• ベストアンサー

アキュラホーム 社長の自宅

すごい家ですね~ http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/company/detail/MMSUa7000005042012/ いわゆる「自立型エコ住宅」というものは、この方のような住宅関係会社の社長ではない一般人でも建てることができるものでしょうか? もちろん有り余る予算があれば可能でしょうが、そういうことでなく、普通に注文してローンを組んで家を建てる場合です。 また、大きな田畑と土地があればある程度エネルギーと食料の自給自足は可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

自給自足生活はカネを掛ければ可能です。 でも、多くの金持ちが自給自足をする世界を感がえると、経済が回らなくなり、窮乏者の生活保護をすることなどできなくなります。やはり、金持ちは、アキュラ・ホームの社長のように稼いだカネを使いまくって経済をまわしてほしいですね。

momo_mikan
質問者

お礼

すごく経済的に余裕のある人でないと自給自足は無理というのもなんだか矛盾を感じますが、現実はそういうものなのでしょう! 稼いだ人はさらに経済に貢献して下さいということですね! 回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#196134
noname#196134
回答No.1

家の価格ほどかかりそう・・・・ エネルギーは山間地の小川があれば水力発電出来ます。 食料の自給自足は5年ほど無理かと。 2年ほどは全滅するとか。

momo_mikan
質問者

お礼

やはりかなりの山奥で、実はすごく余裕のある人でないと無理なのでしょうね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 火星移住計画をするには?

    どうしたら火星に移住できるんですか?これはものすごく現実に考えてです。持っていくものはいくつでもいいんですが、1回だけです。そこに、100年から200年は住めることです。いろいろ理由をつけてごめんなさい。 水や食料や酸素、電気などのエネルギーなども考えてください。火星で自給自足の生活です。 本当によろしくお願いします。できればすぐほしいです。

  • これからのエネルギーについて

    化石燃料にかわる新エネルギーについて考えています。 メタンハイドレートが次世代エネルギーになりうると思うのですが、日本近海でとれるメタンハイドレートの量が地球上でとれる量の何パーセントぐらいか、知っている方は居られるでしょうか。 そして、日本が海外からのエネルギー供給に頼ることなく自立する事は可能だと思いますか?その方法とは? 将来、自然エネルギー(太陽光・風など)を使い、不足分を、メタンハイドレートを使って、日本がエネルギーの自給自足をするという事は、実現するでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 日産リーフはヤバイのでは? エコカー?

    なぜ、日産は電気自動車なんて売るんでしょうか? ずばり、ハイブリッドの特許関係で、どうしてもトヨタのマネが出来ないからじゃないんですか? しかも、おかしいと思うのはCO2排出ゼロとか、エコな宣伝して、実際は原子力じゃない発電方法で、さんざんCO2を出すもののエネルギー源にしてるのにクリーンだと言っているところ。 私は中国に住んでいますが、バイクは随分前から電動だし、バスも電動で走っています。 バッテリーに充電して、モーター回すだけなんだからこんな簡単な理論はないですよ。 こんなもん誰でも作れるでしょう。 今更「新しい時代の乗り物」なんておこがましいにもほどがあると思うんです。 ブレーキの制動エネルギーを電気に変えて貯めて使うとか、ちょっと考えただけでも自給自足で充電するハイブリッドのほうがエコだし、ハイテクですよね。 交差点でブレーキを踏むとエンジンが止まる軽自動車なんかも、エコですよね。 燃費30kmなんて世界中が驚きますよね。 こういうのが、技術の日本だと思うんです。 電気自動車に変えた途端にそういう努力がなくなるっていうか、「ハイブリッドの次は電気」みたいにウソの宣伝してるそんな姿勢がなんか嫌だなと感じてるのですが。

  • アキュラホームってどうですか?

    2階建ての家を新築予定の者です。現時点においては総合的に判断した結果、アキュラホームを考えています。アキュラにした理由の一つには予算がありますが、他社対比非常にリーズナブルな予算で立てられますが、逆にそこが心配でもあります。アキュラをご存知の方、アドバイス頂けませんでしょうか?よろしくお願い致します。

  • アキュラホームについて

    はじめまして。今年中に住宅を建てたいと思っています。土地の購入と注文住宅で考えているので、建物にそれほどお金をかけれない予定です。 最近広告でよくみかける アキュラホームに興味を持っておりますが、実際にこのメーカーで建築された方がいらっしゃっいますか?気になっている点は、構造材がすべて集積材であること。(強度の問題)内断熱(おそらくグラスウール)に壁内通気工法・・・これって湿気を断熱材が吸収してしまう結果になるのでは?とわからないことがいっぱいで・・・よろしくお願いします。

  • 田舎の村では食料はどうやって調達

    新幹線や在来線の特急の車窓を見ていると、たまに家が10件ほどしかない集落を 見かけます。まわりには畑というより広大な荒地があるだけです。 またたまたま用事で行った路線バスの中からは途中で家が2~3件だけでまわりは 広大な畑や田んぼしかない場所もあり、バスの本数も1日たったの4~5本だけです。 コンビニどころか商店が1軒もありませんし、野菜などを自給自足している感じが ない感じのところもあります。 観光とは無縁の場所ですので観光客もこないので、まさに過疎地という感じです。 そのような村では食料はどうやって調達しているのでしょうか。

