• 締切済み

京阪神のJRの快速列車について

京阪神を走る、JRの快速電車の停車駅って時間によって変わるのは本当なんでしょうか?

みんなの回答

noname#161097
noname#161097
回答No.3

神戸線は、朝の9時までは、西明石から神戸まで止まりません。 舞子、垂水、須磨は通過します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.2

 くわしくはこちらを http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%98%AA%E7%A5%9E%E5%BF%AB%E9%80%9F  色々なパターンがあるので乗るときには注意が必要ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chonshin
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.1

JR何線によっても違うかもしれませんが。 とりあえず京都から高槻の間では 早朝の快速は長岡京しか止まりません。 早朝以外は京都から高槻まで快速電車でも各駅に止まります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • JRの快速・新快速、私鉄の優等列車の停車駅(関西)

    最近では関西の上記の電車の停車駅が以前と比べてかなり多くなったような気がします。例えば京阪の特急は昔は京橋を出ると京都市内までノンストップだったのに、今では枚方市・樟葉・中書島等に停車するようになりJR(国鉄)の新快速に至っては昔は新大阪でさえ通過していましたよね。 そこでJR(国鉄)の快速・新快速、阪急・阪神・京阪等の特急・急行で○○年○月のダイヤ改正に伴い○○駅の停車駅が追加になった(あるいは停車していたのが通過になった)というようなことが順を追って分かるようなサイトはないものでしょうか。 そのようなサイトはなくてもお手持ちの資料で分かる方がおられましたら教えていただけないでしょうか。

  • JR快速の停車駅

    東京近郊のJRの快速(通勤快速、特別快速などを含めて)の停車駅が知りたいです。(中央線、京葉線、高崎線など・・・)JRのホームページでは路線図しか見つかりませんでした。

  • 高崎線の快速列車について

    2つ質問があります。 1.「快速アーバン」と「特別快速」について 「快速アーバン」と「特別快速」って、大宮以北で何故停車駅が違うのでしょうか。昔は快速アーバンは北本駅にも停まってたはずですが(通過してたのもあったが)、今は停まりませんよね(以前した質問で知った)。それに対して「特別快速」は停まってます。どうして停車駅を統一してないのでしょうか?「特別快速」が停まるなら、「快速アーバン」も停まって良いと思います。逆に「快速アーバン」が停まらないなら、「特別快速」も停まらないで良いと思います。 2.「通勤快速」について 「通勤快速」の一部列車は、上尾駅と桶川駅も停車するようになっていましたが、あれだと尾久駅に停まる点を除けば、ほとんど「快速アーバン」と変わらない気がします。何故停まるようになったのですか?元々「通勤快速」はあくまで鴻巣駅や熊谷駅などの比較的遠距離利用者に乗ってもらうために作られたと聞いてるのですが。

  • JR宇都宮線・高崎線快速列車

    JR宇都宮線・高崎線の快速列車について、3つの質問があります。 1.高崎線快速列車に「アーバン」の愛称がつかないのは何故? 以前、新宿駅の工事で宇都宮線・高崎線の湘南新宿ラインが上野・大宮発着になったときに、普段は朝と夜にしか走らない上野発着の快速列車を日中にも見ることができるとのことなので現地に行ったら、宇都宮線の快速列車は「快速ラビット」と表示されていましたが、高崎線の快速列車は「快速アーバン」ではなく、「快速」となっていました。上野発着になれば浦和駅も止めることができるから、「アーバン」にしても問題ないと思うのですが。 2.かつての池袋発着の快速列車 かつて高崎線「快速アーバン」の一部が池袋(新宿?)まで乗り入れていたのを覚えているのですが、宇都宮線「快速ラビット」も乗り入れていましたか? 3.通勤快速の愛称 かつて宇都宮線・高崎線の通勤快速にも愛称があって、前者は「通勤快速スイフト」、後者は「通勤快速タウン」と呼ばれていたそうで、その頃は宇都宮線は小山以北、高崎線は熊谷以北で今は各駅に停車する「快速ラビット」及び「快速アーバン」が快速運転を行っていたそうで、それら2つの停車駅は分かるのですが、「通勤快速スイフト」及び「通勤快速タウン」の停車駅は「ラビット」や「アーバン」と同じでしたか?それとも少なかったですか? 回答お願いします。

  • 大阪の「JR大和路快速 天王寺行き」について

    新今宮駅から「JR大和路快速天王寺行き」に乗った場合の停車駅を全部教えて頂けますでしょうか。調べましたが探し出せませんでした・・・お願い致します!

