• ベストアンサー

数学I.Aセンター過去問題

△ABCにおいて、AB=AC=3、BC=2であるとき、内接円Iに点Eと点Fを3点C、E、Fが一直線上にこの順に並びかつCF=√2となるようにとる。 このとき、CE、EF/CEを求めよ。 さらに、円Iと辺BCとの接点をD、線分BEと線分DFとの交点をG、線分CGの延長と線分BFとの交点をMとする。 このとき、GM/CGを求めよ。 この問題の回答、解説をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.1

△ABCにおいて、AB=AC=3、BC=2であるとき、内接円Iに点Eと点Fを3点C、E、Fが一直線上にこの順に並びかつCF=√2となるようにとる。 >このとき、CE、EF/CEを求めよ。 内接円の中心をIとすると、AIは角Aの二等分線。 △ABCは二等辺三角形だから、角Aの二等分線は、底辺BCの垂直二等分線でもある。 垂直二等分線(AI)とBCの交点をDとすると、CD=1 内心IはAD上にあり、ID垂直BCだから、DはBCと内接円の接点でもある。 方べきの定理より、CF・CE=CD^2だから、√2・CE=1^2より、CE=1/√2 EF=CF-CE=√2-(1/√2)=1/√2 よって、EF/CE=1 ……(1) >さらに、円Iと辺BCとの接点をD、線分BEと線分DFとの交点をG、線分CGの延長と線分BFとの交点をMとする。 >このとき、GM/CGを求めよ。 △CBFで、(1)より、EはCFの中点、DはBCの中点だから、 BEとDFの交点Gは、△CBFの重心であるから、CG:GM=2:1より、 GM/CG=1/2 でどうでしょうか?図を描いて考えてみて下さい。

関連するQ&A

  • 数学I・A

    四角形ABCDが辺ABを直径とする円に内接している。AB=10、BC=6であり、2つの線分AC、BDの交点をEとする。また、AE:EC=3:1のとき、次の問いに答えよ。 1,ACの長さ(解けました。8です) 2,BEの長さ 3,DFの長さ 4,△ABEと△CDEの面積 考え方(求め方)と途中式を教えてください。よろしくお願いします。

  • 数学I

    半径√21/3の円に内接する五角形ABCDEにおいて、AB=2 BC=1 DE=2 AC=CD=DAであるとき、 (1)AB=√□ cos∠BAD=√□/□□ BD=□ となる。 (2)四角形ABCDhの面積は□√□/□ となる。 (3)△ADEの面積は√□/□ となる。 (4)五角形ABCDEの面積は、□□√□/□ となる。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 1辺の長さが4の正方形ABCDがある。辺AB上に点EをAE=2√2となるようにとり、線分DEと線分ACの交点をF、直線DEと直線BCの交点をGとするとき (1)DF:FE=√□:□ となる。 (2)ED:EG=□:√□-□ となる。 (3)FE:EG=□:□ となる。 真ん中で問題が変わっています。 □に一文字入ります。 答えの出し方も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数学I

    1辺の長さが4の正方形ABCDがある。辺AB上に点EをAE=2√2となるようにとり、線分DEと線分ACの交点をF、直線DEと直線BCの交点をGとするとき (1)DF:FE=√□:□ となる。 (2)ED:EG=□:√□-□ となる。 (3)FE:EG=□:□ となる。 □に一文字入ります。 答えの出し方も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高校数学の問題です。

    AB=15、BC=24である△ABCの辺AB上にAD=2となる点Dを、辺BCの延長上にCE=ADとなる点Eをとる。 △ABCの面積をSとおく。 DEとACの交点をFとすると AF/FC=□とな り、 △ADFの面積=□Sである。 また、点Dを通り辺BCに平行な直線とACの交点をGとおくと、 DG=□であり、 DF/EF=□となる。 したがって、△CEFの面積=□Sである。 □の部分をお願いします。

  • 【数I】この問題の解き方は……?

    一緒に考えていただけないでしょうか。 「円に内接する四角形ABCDにおいて、AB=BC=3、AD=8、∠BAD=60度である。 三角形ABDの内接円の中心をI、三角形BCDの内接円の中心をJとし、線分IJと辺BDの交点をEとする。 線分の長さの比IE:JEを求めよ。」 ちなみに多分、私の計算だとCD=5、BD=7です。 「たぶんこうじゃないかな?」という感じでも、確かじゃなくてもなんでもいいので知恵をお貸しください;;

  • 平面図形の問題です。お願い致します。

    長方形ABCDがあり、点Eは辺BCの延長上の点で、BC:CE=2:1です。辺AB上に、2点A,Bと異なる点Fをとり、点Eと点Fを結びます。また、線分EFと対角線BD、辺CDとの交点をそれぞれG,Hとします。四角形AFGDの面積と△BEGの面積が等しいとき、線分CHの長さは線分HDの長さの何倍になりますか。

  • 数学I 教えて下さい

    三角形ABCにおいて、辺ABを3:2に内分する点をD、線分CDをt:1-t(0<t<1)に内分する点をE、2直線AC、BEの交点をFとする。 DFとBCが平行であるときt=?であり、このとき三角形BCEの面積は三角形ABCの?倍である。 ?のところが分かりません。どうやればいいのでしょうか。

  • 高校入試数学 相似

    次の問題の考え方、解答を教えてください。 長方形ABCDがあり、点Eは辺BCの延長上の点でBC:CE=2:1である。辺AB上に、点Fをとり、線分EFと対角線BD、辺CDとの交点をそれぞれG,Hとする。 四角形AFGDの面積と△BEGの面積が等しいとき、線分CHの長さは線分HDの長さの何倍か。

  • 図形の問題

    三角形ABCがある。辺AB、ACの中点をそれぞれD、Eとし、辺BCを1:2に分ける点をFとする。また、線分CDと線分EFとの交点をGとする。CG=6のとき、線分GDの長さを求めよ。 と言う問題です。 線分BCの比の合計が3なので、DEの比が3/2として、 2:3/2=6:DGとなり DG=9/2 となりました。 このような考えでよろしいのですか? 比でも足して、中点連結定理がなりたつのですか? また、私が考えた解答で間違いがありましたら教えてください。

  • 数学Iの問題。

    数学Iの問題です。 四角形ABCDは、AB=3、BC=CD=7、DA=5で円に内接し、∠BCD=60°である。 ACとBDの交点をEとするとき、AC、sin∠AEBを求めよ。 解答・解説よろしくお願いします。