• ベストアンサー

「複数いるジャンルごとの最高峰」を意味する言葉は?

例えばスポーツというくくりの中で徒競走のチャンピオン、水泳のチャンピオンというように、「一つのくくりの中に複数いる最高峰の一人」という意味の言葉ってありましたっけ? 神様の一人を「一柱」と数えるみたいなイメージです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.5

>多くの人が最高峰の一人と評価する人物を指すのにはどんな言葉があるでしょうか?「神」などがあると… 日本では何でも「名数」で呼ぶのが好きなので、優勝劣敗の分かる分野では特に、「三羽烏」「四天王」などと「一富士二鷹さ…」式に数え上げるのが好みのようで、その意味では「巨匠」「泰斗」「耆宿」「聖賢」など、相対評価しかない文化面での表現が多くなっているきらいがあります。 斯界の頂点に立つ人(トップ/サミット) 第一人者(エース) 俊傑(しゅんけつ)/傑士(けっし) 麒麟児/鬼才/妙手/名手 逸足(いつそく)/高足(こうそく) 達人/雄(ゆう)/大家(オーソリティ) 古豪/古強者(ふるつわもの)/老練家(ベテラン) ここはやはり、ご自分でオリジナルに、わが中学における徒競走での三羽烏の一人、地区競泳界の四天王の一角などとキャッチコピー風に命名されてはいかがでしょう。

a352378775
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とりあえず今は自分でありそうな言葉に仕上げた謎の単語を使っています。自分一人が分かりやすければ良い物なので(笑)

その他の回答 (4)

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.4

その分野ごとでの一定数の最高位を一括呼称するのは「名数」と呼び、それをまとめたものが「名数録」です。 例えば「二祖の御一人」「両大師の御一方」「三神の一柱」「四傑の一人」「五山の一寺」など、と。 名数一覧 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E6%95%B0%E4%B8%80%E8%A6%A7

a352378775
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最高位の人数が決まっていないもので、多くの人が最高峰の一人と評価する人物を指すのにはどんな言葉があるでしょうか?「神」などがあると思いますが、他にはどう言いましょう・・・?

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.3

維新の三傑というようなものなら、スポーツの三傑 (四傑、五傑)などといえそうです。

a352378775
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 業界トップクラスにすごい人を一人だけ指す場合、「○○業界の一傑」というような使い方はOKなんでしょうか?検索すると「岐阜の味の一傑」なんて言葉が出てきたのでアリですよね。

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1247/3418)
回答No.2

こんばんは。 四天王のようなイメージから、数字プラス○○で考えてみました。 ・三本柱 ・三大~(三大テノール、三大美女、いろいろ) ・○人衆(三人衆、四人衆、五人衆、いろいろ) ・七賢人 ・十二神将 ぱっと思いつくのはこのあたりでしょうか。 欲しいそれとは違うかもしれませんが、一つの情報になればと思います。

a352378775
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • skip-man
  • ベストアンサー率22% (344/1529)
回答No.1

「一柱」のイメージなら,単位なので,「一人」でしょう。 ジャンルごとの最高峰にいる一人は,「チャンピオン」です。  同時にトップに複数いたら、「同率一位」でしかないですよ。 マンガとかでよく表現する、「五本の指」とか「四天王」の事ですか?

a352378775
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答にあるような「四天王」とかそれに近い言葉を列挙してもらえれば引っかかる言葉が出てくると思うのでさらに回答してくれる方がおらるようならこの方法でも良いのでお願いします。

関連するQ&A

  • 神棚の複数の神様(御札)へ参拝する際の言葉について

    前回の産土神様の事が落ち着き、アドバイスありがとう御座いました。 今回は、神棚の複数の神様(御札)へ毎日参拝する際の言葉について質問です。正式な祝詞ほど本格的なことは出来ませんが…。 以前から神棚には、天照大神様の御札だけ祀っていて、毎日・毎回「 天照大神様、本日もよろしくお願いします(お供えを下げる際は、本日もありがとう御座いました) 」…などの簡単な言葉を小声で述べて参拝しています。 今回、私が住む都道府県の一宮神社の御札と、産まれた市内の産土神の御札、そしてずっと祀っている天照大神様の御札。 計3柱を祀ることにしました。 そこで素朴な質問ですが、 今までの発想で天照大神様…と固有の名前をお声がけしながらの参拝でしたが、3柱を祀る場合は単純に3柱の各々の神様の名前を順番に続けて述べて参拝しようかと考えてます。 3柱くらいを合わせて神棚に祀っているお家は珍しくないと思いますが、実際に参拝する場合は、各々の神様の名前は述べた方が良いのでしょうか? 出来れば、神様は全てお見通しだから各々の名前は言わなくて良いという事ではなく、複数の神様を祀った場合の作法のようなものとして、このような言葉で複数の神様の名前を述べるのが一般的など、何か言い方があるようでしたら教えて頂きたいと思います。 ぜひご教授ください。

