- ベストアンサー
- 困ってます
colorclassic2が起動しません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1

PRAMクリアはやってみられましたか。 やり方は御存知だとは思いますが、一応。 コマンド、オプション、P、Rの各キーを押したまま再起動し、起動音が2回聞こえたらキーを離します。 症状は、起動ディスクがみつからない、というサインですし、内臓電池を交換されたのであればパラメータラムのデータが壊れた(失われた)可能性が高いです。
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
もう一度ロジックボードを抜いて差し込んでみてください。 その後は前の方が書かれたようにPRAMのクリアですね。
質問者からのお礼
PRAMクリアの後、マスターのインストールディスクから起動できました。その後は外付けMOからも起動できました。ありがとうございました。
関連するQ&A
- iMacが起動しません
iMac(ボンダイブルー)で、 たまにディスプレイがプチッと音を立てて 暗くなることがありました。 ある日突然、 使用中に電源がプチッと切れてしまったのです。 そのときは、ロジックボードのほこりを掃除したら 直ったのですが、 4時間ほど使ったところでまた、電源が落ちました。 それ以来ずっと、 電源ボタンを押すと、起動音がして、 数秒後、ディスプレイが付く前に電源が落ちてしまいます。 内蔵電池は交換したことはないのですが、 3.6Vと書いてある電池を 取り外してはかってみて、3.6Vあったので まだ切れてないと思うのですが。 それでも電池交換した方がいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- Mac
- windows起動時
症状:windows起動時にpressF1と出る これまで行ったこと 1.グラフィックボードを交換した為、BIOSSのアップデートが必要になり BIOSSのアップデート 2.BIOSSの設定をフロッピーディスクからHDに変更 3.その後、pressF1と出た為、マザーボードのボタン電池交換。 4.BIOSSの設定をフロッピーディスクからHDに変更 しかし、未だに起動時にpressF1となってしまいます。 解決方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- デスクトップPC
- パフォーマ5260の時計について
パフォーマ5260を譲り受けたのですが、起動時に時計(カレンダー)が狂ってしまうので内蔵電池を交換(アルカリ単三×3に)ました。ところがその後も時計(カレンダー)は狂ってしまいます。テック・ツールを使ってPRAMをクリア、日付&時刻の初期設定を捨て、ロジックボード上のリセットボタン(?)を押したりしましたが、一向に直りません。 試しに電池を外しスイッチを入れても起動しましたが、これは普通の事なのでしょうか?(もしかしてハードウェアの故障?) システムは7.6.1です。 なにか解決策が有りましたら教えてください。 どうぞ宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- PCが起動しなくなりました
マザーボードのP5Q-Eを5年ほど前から使っています。 PCのスイッチを入れたところディスプレイはPCが付いたよーと反応するのですが真っ暗なままで本体の方も起動音がまったくしない状態になってしまいました。ピープ音も0です Bios画面がまったく出ずにCPUなどが回転してるだけの状態です。 電池のせいかと思い一回取り外して時間置いて付けたところ、この時はちゃんと起動しました。次にまた消してそれで電池が原因かと思い電池を交換して起動したところ biosの画面が出て日付を合わせ、再起動したところまた同じような症状が出ました。 こうなる原因や解決方法知ってる人いませんでしょうか? http://okwave.jp/qa/q1734036.html?from=re … 症状としてはこれと似ています 何かしら時刻の設定などをした後に消して再び起動するとまた同じような症状が出るの電池は取り付けずにで電源抜いてから次回起動しています。電池がついてると電源を抜いても時刻設定などが保存されるようなので・・・・ そういえば起動した直後に出るP5Q-EによるSkypeや簡易ブラウザやOS起動への選択画面が出なくなり直接OSが起動しています。 マザーボードの不具合か電源の不具合のどちらかと思うのですが、一度起動してしまえば電源が突然落ちることもないのでマザーボードの故障が原因かと思ってますがどうでしょうか 電源の故障かどうか確かめるにはどうすればいいのですかね?
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- PowerBook2400 HDDから起動しません。
2400C/G3/240/OS9.0/80MBですが、ある日急にハッピーマックのあと起動しなくなり、強制再起動ではフロッピーに「?」マークが出てHDDを認識しなくなりました。 症状は以下のとおりです。 1.HDDはウイ~ンと回りだしてからすぐカタンと止まることを繰り返す。 2.外付けSCSIメディアからは起動可能。 3.HDDを初期化し再インストールしても一度再起動すると同じ状態になる。 4.外したHDDを別のマシンで見るとディレクトリが壊れておりフォルダが見えなくなっている。ノートンでは修復不能。 5.HDDを交換しても状況は変わらず。 6.内蔵メモリバッテリは3.6ボルト。 外部から起動できますのでロジックボードの不良とは考えにくく、終了時にHDDのディレクトリを破壊しているのでしょうか。このマシンでは電源ボードの不良も多いようですが、電源ボードの不良でこうなることは考えられるでしょうか?
