英文の訳におけるカンマの使い方とは?

このQ&Aのポイント
  • 英文の訳において、文が長い場合に多用されるカンマについて、その使い方や意味を理解する方法を知りたいです。
  • カンマで区切られた長い英文を訳す際、どの部分をつなげて訳せばいいか分からないことがあります。
  • カンマが多用される文章を理解し、訳す際に上手くつなげる方法やコツについて教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

英文の和訳について。

英文で、1つの文が長い文章(私の感覚かもしれませんが。)では、カンマ( , )が多用されていますが、カンマがどういう手法で使われているかを見分ける方法はありませんか? http://k-tan.staba.jp/home/restudy/punctuation.htm 上のようなサイトを見たりしてはみたのですが、これを読んでるときは、カンマはこういう使い方、意味があるのかと理解しながらも実際の英文を訳してみようとすると、なかなかうまくいきません。 たとえば下のような文章なのですが、カンマで文章が区切られていて、どこから訳して、どこをつなげて訳せばいいのかというのが分かりません。 Described as "the calm technology that recedes into the background of our lives, " ubiquitous computing relies on the use of tiny device embedded in everyday object and environments, collecting and delivering information and communicating wirelessly, and intelligently, between themselves. 長い英文を訳すコツか何かがあれば教えていただきたいです。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

訳す前に原文の内容を把握しておかなくてはなりません。内容を理解してしまえば、普通は訳す必要などないです。しかし、英文和訳とかで、テストなどで訳さなければならないとなると仕方ないので、できるだけ原文の内容を盛り込んだ日本語に置き換えることになります。 > Described as "the calm technology that recedes into the background of our lives," ubiquitous computing relies on the use of tiny device embedded in everyday object and environments, collecting and delivering information and communicating wirelessly, and intelligently, between themselves. この文の場合、中心になる文がどれになるのか見極めます。おそらく  ubiquitous computing relies on the use of tiny device embedded in everyday object and environments という部分が中心でしょうから、この部分を訳してみます。  「ユビキタス・コンピューティングは、身近にあるものや環境の中に埋め込まれた小さな機器を使用することで成り立つ」 みたいな感じではないかと思います。原文では、その部分の前後にカンマがついています。その前後の部分は、この中心となる文に対する前置きや、より詳しい説明であるとみなせます。 それから全体を眺めて、訳すという作業に入りますが、とりあえず頭の部分を訳してみます。  Described as "the calm technology that recedes into the background of our lives, "  「"我々の生活の背景の中に隠れている静かなるテクノロジー" と形容される」 これは何のことかといえば ubiquitous computing のこと。ならば日本語の訳としては、初めに訳した中心になる文の部分に直接つないでも問題ないように見えます。  「"我々の生活の背景の中に隠れている、静かなるテクノロジー" と形容されるユビキタス・コンピューティングは・・・」 のように続けるわけです。 次に、中心となる文の後ろにある部分も訳してみます。  collecting and delivering information and communicating wirelessly, and intelligently, between themselves ここにはカンマが2つ使われていますが、and intelligently という部分は、その前の wirelessly という語を別な言い方で表現したと見ることができるので、面倒ならとりあえず無視して訳してもいいと思います。すると  collecting and delivering information and communicating wirelessly between themselves となり、カンマを意識しなくてすみます。  「情報を集めたり供給したりして、それらの間で無線でコミュニケーションをとる」 そうしておいてから and intelligently の部分を付け足しますが、どういう訳語をあてればいいのか、私などは悩むところです。仮に  「情報を集めたり供給したりして、それらの間で無線で、複雑なやりとりをする」 とでもしておきます。 ここまで出来たら、全体をつなぐ作業に進めます。  「"我々の生活の背景の中に隠れている、静かなるテクノロジー" と形容されるユビキタス・コンピューティングは、身近にあるものや環境の中に埋め込まれた小さな機器を使用することで成り立っており、情報を集めたり供給したりして、それらの間で無線で複雑なやりとりをしている」 とすると、ほぼ原文の流れの順番に日本語に置き換えられていると思います。 しかし、常に原文の流れのままにつなげることが出来るとは限らないです。もしも日本語の文としては不自然に感じられる場合には、訳文の日本語の語順を変更するなどの作業を行います。 カンマが多くても、中心となる文を攻略してしまえば、他は付属物として処理できます。ただし、あくまでも私ならこうするだろうという自己流の方法に過ぎませんから、他の人はどうされるかは分かりません。