  • 最高神

    こんにちは。 日本の神様で最高神は天照大神様というのは分かりますが、日本や世界全てひっくるめての最高神は存在しますか?神様の中の神様と言う事ですよね…天照大神様やお釈迦様などいろんな神様がみえますがキリスト教ですとイエス様やマリア様ですよね…その神々の上をいく最高神という意味です。分かりにくい説明ですみません。神々の話がお好きな方や詳しい方お願いします

  • 本当の意味

    友達からは スポーツできるとか そこそこできるって言われるんですが(水泳は苦手) 親父からは お前はスポーツできひんみたいなこと言われます 努力しないからお前はスポーツ何さしてもダメやと言っています 友達にはスポーツできると言われ親父にはできないと言われ 自分は果たしてスポーツできるのかどうか分からなくなっています 親父が言う スポーツできないって言葉の中にどういう意味があるのですか? お前はそこそこ何さしてもできるけど 努力しないから一流にはなれないから スポーツは何さしてもダメやと言う意味ですか?

  • 質問の回答に頂いた2つの言葉の意味について

    先に投稿した「『歴史的事実』とはなにか?」という質問に、 わたしが聞いたことのない2つの言葉が回答者から引用されました。 ひとつはアインシュタインの言葉で「神はサイコロを振らない」 もう一つは複数の回答者から寄せられた言葉で「歴史とは勝者によって書かれる」(「歴史とは勝者の記録である」) これら二つの言葉の意味を知りたくて、東京都立中央図書館のレファレンスに問い合わせましたが、アインシュタインの言葉は「量子力学についての(物理学的)発言であるので、口で簡単に説明することは難しい」とのことでした。 確かにわたしがインターネットで調べた限りでも、簡単に「こういうこと」という説明は見つけることはできませんでした。 また、後者についてはkamejroさんの回答にあるジョン・プライス、という人物が見当たらず、 回答不能であると言われました。 上記二つの言葉の意味について、どなたか簡潔に説明していただけませんか?

  • 掛け言葉について

     和歌の掛け言葉のように、複数の意味を同音の語にかけて、文の意味を増幅したり、露骨ではないようにしたりする詩の形式というのは、他の言語でもあるものなのですか? そうでなければ他の言語ではどのように意味や、イメージの飛躍を起こさせる形式があるのでしょう?(アジアやアフリカの言語では?)

  • 単語「リアル」とは何を意味しているのでしょうか?

    単語「リアル」とは何を意味しているのでしょうか? OKウェーブさんのサイトの中に「私のリアル」とか「僕のリアル」という表記が複数ありました。当方はその場合の「リアル」という言葉の意味を全くイメージできませんでした。 この場合の「リアル」とは何を指しているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「転職」って言葉、どういう意味で使うことが多い?

    「転職」という言葉はよく日常で使われますが、複数の意味合いがあると思います。 日常会話の中で使う場合、以下のどの意味で使うことが多いでしょうか? 1. 業界が変わるときに使う <例> 今まで働いていた飲食業界をやめて、新しく介護業界へ行くとき 2. 同じ業界だけど、勤務する会社を変えるときに使う <例> Aというデザイン会社を辞め、Bというデザイン会社に行くとき 3. 同じ業界だけど、職種を変えるときに使う <例> 技術職から営業職に変わるとき 辞書的な正しさではなく、 日常的に使うときに当てはまることが多い、という意味でお願いいたします。

  • 政治で使う「第三極」という言葉の「極」の意味は?

    今回の選挙で「第三極」という言葉を頻繁に聞きました。 意味として、自民・民主の二大政党に続く次の勢力を指すという事はわかるのですが、なぜそこに「極」という単位というか文字を使うのでしょうか? 「極」という漢字にそのような意味があるのかと思い一般的な辞書で調べてはみたのですが、「最も優れていること」「地球軸の両端」「数の単位」「最高の位」など、どれも当てはまりそうな意味が見当たりません。 「極」という文字のどのような意味を以って、政治の中で「第三極」という言葉を使うようになったのかが知りたいのです。 どなたかご存知の方、いらっしゃいますか?

  • 選手って?

    なぜ、オリンピックなどに出場したり、 プロ野球ののゲームにしゅつじょうしたり、あるいは、 車のレースにドライバーどして出場する人のことを選手っでいうのですか? なんか言葉としてそぐわないというか、 選手っで言葉からイメージがあわないのですが。 アスリートで言葉も変だし、 プレーヤーっていうならなんとなく、雰囲気はでるのですが、 なぜ、みんな選手って言葉を使うんですかね。 クラス代表で、徒競走に出場する人ってのならわかりますが。 みなさん日本語としても、違和感ないですか?

  • 「渡してあります」という意味で

    仕事で、間接的に関わる人へ、簡易的に意味を伝えたいのですが、 (例えですが) 「この資料は、Aさんに渡してありますよー」 ということを、それを知らないBさんに伝えるときです。 よく「処理済」とか、「配布済」と言うように「~済」と使いたいのですが、一人に渡す場合は何と言ったらいいのでしょうか。 「交付」だと、公共機関が使う言葉ですし、「配布」だと複数の人に使う意味になってしまいますよね?