• ベストアンサー

略式裁判を電話で拒否する時は

略式裁判の呼出状が来たのですが、 電話で略式裁判を拒否する場合、 電話をかける先は簡易裁判所常駐警察官室ですか? それとも交通反則通告センターですか? ネットで調べると検察と書いてあるようですが、 検察とは上記二つとは別にある検察庁なのでしょうか?

  • lune
  • お礼率63% (155/245)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#190252
noname#190252
回答No.2

電話ではできません。 出頭して拒否して下さい。 尚、拒否した場合は通常裁判になります。

lune
質問者

お礼

有難うございました。 やっぱり電話では拒否できないのですね・・・

その他の回答 (1)

noname#154528
noname#154528
回答No.1

電話での拒否は、一切出来ない仕組みになっております。

lune
質問者

補足

回答有難うございました。 電話で拒否したという人も何人か見受けられたのですが、 電話で拒否した所で正式な手続きはなされていないということでしょうか? 検察官に会って直接言わないと駄目なのですかね。

関連するQ&A

  • 略式裁判は拒否することが出来ますか?

    略式裁判は拒否することが出来ますか? 交通反則金の未納(納得できないので払うつもりがないので)により、警察署から交通裁判所への出頭指示書が届きました。 指示書には「下記の場所において略式裁判を行いますので・・・」と書かれています。 「えっ?略式裁判って、もう決まっちゃったの?」という思いです。 しかし、交通裁判の専門家である今井亮一氏は彼のウェブサイト( http://www008.upp.so-net.ne.jp/ko-tu-ihan/LIBRALY/LIBRALY_hukiso-ritu.htm )で 「略式による処理は、略式に同意するという書類に運転者本人が署名しなければできない」と書いています。彼は専門家だから、間違ったことは言ってないと思うのですが、彼の言葉の論拠になる法律ってあるんですか? いつ如何なる場合でも運転者本人の署名が必要なのか?それとも警察の権限で略式裁判を強制することが出来る場合があるのか? 因みに私の違反は軽微な違反で青キップです。 どうかよろしくお願い致します。

  • 交通違反の反則金を払わなかったらどうなるか

    普段は安全運転でゴールド免許なので経験が無くわからないため、お伺いしたいです。 交差点で一時停止線の手前で止まり、車が来ていないことを確認してから曲がりました。 しかし、警察がその先にいて、「止まったのは線の5~6m前だったし(防犯カメラなどの証拠はありません)、そもそも線の上ちょうどのところで止まらなければ違法だ」と主張し、青キップを切られました。 しかし、線の上ちょうどの位置など運転席からわかりませんし、5~6m前で止まったという警察官の主張は嘘なので、反則金を払うつもりはありません。 期限内に一回目の反則金を払わなくて、交通反則通告センターに出頭する日付が青キップに書いていましたが、行きませんでした。 今後、交通反則通告センターから呼び出しが来た時、「否認するから行かない」と連絡するのか(この場合電話と文書のどちらで連絡すればいいですか?)、「否認する」と言いに行けばいいのか、どちらの方がいいのでしょうか? 警察と、検察庁のどちらに行く方が不起訴になる可能性が高いですかね? いずれにしろ、反則金を払わないのなら、検察庁からの呼び出しがくるのでしょうか? 呼び出しがない場合もあるのでしょうか? また、検察庁には呼び出しがあれば行くつもりですが、略式裁判には応じなかった場合、起訴されるのでしょうか? 実際、この程度の軽微なことで裁判になった方や、敗訴して罰金を払った方はおられますか? また、裁判で処分(点数を戻す)を取り消しになった方はいらっしゃいますか? 経験した方がいらっしゃったら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 略式裁判とは不起訴という事???

    私の知人からの質問です。皆様ご教授下さい。 「以前交通事故を起こし、検察庁に行って来ました。 そこで検察庁に略式裁判と言われたのですが、それは被害者側が起訴しなかったからなのでしょうか?」 宜しくお願い致します。

  • 交通違反通告センターより呼び出し。今後の展開は?

    こんにちは。 長文になりますが、 色々ご教授頂きたいので失礼します。 http://okwave.jp/qa/q8000167.html ↑↑にて質問した者です。 その当時、違反は否認はしましたが、 青切符と納付書は貰ってきました。 事件は3月でした。 今回の呼び出しまで、約11ヶ月もかかっております。 質問1. 普通の感覚からすると、すごく遅いと思うのですが、 お役所仕事はこんなものでしょうか? 質問2. 今後の流れとしては、 通告センターに出頭し、否認。 ↓ 検察から呼び出し ↓ 不起訴処分か裁判か 上記通りで合ってますか? 検察からは100%呼び出されますか? 質問3. 当時、調書を取られました。 同じ内容の主張を繰り返すことになりますが、 上申書と申しましょうか、私の言い分は、 通告センターに出頭するときにも持って行った方がいいですか? 単に「金を払って済ませれば?」 と言われるだけだから、そんなものは不要であり、 検察から呼び出しがあったときに準備して持って行けば 良いでしょうか? 質問4. 当時、警察で取られた調書や その他、警察の報告書のようなものは、 今どこにあるのでしょうか? 担当の警察署がまだ持ってるのでしょうか? 質問5. 質問4の流れと同じなのですが、 今回の通告センターからの呼び出しは、 言い分や正当性など関係なく、 反則金を払っていない状況だから 事務的に呼び出しが来た。 と、解釈すればよろしいでしょうか? 質問6. どこの通告センターも自宅から遠いところばかりです。 出頭先を近くの警察署に変更して貰うことは出来ますか? やはり記載のある通告センターでなければダメですか? 私としてはやってないわけですから、 否認を貫きます。 質問ではありませんが、 今後の流れでの注意点や、 アドバイスなどがございましたら、 併せてご教授下さると助かります。 ご存じの事だけでも結構です。 どなたかお教え、お助け下さい。 よろしくお願いします。

  • 裁判官による保釈と略式裁判

    先日身内の者が未成年との性行為で逮捕されました。 その者の話では逮捕された翌日に検察官と裁判官の 取調べを受け翌日保釈されたとの事です。 (本人は未成年との性行為を警察でも検察でも 裁判所でも認めて自供しています。) 翌日保釈になった理由を聞かされていて、 裁判官の保釈決定を不服とした検察が保釈差し止めの 請求をし、その審議において検察の請求を棄却した。 との事でした。 そのため保釈が翌日になったとの事でした。 (素人の聞き伝いなので用語が間違ってるかも...) 警察の方が言っていたそうなのですが、 その人の今までの経験からすると、 裁判官による保釈があったのならほぼ略式裁判となり 公判にはならないだろう。 との事ですが本当ですか? それから、今はまだ任意での取調べ中ですが、 被害者の認識と被疑者の認識が100%合致しないと 公判となってしまうのでしょうか? 未成年と知っていて性行為をした事は認めて いるのですが、相手が中学生であると会話で 言っていたとの相手の主張に対して 身内の者はそんな記憶はないと言っています。 ここは記憶がなくてもそんな会話をしたと 嘘の供述をした方がいいのでしょううか? よろしくお願いします。

  • 略式裁判(交通)にて場所は確認できませんといったのですが。。

    指定速度違反にて略式裁判を受けました。 検察の取り調べにて、違反した場所の地名を「○○で間違いないですね?」と聞かれ、「地名を言われても場所はわかりませんが、捕まったのは事実です」と答えましたら、そのまま取り調べは終了し、裁判書が発行されました。 つづく罰金の納付時に検察官?に「私は場所の確認はしてないですが、裁判に問題なかったのですか?」と尋ねたところ、取り締まりに捕まったのは事実ですね?→「はい」→では、地名については警察官が確認しているので問題ない。と言われました。 検察官の言っていることは正しいのでしょうか? 私としては、罪状については意義はないのですが、警察官は起訴側の人間なので被告側が確認することなく(認めることなく)判決へ進められることに疑問を感じます。

  • 裁判を略式にするかどうか・・・?