- 締切済み
- Mac
- パソコンが起動しません
マザーボードのP5Q-Eを5年ほど前から使っています。 PCのスイッチを入れたところディスプレイはPCが付いたよーと反応するのですが真っ暗なままで本体の方も起動音がまったくしない状態になってしまいました。 Bios画面がまったく出ずにCPUなどが回転してるだけの状態です。 電池のせいかと思い一回取り外して時間置いて付けたところ、この時はちゃんと起動しました。次にまた消してそれで電池が原因かと思い電池を交換して起動したところ biosの画面が出て日付を合わせ、再起動したところまた同じような症状が出ました。 こうなる原因や解決方法知ってる人いませんでしょうか? http://okwave.jp/qa/q1734036.html?from=re … 症状としてはこれと似ています 何かしら時刻の設定などをした後に消して再び起動するとまた同じような症状が出るの電池は取り付けずにで電源抜いてから次回起動しています。電池がついてると電源を抜いても時刻設定などが保存されるようなので・・・・ そういえば起動した直後に出るP5Q-EによるSkypeや簡易ブラウザやOS起動への選択画面が出なくなり直接OSが起動しています。 マザーボードの不具合か電源の不具合のどちらかと思うのですが、一度起動してしまえば電源が突然落ちることもないのでマザーボードの故障が原因かと思ってますがどうでしょうか 電源の故障かどうか確かめるにはどうすればいいのですかね?
- ベストアンサー
- Windows XP
- 「Performa 550」がsadmacになって起動できないのですが
「Performa 550」のバックアップしているうちにサッドマックになって起動できないのですが、どのように対処したらよいか、どなた御存知でしたら教えていただけますか。 1.エラーコードは 0000000f 00007fff(いやな車の音がする) 2.CD-ROMシステムドライブが起動できず、OS7.1のCD-ROMを入れてみてもサッドマックが現れる。 3.緊急ノートンのHDシステムドライブなら起動できるので、内蔵HDDは順調に動いている。(なお、内蔵HDDは交換してない) 4.外付けHDをはずしたので、ロジックボードは簡単にはずせることができる。 5.メモリの不良かと思い、8MBから4MBに交換した。4MBは本体を購入したときのまま、保管してあったので、それを交換してみた。 本体を処分するつもりで、内蔵HDDにあるデータをなんとかコピーとりたいので、ご教示をお願いします。修理店に出すと、もったいないのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- なんとかCDから起動したいんですが…
パワーマックG4(シリーズ初期の頃のモデル)、OS9.0.4使用してます。 昨日、いらなくなったファイルをゴミ箱に移動したところ、 「ハードディスクに問題が起きました。修復して下さい」 というような感じのメッセージが出ました。 とりあえず、再起動して検査、修復しようと思ったのですが、 バックがグレーでニコニコマックが表示された後、 「MAC OS 9」の画面で止まってしまいました。 CDからの起動では、フロッピーディスクの中に?マークが点滅の状態になり、 システムが見つからないようでした。 その後、●キーボード、マウス、モニタのみ本体に接続して、PRAM及びNVRAMのクリア。 ●オープンファームウエアからのNVRAM完全クリア。 ●増設メモリを外してから起動。●内蔵電池横のボタン押した後に起動。 などとやってみましたが、全て「MAC OS 9」画面で止まってしまいます。 ただ、機能拡張を読み込まずに起動すると、 「起動中…」の文字が出てデスクトップ画面のところまでは進むのですが、 メニューバーは時刻のみの表示で、アイコンは何も表示されない状態で止まってしまいます。 近々ハードディスクの交換を考えてたところで、 データのバックアップを取ろうとしていた矢先のことだけにすごくショックなんですが。 なんとか無事に起動できる方法はないでしょうか?
- 締切済み
- Mac
- フロッピーディスクドライブを起動させないには?
フロッピーディスクドライブが故障してしまい、パソコンを起動させるとずっとガタガタガタと音が鳴り、もちろんフロッピーを読み取ることもできません。フロッピーディスクドライブのアイコンもリムバーシブルディスクと変わってしまい、フロッピーディスクドライブと認識されていないようです。完全に壊れているため修理するしかないのですが、フロッピーを使う事も最近はほとんど無いので、壊れてるままでもいいと考えています。しかしガタガタと音がうるさいのが困っています。起動させたとき、フロッピードライブがまったく動かないようにできないのでしょうか。教えてください。お願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
質問者からの補足
PRAMクリアやってみました。症状はまったく変わりません。HDDが壊れてしまったというもの原因として考えられると思うのですが、もしそうであればシステムインストールディスクを入れれば起動できると思うのです。。。