• ベストアンサー

有酸素と生活

有酸素で疑問があるのですが、 1日歩行数 3万歩 有酸素運動 2万歩 の場合、どちらがダイエット、脂肪燃焼に有効なのでしょうか? 結果1日の消費カロリーは多いけれど、生活で消費されるカロリーのみ。の場合と、 1日の消費カロリーは少ないけれど、心拍数をあげて、有酸素運動を行う場合。です。 疑問に思います

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nicofoto
  • ベストアンサー率47% (464/968)
回答No.3

u-jk49さんはとても知識が豊富でいつも参考にさせて頂いているのですが、この件に関しては間違っていますよ。 結論から言えば、同じ摂取カロリーと消費カロリーという条件の場合、たとえ短時間でも心拍数の極力高い運動を取り入れているほうが、安静時の脂質の代謝割合が亢進し、体脂肪率の低い体になっていきます。 例えば30分のランニングと2時間のウォーキングを比べてみます。 1~2分ごとに休まなければならないぐらいの強度、最大心拍数に近い程度の速度で、休み休み30分走りきり、ちょうど300Kcal消費できるとします。一方で意気の上がらないウォーキングで2時間かけてゆっくり300Kcal消費するとします。 この2つは消費カロリーは同じ300Kcalですが、皮下脂肪は前者のほうが落ちていきます。2~3週間程度で体型が別人になるほど差が開きますから、実際に比べた人同士で意見が分かれることはまず無いです。 他にも例を挙げます。体重70kgを維持できる摂取カロリーと消費カロリーのバランスで生きている人が2人いたとします。片方は完全なデスクワークですが毎日1~2時間ジムで激しい運動している。もう片方は運動はしないが営業職で毎日4時間も歩いているとします。 どちらも身長、体重は同じ場合、たった2時間だけ運動しているデスクワークの人のほうが体脂肪率は低くなります。 強度の低い運動のほうが運動中は脂質の代謝割合が高いのは事実です。しかしそれは運動中の話。軽い運動のほうが脂肪が落ちるという常識は、運動後にどのような影響があるのかを見落とされたために生まれた話。 しかしながら、一般的にはほとんどの人(場合によってはフィットネスクラブのスタッフでさえ)が、心拍数を抑えたほうが脂肪が燃えていくと信じています。実際に比べたり、勉強したりしているトレーナーはそういう事は言いません。皆、筋トレ(強度の高い運動)を重視するのはそのほうが脂肪が落ちていくからです。筋肉を付けて代謝を上げるなんて回りくどい目的のためではありません。 運動内容が激しくなればなるほど、運動を終えた後、つまり安静時の脂質の代謝割合が上がります。強度をランニングレベルではなく、スプリントや筋トレなどの無酸素運動にまで上げた場合、安静時の脂質代謝は運動後6時間以上~翌日まで高い状態だったというレポートもあります。EPOCやホルモン分泌など、様々な要因によるものです。簡単に言えば、運動中に糖質代謝が優位になってしまう代わりに、運動を終えてからは脂質をよりたくさん燃焼するようになります。 u-jk49さんのおっしゃる通り、安静時の脂質代謝は全体の70%以上ですから、運動中よりも安静時に脂質を代謝できるほうが効率が良いですね。また、運動時間も短くて済みます。 脂質の代謝割合が最も高いのは何も運動していない状態のとき。究極的には睡眠時です。ならば運動しないで、カロリー制限して寝ているほうが体脂肪率は下がっていくという事になりますが、あり得ませんからね。 同じ身長体重でも、何らかのスポーツをしている人は、何もしていない人より腹筋が割れたり体型がシャープ、つまり体脂肪率が低いのは誰でもわかると思います。運動量が少なくても、より負荷やスピードが高い運動習慣があるほうが、体脂肪率は低くなるのです。 これだけは、さんざん自分の体を使って検証したり、勉強したりしておりますので、異論は認めることができません。また、軽い運動のほうが脂肪が落ちるといわれて信じてなかなか痩せられない人もかわいそうなので。 長くなりましたが、心拍数を上げてランニングなりなんなりをするほうが脂肪は確実に燃焼します。もちろん消費カロリーが同じという条件ですが、個人的にはたとえ消費カロリーが低くてもより激しい運動のほうが脂肪が落ち、体型が変わってくると感じています。 というのも、軽い運動でたくさんカロリー消費量を稼いだとしても、脂肪ではなく筋肉も落ちていくからです。筋肉の減少はあまり体型を整えたりウェストなど気になる部分を細くするのに役に立ちません。 運動強度が高いと、筋肉が減らない代わりにより多く皮下脂肪が落ちていきますので、たとえ消費カロリーが劣っていても贅肉の多い部分、特に腹部や下半身は絞られていきます。 マラソン選手の体脂肪率は平均15%で、たくさん運動している割には一般人と同じです。短距離のスプリンターの体脂肪率は10%以下です。細さが同じではないので気づきにくいですが。

