女子小4の集中散漫な行動についての相談です

このQ&Aのポイント
  • 小4の女子の集中力や行動の散漫さについての相談です。
  • 彼女は時間割を守ることができず、他のことに興味を持ってしまいます。
  • 食事や準備に時間がかかり、目的や目標に対する意識が薄いようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

女子 小4 集中 散漫

お世話になります。 小4の子の話はこのカテでは少し大きい子のことになるかもしれませんけれど、よろしくお願いします。 小4の女子です。上に5つ離れた兄が居ます。 集中して事にあたらせるにはどうしたらよいか、という相談です。 何をするにしても時間がかかって仕方がありません。 例えば、時間割をそろえましょうということになっても、目に入った本を読み始めてしまって、肝心の作業が進みません。 他のこともほぼそうです。何かに向かうときに途中で目に入った物に引っかかってしまいます。 朝起きて着替えるときにも、仰向けに横になり、パジャマの下だけ脱いで、足をばたばたさせたりしてそのままの姿勢でしばらく。そして少しずつ少しずつ脱いでは着て、脱いでは着て、放っておくと5分以上そういう状態でいる・・。 食事もそうで、箸で頻繁に口に運び、あごを動かして噛みくだいてのみ込む、という一連の作業が連続しません。おしゃべりが主になってしまう、というのは、私が話し相手になってしまっているので私にも一因はあるとは思っています。楽しく食事時間を過ごすと言うことではいいのですけれど、なにしろ、あまりにも進まないので、食べるという行為をまず優先に進めるようにして欲しい。放っておくと1時間くらいかかることもあります。 学校でやっている「もぐもぐタイム」(食事のはじめ10分間は一切喋らずに食事に専念する)も取り入れたのですけれど、できればそういうことではなくて、うまくバランスを取りながらできないものかと思っています。 目的や目標に対する意識が薄い事があると思っています。 毎朝、学校へ一緒に行くために友達が玄関まで迎えに来てくれるのですけれど、 私の感覚では、来てくれる時間が分かっているのだから、5分くらい前までには身支度を整えて待っているくらいにしなくては、と思うので、そうするようにと言い続けているのですが、 いつまでものんびりペースで食事を続けていて、ピンポンがなって、残っている分は食べ残して、それから、ランドセルをしょってと準備して出て行く、時には、準備も整っておらず、1~2分友達を待たせる事もあります。 待たせるなんて申し訳ないことだろうと、私は思うのですけれど、そういう感覚はないようでお構いなしです。 いろいろと状況を記してしまいましたけれど、 とりあえず、いま目の前にあることを片付けて次に進む、ということを身につけて欲しいと思っています。 好きなこと、そのときに興味のあることには向き合っているようなのですけれど、 生活上必要なひとつひとつの行動をあまり時間をかけずやってしまわないと、限られた時間があっという間に過ぎてしまい、とてももったいない気がしています。 同じような状況について、何かの方策をすることで成果を上げられたご経験がございましたらお知恵をお借りできればと思っております。 もし、ございましたら学術的な視点からもアドバイスいただけますと幸いでございます。 どうぞよろしくお願いいたします。 最後になってしまいましたけれど、体つきは、細いです。食も細いです。 ですが、見るからに虚弱ということはありません。 水泳と体操の習い事はいやがらず通っていますし活発に外で遊びます。

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157996
noname#157996
回答No.2

こんばんは 落ち着きがなく集中力がないということですが、とりあえず、何か一つでも集中できることがあればいいなあと思います。 たとえば、ビーズとか、ジグソーパズルのようなものとかそういうのは嫌いですか? 手先が比較的器用なら、刺しゅうとか、裁縫のようなもので、可愛いものを作ってみるとか。 はじめは簡単ですぐに仕上がるものにすると、すぐにうれしい気持ちになるのではないかと思います。 あとは習字とか習わせるといいかもしれません。 習字は集中してやらなくてはならないので、落ち着いて頑張るということが必要になります。 上達するとうれしいと思います。 あと、ここではあくまでも家ではマイペースなようですが、学校でもちょっと問題があるのでしょうか? もしも、学校では意外とうまく生活しているのなら、家でだけですよね。 だとすると、仕方のない部分もあるのかなあと思います。 学校は社会、家は休息というように割り切ってるのだとしたら、なかなか矯正しにくいと思います。 きちんとすれば、気持ちがいいし、早く次の行動が起こせて、合理的だということが解ってくれたらいいのですけどね。 家でのんびりしたいのだというだけなら、成長を待つといいと思います。 のろのろしてると損が多いということが、体験的にわかって自分で治そうと思ってくれることが一番だと思います。 うまくできたら、ほめてあげて、気長に待ってあげるといいと思います。

