• ベストアンサー

労災の給与申告額について

自営業を営んでいますが 労災で申告する社員の総給料は税務署に申告してある「経費の内の給与額」と照らし合わせているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

労災保険は労働着順監督署の管轄で、申告する給与額を税務署と照合はしていません。 仮に、照合した場合でも、労災保険の給与総額には通勤手当てが含まれますから、税務署に申告する経費の中の給料手当てとは一致しませんから、照合する意味がありません。

lalalalululu
質問者

お礼

迷いが吹っ切れました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 給与で税務申告しなくてよい年間上限額は?

    自営業で、80歳代の母親に、電話番など一部手伝ってもらっています。 80歳代の母親は、年金生活です。 この80歳代の母親に給与を支払う場合、給与で税務申告しなくてよい年間上限額より低い金額にしたら、母親が自分で税務申告しなくてすむと聞きましたが本当ですか? また給与で税務申告しなくてよい年間上限額は、何円でしょうか?

  • 青色申告の専従者給与

    個人で自営業をやってます。青色申告です。 19年12月から30歳の息子が入りました。彼は「ローン控除を受けたいので、1ヶ月でも給与をもらったわけなので、19年分も年末調整してほしい」と言ってきました。 息子は19年1月~11月は無職です。 「専従者給与は税務署に額を届けなくてはいけない」と聞いたんですが、19年分のその届け出は間に合いますか? 生計を一にしている配偶者その他の親族が納税者の経営する事業に従事している場合、納税者がこれらの人に給与を支払うことがありますが、これらの給与は原則として必要経費にはなりません。  しかし、これらのいわゆる家族従業員については、次のような特別の取扱いが認めらています。 (1) 青色申告者の場合  一定の要件の下に実際に支払った給与の額を必要経費とする青色事業専従者給与の特例 抜粋してみたんですが、意味がいまいちわかりません。一定の要件って何でしょう?その額は、どのように決まるんでしょうか?

  • 青色申告の専従者給与

    個人で自営業をやってます。青色申告です。 19年12月から新人が入りました。彼は「ローン控除を受けたいので、1ヶ月でも給与をもらったわけなので、19年分も年末調整してほしい」と言ってきました。 「専従者給与は税務署に額を届けなくてはいけない」と聞いたんですが、19年分のその届け出は間に合いますか? その額は、どのように決まるんでしょうか?

  • 自営業をしており税務申告は、私の分は専従者給与として申告していますが、

    自営業をしており税務申告は、私の分は専従者給与として申告していますが、これまでその給与を渡された事がありません。離婚を考えていますがその給与を請求することは可能でしょうか。詳しい方、ご教授お願い致します。

  • 謝金で申告するか給与で申告するか?

     今年の2月から、個人で、ある学校と時給で契約を結び講師をしています。 毎月もらう支払い明細書の支払い項目には『謝金・賃金』となっているのですが、源泉徴収表には『給与等』となっていたため、市役所の税務相談に行っても、税務署に電話をしても、確定申告書Aで申告してくださいと言われました。申告方法も簡単なので作成を進めていたのですが、  ・来年はもう少し収入額が増える予定ですので、来年のためにも確定 申告Bのほうが良いのではないだろうか?  ・通勤のために新車を購入したので減価償却にしたほうが良いのでは ないか?  ・自宅の一部屋を事務所代わりにしているので、光熱費ぐらいは経費 にならないだろうか? 等、疑問点も出てきてしまいました。 税の申告はとても難しいと痛感しています。 どなたか、よきアドバイスをお願いいたします。

  • 確定申告(申告書B)の書き方

    確定申告のことでお聞きしたいことが2点あります。 現在収入源が2つあります。 (1)契約社員 (2)フリーランス (1)の方は源泉徴収もあるし、毎月の給料から税金も引かれた状態です。 (2)の方は白色申告として計算しようとしています。 1月中に今年は青色申告にするために税務署に行こうと思っていますが その前にあらかたの計算をしたいと思っております。 ■質問1 申告書Bを国税庁のホームページからダウンロードしました。 そちらへの記入収入金額(給与)は(1)(2)両方の年間収入を足した額にするのでしょうか。 ■質問2 すると気になるのは交通費です。 (1)は実費で払っていますが経費として計上できないと思いますので (2)の交通費のみ記載しようと思っています。 この紙に二つの収入源のものを一緒に記載しても((2)でかかった経費と一緒にしても)平気なのでしょうか。

  • 給与所得の経費について【確定申告】

    確定申告の準備中です。 個人事業主として動いており、給与所得と雑所得があります。 給与は源泉徴収されていません。しかし交通費も全額は出ませんし、かなり仕事のために必要なものを買う必要があります。 このようなものでも経費として引くわけにはいかないのでしょうか。税務局の確定申告のページから出すと、給与所得には経費を入れられない仕組みのようですので…。詳しい方、教えて下さい。

  • もらっている額より多い申告

    今回の会社の確定申告の際旦那の会社の経営者の方が旦那に役員報酬という名目で月に100~300万の報酬を旦那に渡しているという風にして提出したそうなのです。 一応役員という肩書きがありますが、名ばかりで実際にお給料としてもらっている額は、50万円にも満たない額です。 こういった場合保険料・所得税等は申告で出した額でくるものですよね? 給料明細があって、それを税務署(?)なりの機関に見せにいってもダメなものですか? 子供の学資保険や医療手当てももらえなくなってしまうので困っています。

  • 初めての確定申告、家族の給与について教えてください

    2010年に個人事業をはじめ、今回初めて確定申告をします。事業は私と母親で行っています。 母への給料は毎月月額で払っていて(35万円程度)、今は別々に暮らしています。この場合、母親は青色事業専従者になるでしょうか?もしくは逆に、一般の従業員として認められるでしょうか? 実は税務署に青色事業専従者の届けも、給与支払事務所等の開設届出書も提出をしていません。(恥ずかしながら、最近この事を知りました) 専従者の届けに関しては、「青色事業専従者給与の届出は、申告する年の3月15日まで(年度途中の場合は、支払い開始から2ヶ月以内)に「青色事業専従者給与に関する届出書」を税務署に提出」とあるので、今から出せば、2010年分は経費として認定されますか? 給与支払事務所等の開設届出書の場合は「一ヶ月以内」とあるので、遡って2010年の給料を経費にする事は不可能でしょうか? どのような手を打つのが良いのか、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 税務署に申告しなくてよい給与の上限は

    自営業ですが、母親に少し手伝ってもらっているので、母親に、「税務署に申告しなくてよい程度の給与」として「年間60万円」を、現在、支払っています(源泉徴収票は出しています)。 母親は、年金を受給していますが、所得税は支払っていません。 このような母親に私が支払うことができる「税務署に申告しなくてよい程度の給与」の金額の上限は、何万円でしょうか?  以前、「年間60万円」までなら大丈夫と聞いたことがありますが、それ以上の金額で、上限はいくらなのかを知りたいので、質問しました。 よろしくお願い致します。