• 締切済み

4月からのHbA1Cの読み替えとは?

この4月からHBA1Cが国際基準が使われるとのことですね(従来も併記) 日本糖尿病対策推進会議 というところでその説明パンフを配っており、見てのですが、、。 単に従来の日本の基準値6.1→6.5に変えます。と出ているだけで、意味がわかりません。 これは、検査方法が変わるので、基準が変わるのでしょうか? それとも単に 糖尿病と判定する基準が変わるのでしょうか? 説明だと今後検査で出る値と、過去の値を比べる時に0.4を引いてください、とあります。 何か検査の方法で日本では、値が小さく出ていた?しかし検査を変えるなら値を引く必要もないような、、、? いったい何が具体的に変ったのでしょうか? 比較方法ではなく、中身の違いを教えてください。 詳しい方お願いします。

みんなの回答

回答No.5

>検査そのものが変わらないとのことなので、そこから得たデータ以降の算出式?パラメーター? でしょうか? 表記方法が違うから値は異なるのです。 距離を例にするとヤードとメートルの違いがあります。同じものを同じ方法(例えば巻尺で)計っても値は違います。 ヤードは人の足の長さに由来しており、メートルは光の進む距離に由来しているらしいのですが、それを何故と問われても回答は無いでしょう。 距離では、ヤードに0.91を掛けると大よそのメートルになり、HBA1Cでは日本表記に0.4を足すと国際表記になると。 何故0.91なのか、何故0.4なのかは、少なくとも算出式やパラメーターではなく、結果として換算できる値ということで割り切って理解するしかないと思います。

回答No.4

「なぜ4月以降に出た値から0.4引いて読み替える必要があるのでしょうか?」 3月31日まではJDS値、4月1日からはNGSP値になっています。 例えば、3月のHbA1c6.1%(JDS)は4月からは6.5%(NGSP)です。つまり、4月の6.5%(NGSP)をJDS値に換算すると6.1%になるということです。 もし、3月と4月の値を比較するなら、値をJDSかNGSPのいずれかに合わせないといけない、ということです。 NGSP値をJDS値に換算するなら0.4%引きなさい、ということです。逆にJDS値をNGSP値に換算するなら0.4%足しなさい、ということです。 0.4%引けというのは、長年JDS値を用いていたので、JDSに合わせたほうが判りやすいでしょ?って話でしょう。

apiapi_2006
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 どうも質問の仕方が悪いようです。読み替えの方法は結構です。 >4月の6.5%(NGSP)をJDS値に換算すると6.1%になるということです 。 これがナゼなのでしょうか?どこが違うとこの値の差が出るのでしょうか? というのが質問です。(日本6.1=国際6.5ということですよね。なぜこの0.4の差があるのでしょうか?) どこが違うのでしょうか?検査そのものが変わらないとのことなので、そこから得たデータ以降の算出式?パラメーター? でしょうか? わかるようでしたらお願いします。

回答No.3

JDS(日本表記)で6.1%としていたものが、国際表記(NGSP)では6.5%に相当するということです。 だから、これまでJDSで6.1%以上を糖尿病型としていたものが、今後はNGSP表記で6.5%以上が糖尿病型に変わるだけです。 JDSで6.4%ならNGSPでは6.8%なので、これは以前と変わらず、やはり糖尿病型という判断になります。 (JDSで6.1%以上=NGSPで6.5%以上は糖尿病型であって、境界型ではありません。) 日本糖尿病学会 日常臨床及び特定健診・保健指導におけるHbA1c国際標準化の基本方針及びHbA1c表記の運用指針 http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/modules/news10/article.php?storyid=45#45 日常診療でのHbA1c国際標準化 いよいよ4月1日から http://www.dm-net.co.jp/calendar/2012/017105.php HbA1c国際標準化の課題 移行時の注意点 http://www.dm-net.co.jp/calendar/2012/017169.php 糖尿病の診断基準 http://www.dm-net.co.jp/calendar/2010/06/010271.php

apiapi_2006
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。 質問の仕方がどうも悪いようで、どなたからも同じ回答をいただくのですが、、、。 質問に記載したように 読み替えの方法は不要で、なぜそうのようになっているのか?という質問なのですが。 質問の仕方を変えると、 つまり 日本6.1=国際6.5 ですね。 ということはこのそれぞれの値の違い(中身は同じ?だから「=」?)は、どこから来ているのでしょうか?  試験方法が違っていたので、それを合わせる、ならわかるのですが、、、。 値が違う(6.1と6.5)なのにそれが読み替えだけで合わせる??? HBA1Cの試験は同じだが、出たデータからの算出する式かパラメーターが異なっている?とか、、、?

  • so-tyann
  • ベストアンサー率39% (138/350)
回答No.2

こんにちは WHO、「世界保健機関」が国際会議ですべての人に健康に暮らせる数値を出しています。 何年も前よりネットで利用していました。 検査方法は同じです。 糖尿病と判定する基準が変わるのです。 総合的に判断する一般的なことは別にもありますが、簡単に言えば、 以前:6.4でしたら糖尿病境界型で治療や血糖値降下剤が処方され場合がありました。 変更後:6.4でも糖尿病でないということになります。 HBA1Cは2,3か月の血糖値の状況が読めます。これが高いと血液中の糖濃度が高く 脳卒中・血流障害などの病気が併発するリスクが高くなります。俗にいうどろどろ血液ですね! 私は糖尿病以外でもWHOの数値を健康のために利用しています。

apiapi_2006
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。 >糖尿病と判定する基準が変わるのです。 単に基準が変っただけなら、なぜ4月以降に出た値から0.4引いて読み替える必要があるのでしょうか? 単純に値は1つで、「判定基準値」が変りました。(6.1→6.5)だけでイイはずなのですが、、、?

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

中身は同じですよね、検査内容は。 お金で、円が80円の時も84円の時もあるでしょう、ソオイウカンジデハ。 尺貫法とメートル法の違いみたいな。 それでも、中身は同じでしょう。

apiapi_2006
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。 イメージはわかるのですが、具体的に何が変ったのでしょうか? 検査方法(内容)が変っていない、となると以前も、4月以降も値の数値は同じハズですね。 ということは4月以降に検査で出た数値を0.4引く意味はどういうことでしょうか? 何かが変ったハズなのですが、どこがどのように変ったのか具体的に教えてもらえると助かります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう