• 締切済み

偏差値44の定時制高校から大阪大学に行きたい

今年から定時制高校に通う事になった15歳の女子高生です。 私の高校は偏差値44という所謂底辺校です。授業の内容も酷く、英語の授業では中1で習う基本中の基本をダラダラと復習している始末です。 進路もへったくれもありません。こんなんで大学に行けるのか。行けたとしても地方の行っても意味がないような大学だと。この高校に入ったことをひどく後悔しました。 しかし、この高校に入ると決めたのは私です。こんな事になったのは誰のせいでもない、勉強を疎かにするという誤った選択をした私自身の責任なのです。 なので、もう二度とこんな後悔をしないようこれからは真面目に勉強に取り組むと決意しました。しかし、真面目に勉強をしたとしても、授業のレベルが他校と違い過ぎてこんな学校から行ける大学はたかが知れてる。ですが、学校のパンフレットを見たところ、卒業生の過去三年間の進学路に大阪大学と書いてあるではありませんか。 こんな高校からも大阪大学に行けた人がいるなんて。ほんの少しですが、自信を持てました。私も頑張れば阪大に行けるかもしれない。 しかし、頑張ると言ってもどんな勉強をすれば良いのか全く判りません。 経済的な理由で、塾にも通えないし、通信教育も受けられません。バイトもしなければいけないので、自分の力だけでやれるか心配なのです。 そこで、みなさんの知恵を貸していただきたいのです。 高一から始める阪大に行くための具体的な勉強法をアドバイスしていただければと思います。 長々と書かせていただきましたが、阪大を目指す気持ちは本気です。笑われるかもしれません。呆れられるかもしれません。けれども私は心から大阪大学に行きたいと思っているので、よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.16

僕はいま、10日後に迫ったセンター試験に向けて絶賛勉強中の高校生です。 正直、高校1年から頑張れるのであれば、東京大学も狙えると思いますよ。 なんでかっていうと、ドラゴン桜という漫画を知っていますか? あれは、とてもよくできた漫画で、僕もあれからいろいろ影響を受け、それを実践し、結果につながりました。 一読して損はないと思います。    勉強法はというと まず、学校の授業が、聞いても価値のないものなら、聞かなくてもよいです。参考書などを買ってまずは、「阪大合格のための~」みたいなのはまだ早いです。というか、今は教科書を読みこんだ方がいいかもしれませんね。 高校1年の時に最も大切なこと、それは「土台」と「習慣」です。 土台とは、あと二年あなたには高校生活があります。受験直前になれば、基礎の取りこぼしというのが一番きついです。 高校の勉強は難しいですが、学問は一つの基礎を発展させていくものなので、基礎がしっかりしていなければ、いくら難しい問題を解いても身に付きません 難しい問題を解く→ついでに基礎も身に付く ではなく 基礎を身に着ける→難しい問題に挑戦できる なのです。 だから、今は阪大の入試傾向などは考えずに基礎をしっかりしたほうがいいです。これがうまくいけば阪大以上の偏差値を持った大学も夢ではありません 次に「習慣」ですが、授業中寝てしまっていませんか? いくら授業がつまらなくても、机の上で寝てしまうと、それが癖になり、大事な追い込みの時に条件反射で、机に座っただけで眠くなってしまいます。 だから眠くなっても我慢して、何か別のことをしててもいいですから起きていてください。 でも、これは簡単に克服できます。それはどうすればよいかというと 授業中に眠くならなければいいんです ではどうすればいいか? 「生活習慣」の改善です。 世間では、勉強は「深夜型」より「早朝型」とよく言われますが、これは本当で、これはドラゴン桜で知ったのですが、 暗記科目は、眠る前に、計算科目は朝方にやった方が効率もいいです。 だから、少なくとも1年のうちに 起床→勉強→朝食→通学→授業→帰宅→宿題→夕食→自由時間→暗記→就寝 というサイクルを体にしみこませると成績はおそらくうなぎのぼりです あ、宿題は授業が面白くなくてもやっといたほうがいいですよ。 最後に、先生をうまく使うことも大切です。 先生は少なくとも受け持つ教科は僕ら高校生よりもはるかに賢いです。だから、難しい問題に出会ったとき、悩みを聞いてほしい時などは、ここに投稿するのもいいですが、先生に相談してみてください。 夢は逃げません。逃げるのは、自分自身です。多分勉強をし続けていると、目標が遠く感じる時も来るでしょう。でも、それは目標が遠ざかったのではなく、自分がその目標から離れていってるだけです。だから、そうなったときもあきらめずに、Never Give Up!!!

