図書館で週に何十冊も本を借りることの考察

このQ&Aのポイント
  • 図書館で週に何十冊も本を借りることについての考察とは?
  • 週に百冊もの本を読むことについて悩んでいます
  • 図書館で多くの本を借りることのメリットとデメリットについて
回答を見る
  • ベストアンサー

図書館で週に何十冊も本を借りることをどう思いますか

図書館で、ほぼ毎週、何十冊も本を借りています。隣接する自治体の図書カードも作れることと、家族のカードも使って(家族が読むための本も借りますが、大部分は私のために使います…本当はダメですよね)、多いときは、週に百冊ほども読みます。読み始めて面白ければ熟読しますが、流し読みになる本も多いです。乱読、多読が大好きなので、とても満足していたのですが、最近、もしかしたら、よくないことなのかな? と考え直しつつあります。 ・単純に、図書館員さんに負担をかけているのではないか。カウンター業務の方々に、どう思われているか。不快に思われてはいないか。 ・税金の、無駄遣いとまでは思わないものの、やはり私一人が図書館予算を使いすぎていることにはならないか。 ・一方で、もし図書館予算や、図書館の存廃や新設が、貸出冊数に連動しているなら、たくさん借りることは、図書館というものの存在に貢献していることになるのかな?という考えも浮かびます。 あまりに借り過ぎること(読みたいタイトルの本をどんどん予約してゆくこと)は控えて、本当に読みたいものだけに絞ることと、なるべく人並みの冊数にしようと、自分ではほぼ決心したのですが、他の人から見て、どんな意見があるのか、教えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

olutierさんのようにたくさんの本を借りられる方は 図書館という公共施設の本来の機能を 十分に活用されているわけですから、 図書館側にとっては迷惑どころか 願ってもないことのように思えます。 司書の皆さんにとっては、多少の事務仕事が増えても 図書館の利用者が誰もいない時の業務の無意味さに比べれば 司書冥利に尽きると言えるのではないでしょうか。 ただ延滞をしょっちゅうする私のような 不届き者は端的に迷惑でしょうが…。 また濫読多読も大いによいことだと思います。 私はあまり本を読まないたちなので経験がないのですが。 ただ情報の質の高い良書は努めて じっくり読むようにしてもよいかと思います。

olutier
質問者

お礼

すみません私もわりと延滞をします…気づいたら返しに行くのでひどい延滞はしていないつもりですが…。乱読もOKとのコメント、うれしく思いました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • noda9134
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.5

ルールを守っていれば何の問題もないと思いますよ。週に百冊ですが。すごいですね~!!これからも気にせずにね。

olutier
質問者

お礼

ルールの範囲でたくさん読んでいきたいと思います。ご回答、ありがとうございました!

noname#171471
noname#171471
回答No.4

延滞するとか本を汚すとか、そっちのほうがはるかに迷惑でしょうね。 以前本を借りたらページが破り捨てられていたことがありました。 四角く破いてあったのでまず間違いなく意図的な仕業。腹が立ちました。 そういうことしなければ図書館の利用方法としては合格点だと思います。 (ただ、家族のカード使うのはどうだろう…私にはちょっと分からない。) しかし週に百冊ってすごいですね。

olutier
質問者

お礼

すみません延滞はたまにします…。「延滞 予約あり」の場合は慌てて返しに行きます。家族カードの濫用はやはりやめようと思います。本は汚さないようなるべく気を付けています。興味ある分野やキーワードを片っ端から、タイトルで判断して予約を入れて行くと、週に百冊くらいはアッという間です。ルールの内部だったら、たくさん借りてもOKなのかな?という気にもなってきました。ご回答、ありがとうございました!

noname#184968
noname#184968
回答No.3

ルールを守っている限りは問題ないと思います。(家族カードの使用はやめましょう)カウンターの人は特に何とも思ってないと思いますが。良く借りる人だなぁぐらいの印象はあるでしょうけど。税金の無駄遣いになるのは、ページを破いたり、落書きしたり、盗んだりして再購入させることです。 そんなに借りたって流し読みでは内容は頭に入らないだろうし、借りる意味があるのかな~?って素朴な疑問です。何のために借りてるの?って感じですね。読書によって何か知識を得たり、心身をリフレッシュさせたりとかいうよりは、単に借りて読む事だけが目的化してしまってるようで・・・ 図書館がどうのこうのというより、ケータイやネット、ゲームに依存している人と同じで、貴方が読書中毒・依存症とも言えるような病的状態じゃないのだろうか?と言うことの方が心配です。寝てるとき以外ケータイをいつ何時手放せないのと一緒で、寝てるとき以外読書してるという時間の使い方じゃないのでしょうか・・

olutier
質問者

お礼

そうですね…家族カードの濫用はルール違反だし、後ろめたいので、やめようと思います。乱読は楽しいです! 流し読みもいいものです…というか、10冊を流し読みするからこそ、1冊の熟読すべき本を見つけられる、というのが私の感覚なのです。これが病気なら、よろこんで病膏肓に至りたいと思います…至福です。ルールさえ守れば問題ないとのコメント、その通りかもしれないなと一つ勇気、のようなものを得ました。寝てるとき以外は読書しています。物心ついて以来数十年です。ご回答、ありがとうございました。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

