建設工事の契約について

このQ&Aのポイント
  • 工事の契約違反による費用不足問題に直面
  • 施工条件と実際の工事費用に大きな差異
  • 解決策を模索中
回答を見る
  • ベストアンサー

建設工事の契約について

ある工事のうち排水工事の部分を請負ました。(弊社は二次下請け) 見積をする段階では、図面、内訳書、数量計算書、特記仕様書等の役所から出ているものは頂いています。また、現地の方も確認したうえで見積をおこないました。 見積条件として材料支給、資材置き場支給、現場詰め所支給、見積工種以外の物が発生した場合は実費精算、見積は1班施工で考えているが工程上の関係で2班になる場合には運搬費を別途精算、と簡単ではありますが明記してありました。 当初見積として900万(税抜き)で提出、内容を精査したうえで600万(税抜き)で提出を求められました。実際契約したのはそこから形式上の値引きをされて590万(税抜き)です。内容の精査については、弊社の範疇ではない部分を削除したものです。 実際工事にかかりましたところ、材料の誤発注による手戻り、工事の遅延、予算超過が発生致しました。現在はそこのところで直上社と話し合いをしています。はっきりとした変更追加分もありましたが、そこのところは、認めています。誤発注による部分についても多少は認めてもらいましたが、契約工種については、弊社の職人の質が悪くて予算を超過した部分もあるのではないか等と認めてもらえない状況です。 確かにそういう部分もあったかもしれません。 しかし、見積をした条件と施工した条件とも結構違っていましたし、かなりの難工事でした。 実際の工事費用に1400万ほど要しましたので、800万ほどの不足があります。直上社の変更追加対象金額は150万ほどですから、650万不足になっています。 なんとか良い方法はありませんか? 施工時期が繁忙期だったために、手薄だったのはありますが、弊社の施工班がだらだらしていたわけではありません。 仕事はきっちりおさめました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

さあ、ここが分かれ道です。  今回の工事で懲りてこの元請会社と手を切り、損失分を回収できる可能性に賭けて裁判沙汰にするか。  それとも今回の損失分を補填する意味でも今後も付き合いをつづけてもらい、利益率のいい仕事を優先的に回してくれと交渉するか。  建設業ではよくある状況でしょう。  損失分を吸収できるだけの企業体力があるか否かで判断されたらいいと思います。

kna1966
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かにそうだと思います。損失分を補えるだけの利益はありますが、繁忙期のため断りたかったのですが、どうしても施工してほしいと言われてやったものなんです。会社としては無理に損までしてやらなくても良かったのではないかと言われてしまいますので、何とか±0でもいいので変更の対象にしてもらいたいんです。

関連するQ&A

  • 再契約後の減額

    簡単な図面(役所物件)で見積依頼きて、経験上これ位は必要かなと?(損したくないので)見積しました。相見積も欲しいと言われ2社から取り寄せ、その後施工図承認貰い注文書取り交わして製作しました。その後役所の都合で現地取付を9ヶ月延長されやっと取付工事しました。しかし元請が現地取付後施工図、現地を確認チェックした所、見積より実際の物が若干少ないとクレ-ム付けられ、減額するといわれました。弊社が意見を言うと役所物件だから仕方ないんだと・・。工事完了後のこのようなクレ-ムはやはり減額ですか?僕としては、見積時の数量を、又は契約前に指摘して欲しいです。このような場合はどうですか?にちなみに弊社は二次下請で、元請会社が一次下請にクレ-ム付けたみたいです。そのままスライドして弊社にきました。

  • 契約後の減額の件

    簡単な図面で見積して、注文書取り交わし契約後、施工図承認貰い工事完成しました。完成後、数量が多い から減額すると言われました。こうゆうのは有りですか?ちなみに弊社は二次下請で、元請会社が一次下請にクレ-ム付けたみたいです。そのままスライドして弊社にきました。

  • 住宅改修工事の工事費の考え方

    介護保険を利用して、室内の手すりを取り付ける見積りをとりました。 これの施工費について教えてください。 手すりは1箇所当たり長さ50cmまたは70cmのもので曲がりはなく直線です。 箇所数は13箇所あり、そのうち2箇所だけ補強の板を下地として取り付けてから手すりを取り付けます。これの施工費ですが、1箇所当たり5000円から6500円の見積りです。補強板のない箇所が5000円です。これに材料費がメーカー品定価の75%が加わり、材料プラス施工の合計の10パーセントが諸経費で、最後に消費税がかかります。 この様なビスで留めるだけの工事で1箇所5000円、全体で68000円の工事費は高くないでしょうか? 職人1人か1.5人で1日で終わる仕事だと思います。 (これ以前に現場確認・計測として約2時間、元請の介護用品会社1人と施工会社の1人が来宅しています。)上記金額は元請の介護用品会社に払う見積り金額です。 職人1人当たり1日30000円くらいに収める計算ではすくないのでしょうか? 1.5人だとしても45000円÷13箇所で3500円/箇所では業者として少ないのでしょうか? 介護保険利用の施工は、後からお金が戻ってくるので、だれも文句を言わずに払っていたりして、高めの相場の傾向があるのでしょうか? 最近の住宅改修の職人の1日の相場も教えてください。

  • 請負契約の手段

    受託工事のNWシステム構築等を行っている契約部門で契約処理をしています。(弊社は建設業(電気通信工事業)です) A社よりPCシステムを受注予定です。 G社へ発注 下記の条件が法律上認められるかどうか教えてください。 ・システムとしては1本 ・構築費用合計:約600万 ・発注者権限で250万以下を3本にして受注(A工事~C工事) 例)A工事:200万、B工事:250万、C工事:150万 ・施工体系 お客様-弊社(元請)-G社(下請) ・施工はG社1社で行う。 ※関連性のある3本の工事の請負契約を1本にして発注が可能でしょうか? 建設業法上、問題ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ?工事を行ってみないとわかりませんか?

    見積書 内外装工事一式 (株)加藤製畳店リフォーム事業部 愛知県長久手市 合計金額¥ 648,000 - 品名、仕様 数量 単位 単価 合計 摘要 給水工事 0  給水配管更新工事 0  架橋ポリエチレン管 1      巻 38,000 38,000  同上継手接合剤 1      式  45,000 45,000  ストップ弁 1      式 2,500 2,500  消耗品雑工事 1      式 20,000 20,000  穴あけ工賃 1      式 50,000 50,000  支持金物費 1      式 70,000 70,000  配管工費 1      式 200,000 200,000  屋外保温工費 1      式 18,000 18,000  試運転調整費 1      式 15,000 15,000  雑工事 1      式 45,000 45,000  交通運搬費  1      式 20,000 20,000 風呂釜脱着費 1      式 50,000 50,000 諸経費 1      式 45,000 45,000 0 0 値引き 1 式 合計金額     (消費税抜き) 600,000 備考 消費税 48,000 税込金額 648,000 追い炊き専用から、給湯器をつけてシャワーにしたいのですが、 このまま工事に入ってしまうとこれで請求が来ますよね? 畳店の見積書よりもガス給湯器店、水道屋さんのほうがいいですか?

  • 内装工事の見積りについて

    先だって飲食店開店の為に内装業者さんに見積りを出して貰いました。 なるべく地元の業者さんと考えていたのであいみつは取っていませんが、500万と言われて高いように思ったので質問させて頂きます。 物件はスケルトン50平米、厨房エリアに水道は二カ所ついていますが、トイレがないのでそこまでの配管もありますが、工事内容としては以下です。 床:現状のモルタルのようなのの上にウレタンかアクリルで少し光沢を出す。 壁:ふかしてベニヤ、石膏ボードを貼る、トイレ部の壁の施工 天井:不燃材下地にして5mm足場板を貼る、換気扇 電気:配電盤移動、もろもろの配線 厨房:グリストラップなし、換気扇、諸々の配管 トイレ:換気扇、もろもろの配管 大まかな工事費用内訳は 内装工事:250万 設備工事:110万 電気工事:120万 建具工事:20万(トイレの壁) 費用を抑える為に什器類は全て自分で揃えて厨房で60万、家具類50万、その他トイレ、エアコンなどで40万程度です。 また、下地までの工事ということでお願いしているのでこの工事の後に自分で壁を塗ったり、厨房を囲むカウンターを作ります。 なので、全然安くおさまっていないどころか高くついている気がします。 気になったのが、工事期間を聞いたときに2ヶ月貰っていると言っていたのですが、そうなると見積りは人月で取られていることになるのでしょうか。 着工できるという日から3週間程でしばらく工事の様子が見れないと話すとその頃には大体終わっているから大丈夫ですと言っていました。 そこで、3週間でできるものを2ヶ月分の人件費で取られているではないかと疑問になりました。 見積りの時間も費用に入るのはわかるのですが、一週間で出すと言われた見積りも三週間かかりお盆休みです。 それで2ヶ月は納得いかないので見積り内容をもう少し精査してからまとめて業者さんに質問をしてみたいと思っています。 今回提示されている金額が妥当な金額であれば仕方ないのですが、お盆休みで他にも見積りを頼めないので、500万という金額が妥当なのかどうかを教えて頂けると非常に助かります。 条件は違うと思いますが、いくつか店鋪を作ったことのある遠い知人からも高いと言われました。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 工事請負契約の解除について

