好みのタイプが歪んでいる?

このQ&Aのポイント
  • 私は世界の狭さを痛感し、個人的な技術や知識の追求に没頭していた時期がありました。
  • つきあいたいタイプは同じ血液型であるという結論に達しましたが、現在は自己成長を重視しています。
  • 過去の停滞時期を乗り越え、新しい技術と知識の習得に励んでいますが、自分の世界観を広げる必要性も感じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

好みのタイプが歪んでいる?

私は世界の狭さを痛感していて、個人的な技術、知識のもっと高レベルを追求していた時期があり、自分を追求したいという感情もありました。たぶん、自分なりの停滞時期だったと思います。それで比較的じぶんのやりたいことをじゃませず、技術革新に対応するといえば、つきあいたいタイプは同じ血液型であるという結論に達しました。これは過去のことです。現在、ほしい知識を得て、別に相手にかかわらず向上はし続けると感じてます。ただ今は過去の停滞時期と反対に革新する時期にはいっているからだそう思うと思います。自分の中で激しい競争社会観と自分を追求したいという欲求がここまでの路線だったと思います。たとえば、歴史に興味ありますが、昔は日本の有名人しか情報入らず、その世界観に疑問があったのですが、インターネットの発達やグローバル化、書籍の充実で外国の歴史や日本の詳細な歴史の情報まで入りました。自分の特性として、新しい技術についていくということもありますが、現状ではすでに狭い世界観を破らないとというのはすでに達成できているともおもいます。  昔、夫婦で相手のことを好きと思っていたが、自分のことが好きだっただけということに気付いて、後悔したという人がいると本で書いてました。これに似ているのかそうでないのかはわかりません。  個人的に心理学を独学するのですが、たぶん分野が違うところに興味がありますのでここに疑問点はもってもそれ以上はわかりません。  ひずんでいるとすればどうなおせばいいでしょうか。現状、歪みを直すまでは交際などはひかえるべきでしょうか。

noname#209756
noname#209756

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

この文章から察するところ、pkuobe99さんは真面目で勉強家と 読み取れます。 確かに、昨今の日本は、『情報社会』で、簡単に世界の情報を知ることが できます。 ただ、それだけで、人間の心は豊かになり、知識人になれるかどうかは、 疑問です。 私自身もそうですが、簡単に情報が得られるために、あらゆる情報技術を 活用しています。 しかし、それだけでは、本当の人間の成長につながらないという結論に至り ました。 それだけでは、情報社会の中でしか生きていないのです。 また、そればかりに依存するあまりに、人との関係が希薄になり、人の気持ちや考えが 理解できなくなります。 歪みを直すまでは交際を控えるべき? いやいや、控えるべきではないかと思います。 交際すれば、人間と人間の感情を共有し、時としては衝突します。 そうすることで、今持っている感情のひずみ、歪みを気づき、治そう ということになりますからね。 時としては、相手にその歪みを指摘され気づかされることもあります。 交際に関しては、考えすぎるとマイナスなことばかりを考えて しましますから、自分の本能の赴くままに行動を取ってください。 ズバリ交際、恋愛とは、理性でなく、本能の赴くままにです。 あまり的確なアドバイスではありませんが・・・・。

noname#209756
質問者

お礼

少なくとも自分の好きな情報ばかり集めると分かりにくい人間になります。 以前、質問で婚活サイトに掲載している趣味を列挙して感想述べていただきましたが、まるで俺を理解してくれ状態になっているそうです。 確かに情報社会の中でしか生きてないですし、おそらく人とぶつかりながら時間かけて治っていくのですね。 ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.2

人はこの世で何をする為に産まれて来たのかを一度考えて見ませんか。 多くの人が周りの人を幸せにするため、と言う答えをくれます。 あなたの書かれた、相手のことを好きと思っていた夫婦も、自分達だけでなく周りの人のことをも考えたら、後悔することは無かったと思いませんか。 歪を直すには「周りの人も幸せに成れますか?」と質問したら良いです。 幸せになれると信じられるなら、歪は無いものと思いますよ。 心理学にも、臨床心理学と、実験心理学があり、後者を学ぶ人は前者に信頼を持たないようですね。 後者を学んでいたウツ病持ちの学生が、信じられないからと言って、カウンセリングを断りました。 独学の心理学はどの分野の心理学ですか。

noname#209756
質問者

お礼

人間って最後は利他心なのですね。 私はもちろん心理学の概説的なものは読んだことあったと思いますし、特に発達心理学が好きです。最近はもっと個別の分野で自己評価についてとか。 自分だけでなくですね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 世界地図-衛星写真のない時代にどうやって?

