• 締切済み

こんなことが書かれている本を探しています。

以下のことについて書かれてある本を探しています。 ・神武天皇の東征など日本の神話について詳しく書いてあるもの ・日本とイスラエルのつながり(ヘブライ語など ・「たかとり山」「たかお山」と東征とのかかわり ・わらべ歌「かごめかごめ」と徳川埋蔵金 (日本地図に六芒星が浮かび上がるような… 説明が悪くて申し訳ありません。。どうかよろしくお願いいたします

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • reflector
  • ベストアンサー率7% (37/491)
回答No.4

>神武天皇 この人物は、仮想人物で実在しません。 >わらべ歌「かごめかごめ」と徳川埋蔵金 出版物よりWebでw 空海が灌漑治水を手がけた動機とは http://www.historyjp.com/article.asp?kiji=114 「かごめかごめ」をヘブライ語で訳すと、その全容は、「誰が守るのか? 誰が契約の箱に安置されている神器を取り出すのか? それを取り除き、お守りと差し替えよ。そして誰もいない荒地に水を引き、そこを聖地として支配せよ」となります。この歌のメインテーマは「神器を守ること」です。その為に、「荒地に水を引いて」新たなる聖地を造るのですが、この一見不可解な文脈に、作者の真相を解き明かす重大な鍵が秘められています。 「荒地に水を引く」という表現は、旧約聖書において、神の祝福が再び訪れることを意味します。更にイザヤ書には「城壁の間に水溜めを造り、古い池の水を入れた」という記述だけでなく、「高い丘の上に水路が造られて水を運ぶ」ことや、「水のない地を流れる水路」、「不毛の高原に大河を開く」という表現等、山の上に水路を造成して貯水する記述が、見受けられます。これらに共通するキーポイントは、不毛の山地に水を引くことによって「荒れ野が園」になり、「花が咲く」聖地となることです。イスラエルの首都エルサレムも元来、水源の乏しい山の上に築かれた街ですが、ヘゼキヤ王の時代に、城の中心部に向かって水路のトンネルが掘られ、街に水が供給されるようになり、神の都として栄えました。また、イザヤ書には「東の海の島々」において神を拝するという記述もあることから、その聖なる山が日本列島のどこかに存在しても不思議ではありません。

kanemin777
質問者

お礼

回答ありがとうござます! 具体的な回答が得られて満足です。かごめかごめについてはwebも結構見たのですが、本だと実感がわく?みたいな感じで読んでみようかなと思った所存ですw 契約の箱に関してはとても興味深いものですねー また日本が好きになりましたw

  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (946/1518)
回答No.3

トンデモ本の類は読んだことないのですが、国立国会図書館サーチで検索したら、いろいろ出てきました。 ・日本とイスラエルのつながり  坂東誠「古代日本、ユダヤ人渡来伝説」(PHP研究所)  小谷部全一郎「日本人のルーツはユダヤ人だ」(たま出版)  中原和人「封印された古代日本のユダヤ」(たま出版)  綾部宗彦「知られざる古代日本キリスト伝説」(学習研究社) ・わらべ歌「かごめかごめ」と徳川埋蔵金  山中広稔「謎解き紀行 徳川埋蔵金(上) かごめの歌に隠された秘密」(随想舎)

kanemin777
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 歴史カテゴリより読書カテゴリの方が回答されやすいようですね

回答No.2

質問者様の求める本は「歴史」カテゴリではなくて、「読書」の「書籍・文庫」カテゴリで質問なさった方が回答があるかもしれません。

kanemin777
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 次からそうしたほうがよさそうですね。

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.1

・神武天皇の東征など日本の神話について詳しく書いてあるもの 古事記、日本書紀 ・日本とイスラエルのつながり(ヘブライ語など 存在しない ・「たかとり山」「たかお山」と東征とのかかわり 存在しない ・わらべ歌「かごめかごめ」と徳川埋蔵金 (日本地図に六芒星が浮かび上がるような 存在しない ムー民系の話は、歴史的なものとしてまず存在しません。

kanemin777
質問者

お礼

すみません… 古文書ではなく書籍を探しています。 ですが、古事記、日本書紀について書かれているものを読みあさってみようと思います! 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 天皇家が渡来してくる前の古代日本

    天皇家や貴族系は日本を乗っ取りに来たユダヤ系といわれ、古墳や神社にはヘブライの文化があるとネットに書いてあるが、それだと神武東征は、東にあった日本古来の王国(邪馬台国の前?後?)を滅ぼし、日本を征服したということになりますか?

