• 締切済み

幾何ソフトを探しています。

前にも同じ質問をしたのですが、大部時間が経ったので 再度質問させていただきます。 幾何ソフトというのは、幾何図形を入力して、その数学的な あるいは物理的な性質を学んだり調べたりするソフトで、 パソコン用でフリーソフトとしては GeoGebra や Cinderella が有名です。 GeoGebra や Cinderellaは図形の相互関係を指定しつつ、図形を 入力してゆくタイプで、入力にはある程度の幾何学の知識が必要ですし、 相互関係を大きく変更するのはほぼ不可能です。 一方 Geometry Expression というソフトは、例えば三角形を入力後、その三角形の 3辺が同じであるというような制約条件を「後」から図に加えることができ、適当に荒っぽく 入力してから、徐々に目的の図形に仕上てゆくことができ、後から制約条件を 変えるのも簡単です。幼児でも使い方を覚えてしまうほどで、ドローソフトとしても優れています。 以上から、後者のタイプの幾何ソフトを探しているのですが、Geometry Expression は有償であるうえに完成度がいまいちです。もっと高価な幾何ソフト(ClasspadのGeometry)が 良いことは分かっているのですが、高価で手がでません。 どなたか、できればフリーで、よい後者のタイプの幾何ソフトをご存知の方がおられましたら、 教えてください。よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

>幾何図形を入力して、その数学的な >あるいは物理的な性質を学んだり調べたりするソフト 数学ソフト使用者の数学レベルと目的が書いてありません。勝手に高校生以上・もしく は教師の教材作成用と解釈して私の開発している PythonSf:http://www.nasuinfo.or.jp/FreeSpace/kenji/sf/pysf/manual/one-liners.htm を紹介させてもらいます。 PythonSf の主な想定ユーザーは大学理系の学部数学以上の数学的背景を持っている方た ち(研究者も含む)です。高校生だと PythonSf を使える方は限られると思います。 PythonSf は汎用の数学ソフトであり、幾何学的対象は その一部として含みます。一年 ほど前に私の blog に書いた「2008 東京大学数学入試問題」の例: http://loboskobayashi.wordpress.com/category/science/ 以下を見てもらえば、幾何 学的にどんなことをできるか分ってもらえると思います。 一般高校生向けにユーザー側でカスタマイズすることも可能です。PythonSf はユーザー 側でカスタマイズすることを前提とするソフトだからです。そのときでも vim や emacs といったエディタ操作ができる高校生を対象としなければならず、ユーザーを選ぶソフ トだと思います。 PythonSf にはコマーシャル版と評価版があります。コマーシャル版でも 5000 円と安価 です。評価版は計算開始までに 5 秒のディレーが入る制限があるだけで、その他はコ マーシャル版と同じ機能を持ちます。 PythonSf より手間がかかりますが無償の VPython:http://www.nasuinfo.or.jp/FreeSpace/kenji/sf/visualj/index.html パッ ケージを使う方法も考えられます。元々 VPython は物理系の学部生を対象に開発されて いるソフトです。ただし Python を理解していることが前提となり、高校生では使える ユーザーが相当に限られます。もしくは高校生向けにインターフェース・ソフトを作り 上げねばなりません。その代わり何でもできます。

tknakamuri
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ご紹介いただいたものを拝見しましたが 方向性が違うなと感じでした。 私も日ごろ、Maxima や gnuplot は geogebra を使って楽しんでますので この手のソフトも嫌いではないのですが、図形入力は柔軟性が命だと 思っています。先生が使うのではなくて、小学生でも使えそうな ドローソフトのようなフリーの幾何ソフトがあればいいなと思ってます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう