デジタル信号の電圧レベルについて

このQ&Aのポイント
  • デジタル信号の電圧レベルについて調査しました。Low電圧は0~2V、High電圧は3~5Vと閾値で判別されますが、異なる電圧の信号を識別する方法を知りたいです。
  • デジタル信号では、Low電圧は0~2V、High電圧は3~5Vという閾値で判別されます。しかし、High電圧1(4~6V)とHigh電圧2(10~12V)を区別する方法や、Low電圧の閾値を3~6V、High電圧の閾値を9~12Vとして他の電圧を判別する方法を知りたいです。
  • デジタル信号の電圧レベルについて調査しました。Low電圧は0~2V、High電圧は3~5Vと閾値で判別されますが、異なる電圧の信号を識別する方法について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

デジタル信号の電圧レベルについて

下記のwikipediaに記載の内容で,電圧レベルを調べる方法として,Low電圧は 0~2V,High電圧は 3~5Vと閾値を設けることで判別していますが,次のような使い方は可能なのでしょうか? 電圧の異なる信号を識別したいと考えています。 ご教授お願い致します。 (1)Low電圧は 0~2V,High電圧1は4~6V,High電圧2は10~12Vと閾値を3つ設けて,   High電圧1(信号A)とHigh電圧2(信号B)を区別する。 (2)Low電圧,High電圧の2つの閾値しかない場合において,Low電圧の閾値をは3~6V,   High電圧の閾値を9~12Vとし,それ以外はNGまたは0Vとみなす。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%BF%A1%E5%8F%B7#.E3.83.AD.E3.82.B8.E3.83.83.E3.82.AF.E9.9B.BB.E5.9C.A7.E3.83.AC.E3.83.99.E3.83.AB

  • nnsvm
  • お礼率16% (39/239)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

アナログのコンパレーター回路において (1)Muti-Detector (2)Window-Detector という回路です。 ポピュラーなLM119などを使用すると良いでしょう。 製品設計の現場においてはマイコン制御が主流なので、 MCUに実装されているADコンバーターを使用した方が コスト、スペース的に有利です。 したがって、このような回路を組むことはまずありません。

その他の回答 (10)

  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.10

No.3です。 >下記URLで比較結果のVoutは,具体的に何Vになるのでしょうか? オープンコレクタ出力とかなので、プルアップで電圧を決めます。 もしかしたら出力電圧が固定のコンパレータもあるかもしれません。 データシートを熟読してください。 >(1)A-D変換と(2)コンパレータ回路ではどちらが安くできますか? コンパレーターです。 AD変換は回路的にも大変ですよ。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1844/8835)
回答No.9

単純にA-D変換して、Dの出力信号をCPUで、プログラム処理ではダメなの? この方法だと、思いの場所にしきい値を設定できるよ。 あと、「12v」という表現が出てきたので、シリアル通信ならば、12vを使うから、その辺も組み合わせれば良いのでは?

nnsvm
質問者

補足

他の方のご回答にありますが, (1)A-D変換と(2)コンパレータ回路ではどちらが安くできますか?

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.8

しきい値の用法が間違っているのは他の方の言ったとおり。 ざっくり言うと多値論理ですかね。そう言うものはありますけど、そう言った場合はhi,lowでは表さないです。 別に何をどのように定義してどう使うかは自由です。 ただ、デジタル信号処理ではなく、アナログ電子回路の範疇な気がします。

noname#159916
noname#159916
回答No.7

ちょっと「閾値」の使い方が変です。閾値は、「境となる値」です。 >次のような使い方は可能なのでしょうか? 普通のデジタル信号は2値ですが、3値(や、それ以上)という事ですね。 (1)は可能です。 ダイナミックに変化する信号ではありませんが、 ・既存のLSI で、設定pinを増やせないために与える電圧の種類を4値とし、  4種類の意味付けがされたものが実在します。 ・また、不揮発メモリで、記憶する電圧の種類を4種類として(つまり4値)、  1セルで 2bit の情報を記憶するものがあります。 ダイナミックに変化する場合は以下の点をクリアしないと使いにくいです。 ・例えば信号が低い電圧→高い電圧に変化する際、途中に存在する中間の電圧が  信号なのか違うのか、をどう区別するか。 (2)意味がわかりません。 尚、デジタルは2値しかないわけではありません。

  • FT56F001
  • ベストアンサー率59% (355/599)
回答No.6

現行のディジタル回路では,0と1の二値しかとらずに, 3つの状態を扱うならbit数を増やす考え方が主流です。 しかし,離散的な値をとる回路はディジタル回路ですから, 二値に限られることはなく, 三値論理をとるディジタル回路も,原理的には可能です。 ただし,ノイズ対策や回路の複雑化に対してメリットが出るかどうかは別です。