全く悪いことはありません。 きちんと痛めずルールにのっとって返却すれば全然大丈夫。 ただし1つだけ。 他人名義のカードを使うのはダメです。 家族でもグレー判定ですから。

olutier
質問者

お礼

大いに勇気(?)を得ました。ありがとうございます。自分のカードの範囲で、読書を楽しんでいきたいと思います。ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 図書館員の怠慢

    図書館員の怠慢 ある本を借りたいと思って図書館のHPで検索したところ、ちょうど貸出中だったので予約を入れました。その時点で予約順位1位でした。 本の貸出期間は3週間なので、最大でも3週を過ぎたら本が回ってくるはずです。しかし、4週間経っても回ってこないので受付に申し出て、督促をかけてもらうことにしました。 しかしそれでもなかなか回ってこず、4週間、5週間、6週間と1週間ごとに受付に申し出ました。 館員はその時々で担当者が違い、私が申し出るたびに「前の方、遅れていますね。督促をかけます」と言うのですが、一向に成果が出ていません。 やり方が甘いのではないか?と思います。こんなにしぶとく借りっぱなしの人がいたら、毎日電話するなどするべきではないでしょうか。 そもそも、本当にちゃんと督促をかけているのか?という疑念も湧きます。ちなみに貸出期限を過ぎた場合のペナルティは、「次の本が借りられない」のですが、借りられないのは延滞している本の冊数だけで、限度の10冊のうち延滞が1冊だけなら、その人はあと9冊は自由に借りられるのであまり意味がないと思います。 罰則も緩いですよね?皆さんの地域ではどうですか?他人の延滞で迷惑を被った場合はどうされていますか?教えてください!

  • 近くの図書館で探してる本がなかったら・・・

    私は自分が住んでる市区の図書館に探してる本がなくて同県内の地区町村から取り寄せようとしてもどこにも置いてなくて(かなりそういう事があるのでものすごく不便です)、体外置いてあるのが都内とか国立の図書館なんだけど取り寄せも出来ないだろうし私の住んでる地域はものすごい田舎なので(○○地方全体は田舎ではありません)、行くのに交通費かかってしまいます!こういう場合やっぱり諦めて自分で買う&金出してレンタルするしかないんでしょうか?でも私は今まで無駄使いが過ぎたので出来れば無駄使いはしたくありません!ほんと困ってます!

  • 大田図書館

    大田図書館を利用しようと思っています。 そこで、利用方法を教えてください。 もちろん会員にって言うか、カードなどを作って 貸し出しなのだと思もうのですが、本を借りなくても 図書館で勉強したりする場合はそのような場所は あるのでしょうか? 自分で行って聞けばいいのでしょうが、ご存知の方 教えてください。よろしくお願いします

  • 大田区立図書館

    大田区立図書館を利用しようと思っています。 そこで、利用方法を教えてください。 もちろん会員にって言うか、カードなどを作って 貸し出しなのだと思もうのですが、本を借りなくても 図書館で勉強したりする場合はそのような場所は あるのでしょうか? 自分で行って聞けばいいのでしょうが、ご存知の方 教えてください。よろしくお願いします。

  • 片山前鳥取県知事の図書館政策について

    鳥取県の前知事・片山善博さんは在任中、県庁内に図書室を設置したり県立高校に学校司書をおいたりと図書館政策に力を入れたことで有名なようですが、その具体的な成果は現れているのでしょうか。 貸出冊数が増えた、というだけなら、どこの図書館でも内容の柔らかい新刊(小説や漫画等)を大量購入すれば大幅に入館者数・貸出冊数は増えると思います。 現在、図書館運営が多様化している中で(公共図書館も学校図書館も民間やボランティアが運営して不都合はないように思える)、わざわざ税金をかけて取り組んだ意義がわかりません。 『「知る権利」を保障することで表現の自由を守る』、『生涯学習の場』などの社会教育施設としての図書館の役割も、インターネット時代ではあまり重要ではなく、貸出統計を見たことはありませんがほとんどの人が余暇を楽しむために娯楽小説や料理本を借りる無料貸本屋に成り下がっている気がします。 前知事が取り組んだことで、どのような具体的な『良いこと』があったのか御存知の方、教えて下さい。 以下のサイトは閲覧済なので、別の角度からのご意見を頂けると嬉しいです。 http://wwwsoc.nii.ac.jp/nal/events/reikai/2008/sp-report.html

