• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:40代、冷え性、虚弱体質、筋肉をつけたいです)

40代女性の冷え性と虚弱体質改善のための運動と筋肉のつけ方

このQ&Aのポイント
  • 40代の女性が冷え性と虚弱体質を改善するためには、適度な運動と筋肉の増強が重要です。
  • ウオーキングや縄跳びなどの有酸素運動で代謝を上げ、筋力トレーニングで筋肉をつけることがおすすめです。
  • また、食事もバランスよく摂り、脂肪を減らし、栄養を豊富に摂取することが大切です。ヨガやストレッチも併せて行うと効果的です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.3

なんでも頑張り過ぎはいけません。無理をしないことが大切です。冷えをとりたいと思うのは体を楽にしたいからですね。辛い、しんどいことをしてしまっては元の木阿弥です。運動も心地よいと感じるまでです。疲れがあとあとまで残るようでは体は逆に冷えてしまいます。疲れてるときは体温は下がっていますので。 もうすでに試しておられると思いますが、やはり毎日の入浴は欠かせません。体温を上げるには副交感神経を優位にする方法が求められますが、ぬるめのお湯にじっくり浸かることが基本です。38~40℃(目安は体温より2℃ぐらい高く)で全身浴なら30分(少なくとも10分)、半身浴では30~1時間ですが慣れないうちはのぼせたりすることもありますので体と相談しながらおこなうことが大切です。この2℃高いことに意味があるのですが、ヒート・ショック・プロテイン(細胞の修復に必要な抗ストレス蛋白質)の生成がもっとも盛んになる温度なのです。これより高すぎても低すぎても抗ストレス効果は低下してしまいます。 浴室そのものも温かい方が良いのですが、それが不十分な場合で寒さを感じるようなことがあれば半身浴では肩に乾いたタオルなどをかけておいてください。また湯船から立ち上がるときはゆっくりした動作で行うことも大事です。 入浴以外にもう一つ温める効果のあるものはお使いになってる湯たんぽ(ホット用のペットボトルなどでも可)ですが昼間座ってる時などに筋肉量の多い腿の上に乗せておきます。1日2回、約15分ずつが目安。ペットボトルの場合は40℃のお湯を注ぎお湯で湿らしたタオルを巻きつけておきます。その上からビニールの袋などをかぶせて使ってください。ご存じだと思いますが、温めグッズを使う時はくれぐれも低温やけどには注意です。 冷えが強いと心も体もかたくなります。心や体をリラックスさせることが体を温める基本なのでなにがなんでも筋肉をつけようとするのではなく何をするにしても気を楽して取り組むことが大事ではないかと思います。一朝一夕に叶うことでもありませんし。

noname#163550
質問者

お礼

回答ありがとうございます。本格的にクーラーがフル稼動する前に 何がなんでも冷えをとりたいのです。 筋肉をつけるのが難しくとも脂肪、セルライトが冷たいので 燃焼させたいです。フツトバス20分、全身浴15分をやってます。 湯たんぽも肌身離さないで気をつけています。 風邪をひかない時期なので頑張りたいと思います。 ヒートショックプロテインという言葉は初めて知り、大変勉強になります。

その他の回答 (2)

  • dqf00134
  • ベストアンサー率28% (1049/3662)
回答No.2

冷え性ということなら、生姜紅茶など飲まれるのも良いかもしれません。 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4759311599.html

noname#163550
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 しょうが紅茶長く飲んでました。 今はしょうが湯にしています。 紅茶のが組み合わせが良いんですね。

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2574/7036)
回答No.1

運動を週2-3回以上してください。多少息が上がる程度か心拍数110回/分くらい以上になる程度が良いでしょう。1時間歩くよりは20分でもジョギングの方が良いと思います。下記に丁寧な説明がありました。 ALLABOUT、運動時間・強度・頻度の目安 http://allabout.co.jp/gm/gc/301402/

noname#163550
質問者

お礼

回答ありがとうございます。息があがる程度ですね。 さっきウォーキングで早めに歩くだけでも違いました。 ジョギング頑張って休みながらでもやってみようと思います。 プロテインを知識もなく買ってしまいました。 まだそんな体力ないのに、気が早いですねー(汗)。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう