- ベストアンサー
車載用テレビは他県では映らないのですか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> いちいち移動のたびに、地域設定しないと駄目なのですか? 1997jeny さんは、もともとの住んでいた所、または、育った所は、関東エリア、大阪エリア等の大都市のかたですか? 関東エリア、大阪エリア等の大都市のテレビ局は、広域の複数の都道府県が放送エリアとなっています(広域放送エリア)。 つまり、東京タワーの周波数は関東エリア内で東京タワーが見通しならば、関東全域の県では、チャンネルそのまま変更せずに見る事ができます。 しかし、長野県や兵庫県の様な地方の県は、テレビ局は同じ県内の放送エリアとなって(県域放送エリア)、県外へ出るとテレビ放送局名が違います 大都市の広域放送エリア、地方の県の県域単位の狭い放送エリアは、放送局免許の行政(つまり、無線の免許)になる為、総務省の考え方に影響されます。 したがって、大都市以外の地方の県では、その県に合ったチャンネル設定(地域設定/県域放送エリア設定)が必要です。 ---------------------- 1997jeny さんの「地デジテレビ」とは、カーナビ機能のない車載用テレビの事ですか?。 質問文の中に「地デジ」の文言があるので、ワンセグでも無いようですね。 ・ 地デジ → 普通の地デジのことで、車載テレビ(カーナビも含む)のメーカによっては「フルセグ」、「12セグ」ともいう。 ・ ワンセグ → 移動用の簡易テレビ受信機能。普通の地デジ電波の一部の受信機能がある。普通の地デジの12セグのうちの1セグだけ受信する。画面がカクカクとする。 地デジ対応(普通の地デジ、つまり、フルセグ)の車載用テレビ(カーナビのテレビも含む)としての回答です。 私のカーナビ内臓のテレビには、中継局サーチ、系列局サーチ、おでかけ先サーチの3つが設定機能が出来ます(カーナビメーカによって名称が違う)。 ・ 中継局サーチ → 長野県の様に、山越え・峠越えをすると中継の電波塔(サテライト局)が変わると周波数(プリセットチャンネル)が変わる場合があります。変わった中継電波塔の周波数を自動的にサーチします。 ・ 系列局サーチ → 上記で説明した地方のテレビ局エリアの県域を出ると(地域設定と違う県、つまり、県外へ行くと)、放送エリアが違う為、同じ系列局のテレビ局をサーチします。 系列局サーチをしても、同じ系列局が見つからない場合は、下記のおでかけサーチをするようです。 ・ おでかけ先サーチ → 中継局サーチでも系列局サーチでもテレビ局がサーチ出来ない場合、受信可能なテレビ局をサーチします。この「おでかけサーチ」の動作中表示は、トンネル内での動作が多い。 県外出た時は、今まで受信していたテレビ局が受信不能になった時に、このサーチが始まる(おでかけサーチは動作中の表示は出ない.瞬間的に切り替る)。県外へ出た時は、テレビ受信と並行して、地図のデータの都道府県名から、その県の放送局名データを抽出して、受信可能な周波数(中継局を)をサーチする様です。 ● この3つのサーチで、走行中でも常時テレビを受信しています。 (時々、テレビ電波が届かない山道やトンネルでは受信不能になったり、または、受信しているテレビ局と違う県外を走行中には、意図しない地元のテレビ放送局へ切り替ったりしますね) しかも、フルセグ(普通の地デジ、メーカによっては12セグ)と、ワンセグの自動切替にしています(テレビ電波の強さによってフルセグ/ワンセグが自動切換え)
その他の回答 (10)
- OKWavex
- ベストアンサー率22% (1222/5383)
設定済みのテレビを持っていけばいいだけ
- Sasakik
- ベストアンサー率34% (1639/4768)
因みに・・・ アナログ時代には画面やリモコンで表示されるチャンネル(リモコンチャンネル)と物理チャンネル(実際の周波数)が同一であったものが、デジタル化により物理チャンネルとリモコンチャンネルが一致しなくなった。 これは、地デジ化で、”VHFからUHFへ”と違う周波数帯にシフトしたことによる一般視聴者の混乱を防ぐため、テレビ内でリモコンからの信号を物理チャンネルへ変換する仕組みを取り入れたため。 だから、長野と兵庫で同じチャンネル表示であったとしても物理チャンネルが違うため映らないことになる。 で、質問に対する回答は・・・ >良い方法をどなたかおしえてください。 取扱説明書を読んで、チャンネル設定を行う(もしくは、オートサーチ機能をオンにする)。

>いちいち移動のたびに、地域設定しないと駄目なのですか あなたのテレビはそうみたいですね。 うちのは自動スキャンしてくれます 買い替えですね
- tabaru
- ベストアンサー率19% (187/944)
車載用テレビ次第です 我が家の車載テレビはスキャンするだけで映ります 別に設定し直したりはしません
- foitec
- ベストアンサー率43% (1079/2453)
すでに回答がある通りですが 同じ県内でも地域ごとに異なる場合もあります。 私の車載TVは複数の地域をプリセットできます。 そうでない場合は地域ごとに初期スキャンを実行する必要があります。