yumasama
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいごめんなさい。 うーん、なんだか混乱してしまいます(T^T) マラソン選手はわかりやすい例えですね! 長距離選手は細身で、短距離の選手はなんだかムキムキしています… 確かに体脂肪率は後者のほうが低そうです。 色々な意見があり、何だかわからないですが同じ消費カロリーであるなら、強度が高い方がいいという事はわかりました( *´∇`) 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

安静時の脂質(脂肪)消費の割合は全体の70%ということになっていて、それが運動強度を上げ(心拍急上昇)ますと、徐々に糖質(炭水化物)の割合が増えていきます。で、そのまま運動強度を上げ続けますと、最終的に、100%をこの糖質というエネルギー基質に依存することになります。最大酸素摂取量の50~60%の運動強度、余り心拍数を上げずに隣を走る人と会話ができる心拍数が、脂肪燃焼目的のジョギングの場合、通常、推奨されているのはそのためです。 安静状態から%最大酸素摂取量が過少な状態、つまり、極めて運動強度が低い状態を維持すると考えられる歩行のみの方が、脂質燃焼には効果的と思われます。

yumasama
質問者

お礼

お礼が遅くなりスミマセン。 安静時の代謝は初めてしりました。 つまり長く軽く動き、カロリーを多く消費すればいい訳ですね( *´∇`) 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ええと、歩くことも有酸素運動ですが? 極論すると人間の生命維持活動自体が有酸素性の運動になりますね。 ただまあ、有酸素運動は強度を上げると単位時間当たりのエネルギー消費量は増えますが糖質からのエネルギー供給が増えますんで、低強度の有酸素運動と中~高強度の有酸素運動でのエクササイズ中の脂肪消費量は低強度の方が脂肪消費比率が高いのは確かです。 ただ、結局、エクササイズ中の消費量うんぬんしたところで、結局トータルでアンダーカロリーなら体の肉を食いつぶすことになりますんではっきり言って消費カロリー以上のことは関係ないです。

yumasama
質問者

お礼

そうですね、すみません… 私自身、仕事でかなり歩き回り消費カロリーがすごい事になるのですが、あまり痩せる実感もないし、立ち止まりながら歩くので全然脂肪燃焼になってないのかなと疑問に思いました。 結局カロリーが大事なのですね( *´∇`) 結果同じ事ならいちいちジョギングをするのをやめその分仕事時間を伸ばそうと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有酸素運動での脂肪燃焼と消費カロリーは関係ない?

    有酸素運動での脂肪燃焼と消費カロリーは関係ない? 有酸素運動で100カロリー消費したとして、その消費したのは脂肪なんですよね? この100カロリーは消費カロリー? ちょっと意味分からないと思うんですけど… 有酸素運動で脂肪燃焼するんですよね? それだったらカロリー関係なくないですか? 摂取カロリーより消費カロリーを多くすれば痩せるんですよね。 でも消費カロリーの方が少ないのに脂肪燃焼してるじゃないですか? 有酸素運動をすればカロリー関係なく脂肪燃焼できるんでしょうか。 有酸素運動をしても摂取カロリーが消費カロリーより多かったらまた脂肪になって意味がないってことですか?