  • JR関空快速について。

    JR関空快速でJR大阪駅→関西空港へ行きたいのですが1日の時刻表を教えてください。 JRおでかけネットを見ましたが時間の検索しか出来ません。 1日全部わかるのがありますか? JR大阪駅のJR関空快速のホームの場所はすぐにわかりますか? よろしくお願いします。

  • JRでの常磐快速線←→新宿駅の経路はどれがいい?

    アンケートみたいですみません。 常磐線快速(たとえば柏)-新宿駅間は、JRだけを使用する場合、どういった経路をとるのが最良だと思いますか?土休日使用とします。(所要時間はエキスパートによる平均時間) 1.常磐線→新宿、2.新宿→常磐線別でご意見ください。 1.常磐線→新宿 (1)日暮里から山手線内回り(途中停車駅日暮里から10駅、所要33分)   長所:乗り換えが1回      所要時間が最短   短所:山手線の停車駅が多すぎてじれったく、体感時間が長い (2)上野-秋葉原-御茶ノ水-中央快速(途中停車駅日暮里から7(6)駅、所要40分)   長所:京浜東北線快速を使うと停車駅最小      御茶ノ水の乗換えが同一面ホームで楽   短所:乗り換えが最も多い      所要時間がかかる (3)上野-神田-中央快速(途中停車駅日暮里から7駅、所要39分)   長所:途中停車駅が少ない   短所:京浜東北線快速が使えない      所要時間がかかる 2.新宿→常磐線 (1)山手線外回り-日暮里-常磐線(途中停車駅日暮里まで10駅、所要33分)   長所:乗り換えが1回      所要時間が最短   短所:山手線の停車駅が多すぎてじれったく、体感時間が長い      常磐線で座れない (2)中央快速-御茶ノ水-秋葉原-上野-常磐線(途中停車駅日暮里まで7(6)駅、所要40分)   長所:京浜東北線快速を使うと停車駅最小      御茶ノ水の乗換えが同一面ホームで楽      常磐線で座れる   短所:乗り換えが多い      所要時間がかかる (3)中央快速-神田-上野-常磐線(途中停車駅日暮里までから7駅、所要39分)   長所:途中停車駅が少ない      常磐線で座れる   短所:京浜東北線快速が使えない      所要時間がかかる

  • 『JR快速“温情”の臨時停車、乗り間違えた受験生救う』

    はじめまして。中学3年男子です。 ちょっと以下にある記事をまとめましたのでお読みください。  千葉県と東京を結ぶJR京葉線で3日朝、高校受験に向かう電車を乗り間違えた千葉県内の女子中学生(15)のため、本来ノンストップの快速電車を途中駅に臨時停車させる特例措置が取られた。中学生は千葉市内の公立高校の入試を受けるため、最寄りのJR蘇我駅から内房線で千葉駅へ行き、総武線上り電車に乗り換えて、隣の西千葉駅へ行こうとしていた。ところが緊張のためか、蘇我駅で反対側ホームにいた電車に乗ってしまった。これが東京・八丁堀駅までどこにも止まらない京葉線上り通勤快速。  申し出を受けた車掌からの連絡に、JR千葉支社も「若者の将来がかかっているのだから」と臨時停車を決め、車内放送で断ったうえで、電車を新木場駅で止めた。  JR千葉支社では「今回の臨時停車はあくまで特例」としながら、「これで見事に受かってくれれば」と話している。  という記事です。これについて友達と話したのですが、彼によると「鉄道会社に従事する人は乗客の安全を最優先させなければならない。その意味においては、今回の行為は必ずしも誉められた行為では無い」とのことです。ですが、僕は電車を止めてしかるべきだったと考えています。実際ダイヤも乱れなかったわけですし、なんらかの大損害を被った人もいないだろうからです。それに、問答無用でノンストップで行くのは冷たすぎると思いませんか?  これについてみなさんの意見を聞きたいと思います。  少し長くなりましたが、もうすぐ卒業で、別の高校へ通うこととなった友達とはすっきりさせたいので早めに返答が欲しいです。お願いします。