  • 小屋ブームだそうです

    小屋が流行ってるそうです。家の離れにする人、山の中に建てて 自給自足する人、いろいろです。 しかし見てて思ったのですが、離れにするなら母屋に書斎を 設ければ済む話です。山の中に住むなら、二束三文の別荘や 中古住宅を買えば済む話ですよね。小屋に住む必然は無くないですか。 所詮小屋ですから、夏暑く、冬寒いです。 http://koyalife.com/

  • 住宅用太陽光発電のお勧めのメーカーについて

    大阪府在住です。 家のリフォームとともに、一般住宅用太陽光発電の導入を検討しています。 下記のメーカーの太陽光発電設備を候補に挙げています。 http://www.solar-frontier.com/jp/family/ (ソーラーフロンティア)1 http://www.mitsubishielectric.co.jp/service/taiyo/(三菱電機)2 http://sumai.panasonic.jp/solar/(松下)3 30坪くらいの一戸建て(築35年 木造瓦屋根2階建て 家のリフォームを検討中でそれと一緒にやろうとしている。)で、屋根が特に影になることはありません。(3人暮らしです) 以前シャープの太陽電池の展示場にいって、「重そうで屋根に負担がかかりそう。」と思って候補から外したことがありました。 とすると、軽くて安いらしい(シリコンを使っていないので朝でも夕でも発電できるらしい。)1が良いのかとも。と思います。 2は家に三菱電機製のエアコン(住宅設備用)をいれてかなり良かったのと(冷蔵庫も三菱電機製で結構満足している。)、エアコンでの経験から住宅設備としての安定性が三菱電機製は良いのかなともおもっています。 導入の趣旨は、あまり売電による収入には興味はなく、電気を自給自足に近づきたいということです。 (ただ、そのためには蓄電池がいるが、今すぐ蓄電池で自給自足したいとういう趣旨ではない。三菱電機や1のソーラーフロンティア(日立も関係しているのかな?)から家庭用蓄電池が出て太陽光パネルとつなげることができるようになる可能性はあるのでしょうか。 逆に蓄電池も込みだと3の松下がよいのかとも思います。(旧SANYOの技術は高いと聞いています。) 導入においては無理に投資の金額を売電によって回収するのではなく、なるべく、安い値段で建物への負荷が少なく、将来的には蓄電池等を使って電気の自給自足に近づけたらと思っています。 (後、美観的にあまり、太陽光パネルが目立って欲しくない。つけているのかどうか分からないくらいの方が良い。) このような立場にたって、どこのメーカーのものがお勧めでしょうか。まだ、検討中の段階ですのでアドバイス等お願いします。

  • 再就職が難しいです

    よろしければ相談に乗ってください。 あと2年くらいで60になる者ですが、とことん給料も下げまくられたあげく、事実上の倒産にあい、次を考えなくてはいけなくなりました。 会社自体は他所に身売りするみたいですが、そこではおそらく雇ってはもらえないでしょう。 現社長曰く頼み込めば二足三文だろうけど、1年くらいは置いてもらえるだろうとか。 でも2年くらい前に心臓の病気を患い毎日薬の世話になってるような体でもあり、正直疲れもあります。 家の者はローンも残ってるんだからプライドなど度外視で働くべきとも言われてます。 同じ1年くらいでお払い箱になるなら少ないとはいえ失業保険でしばらく暮らし、その後は田舎で自給自足のくらしでもとも。 でも現実は苦しいでしょうね。

  • 食料自給率は70%

    日本の食料自給率が低いという議論がなされています。(国はエネルギーベースの食料自給率を言っているようですが)市場経済の中で、誰しも気にするのはお金でしょうから、金額ベースの議論が基本でしょう。調べてみますと、生産は8.3兆円、輸入は5.4兆円、輸出は1.9兆円(2006年)。輸入から輸出を引いたものを輸入と見なすと自給率は70%(=8.3/(8.3+5.4-1.9))です。 比較の意味で:米国は生産金額は日本の2倍ありますが、人口は3倍あるので、日本よりも生産が多いとは必ずしも言えません。英国の生産金額は日本のわずか19%でしかありません (人口は日本の半分) 。韓国は日本のわずか13% (人口は日本の38%)。 ただし、毎年徐々に生産効率は上がって(売価は下がって)いるでしょうし、円高にもかかわらず輸入金額は増えているため、日本の自給率は漸減傾向かも知れません。 生産金額で見ると日本は既に立派に農業大国です。自給率を保つことは重要ですが、関東平野のように農業に向いた地域を工業や住宅に売り渡して来たのは地主の農家でしょう。残った地域でやるべきことは、農地を売り渡さず、減反などするのではなく、人件費を削ってますます効率の良い農業を目指すことではないでしょうか。 参考資料は下記: http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0510.html http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h18_h/trend/1/t1_1_1_02.html http://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokusei/kaigai_nogyo/index.html