aozora222
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そのときそのときで目に入ったものでおもしろそうなものには手を出すのですが、長続きはしません。 リリアンとかビーズとか一応通るところは通っているようですけれど、集中して、夢中になってということはないです。 学校での様子は、先生のおっしゃるところでは、取り立てて問題があると言うことはないようです。 後半でご指摘いただいたことが当てはまるかもしれません。 母親との関係において、また家庭においてであれば甘えられるということなのではないかとも思います。 たしかに、兄の時にも気をもんだように思いますが、いまは食事も普通にしますし、そんなに気にならなくなっています。 時期的なこと、また、時間が解決することなのでしょうか。 ほめて、待つ。 が、大切なことは分かっているのですけれど、なかなかできません。 親も成長しなければなりませんですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

読まして貰いました。 「ふ」と、気になりましたが、病気の可能性は疑いましたか? 1度、小児科で相談されると良いかもしれません。

aozora222
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 AD/HD のことでしょうか。 学校に、その訓練プログラムに参加しているお友達もいるので、 学校としては目配りをしてくれているようです。 そこで、娘が該当するような事にはなっていないようです。 状況を見ていこうと思います。 ありがとうございました。

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.1

主様は お子様がそのような状態のときは どうしていますか? 言葉でせかしたりしていますか? 親としての忍耐に尽きますが もし 小言をいちいち言っていたのだとしたら 一度一節言わず無関心を装ってみたらどうでしょう。 根気の要るイライラが募る事かもしれませんが 試す価値はあると思います。 お子様は多分承知での行動だと思います。 ボツボツ何かを言われるかも・・・ 自分でも気付かない深い所で察知している可能性があります。 5つ離れたお兄ちゃんの行動はどうですか? お兄ちゃんと主様の関わりは? 小さな頃から ママを独占したくても出来ないジレンマが 振り向いて構ってくれるママを求めていないでしょうか。 あと お友達が呼びにくる事も お断りしたら駄目でしょうか。 集団登校とかの関係も有るのかな? 所定の場所で待ってもらって来なければ先に行って頂くとか。 誰にも言わず時計を五分進めておいても良いですよね。 何かをする時も待たずに 例えば食事が終わって団欒でテレビを見るのも ある程度の時間を区切って間に合わなければ片付けを始めて ひとり残してテレビを見に行ってしまうとか 残った片づけをお願いするとか 但し お願いした以上は 手を出さない覚悟をしなければなりませんが。 本人に責任を持たせるような感覚で関わってみたらどうでしょうか。

aozora222
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 待ちきれず、言ってしまうタイプですね。 イライラして、早くしなさい、を連発します。 放っておくことがひとつの方法であることはわかっているつもりですけれど、 いや、わかってないのですね。 それが出来ません。 親も真剣さが足りないということになってしまいます。 解決の糸口がそこにあるということならば、そのことをやってみると決めたなら、そのことに真剣に取り組む。 我慢するところは我慢する、決して口に出さない。 弱いのですね。 寝不足にしたくない。 友だちも失って欲しくない。 結局目先のことですね。 兄との関わりについてはまったくわかりません。 そちらもまだ手が離れ切れておらず、かまっているバランスについては全く自覚もなくわかりません。 焼き餅という面では、下の子が生まれたときの上の子の気持ちの方を心配しました。 いま二人がどういう気持ちなのか意識したことはありません。 長い目で見て、彼女の自立のために今何をするのか。 もう一度、夫婦二人でこのやり方について話し合ってみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 小4息子の性格

    こんにちは! 小4の息子のことなんですが、一見明るいスポーツ大好き少年で気心の知れた特定の友達と毎日外で楽しく遊んでいます。 ですが、活発な見た目と違ってなかなか新しい友達ができません。 けっこう打たれ弱いところがあるのでそのせいだと思います。 ちょっとばかにされたり誘ってもらえなかったりしただけで、いじけてしまうようなところがあり、そんな日はその友達とは口も利かなかったりするみたいです。 ふだんから冗談が通じないというか・・・。 クラスでも遊びが同じ活発な子と仲良くはなるんですが、そいうい性格なのでだんだん離れていってしまうのかな?と、思います。 新しい子とうちとけるのにも時間がかかるタイプです。 この子は友達、この子はまだ友達じゃない子、と線を引いてしまうようなところがあり、せっかく知り合いになった子に何か話しかけられてもそっけない態度をとったりして話が弾まず終わってしまうなど・・・。 親としては誰とでもすぐに仲良くなれるような子になって欲しいと思ってしまうんです。こういう性格を変えていくことってできるのでしょうか?