    注文住宅の工事請負契約の解除にあたり、 担当者より、解約時精算金内訳書をもらいましたが、 その内容に納得がいかない部分がります。 まず、間取りと内外装のデザイン等、9割程度まで決めていた状態での契約解除ですが、 (仕様内容の確定も構造計算もまだしてない段階) 解除費用の総額が728,216円とありました。 その内訳のうち、敷地調査費用や役所調査費などは納得できるのですが、 設計と確認申請費で450,000円程度、 それとは別に書類作成、事務手数料で198,000円、 この2つはこんなにもかかるものでしょうか? あと精算金トータルの728216円には、 消費税8%も含まれていますが、 消費税はかかるものなのでしょうか? 長文乱文にて失礼しましたが、 ご回答の程、宜しくお願い致します。 もし必要な情報があれば、1回は追記可能なので、 記載しますので、ご指示下さい。

  • 振替伝票の書き方

    工事会社に勤めている、経理についてはズブの素人です。 以前は20人ほど社員がいて、経理担当者もいたのですが、 今では社長(父親)と社員2人(そのうちの1人が私)になってしまいました。 以前の経理担当者が使っていた経理ソフトの建設奉行があります。 日々の振替伝票の書き方(打ち込み方)を教えていただきたいのです。 たとえば 元請け業者と\2,000,000(税抜き)の工事契約をしました。 弊社の下請けさんには\1,000,000(税抜き)で工事の一部のお手伝いをお願いしました。     4/3 元請けに見積を提出     4/10元請けから注文書を受け取り     4/20元請けに請書を提出しました。     4/21弊社の下請けさんに注文書を出しました     4/25弊社の下請けさんから請書が来ました。     5/10出来高払いで\1,000,000(税抜き)の入金がありました。     5/12下請けさんに工事代金の一部\500,000を振り込みました。     6/10竣工時に残金の\11,000,000(税込み)の入金がありました。     6/12下請けさんに工事代金の残金\5500,000(税込み)を振り込みました。 このような流れで振替伝票(入金、出金伝票)を起こす際、勘定項目や貸方、借方どのように記入すればよいのか分かりません。 あまりに初歩的で申し訳ありませんが、よろしく御指南ください。

  • 内装工事会社の経理処理

    決算前に、社員が辞めたということで、内装工事の会社の会計を頼まれました。 見積りのうち80%くらい施工が終わっている工事が3件くらいあります。この分は売上計上したほうがいいのでしょうか。その場合の仕分けも教えてください。 また、材料等は先行して購入しますので未完成の部分にはほとんど使わないそうです。このときは期末の材料にする必要はありますか? 建設関係の経理は初めてで、今後、勉強しなくてはと思っています。 税理士さんとも喧嘩して、新しく契約するというワンマン経営者のようです。 とりあえず2か月働くことになりましたので、その期間だけでも、正しい処理をしたいと思います。 どなたか教えてください。

  • 手抜き工事

    手抜き工事が原因で、シロアリが発生しました。 築9年の木造の住宅です。 手抜き部分を指摘すると、施工業者は「あなたの言い分はわかる」と言うのに、「シロアリ保障期間は5年だから」という理由で、工事費自体は全額施主である私たちに支払いを求めます。 健全な工事をした上で、保証5年ならわかりますが、手抜き工事によりシロアリが発生したので、保障期間など関係ないと思うのが私の意見です。 私の希望としては、最低限工事費の折半をお願いしたいところです。 工事の契約はまだしていません。 来週、壁をはがして内部を調べてからの見積もりになるからです。 訴訟するしか方法はありませんか?