  • 無酸素運動と有酸素運動との心拍数での違い

    いつも勉強させていただいています。 ●心拍数が110~150程度の範囲では、有酸素運動  心拍数が150を超えると無酸素運動(数値は一般的な例です。個人差があるので) ●無酸素運動を行った後に、有酸素運動を行うと、脂肪燃焼しやすい ●成長ホルモンには体脂肪を分解する効果もある ●無酸素運動は成長ホルモンの分泌を促す働きがある ●無酸素運動は30秒以上続けられない高負荷 ネットで調べたものと、スロトレ本を読んでの知識です。 以上を前提にして、疑問が沸きました。 例えば、ジョギングをする際に、 心拍150を超える短距離走を30秒程度行った後に(無酸素運動)、 心拍数120~150程度のジョギングを一定時間行った(有酸素運動)場合、 脂肪燃焼の観点から、効率はとても良いということになるのでしょうか。 つまり、   1:有酸素運動に適した心拍数で一定時間ジョギング   2:短距離走の無酸素運動 1のみの運動と、2+1の合わせた運動では、 後者のほうが脂肪燃焼の観点からは効率が良いのでは、と疑問に思ったのです。 30秒とはいえ、慣れない短距離走は膝を悪くしそうですが… どうでしょうか。素人考えですいません。

  • 有酸素運動について

    毎日30分ウォーキングでダイエットをしたいんですが、有酸素運動は最低20分以上続けてやらないと脂肪は燃焼しないと聞きました。 が、10分ずつ分けて1日に3回やっても同じカロリーを消費するとも聞きました。 どっちが正しいんでしょうか?

  • 有酸素運動になってるの?

    質問ですが、エアロバイク漕ぐ前心拍数125、漕いでる途中135~140、漕いだ直後116でも有酸素運動効果ありますか? 安静時は77ですが、なぜか運動前緊張してるのか高くなります。 また、運動してなくても心拍数が高い場合、脂肪が燃焼されてるということでしょうか? 教えてください。

  • 脂肪燃焼タイムについて(有酸素運動)

    私は30代の男性です。 ある日、いくら食べても太らない友人Aにどうしたら体型保てるか聞いたら 「食べたらその分動けばいいじゃない」と言われ、 それからはダイエットの為に1年半前から有酸素運動(ウォーキングや水泳)を45分~1時間 くらい毎日続けています。そしてテレビなどで20分以上続ければそこからは 脂肪燃焼タイムに入ると聞いてからそれからはノンストップで運動するように心がけています。 ですが最初の内はすんなり落ちた体重も今ではあまり落ちずに定着している感じです。 私の勝手な解釈では、 ・最初は内臓脂肪から減るから簡単に体重が落ちた。 ・今は落ちやすい内蔵脂肪が減った為、落ちにくい皮下脂肪にターゲットがうつったので減りにくい。 ・体が運動に慣れてしまって前より脈拍が上がりにくいので脂肪が燃えにくい。 ・もしかしたら停滞期に入ったかも。 この見解あってますでしょうか?(汗) 上記に書いた事をある友人Bに話したら、「いくら有酸素運動しても摂取カロリーが 一日の消費エネルギーを超えてしまったのでは一向に痩せない」と聞きました。 そこで頭が混乱してわからなくなってしまったので教えてください。(ここから本題です) 成人男性の平均消費カロリー2,200kcalだと言われています。 だとしたら摂取カロリーと消費カロリーを全く一緒にしたら痩せも太りもしないはず。 そこで以下に2つの例を出しますので結果は同じか教えてください。 I・運動を全くしないが一日の摂取カロリー2,200kcalを保っている人 II・一日の摂取カロリーが2,500kcalで30分以上の有酸素運動で300kcalを消費して 2,200kcalを保っている人。 上記2つのケースは理論的には同じだと思うのですがどうですか? ただ私が一番聞きたいのは“脂肪燃焼タイム”の事です。 Iの人とIIの人は摂取カロリーこそ一緒だけど、IIの人は20分以上の有酸素運動 で“脂肪燃焼タイム”を実行しています。これはIの人に比べてプラスαでカロリーを消費しているのでしょうか? つまり結果IIの人は痩身効果があるか聞きたいです。 私がひたすらノンストップで20分以上運動していたのは“脂肪燃焼タイム”がある と聞いていたから。もし結果がIの人もIIの人全く変わらないのであればがむしゃらにノ ンストップで20分以上運動しなくても一日の中で細かく振り分けても良いのかな? って思ってしまいました。誰に聞いても良い回答が得られません。 どなたかどうぞご教授願います。

  • 心拍数120~130って?

