世界の貧困を無くし、平和につなげる。 (5)自衛隊のPKO活動や掃海活動等の、国際的な平和維持活動に参加し、戦争の後方で平和維持に貢献する。 (6)攻め込まれないように防衛力を高める。 (7)世界の軍事産業に素材・部品メーカとして進出し、各国の最先端兵器の重要な技術(炭素繊維とか電子機器とか)を握ることで、潜在的な軍事力を高める。 (8)核兵器の技術開発を進め、いつでも核装備が可能な状態にしておく。 (9)その他 もっとよい方法があれば... -------------------- 私個人としては、(1),(2),(3)、(4)で平和が維持できればいいな、という希望を持っていますが、それだけでは不十分だと感じています。 諸外国(特に周辺諸国)が軍備を増強している現実では,(6)(7)の潜在的な「軍事力」の保持も日本の平和に貢献していることは事実と思いますが、軍拡競争が始まると際限がありません。「軍事力」に頼らず平和憲法の理念を実現するには、世界の歴史が経験したことがない「軍事力よりも強力な何か」を日本が発明する必要があると感じていますが、それがどんなものであるかイメージがつかないのです。 それとも、案外もっと簡単なところに解があるのかもしれません。 具体的な活動や文献等をご紹介いただけると、なおありがたいです。 毎年終戦記念日の時期になると考えてしまいます。 よろしくお願いします。

  • 公務員は、なぜ子だくさんで、長生きなのですか?

    公務員は、サラリーマンよりも、子だくさんのようです。 http://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/283520/www.stat.go.jp/training/2kenkyu/gak2008b/abstract2008B4.pdf 国家公務員の死亡率は、国民全体の死亡率の半分ぐらいのようです。(地方公務員は不明) http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5197.html 公務員の子供が全て公務員になる訳ではないので、どんどん公務員が増殖することはないはずですが、民間人が競争して稼いだ税金を配給してもらっておきながら、少子化しらずで長寿命では、あまりにも、官民の格差が激しすぎるのではないでしょうか。平均年収も民間の1.5倍と言われています。このような官民格差を是正する機関はどこなのでしょうか?

専門家に質問してみよう