  • 小4 転校先で友達がいない

    小4の娘の事です。主人の仕事の都合で転校して4月から新しい小学校に通っています。 娘の友達関係の事でとても悩んでいます。4月から隣の席の女の子A子ちゃんととても仲良くなりずっと行動を共にしていたのですが 5月の席替えを期に、A子ちゃんに仲良しのコB子ができたみたいで。娘はそこに急に入れなくなったみたいです。 三人でいると二人が仲良しすぎて入れなくなったみたいです。休み時間も二人でどこかに行ってしまうみたいです。 「A子ちゃんは気を使ってくれないの?」と聞くと「全く」という返事でした。移動も二人で行ってしまうみたいです。今まであれだけA子ちゃんと仲良くしていたし娘は転校してきたばかりでA子ちゃんしか友達がいなかったため、今一人ポツンみたいです。 休み時間もずっと一人で本を読んでいるみたいです。そしてA子ちゃんはB子が休みの時だけうちの娘のところに来るみたいです。 寂しそうに「A子ちゃんとB子ちゃんがいると入れないし、私がいる意味もないの」という娘をみて心を痛めています。4年生にもなると輪もできていて、他に皆友達もいるみたいです。この状況、どうしたらいいのでしょうか? 娘が学校でポツンとなってるのがつらいです。

  • 集中出来ずにいます。。。

    大学生です。 例えば英語の勉強をしている時に、まだ全然話せないのに英語が喋れるようになって、楽しそうに外国人と話している姿ばかりを想像してしまい、結果ほぼ毎回目の前のすべき事に集中出来なくなります。 楽器の練習でもそうです。 まだ全然弾けもしないのに、思うがままに弾きたい曲を弾きこなしている姿を想像して時間を消費し、結局全然練習に集中出来ないことがあります。 ただ本当にもう頭がおかしくなったかな?と思うのが、英語の勉強も楽器の練習も、例えば1時間練習時間を取ったら実際集中している時間は10分程度なんです。 いつも妄想し始めたらすぐに頭を切り替えて目の前の作業に戻ろうとするのですが、また1分も立たないうちに妄想に走ってしまいます。 結果実質的な練習時間がかなり減ってしまいます。 昔はここまで妄想する事はなかったのですが、おそらく次第に思うがままに出来ている自分を想像する事に気持ちよさを感じ始め、止めたくても制御出来なくなってしまったのだと思います。 現在はこれをいつでもどこにいてもするようになった為、殆ど常に「心ここにあらず」的な状態になってしまい気付いたら3時間が過ぎていて、その間何をしていたのか殆ど覚えていない みたいな状態になる事が当たり前になっています。 たまにドラマで、男子高校生が好きな女の子とデートしている姿を想像し上の空になって、友達に声をかけられても気付かない、みたいなシーンがありますがそれがもう日常茶飯事的に起きています。 最近は段々とエスカレートして来て、例えば何か習い事をしようかなと思い、ネットで良い学校を見つけた時、まだ何にもレッスンは始まってないし、行くかもわからないのにいざレッスンがはじまって先生と色々と話し合っている姿とかをも延々と想像してしまいます。 まだどうなるか分からない先の事を延々想像してしまいます。 (実際は結局その学校には行かずじまい、みたいな事が普通にあります) 要は、未来の事を考えすぎて目の前の事が疎かになったり、実際どうなるか分からない事を延々想像して現在の時間を無駄にしてしまうのです。 皆さんも何か想像はされると思いますが、私はそれをし過ぎるのです。 気持ちのいい妄想からエスカレートして、まだどうなるかも分からない事を考えるようになってしまいました。 しかしもう3年程この様な事をしてきましたが、本気でこれを止めないと望む自分に全くなれません。 なので、この「未来を考えてばかりいる、そしてはっきりどうなるか分からないことを延々考える」事を止め、目の前の作業に徹底的に集中、没頭出来る方法というのがあれば教えて頂けませんか? (以前にすでに精神科やカウンセラーの方にお話を聞いて頂いた事がありましたが、一向に症状は良くなりませんでした。 なので具体的な方法をお聞きしたいと思います) 回答お待ちしております。

  • 小4の娘がクラスで仲間はずれにされている?