    昨年、信号のある交差点で車対車の事故をおこしました。 こちらは黄色で交差点を左折しようとしたところ、相手の車とぶつかりました。 相手は、「こちらが赤信号で飛び出してきた、自分の信号は青だった」と言っています。 実際は私が黄色で交差点にはいっています。相手の信号は赤、もしくは赤から青に切り替わったくらいだったのではないでしょうか。 最初はお互い怪我もなく、物損扱いだったのですが、後に相手方が通院したため、途中で人身事故に切り替わりました。(全治2週間)こちらは通院していません。 信号機の色の主張に違いがあり、一年以上経ちますが示談にいたっていません。(相手が保険会社の判断の割合ではなく、警察の調べの結果にこだわっているため) 相手側には、相手に有利な目撃者がいて(事故後1時間くらいしてから現れた)がいます。 警察の取り調べは目撃者がいるせいか、私の言うことは信じられないとか、整合性がなさすぎると非難がものすごかったのですが、事実と違う事を認めるのは納得がいかなかったのでこちらの主張どおりの調書になりました。 先ごろ、検察から連絡がきて取り調べがありました。 略式ではなく、ちゃんと弁護士をつけて裁判した方がいいのでは?と言われたのですが、どちらがどういいのかいまいちわかりません。 いずれにせよ、罰金はあるようです。 略式でない裁判の場合、略式に比べて何か違ってくるのでしょうか? 費用については国選弁護士でも10万くらいかかるようですが、自動車保険の弁護士特約もつけています。 教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 呼び出しに応じなければいけない!?

    違反を3回していしまい、免停60日になってしまいました。3回の中の2回は「横断妨害」「一時不停止」なんですが、両方とも警察が張り込んでの違反で、特に「横断妨害」はかなり強引だったので検察庁まで持っていって不起訴に持ち込みたいと思ってます。 で、実はキップにサインをしてしまってるので、電話で交通反則通告センターに電話で 「正式裁判を受けたいので検察庁に送って欲しい」 と言うと、 「だったらまずウチのセンターに出頭して事情聴取が必要だ」 と言われました。 そのセンターの人が言うには、 「キミの意見を書かなければいけないから事情聴取するんだ。キミが不利になるだけだぞ。」 ということでした。 本当にそうなんでしょうか?これって警察サイドの為の事情聴取じゃないんでしょうか? また、電話だけで検察庁に送っても問題ないでしょうか?センターの人は送ることはできると言ってました。 あと、関係ないのですがなんで警察の人ってあんなに横柄なんでしょうか?(^-^;; センターの人も含めて。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 略式起訴について

    先日、傷害事件で検察に行きました。略式起訴の手続きをし、裁判所からの罰金命令を待っています。 事件の内容については、見知らぬ人との喧嘩なのですが、暴力を振るったのが私なので、起訴されました。 検察の人も「初犯で相手の怪我も大した事ないので略式起訴になります。」と言っていたのですが、被害者の方が納得いかない場合、通常の裁判になるのでしょうか?事件の事で警察に逮捕されたりはしていません。この場合、罰金の金額は幾ら位になるのでしょうか?

  • スピード違反の起訴、裁判について

    スピード違反で21キロオーバーで署名を拒否して反則金も支払いをせずに先日検察庁から呼び出しがあり行って来たのですが、この状況では裁判しても正直苦しい、今認めて支払いをするか(15000円)支払いしない場合はこの資料私が持っていても仕方ないので裁判所の方に送りたいので考えてから返事下さいと言われています。この場合裁判所に送られるとなると起訴されるのでしょうか?裁判所に送られるという時点で不起訴はありえないのでしょうか?皆様よろしくお願いします。