    私は世界地図にとても興味があり、書籍などで世界地図の歴史について調べたりもしました。しかし昔からの私の疑問である『どうして昔の人は地球を上から見る事ができたわけではないのに、あれほど正確な世界地図を描く事ができたのか?』ということについては答えを見つける事が出来ませんでした。 なので、どうしてもこの疑問を解決したいのです。どなたか世界地図の歴史について詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 文系でもわかる、バイオや化学、ナノテクの本

    文系でもわかるようなやさしいバイオや化学、ナノテクの基礎テキストを教えてください。 できれば、単位、用語、ナノワールド、特有現象、歴史、世界情勢、技術革新などが載っていると有難いです。 よろしくお願いします。

  • 歴史が好きな方へ

    一体、歴史のどのような点があなたなを引き付けるんですか? 何が面白い、好きなのでしょうか? 決してバカにしてたり、イヤミや悪意はありません。 私は幼少のころから歴史に全く興味がなく、 昔の人が何したかなんてどうでもいいのになんであんなのが面白いのか、 と疑問でした。 しかし、歴史の知識は社会人としては常識のモノ。 なんとか少しでも興味が持てればいいのですが。 歴史好きの人が少しだけうらやましいです。

  • 蓄電池に関して

    蓄電池の現状について質問します。 現在の蓄電池の費用対効果はあまりにもバランスが悪いと思うのですが、 これからの将来の技術革新は望めるものなんでしょうか。 いいものができれば世界はいい方向に変わると思っています。 それと、今の現状の中で蓄電池の販売状況はどうなっているのかも知りたいところです。 よろしくお願いします!

  • 【その瞬間】過去100年間の歴史での一大転機は?

    皆さん、いつもご回答ありがとうございます。 知識のすばらしさに感銘を受けております。 さて、今回のご質問は 「過去100年間の歴史(1914~2014)で これは一大転機だったとおもう出来事は?」です! 1914年といえば、第一次世界大戦が勃発した年 ここから現代にいたるまで様々な出来事がありました。 人類が空を飛ぶということすら、やっと叶い始めたという時代 通信手段も限られていました。 さらなる世界大戦を通じ、通信兵器や核、そして航空機の技術などが 一大革新を経て・・・ 政治、経済、宗教、文化、芸術、 音楽、ファッション、教育、レジャー、風習・・・ 時代によって変わってきています。 どんな事象でも構わないです。 皆さんのなかで一大転機だったと思うことを 教えてください。 ご回答お待ちしております!!

  • いきなり、40年前(後)へタイプスリップ・・・・

    平成24年のある日、 「マイカーでドライブ中」 「海で釣りをしている」 「宝くじの当選番号をみながら」 「デートの最中・・・」 と、日常ではいろいろとした行動があるでしょう。 そこで、自分ではタイムスリップをしてしまうことは予見できず、しかし、自分勝手な妄想(条件)は自由とした場合、どんなことが想像できますか? (回答例)私の場合 車(オートバイ)での走行中にタイムスリップして40年くらい前の過去へ、・・ 元の世界へ戻れるとは限らないので、とりあえず身分など安全の確保を考えます。 この時代の車両メーカーへ乗ってきた車(オートバイ)をメーカーへ高く売る。 ノーマルでも当時の車両よりも高性能とくれば技術革新へも寄与できるだろうし巨万の富までも・・・。(結末?考えたら妄想じゃなくなってしまいます) さあ、みなさんはどーでしょう。

  • どうして、自国の偉大な歴史を自慢しないのですか?

    私が長年、抱いている疑問について質問したいと思います。 私は、子供の頃から外国に興味があり、特に歴史、それも四大文明に興味がありました。 そして、大学時代には、私の大学の外国人の教授や留学生などと積極的に交際し、その人達から母国の歴史や遺跡の話しについてよく聞いていました。。 その時、よく話しを聞いたのが、ギリシャ人、イタリア人、トルコ人、インド人、中国人などです。 そこで、この人達と付き合って感じた疑問は、「誰も自国の偉大な歴史を自慢しない。」と言うことです。 私の方から積極的に聞けば、自国の歴史や遺跡の話しをしてくれていましたが、こちらから聞かなければ歴史の話しが話題になる事など、まったくありませんでした。 私は、最初、”偉大な歴史を持つ国の人達”は、「我が民族は、半万年の長い歴史を有し・・・」とか「我が民族があれもこれも発明し、惜しげもなく〇〇に教えてやった。」とか 「我が国は〇〇の兄です。」などと自慢するものだと思っていました。 そして、私の疑問はまだまだ続き、どうして、あの人達は、誰も興味も関心なく、そんな話し聞いてもいないのに 「オリンピックはギリシャ人が始めたんですよ!!」などと言ったり、私が「ネパールカレー美味ぇ~」と言ったりすると 「インド人がカレーをネパール人に教えてやったんですぅ!!」などと言ってみたり、「実は中国人が印刷技術を発明したんですけど、知っていましたか?」などと言ったりしないのでしょうか? これらの疑問を抱いて、私なりにその理由を考えてみたんですけど、”偉大な歴史を持つ国々”には、その文明や遺跡を研究する学者などが世界中からやってきます。そして、旅行者も時間と費用をかけて世界中からやってきます。 これらの国では、観光産業は数千億円から一兆円くらいの巨大な産業です。 この事は、つまり、自国に世界中から多くの人達が歴史と遺跡を見に来るということは、その行動自体が、「あなたの国の歴史は文句なしにすばらしい!!」と言っているのと同じです。 世界中の人達が行動によって、その国の歴史のすばらしさを認めているという事です。 ですから、”偉大な歴史を持つ国の人達”は、一々、言葉にして、「我が国は悠久の歴史があり・・・」などと言う:必要はないと言う結論に達しました。 海外経験豊富なみなさん、一体どうなんでしょうか?