    小4の娘が学校で仲間はずれにされているようで、ご意見ください。 年明けから元気がないなあと思っていたのですが、先週やっと「自分だけ友達が遊んでくれない」と打ち明けました。それまで仲良しだった子も声をかけてくれないようで、休み時間は一人でいるとのこと。 娘はどちらかと言うと消極的で、自分から大勢の中へ入っていけるタイプではないのですが、これまで仲の良い子とは楽しくやっていました。なんのきっかけかは娘にも分からず、一人の気の強い子が中心となり、娘と遊んでいる子を連れて行ってしまい遊ばせなくしたり、無視をするとか。靴箱の上靴にいたずらされたとも言っています。 その中心の子とは家が一番近くて(他に同学年がいません)学校の行き帰りは一緒のため、まさかその子がそんなことをしているとは想像もつかず、驚くとともに腹立たしくなりました。 親として、話を聞いてやることしか出来ません。 学校へ相談するべきでしょうか? その親へ直接話すことは、その子どもが根にもつようなことになるのではと思ってしまうのですが、どう動いたらいいのでしょうか?教えてください。

  • 小4の保健授業。音読は普通ですか?

    小4の息子が学校に行きたくないと言い出しました。 理由を聞くと、保健の授業で第二次性徴について学んだ時に たまたま日直だった息子が 精通と夢精について書かれた文章をクラスみんなの前で読まされとても恥ずかったのに、担任からは「恥ずかしいのはいやらしく考えるから」と叱られてしまった事が原因のようです。 私としては、保健の授業は大切でありちっとも恥ずかしい事ではないと理解はしていますが、まだその第二次性徴を迎えていない子供が恥ずかしがる気持ちもわかるので、1人で全て読ませない配慮が欲しかったなぁ…と思ってしまうのです。 担任は女性で、なにかと活発な子を問題視し、目立たまいタイプの息子はイジメに合っているから一緒に戦いましょう!と個人面談で言ってくるなど、もともと私とは感覚が少し合わないと感じるところはありました(実際、息子は活発な子とスポ少に入っていて揶揄われたりはするけれど息子が一方的に我慢するような関係ではないです)。 そんな事もあり、今回の事は私が過剰反応しているだけなのかよくわからなくなってしまいましたので、他の方のご意見を伺いたく質問させていただきました。よろしくお願い致します

  • すぐキレる息子(小四)について

    最近、長男(小四)が些細な事ですぐキレ悩んでいます。 家族構成は両親・長男(小四)・妹(年長)・弟(2歳)・義母です。 義母が軽く注意したり、妹がジロジロ見たなど 些細な事で大声で相手に怒り、その態度を私(母親)が怒ると 更にキレ泣きます。最近は頻繁で朝に晩にキレています。 学校では、勉強はそこそこ出来、温和な性格のようです。 体を動かすことも大好きで、外遊びもよくします。 家庭訪問で担任の先生にキレる少し話したら驚いていました。 数年前から「ちゃかされたりする」ことが嫌いなのは気づいて いましたが、最近、ほんの些細なこと(長男にとっては些細ではないようですが・・・) でキレ私も長男の将来を考えるともう少し我慢できる子にさせないと と思うのですが、どうしたらよいのか悩んでいます。 私も少し怒る傾向があったので、最近は穏やかに怒るように心がけています。 キレた時、長男の意見も聞くようにしていますが、全く自分勝手な観念で 「それは間違っているから直すべき」と話しても「ハイハイ」と半分キレながら 聞く耳もたず・・・・という感じで、毎日同じことの繰り返されています。 義母からは「このままではろくな大人にならない」と匙を投げられています。 妹・弟と少し年齢が離れており、どうしても下の子供達に手がかかってしまいます。 じき10歳になりますが寂しいという気持ちからキレるのか? 勝手な思いかもしれませんが、甘やかし過ぎでも、厳し過ぎでもなく 普通に育ててきたつもりですが長男の頻繁にキレる性格に私自身 育児に自信をなくしています。 育児の先輩方でよいアドバイスがあればいただきたいです。 お願い致します。