  • JR初期ぐらいまでは特急や快速の停車駅が少なかった

    JR初期ぐらいまでは、なぜ新幹線や特急や快速は主要駅しかとまらなかったのですか? 今なんか、ダラダラとうざいほど停車駅が増えてしまってますよね。 東京圏の東海道なんて、ついには日中の快速アクティーを廃止するありさまですし、 JR西日本の東海道線の新快速も運賃だけで乗れる快速電車としては国内2位の表定速度を誇りますが、 それでも 30年ぐらい前までは 京都ー大阪ー三ノ宮と本当の主要駅しか停車しませんでした、 のちに新大阪が停車になりました。ここまでは、本当に魅力の新快速ですね 京都⇔新大阪⇔大阪⇔三ノ宮⇔神戸と本当の需要の高い駅だけ停車でした、 その後も高槻だの尼崎だの、最近では芦屋まで停車し、所要時間を維持して為、 近場の路線で100人以上が死んだ脱線事故を起こし、それでゆとりダイヤにし 京都ー大阪間こそ28分と30分以内を維持したものの 大阪~三ノ宮間は19分というのが売りでしたが、21分にのびました。 最近では神奈川の辻堂みたいにマンションが乱立しだして、人が増えだした南草津まで停車するありさまですから、 まぁ京都以東なんて、新快速のオマケみたいなものですから、スピードや快適性は意識してないと思うけど。 いっそJR東日本が快速アクティーを廃止したみたいに、 快速アクティーも30年前、40年前?ぐらいに新設された時は 東京ー新橋ー品川ー川崎ー横浜ー大船ー藤沢ー茅ケ崎ー平塚ー国府津ー小田原ー真鶴ー湯河原ー熱海でしたから、 のちにダラダラ停車駅が増えて戸塚に停車しだし、早川と根府川に停車しだし、ついには次のダイヤ改正で辻堂に住んでいる人間からの苦情が多かったらしく 快速アクティーの廃止、通勤快速を快速アクティーにしたのかわからないけど、日中は廃止されるようだし。 関西も 京都以東は新快速廃止してしまってもいいと思うけど、関東と同じで、別に滋賀県って私鉄や高速バスと競合しているわけでもないですから 浜松~豊橋間みたいなものでしょ、はやくいきたいなら京都で新快速に乗り換えればいい話で。 のぞみなども、山陽新幹線にいたれば20年前~30年前ののぞみの方が今ののぞみよりもはやかったわけですから(今の最終の最速達のぞみよりも昼間ののぞみでも6分もはやかった) 博多⇔小倉⇔広島⇔岡山⇔新大阪で 20年前とか500系のぞみが2時間16分でむすんでましたよね、今は最速の博多18時59分発の東京行きの最終が2時間22分で最速ですが、 その他は概ね2時間30分前後もかかり20年前の10分以上も所要時間が伸びている。 東海道新幹線もようやく昨年のダイヤ改正で20年前、30年前の最速達のぞみの所要時間よりはやくなっただけで。 当時は 東京ー名古屋ー京都ー新大阪で所要時間2時間30分でした。 2020年3月のダイヤ改正までは東京発は早朝と21時以降、新大阪発も6時台と21時台にでるのぞみこそ2時間25分とかで結んでいましたが その他の時間帯は2時間33分とか、2時間36分と所要時間は20年前、30年前より遅かったわけだし。

  • JR快速シーサイドライナーについて

    今度、長崎へ友達と旅行に行きます。 そこで、佐世保駅から長崎駅への移動に JR快速シーサイドライナーを使います。 この電車について2つお聞きしたいことがあります。 (1)乗り心地について  ネットで調べたところ、だいぶ古そうな電車という  印象があるのですが、乗り心地はどうでしょうか?  また私は乗り物酔いがあるのですが、  極端に揺れがひどいということはありますか?  あまりこれだけの時間を新幹線以外の鉄道に乗って過ごしたことが  ないので少し不安です。 (2)この電車にはお手洗いはついていますか? どなたかご存知のかたがいらっしゃったら 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PDF変換が使えなくなりました。パーソナル編集長14.0を利用しています。
  • 先月までは使えていた機能ですが、今月に入ってからはPDF出力が使えなくなり困っています。
  • ヘルプにある通り、アンインストールしてから、再度インストールしてみましたが、やはり使えません。
回答を見る