  • 技術の進歩によって衰退したモノや技術

    技術の進歩によって衰退したモノや技術 卒業論文のテーマとして、技術が進歩しより豊かに、より便利になった現代において衰退していったモノや技術などを考えており現在論文に書くものを探しております。 オートメーションかが進み、効率を上げる為に人の手がどんどん離れていっている現状のなかで今新たに注目されているような技術について取り上げようと考えているのですがまだ希望とするモノが見つからずお力をお貸し頂きたく書き込みをさせて頂きました。 取り上げたいと考えているものとして、伝統工芸と呼ばれるようなものではなくむしろ過去当たり前のように存在していた技術が、この時代になって改めて見直されているようなものを探しております。 個人的には活版印刷なんかは現在では衰退した技術であり、本当に一部ではありますが名刺やポストカードなど数少ない人々に親しまれております。 本当にごくごく一部ではあっても過去の技術が今注目されている現状をレポートにまとめたいと考えており、何かテーマとなるようなモノをご存知でしたら教えて頂ければ幸いです。 個人的にもそういったレトロなモノが好きで自分自身もそういったものを学びたいので宜しくお願い致します。 また、過去の技術が今になって大変高価でごく一部の興味のある人達だけで楽しまれているようなモノがあればそれも教えて頂きたいです。

  • 社会への疑問

    高校の時はあまり感じなかったのですが、予備校で歴史(世界史・日本史とも)をやるにつれて、現代の社会に疑問を感じるようになりました。 自分の無知を痛感している、ともいえるかもしれません。 今の政治家は日本の歴史/現行の法律・憲法を知らないのか? 憲法は国家権力を抑制するものなのに・・・ (修正)資本主義の問題?限界? 自衛隊問題なんて欺瞞? 日本は米国の傘下にあって隷属している。貿易依存があるとはいえ、結局、アメリカに尻尾振ってるだけじゃないのか 教育の国家の統制、っていうのはある意味、戦前と変わっていない? 教科書検定って・・・・ 実際に体験した世代は少なくなっているけど、世界は原爆の惨禍を「想像」することもできないほど愚かなのか? 数年前に「1%のエリートがいて、残りは実直であればいい」という発言なんかもあったが、今の世界で知識のない人は、何も気づかないままに支配され、隷属させられているのが現状・・・・というか近代?社会ってそういうものか。いつの時代も、少数が大衆を騙している。 理想的な社会のあり方はアリストテレスやプラトンや、古代から追求されてきたものだけどやはり答えは出ない。というか真の平等とか言っても本質的にあり得ないものだと思う。 なんか「社会の矛盾を正す」ってかっこいいけど、果たして個人にそんな事ができるのか? 社会を変えることができないなら、官僚なんかになって統率する側に回るのが賢いのか? 何も知らないまま生きることはできるけど、なんだかそれも癪だし。 自分の好きなことをやって生きる事もできるけど・・・ こんな社会(日本に限らず)で僕たちはどうやって生きるべきだと思いますか? こんなことをくそ真面目に考える僕は変人なのだろうか・・・

  • 英国経済史について

    歴史の勉強が高じたのか経済にも興味があるのか、最近、経済史の勉強をしています。過去の教訓から今後のわが国の進むべき道(或は進んではいけない道)がおぼろけながら見えてくるのでは…という気がしているからです。 皆さんに質問なのですが、英国の経済史(産業革命から現代まで長いですが)、個人的には戦後の英国経済に興味があり、この部分を大きくつかめるお薦めの書籍はないでしょうか。 過去に読まれた本でも、教科書でも構いませんので推薦して頂けると幸いです。 当方、高校レベルの世界史に加えて大学教養レベルの経済学についての知識を持っています。 トピックを絞った読み物(例「サッチャー政権」)でも構いませんので、ご意見いただければと思います。