関連するQ&A

  • 英文の和訳でわからないところがあります

    いつもおせわになっています。 Our whole global economy, down to alomst every business deal in which we participate, relies on computing. There is no going back now. We have come to an understanding with technology that lets us live in such vast numbers with such a high standard of living. 上記の英文を和訳してみたところ、「世界経済は、私たちが参加しているほとんど全ての商取引にいたるまで、コンピュータの使用に左右される。今ではもう昔に戻ることはできない。私たちはsuch vast numbersの中で高水準での生活を許してくれる技術と一つの合意に至ったのだ」 となり、in such vast numbersがどこにかかり、またどういう意味なのかが分かりません。どなたかご教示ください。

  • 和訳お願いします。

    次の文章の和訳をお願いします。 We have already performed collecting data's of vibration measurement before dismounting and will compare them after remounting to a second step of vibration measurement. 特に、after 以下をどういう風に訳しあげればいいのか、適切な表現がいまいちわかりません。 宜しくお願いします。

  • 英文の和訳

    この英文の内容の和訳をお願いします。 Poll finds India worst for women. India scored poorly largely because of such practices as under-age marriage, dowry-abuse, domestic violence and female foeticide. The country's Domestic Violence Act, passed seven years ago, was described as progressive. But gender violence, fuelled by social prejudice against girls does persist, especially in low income families. In India, the status of women is closely linked to wealth and class. There are plenty of well-educated, professional women who enjoy personal freedoms and a Western lifestyle. India first had a female prime minister in the nineteen sixties and currently has its first female President. But their experience stands in marked contrast to the lives of rural women in the least developed states.

  • 分からない英文があり、困ってます。

    訳し方がわからない英文があり、困ってます。 わからない英文は↓ The truth is, the flow and fit of a design on the client's body can be as important,if not more important, than the actual subject matter of the piece. 特に分からないのが、if not more~of the piece.です。 なぜ、thanの前にカンマがあるのか?強調させるためなのでしょうか? If~of the piece. の文のカンマや前文を考えず 自力で訳してみたら、 ((((その作品の実際の主題事ほど重要でない。))) のような、気がするのですが、ご教授ヨロシクお願いします。

  • 英文について。

    下記の英文は、どのように訳すのでしょうか? 「In Phase 3A of the ACES, described in this Communication, a commissioning and characterization protocol was implemented at the LRRI in order to evaluate the adequacy of the diesel engine operation and animal exposure systems for conducting a subsequent inhalation exposure study (Phase 3B).」 よろしくお願いします。

  • 英文の和訳を教えて下さい。

    http://okwave.jp/qa/q7788054.html こちらの英文の続きの文章になります。 ダッシュやコンマで繋がり、一文が長いものもあり、良く分かりませんでした。 お願いします。 Vanuatu and Hawaii are following the lead of yet another island: Iceland, which amazed the world in 1999 when it announced its intention to become the world’s first hydrogen society. Iceland, which spent $185 million – a quarter of its trade deficit – on oil imports in 2000, has joined forces with Shell Hydrogen, DaimlerChrysler and Norsk Hydro in a multimillion dollar initiative to convert the island’s buses, cars and boats to hydrogen and fuel cells over the next 30 years. In part, the transition to hydrogen energy is fuelled by three of the world’s most pressing energy-related problems: worsening urban air pollution, rising geopolitical instability due to oil import dependence, and accelerating climate change from fossil fuel combustion. Prolonging petroleum and coal reliance in transportation and electricity will increase global carbon emissions from 6.1 to 9.8 billion tons of carbon by 2020. In the absence of alternative energy sources in the market, the use of coal and oil are projected to increase by approximately 30 and 40 per cent, respectively. According to the World Energy Assessment, the accelerated replacement of oil and other fossil fuels with hydrogen could help achieve ‘deep reductions’ in carbon emissions and avoid the doubling of pre-industrial CO2 concentrations in the atmosphere: a level at which scientists expect major and potentially irreversible ecological and economic disruptions, such as sea level rising, coastal flooding, extreme weather events and loss of both biodiversity and agricultural productivity. It is no wonder that islands, stationed on the front lines of both the rising tides of climate change and a vulnerability to high oil prices, are in the vanguard of the hydrogen push.