  • 国境を越えた図書の貸出

    タイトル通りなのですが、以前なにかの本で、 北欧の国々(確かフィンランドなど)の図書館では国境を越えて蔵書の貸出を行っている と読んだことがあるのですが本当なのでしょうか? また、日本ではそのような制度を導入してはいないのでしょうか? もし、していないならなぜなのでしょうか? 質問のどれか1つだけでもいいので、回答よろしくお願いします。

  • 学校図書館

    4月から、小学校で週2回(半日業務)図書支援として働いています。 司書の資格は持っていないので、お手伝いのようなものです。 全校生徒50人ほどの小さな学校で、図書室の本とても少なく、 また、図書司書はおらず、図書主任の先生がいるのみです。 4月は、貸し出しを行うPCの把握、新入生のカード作成、 掲示物の張替え、朝の学習での読み聞かせなどをしていましたが、 1ヶ月が経ち、正直これから何をしていいか困っています。 図書主任の先生は、1月に赴任したばかりで 前任の図書支援さんの業務についてはよく知らないようでした。 校長先生は「図書」に限らず、1年生の先生のお手伝いなどを 考えてくださっているようですが、悩ませてしまっていることは確かです…。 それなりに仕事はしてきましたが、まわりの先生からは、 「あの少ない本の中、一体何をしているんだろう?」 というのような感じに見られています(^_^; 週2日の勤務とはいえ、正直居づらい状況です。。。 学校で働くのも初めてですし、司書の知識もありません。 学校図書館の業務としてやるべきこと、 またやった方が良いことなどをアドバイスいただけると 大変うれしいです。 よろしくおねがいしますm(_ _)m

  • 年間100冊超本を読む方に質問です。

    私も大体100冊程度読んでいますが、もっともっと読めるようになりたいです。 本屋や図書館に行くと、あの本も読みたい、この本も読みたい、・・・ それらが全部読めればどんなにいいか! こうした「本の海」の中を泳ぎ切りたい! そのためには100歳でも500歳でも、長生きしたい、 と思います。 一方、町や電車の中を見渡すと、どいつもこいつも、 寝てるか、スマホをいじってるか、 何とも、勿体ない、と言う気がしてなりません。 本は、古今東西の人間の英知や物語が詰まっている宝物であり、 食事などと同様、人間が賢く生きていくための必須アイテムだと思います。 ぞこで、年間100冊超本を読む方に教えを乞いたいと思います。 読書時間をお邪魔して申し訳ありませんが、 次の質問に、答えられるだけで結構ですので、答えて下さい。 1)年齢、性別、お差し支えなければ職業(会社員、主婦、学生…程度だけで可) 2)年間読む本の大体の冊数は? 3)好きなジャンルは? 4)読書する場所は?(電車内、トイレ内、休み時間、寝る前…など) 5)読書のスタイルは?(精読、速読、飛ばし読み・・・など) 6)それだけ多読できる理由、方法は? 7)読む本の選定方法 8)その他自由にコメントをお願いします。

  • 東京23区内図書館の中でお勧めは・・・

    我が家の小学3年生の息子は、やんちゃで 喧嘩上等なわりに読書が大好きなので、 毎週一回図書館通いをしています。 現在は板橋区立中央図書館と豊島区立上池袋図書館の 登録を家族3人でして、計6枚のカードで 予約・他区からの借り入れ・ 購入依頼等フルに利用してようやく息子の 一週間の読書分を週一の2箇所の図書館 訪問でまかなっています。 こんなに大変な思いをしなくても済むよう、 息子が一人で図書館に行けるよう 図書館の近くに引越しを検討しております。 そこで、ぜひ皆さんにお勧めの図書館を教えて いただきたいのです。 希望は 児童書の蔵書数が多いこと(図書館単位) 購入依頼がほぼ通るところ(区名単位) 雑誌の所蔵の多いところ(区名単位) 貸出制度のあるところ です。 長くなってしまいましたが、 よろしくお願い致します。

  • 除籍本の海外寄贈

    現在中国の大学の日本語学部に勤めています。新設の学部なので、日本語の資料がほとんど皆無の状態です。予算も少なく、新規購入もほとんど無理です。日本の学校や公立図書館で、除籍になった本を、海外に寄贈する組織があるように聞いたことがあります。このような組織にお願いして、日本の書籍をいただきたいのですが、どこにどのように申請したらよいのか分かりません。ご存知の方がいらしたら教えてください。