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.5

デジタル信号の意味をご存じないと思われます。 デジタル信号とは、アナログ信号という言葉に対して、信号に電圧レベルという概念がなく、信号があるか無いかの1/0で表すものです。 従って、電圧を判別しなければならないという考え方自体がデジタルではなくアナログの考え方です。 デジタルでは、先に言ったように、信号があるか(1か)無しか(0か)なので、その判別の閾値としてTTLレベルやCMOSレベルというものがあります。

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.4

綺麗な矩形波なら問題はありませんが、実際にはエッジが立ったり鈍ったりして 理論通りの信号にならない事があります。 また、コンパレータが若干面倒になるので配線が長くなり 信号の遅延が無視できなくなることもあります。 (ノイズを拾いやすくもなる) 他にも問題は山積していますが、    できないことはありません。 使用する部品や回路設計次第ですので、いろいろ試してみてはいかがでしょう。 つーか、自分なら±5Vの信号で、-5V、0V、+5V の3値をとるような設計にするかな。 そのほうがノイズ対策がやりやすいし、コンパレータを極性に対してシンメトリーに 配置するだけで何とかなりそうだし…。

nnsvm
質問者

補足

コンパレータについて教えてください。 下記URLで比較結果のVoutは,具体的に何Vになるのでしょうか? Vinのいずれかの電圧でしょうか? http://www.geocities.jp/a_story_of_circuits/html/advanced_exp/1_11_comp_basic.html

  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.3

(1) 回路を工夫すれば可能です。 工夫の方法その1、入力を2つ使用する。 その場合、電圧1の入力が上限電圧を超えると思いますので、回路を工夫する必要があります。 工夫の方法その2、AD変換する。 工夫の方法その3、コンパレータを使う。 (2) 何がしたいのかよく分かりません。 スレッショルド電圧を自由に設定したいと言う事でしょうか?

nnsvm
質問者

補足

コンパレータについて教えてください。 下記URLで比較結果のVoutは,具体的に何Vになるのでしょうか? Vinのいずれかの電圧でしょうか? http://www.geocities.jp/a_story_of_circuits/html/advanced_exp/1_11_comp_basic.html

回答No.2

可能ですがデジタル信号の本質(有るか無いかの2態)からははずれます。 単に電圧を測って条件分けしているに過ぎません。

回答No.1

ロジック回路の理論を理解できていれば簡単とも言えるものです 具体的にいえばコンパレータと言うICが有ります この入力レベルを、コントロールできれば良いのですが、(これも簡単なことです)、他にも方法は有ると思いますが、初めから説明するには大きな負担になるので どなたかに説明をお願いするか 勉強をお勧めいたします デジタル回路の入門書は多く出版されています

nnsvm
質問者

補足

コンパレータについて教えてください。 下記URLで比較結果のVoutは,具体的に何Vになるのでしょうか? Vinのいずれかの電圧でしょうか? http://www.geocities.jp/a_story_of_circuits/html/advanced_exp/1_11_comp_basic.html

関連するQ&A

  • 過電圧について教えて下さい。

    過電圧に関していろいろな書籍を見てみたのですが、どうしても理解出来ません。 過電圧とは、電流Iが流れているときの電極電位と平衡電位との差である、というような説明がなされていますが、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%83%B3%E3%82%B9%E...​ ここに書かれているネルンストの式で左辺が平衡電位に相当し、この電位からのずれが過電圧に相当するわけですが、 ある電位にセットしたとき、最初は酸化還元にともなう電流が流れますが、しばらく時間が経つと右辺の第2項にあるように酸化種と還元種の濃度が変化するために、平衡電位がずれ、電流が流れなくなると思います。この過渡的にかかる平衡電位からのずれのことを過電圧だと思っていたのですが、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E9%9B%BB%E5%9C%A7 しかし、ここの説明では、酸素発生の平衡電位が+1.23Vなのに、白金電極上では過電圧が存在するために、-0.4Vほど低くなる、というような解説がなされています。 この説明と上で書きました概念では全く別もののように思うのですが、これはどういうことなのでしょうか? 手元の本には上記のような感じで書かれてあったのですが、どのように解釈すれば良いのでしょうか?