  • 小4の娘のことで相談です。。

    小4の娘の事なのですが、小さい頃からおとなしく内気で友達がなかなかできません。2年生の時に現在住んでいるところに引越してきたのですが、最初は転校生ということもあってかまってもらえたようですが最近は登下校の時、朝は1年から6年まで、帰りは4年生だけなのですが、他の子たちが並んでしゃべりながら帰っているのにうちの娘は中に入れず後ろから一人ついていっているそうです。3年生のときは1ヶ月ほど登校拒否になり保健室登校をしました。今は学校は行っていますが休み時間も昼休みも、いつも一人でいるようです。家庭訪問の時に先生に相談したのですがあまり真剣には聞いてくれず、遠足や行事の時だけは一人にならないようにグループに入れるように特定の子に言ってくれているようですが、結局はそのなかでも輪に入れないようです。最近は弟(小1)が友達と遊んでいると一緒に遊んだりしているので、ちょっとかわいそうになります。娘から話を聞くと辛いのですが、もう4年生だしどこまで先生にお願いしていいのか、親が入ってよいのかわかりません。家では活発とまではいきませんが、普通に話します。でも学校や、家族以外がいるところではほとんど黙っています。私も挨拶なども声が小さいとついつい怒っています。でもなんとかしてあげたいのですがどうしてよいのかわかりません。活発になれるような習い事はないでしょうか?

  • 食事に集中する時間

    1歳8か月の子供です。 うちの子は本当に食事に興味がないのか 全く集中しなくて困っています。。。 唯一、果物を出した時だけは ちゃんと器に手を添え、フォークで上手に 全部食べてしまうので、その間は集中して食べていると 思います。 それがご飯やおかずに変わると 途端に遊びだし、私が口に持っていかないと食べない事が多いです。 テーブルの前にご飯やおかずを置いて、 さあ食べて、と手を出さずに見ていると ずっとそのまま・・・ 挙句の果てには、ないな~いと言って 片付けてくれと言わんばかりです。。 みなさんのお子さんは 食事に対して何分位、集中して食べてくれますか? またどの様にしたら集中して食べてくれるのでしょうか。。 未だに食事にかける時間が40~50分位かかっています。 アドバイスなどありましたら よろしくお願いします。

  • 子供の集中力のなさに困っています。

    小学校3年生の男の子がいます。 宿題をするのに集中すると30分ほどで終わるのに、集中しないのでひどいときは2時間ほどかかります。 周りの他の事に気がいって全く集中しません。 勉強が大嫌いのようです。 塾に通っていますが、先生にはひどい時は寝てる時もあるよ!と言われます。 勉強に興味を持たせたり、勉強に集中させる良い智恵はありませんでしょうか。 お子様で上手く成功させたご経験のある方教えてください。 宜しくお願いします。

  • 集中力をつけ 忘れ物をなくすには。。。

     5年になる息子の事なのですが、忘れ物が多く困っています。 低学年の頃 私が病気でかまってやれず、一緒に準備をするなどできなかったからかもしれません。   今の担任の先生は「忘れ物を5個すると反省文を書く」という罰があります。なので過保護のようですが、今になって一緒に準備をしたりしています。それこそ消しゴムはあるか、鉛筆は研いだかまでみます。しかし、毎日 時間割りが違うので、息子がちゃんをメモってきてなければフォローのしようがありません。  また学校でやるプリントなどの提出なども遅れることがしばしばあるようです。  そのうち、宿題をやるのにものすごく時間がかかるようになり、学校の話をあまりしなくなったので、叱りすぎたかなと思い、先生にも話をし学校でも様子に気をつけてもらうように頼んだのですが、あまりにも元気なく帰ってきたので話を聞くと また忘れ物をして叱られたらしいのです。 よく聞くと 忘れた事を言いだせず、それが見つかり 授業中、別の教室で1人で反省させられたと言うのです。また別の日は廊下で給食を食べたり、手を上げてもあててもらえなかったり、誤りに言っても「また するだろう」となかなか許してもらえないようなのです。 「何か忘れているようで、怖くて学校にいけない」という日もありました。 忘れ物だけでなく、何をするにも遅いので、最近では「やる事やってから!」と口も利いてもらえてないとか・・・先生とは何度も話をし何度も謝りましたが、先生のお考えは変わらないようで・・・  情けないのですが厳しくしても励ましての最近はダメで 何をするにも悲観てきで 何事にも自信をなくしてしまったようです。  長くなりましたが、自信・集中力をつけ忘れ物をなくすよい方法はないでしょうか?