  • 古代イスラエルと日本の関係

    古代天皇家の関連の書物を読むと、 何故か、古代イスラエル由来のヘブライ訛りの言葉が 少なからず見受けられる。 例えば、神武天皇の御名「かんむいわれひこのみこと」は 古代ヘブライ語で「偉大な王様がかの地を統治した」と読めるらしい。 そのほかにも「すめらみこと」「みこと」などの古代の日本語は 古代イスラエルの言葉とかなり親和性があり、 かつての古代日本に古代イスラエル人が入植し、 「神武天皇」として日本原住民を統治した可能性が 少なからず出てくる・・・・ さて日猶同祖論についてです。 私自身、日猶同祖論はあまりに極論だと思うし、 こじつけの部分も少なからずある。 古代イスラエル人と日本人が同祖という 日猶同祖論思想には少なからず無理がある。 しかし古代日本に古代イスラエルが全く入ってこなかった、 というのも極めて不自然だ。 (序章) 反日左翼連中は「日本は朝鮮由来だ」と嘯いている。 そして彼らは「古代日本に古代イスラエル人は全く入っていない」と 完全否定するが、彼らの本音は何か? ★日本は朝鮮系渡来人によって創られたことにしたい!!! ★古代日本が朝鮮人によって創られたとしたい者は 「古代日本とイスラエルの関係」 すなわち「日猶同祖論」に対し猛烈に完全否定してくる!!! (本章) この手の「古代日本とイスラエルの関係」 すなわち「日猶同祖論」に対し、 反日左翼は猛烈に全否定、イチャモンを仕掛けてくる。 こういった反日左翼はなぜ日猶同祖論を完全否定したいのか?? ●それは皇室の祖先が朝鮮人だとしたいから!! 日本はあくまでも朝鮮人の末裔であることに したい反日左翼にとって、 日猶同祖論は目障りなのだ。 だから 反日カルトは必死になって、日猶同祖論を叩きにやってくる。 先程も述べたが、 私自身、日猶同祖論はあまりに極論だと思うし、 こじつけの部分も少なからずある。 古代イスラエル人と日本人が同祖という 日猶同祖論思想には少なからず無理がある。 しかし古代日本に古代イスラエルが全く入ってこなかった、 というのも極めて不自然だ。 何故なら、古代インドにも古代イスラエル人が渡来したし、 古代の支那にもイスラエル人が渡来してきた。 そのうえ支那の 開封には ユダヤ人社会がつい最近まで存在していた。 インドにも支那にも古代ユダヤ人が入植したのだから、 その先の日本にも渡来してきた可能性は否定できない。 インドにも支那にも古代イスラエル人がいたのだから、 古代日本にも古代イスラエル人が入植したとしても そんなに不自然なもんではない。 しかしまだまだ分からないことがあるので、 一概に「こうだ!」とは言い切れない。 まあ、古代日本にも古代イスラエル人は入ってきただろうし、 古代日本に何等かの影響を及ぼしたことは否定できない。 しかし、あくまでも日本国は古代朝鮮の帰化人によって 構成されたとしたものとしたい反日左翼が 「日猶同祖論」を目の仇にしてディスる風潮に 流されない「智慧」が必要ではないだろうか?? 現代日本人のDNAを調べても、 イスラエル人のDNAとは一致しないではないか!と喚く者もいるが、 少数のイスラエル人が支配階級として入ってきて 同化していったということ。 ならば、日本人のDNAにユダヤ人の特徴がないといって、 日ユ同祖論を否定する根拠にはなりえない。 神武東征の神話は、土着の民族が住んでいる土地に 外来の民族が東征してきて、 支配権を確立したということだ。 そして土着の民族と外来の民族が 混血・同化して現在の日本人が出来た。 人数からいえば、土着の民の方が圧倒的に多いので、 外来民族のDNAの影響はほとんどない。 しかし日本は神武天皇を皇室の祖と仰いでいるのだ。 祖と仰ぐこととDNAとは必ずしも一致しないということ。 私自身、古代日本にイスラエル人が入植したかどうかは、 実際に見ていないので分からないが、 古代日本、天皇家にヘブライ訛りの単語が少なからずある以上、 「古代日本にイスラエル人が入植した」可能性は否定できない。 反日左翼としては古代日本は朝鮮半島出身者によって創られたことにしたいので、 どんなことがあっても「日猶同祖論」は葬り去りたいのだ。 わかっていただけましたか?

  • 謎の世紀

    神武天皇から応神天皇の出現までを謎の世紀と言われています。全部が神話だと言ってしまうと取り付く島がないが、現実を投影した姿があるはずです。その中に、崇神天皇、神功皇后、倭建命、吉備津彦命、倭姫命などが登場します。なかでも、神武東征、崇神出生、熊襲征伐、三韓征伐、応神出生などのミステリーもある。邪馬台国との関係も気になります。 この謎の世紀について、皆さんの持論や推論および学説などをお聞きしたい。

  • 神武天皇即位前の日本はどんな状態?