  • 「信号がLowに張り付く」等を英語で

    お世話になります。 電子・電気関係の英語の質問になります。 マイコンのIOポートの出力信号のLow/Highを制御します。 たとえば、 正しく制御できていれば、Low/Highを繰り返したり、パルス波形を出力させたりということができます。 これが、何かの原因(ソフトウェアのバグ等)でLow/Highの制御ができなくなった場合の表現として、 「Lowに固着した」「Highに固着した」「Lowに張り付いた」「Highに張り付いた」 という言い方をよく聞きます。 これらの 「Lowに固着した」「Lowに張り付いた」 「Highに固着した」「Highに張り付いた」 を常用のといいますか、ネイティブの英語で通常技術者が使用する英語表現だとどのようになるでしょうか。 調べてみると"earth failure"という語句がありましたが、上記の「Lowに固着した」「Lowに張り付いた」という現象が伝わるでしょうか。 ちょっと違うような気もします(よくわかりませんが)。 仮に"earth failure"が使えるとして反対の「Highに固着した」「Highに張り付いた」に相当する表現は何になるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電源電圧と同一電圧信号とはどういうことですか?

    計装分野の質問をさせて戴きます。 どなたか分かる方ご教示ください。 バッチカウンタとバルブを結合したいのですが、バッチカウンタからバルブへの信号が電源電圧と同一電圧信号となっていました。バッチカウンタには接点信号(a接点、250VAC、1A)もある様です。電源電圧と同一電圧信号というのはどんな信号ですか?接点ではないのでしょうか? ちなみにバッチカウンタの電源はAC100Vです。 どなたか教えてください。宜しくお願い致します。

  • 高電圧/高周波電源のスイッチング

    20kV,5kHz,1mA程度の電源を,マイクロコンピュータからの デジタル信号(High:5V,Low:0V)によってON/OFF制御したい のですが,安価で良い方法はありますでしょうか. KilovacやGigavacの高電圧リレーは非常に高価でして, 困っております.低電圧だと安価なリレーもありますし, トランジスタなどでも可能だと思うのですが,高電圧回路と なると良いアイデアが思い浮かばないでおります. よろしくお願いいたします.

  • 信号のフィルタ回路

    オーディオに使われる帯域0~44.1Khでフィルタ回路を使ってイコライザを作りたいのですが、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E5%9B%9E%E8%B7%AF これのコンデンサと抵抗で作る簡単なタイプを使うのは問題ないでしょうか? 200Hzのハイパス400Hzのハイパスと残りの信号。    C1     C2 ───┤├─┬──┤├──┬────□VR           │          │           □R1         □R2           □VR         □VR       と、こんな感じの回路を考えたのですが、機能しますか? するのでしたら微分積分?log?tan-1?と言ったことはまだ習ってもいないので計算ができないので、抵抗値とキャパシタ容量で周波数特性を割り出してくれるアプリかなにかありませんでしょうか? もしくは計算していただけないでしょうか?

  • デジタルオーディオプレイヤーについて

    デジタルオーディオプレイヤーについて 以下のwikipediaのページに書いてあるように、後者のタイプのプレーヤー(専用ソフトを必要とせず、エクスプローラなどのファイル管理ツールからファイルが転送できるもの)で、有名な機種は例えば何があるのですか?以下のページを見ても、いまいちよく分かりません。教えてください! http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC#.E5.88.A9.E7.94.A8.E6.96.B9.E6.B3.95

  • 同じ電圧を分離したいのですが…

    同じ電圧を分離したいのですが… 同じDC5VをAの回路とBの回路で分けて使おうとしてます。 トランジスタに信号を送ってBの回路の電源を遮断しようと図のような回路を考えたのですが Aは5VですがBは3Vになり、コレクタ-エミッタ間で2Vも電圧降下が生じました。 Bの回路では5V系のICを使用しているので低い電圧は使えません。 何か良い方法ありませんか? どなたか、アドバイスください。

  • スレッショルド電圧って?

    スレッショルド電圧ってなんでしょうか? 私の知識ですと電源5.0Vの時 入力2.5V以上でHi(5.0V)、2.5V以下でLow(GND)となる入力電圧のこと というイメージしかありません。 もうちょっと詳しく知りたいのですが、どなたか教えて下さい。 できましたら参考URLも教えて下さい 補足:スレッショルド電圧とスレシ・ホールド電圧は同じ意味なのでしょうか?

  • デジタルカメラは1975年にイーストマン・コダック社のスティーブ・サッ

    デジタルカメラは1975年にイーストマン・コダック社のスティーブ・サッソンが発明したフィルムのいらない電子スチルカメラのアナログ記録を複製しても画像が劣化しない、デジタル信号で記録するように改良したものとあるが、デジタル技術が未熟な時代どのような記録媒体で画像を記録していたか教えてください、ソニーの電子スチルカメラは、フロッピーディスクでしたhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9

  • 通信カラオケ機

    家庭で使用したいのですが、どうすればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%82%B1