  • 日本語に訳してください。

    The field of ubiquitous computing was inspired by Mark Weiser’s11 vision of computing artifacts that disappear. “They weave themselves into the fabric of everyday life until they are indistinguishable from it.” Although Weiser cautioned that achieving the vision of ubiquitous computing would require a new way of thinking about computers, that takes into account the natural human environment, to date no one has articulated this new way of thinking.3 Here, we address this gap, making the argument that ubiquitous computing artifacts need to be physically and cognitively available. We show what this means in practice, translating our conceptual findings into principles for design. Examples and a specific application scenario show how ubiquitous computing that depends on these principles is both physically and cognitively available, seamlessly supporting living. The term ‘ubiquitous computing’ has been used broadly to include pervasive or context-aware computing, anytime-anywhere computing (access to the same information everywhere) and even mobile computing. Work on this ‘ubiquitous computing’ has been largely application driven, reporting on technical developments and new applications for RF(Radio Frequency) ID technologies, smart phones, active sensors, and wearable computing. The risk is that in focusing on the technical capabilities, the end result is a host of advanced applications that bear little resemblance to Weiser’s original vision. This is a classic case of not seeing the forest for the trees. In this article, we want to take a walk in the forest, that is, to suggest a new way of thinking about how computing artifacts can assist us in living. In doing this, we draw on German philosopher Martin Heidegger’s analysis of the need for equipment to be ‘available.’1 While several influential studies in human- computer interaction (HCI) have also drawn on Heidegger and the concept of availability, these studies have focused on physical availability. 訳してください。お願いします。

  • 英文の中でのコンマ

    質問させていただきます、よろしくお願いします。 英文の中でのコンマの役割が理解できません。 例えば、 (1)She came home late and missed her curfew. (2)They spend a lot of time with all of us, and they try to be good role models. 同じandなのに、(2)ではandの前にコンマがあります。 このコンマの意味はなんでしょうか?どういうときに使われるのでしょうか? 一応自分なりに調べてみたのですがいまいちしっくりきません。 http://www.rondely.com/zakkaya/kuto/comm.htm#rl4 こちらのサイトの中で、付加情報を付け加えるときに使用とありますが、本来付加情報を付け加えるからこそandを使うのではないでしょうか? コンマ一つでもいろいろな意味があって難しいですね>< できるだけわかりやすく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 英文の和訳のアドバイスをお願いします!!

    お時間のある方がいらっしゃいましたら以下の英文に関する和訳のアドバイスをお願いします!! 【Away-from home foods typically contained more of the nutrients overconsumed (fat and saturated fat) and less of those underconsumed (calcium, fiber, and iron) than home foods.】 私なりに和訳してみますと・・・【「外食」は一般的に、家庭の食事よりも、過度に消費された栄養分(脂肪と飽和脂肪)を多く含み、不十分に消費された栄養分(カルシウム、繊維と鉄)を少なく含みました。】 overconsumedとunderconsumedが辞書に載っておらず、無理やり訳したのですが、文章の意味がよくわかっていないのでこんなことに・・・ お時間のある方がいらっしゃいましたらお手を貸していただけるとうれしいです。

  • 以下の英文がいまいちわかりません

    VOAの英語学習者のためのサイトで、 ”And the team says changes in time spent in light or dark environments influence eating habits."という文がありました。 外国人の方によると Changes in time spent in light or dark environments =Changes in time which is spent in light or dark environments Time which is spent = the amount of time which you spend このような説明をいただきました。 spentはここでは受け身ということでしょうか。in timeが熟語か調べたのですが、載っていませんでした。 どなたかこの英文の訳と説明をお願いします。