    神話によると、神武天皇は紀元前660年2月11日に初代天皇に 即位したとされています。 では、神武即位前の日本とは一体どんな状態だったんでしょうか? 国を治める者が誰もいない無法状態? 悪魔や悪霊が国を支配していた地獄のような状態? 私は神話教育を受けていない世代なもので、具体的なイメージが あまりわきません。 ご解説よろしくお願いします。

  • 天皇は神である事がわかりました。

    今日、初代天皇である神武天皇についてちょっと調べていたら、神武天皇の父は日本書記の中で盧茲草葺不合尊(ウガヤフキアエズ)という神様がわかりました。ちなみに母は海の神だったそうです。 神話なのでもちろんそのつもりで読んでいますが、戦前までは天皇は神(の子孫)であると言っていた事も、あながち嘘じゃなかったなと思いました。 やっぱ、天皇は神ですよね?

  • 古代ヤマト政権の起源について

    古事記によれば、邇邇芸命の高千穂峡への天孫降臨に始まって、その後、その地域の土着の豪族を従えて、更に何代かに亘って東征を行って、やっとのことで大和の地に政権を樹立し初代の神武天皇に至った、というあらましのようですから、そうすると、実態的には、わが日本の天皇家の起源は九州南部の一豪族から起こった、という大雑把な天皇家の起源説と考えてよろしいのでしょうか?

  • 「ににぎのみこと」って神ですか人ですか??

    天下った瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)は神といったほうがいいのでしょうか?それとも人になるのでしょうか? 「天照大神」(=神?)の孫で「神武天皇」(=人?)の祖父という記述から余計に分からなくなってしまいました。 そもそも「天降る」というのは、日本神話においては、「人」として在野に降りてくると考えるものなのでしょうか? ちょっとWebで調べたくらいでは分からないので、どなたか詳しい方、お願いします。

  • 天皇という存在はいつ発生した?

    お世話になります。 天皇についていくつか疑問があるのでよろしければお答え下さい。 ○今上天皇は初代神武天皇から数えて125代目になられるということですが 現実的に考えて有り得ませんよね? 本当の所、実在する可能性が極めて高い天皇のみをカウントすると、現在の天皇陛下は何代目にあたるんでしょうか? ○江戸時代の天皇は今のように庶民から持てはやされる存在では無かったと聞いたことがあります。 これは本当のことなのでしょうか? 天皇が直接政治に関与していた飛鳥~平安、明治~昭和以外の歴史の中で、 天皇が庶民の崇拝対象だった時代はあるのでしょうか? ○天皇という制度はいつから誕生したのでしょうか? 神武天皇はもちろん神話の中だけの存在ですし、 どういった経緯でそのような制度が完成したのでしょう? かなり間違っているとは思いますが、私が今まで思っていたのは、 卑弥呼の死後、日本のそこかしこで豪族が発生 ↓ 豪族同士で争い、領土を広げる ↓ 様々な豪族を倒し、勢力をグングン伸ばしていく豪族が誕生 ↓ 結果的にその豪族がほとんどの豪族を倒し、奈良に都を作る ↓ 飛鳥時代の始まり(事実上初代天皇の誕生) というような感じなんですが、 詳しい方、よろしければご回答願います。

  • ししさけ

    http://www.zennyuren.or.jp/chisiki/kentei/rekisi_01.htm 「『牛酒』(ししさけ)が飲まれたのはいつの時代? 」 といふクイズが、上記サイトに載せられてゐます。解説を見ると、 「『弥生から古墳時代』弥生時代に牛乳を飲用したことを証明する考古学的資料はありませんが、【日本書紀】巻3に、神武天皇東征の折り、弟猾(おとうかし)という者が、『牛酒』(ししさけ)をふるまい、天皇はそれを将兵に賜ったという話があるので弥生から古墳時代にかけて、牛乳が飲用されていた可能性もあるとかんがえられます。」 岩波文庫の『日本書紀』の注釈を読むと、「ししさけ」とは、「牛肉」と「酒」のことだと記されてゐます。 (1)なぜ、「さけ」を飲む、ではなく、「ししさけ」を飲む、といふクイズ文なのでせうか。 (2)なぜ、これだけの記述から、牛乳の話がでてくるのでせうか。

  • 日本は由緒正しき民族?

    天皇家は、神話の時代を除いても世界最古の血筋です。 この血筋を絶やさず守り抜いてきた日本国を批判するとは何事だ? 江戸時代の終焉を宣言した徳川慶喜はすばらしき決断を行った。 明治維新なくしてこの国はなかった。どこかの属国になる一歩手前であった。 厨獄、姦酷、凋賎とは格式が違う。 そう思いませんか?