    有酸素運動でダイエットされてる方は、心拍数120~130程度で30分以上の長い時間をかけて運動されてますよね。脂肪が燃焼しやすいとかで。 例えば、5kmの道のりを心拍数120~130程度で30分かけてランニングするのと、5kmの道のりを自分の精一杯の早さで走りきるのとでは、どう考えても後者のほうが消費カロリーは大きいような気がするのですが、実際のところどうなんでしょうか? もし、僕の考えが正しければ、心拍数120~130の意味は何なんでしょうか?

  • 脂肪燃焼は無酸素運動が実は効率的?

    無酸素運動は糖質をエネルギー源とするので脂質は消費されず、足りない糖質は筋肉を分解して作られる。 だから脂質をエネルギー源とする有酸素運動を行うのが脂肪を減らすには効果的。 これが世のダイエッターたちの常識でしたよね。 でも最近、このサイトでも脂肪燃焼=有酸素運動は嘘という話も見かけるようになってきました。 私としては脂肪を減らすにはやっぱり消費カロリーを増やすことで、糖質や脂質を分けるのは意味が無いんじゃないかなと思うんですよね。 単純にカロリーとして考えた場合、無酸素運動も運動である以上、カロリーを消費するはずだし、だとすると筋肉を維持できるダンベルやマシンを使った無酸素運動を中心にする方が、実は一番効率よく痩せるんじゃないでしょうか?

  • 有酸素運動の心拍数はどうやって測る?

    有酸素運動は、公式によって出される年齢によって最適な(最も脂肪が燃焼しやすい)心拍数というものがありますよね。 しかし心拍数は専用の機器がない場合、どうやって測ればいいのでしょう。 10分ぐらいたったら運動しながら脈を押さえて1分間測るのでしょうか。 それとも15分ぐらいの有酸素運動を終えた直後に1分間測るのでしょうか。 あるいはまだ別の方法がありますか? あと話はずれますが、筋トレなどの直後に続けて有酸素運動をやる方が効果的だと聞いたことがあるのですが、もしよろしければそれについてもご意見いただくとうれしいです。

  • 有酸素運動による脂肪燃焼とその他の運動(活動)の消費カロリーについて

    有酸素運動での脂肪燃焼は運動を始めてから約20分過ぎくらいからと昔聞きました。だから最低30分くらいの運動が良いと・・・。 ただ、よく考えてみると普段の生活または、20~30分に満たないちょっとした運動などでも僅かながらカロリーは消費しているはずだと思うのですが、どういった違いがあるのでしょうか? ある程度の有酸素運動をしないと脂肪は燃焼しないのでしょうか? そうだとしたらそれ以外の事で消費されているカロリーは身体の何が減っているのでしょうか?  すいません、本当に知識が無いもので・・・よろしくお願いします。

  • 脂肪燃焼サプリや食べ物(運動と併用)

    有酸素運動する前に摂取して、内蔵脂肪を燃焼させやすいサプリや食べ物が知りたいです。 取るタイミングは直前でも結構前でも構いません 脂肪燃焼がしやすい、されやすくするものが知りたいです 今の所コーヒーは試しました。 単体では取らず、摂取後は必ず運動はします。 また摂取しても今までと運動内容や運動時間は変えないでいきます ちなみに心拍数は128~139あたりの運動です。 と、上記は脂肪燃焼で質問しましたが、直前に採って普段と同じ内容の運動時のカロリー消費が増したり心拍数が上がりやすくする食品等も、もし分かれば教えてください 脂肪燃焼の物だけでも構いません 詳しく教えていただけると嬉しいです よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 年賀状の宛名面で、宛名が二重になってしまう問題が発生しています。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関連して、年賀状の宛名が重複して表示される問題が報告されています。
  • この問題により、宛名の重複があり、正しく宛先が表示されない可能性があります。
回答を見る