当たり前です。 兵庫県で、長野県のテレビが映るはずがありません。 兵庫の映像が映るように設定しなくてはなりません。 ですから、他見にわたるようなドライブの場合は、全国の市外局番のわかる電話帳か、郵便番号帳を持ち歩くか、そのときそのときで「ここの市外局番は何番ですか」と聞いて回りましょう。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
一本のアンテナで全国に電波を送っているわけでもないので、干渉を避けるためにチャンネルの変更などが起きます。アナログでも同様です。近県あたりなら問題無いかもしれないけど、長野と兵庫では確実に異なるので変更が必要です。 再度設定し直して下さい。面倒だけどね。
- STICKY2006
- ベストアンサー率29% (1536/5269)
>>いちいち移動のたびに、地域設定しないと駄目なのですか? はい。その通りです。
- DIooggooID
- ベストアンサー率27% (1730/6405)
車載用テレビに限らず、地上デジタルテレビは、地域ごとに設定が必要です。

凄く当然のことでしょう、地域設定は。 どこに行っても写るのであれば、引越しした時でも、大きく言えば、地域設定の必要がなくなります。
関連するQ&A
- 地デジの受信について
長野県の山沿いの地域に住んでいます。 現在アナログテレビをブースター付きのアンテナを使用して見ているのですが、映らないチャンネルがいくつかあります。 映るものでもチャンネルを変えるたびにアンテナの角度を変えなければきれいに見ることができません。 このような環境で地デジに変更しても見ることはできるのでしょうか。
- ベストアンサー
- ワンセグ放送
- 地デジテレビ 長崎県島原市
長崎県の島原市という場所にすんでます ここは 長崎県なのですが 長崎放送全般と地域的に 海を挟んで 熊本の放送全部と佐賀放送と福岡放送などが 見れる場所なんです かなり局数があり アンテナを長崎方向UHFと福岡熊本方向UHF混合させて見られてる方が多いのです。 屋根の上で携帯ワンセグで 福岡放送FBS テレQ KBCテレビ テレビ西日本 が見れるから(たまにブロックノイズあり)で 今回 福岡方向に アンテナを立てて 見ようと思ったのですが アンテナを立てたら 地デジ で テレビみれますか? 携帯ワンセグと地デジ基地局違うとお聞きしてます 見れるのかな・・(~_~;) 詳しいかた教えてくださいませ。 .
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- テレビが映りません!
テレビが映りません! うちは一軒家タイプのアパートです。 リビングと2階の寝室にテレビが1台ずつあります。 数ヶ月前に地デジアンテナの工事がありました。 そのときリビングのテレビは地デジ対応、寝室のテレビはアナログ用でした。 リビングのテレビは全チャンネル地デジが映るようになり快適だったのですが寝室のテレビがなぜかUHFの地域チャンネルしか映らなくなってしまいました。 テレビの故障と思い新たに地デジ対応のテレビを購入しチャンネル設定したのですがやはりUHFの地域チャンネルしか検知されず設定されません。 明日電気屋に電話する前に自分で出来ることあるでしょうか?
- 締切済み
- テレビ
- 地デジテレビが映らない
アンテナを地デジテレビ用アンテナに取り替え,地デジテレビを購入しましたが,映らない。アンテナを変えただけでは,ダメなのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 地デジで関西テレビが写りません。兵庫県加西市在住です。PCでも地デジを
地デジで関西テレビが写りません。兵庫県加西市在住です。PCでも地デジを見ようとチューナーと室内アンテナを購入しましたが、電波が弱くワンセグのサンテレビしか写らなかったので、テレビ用の室外アンテナからの電波を分配してチューナーにつなぎましたが、岡山県の放送局までキャッチするのに、関西テレビが写りません。どうしたらいいでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ケータイでワンセグ設定
auのW52Hを使っているのですが 家のテレビでは地デジの大阪テレビは見れるのですが 何故か携帯では大阪テレビは見れません 一応地域設定は大阪と兵庫にしています。 ちなみに僕の住んでいるのは兵庫県尼崎市です!
- ベストアンサー
- au
- 引越したらテレビが見れません?なぜ?
先日、京都から兵庫に引越してきまして、テレビを見るべく、受信地域を新しい地域で再設定しましたが、全てのチャンネルが受信に失敗して設定が出来ません。配線は前回と同様に繋げています。前回と違う処といえば、VHFからUHFに変更になった事と、以前はBSアンテナもあり、BS放送も映っていましたが、今回はBSアンテナが無いといった事くらいです。どなたか良いアドバイスをよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- テレビ
- 引越し後、テレビの映りが悪い。
テレビ:SHARP VT-21FN3(4HEAD 19Micron VHS) 引越し先:兵庫県川西市大和西 アンテナ:こけてません コンセント?:普通に接続できています ・・・多分チャンネル設定の地域番号が正しく登録されていないのだと思いますが、取扱説明書を失ってしまい引越し先の地域番号がわかりません。どなたかご存知の方、地域番号をお教えください。また、地域番号設定以外の原因があると考えられる方は、その解決法とともにお教えください。宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- テレビ