回答No.15

こんにちは。 僕は30歳の男性で、大阪大学(文系)の卒業生です。 質問されてから大分時間が経っていますが、質問者さまの状況が高校の時の僕と似ていたので放っておけず、書き込みをします。 見ておられると良いのですが。。 僕は偏差値50くらいの関西の高校から阪大へ行きました。 高校自体の偏差値は50くらいですが、高3の春の時点で僕は高校の中でも劣等生で、現代文以外のすべての科目の偏差値が30台という状況。その状況から、現役時は広島大学を志望校にして勉強を始め、結果的に一浪して阪大に合格しました。 なお、浪人は自宅浪人で、予備校の利用は夏期と冬季の講習のみです。 さて、非進学校の生徒が難関大学を受験するにあたって、大事だと思うポイントが2つあります。 ・学校の授業は無視して、授業中を自習時間にすること。偏差値の低い高校で真面目に授業を受けても大した学力はつきません。 ・周囲が無理だと言っても、やればできると思ってあきらめないこと。 具体的な勉強法は次の通り。 【数学】 1. 数学I・Aをやる。三角比、数列などの分野ごとに教科書を通読する。教科書の順番通りに進めるのが良いです。 2. 学習した範囲で、Z会の参考書(センター試験実戦模試とセンター過去問)を解く。半分以上正解できないようなら教科書の通読に戻ってください。正解できるようなら、数多くの問題にあたってください。解いたら、正解していても間違っていても解説をじっくり読みましょう。 3. 一つの分野についてコンスタントに9割以上正解できるようになったら次の分野に進む。 4. 数学I・Aの全分野について 1~3の学習が完了し、全体を通して9割以上正解できるようになったら 数学II・Bに進む。 5. 数学II・Bも同様に学習し、全体を通して9割以上正解できるようになったら二次試験の過去問に手が出るので二次対策に進む。 6. 阪大の過去問を20年分くらい繰り返し解く。解いたら、正解していても間違っていても解説をしっかり読む。最初はロクに解けなくても良いですが、全く手が出ないならセンター対策へ戻りましょう。阪大の過去問を20年分くらい解き切って余裕があれば京大の過去問をやりましょう。 【国語(古文・漢文)】 1. 国語は教科書が当てになりません。教科書のかわりに『30日で完成する◯◯』みたいなのを古文と漢文それぞれ買ってきて通読します。 2. 数学と同様にセンターの演習を行う。全体を通して9割以上正解できるようになったら二次対策へ。 3. 数学と同様に阪大の過去問を解く。配点が低いのと自己採点が難しいので、そこまで力を入れなくて構いません。5年分くらいかな。 【国語(現代文)】 僕は一切勉強しなくてもセンターで9割以上とれました。なので勉強法をアドバイスできません。 ただ、点がとれていたのは、もともと本をよく読んでいたおかげだと思います。本を読むのが一番の勉強だと思います。 その際、小説以外に論文調のものも読みましょう。哲学や社会学の入門的な専門書か、新書が良いと思います。 読んだらレジュメを切りましょう。「レジュメ」については参照URLを見てください。 【地歴公民】 数学と同じ方法でセンター対策→(二次試験があれば)二次対策と進みます。 【理科】 数学と同じ方法でセンター対策を行います。生物を選択するのがおすすめです。 【英語】 一番苦労しました。単語・文法・構文のそれぞれについて信頼出来る参考書(Z会のものがおすすめ)を通読し、センター→二次試験と問題演習を重ねるくらいしか言えません。二次試験の英語に関しては、阪大より京大の過去問を解くのが良いと思います。 全般に、教科書やそれに類する書籍で基礎を抑え、問題演習が可能なところまでもっていく。その後はひたすら問題演習を繰り返すのが重要です。教科書を読むだけでは学力は身につかないので、できるだけ多くの問題に当たるべきです。ですが、まるで解けないのでは問題演習の意味がないので、最低限解けるようになるまでは教科書を読むのが合理的です。 最後に。 他の回答者さまが指摘される通り、イレギュラーな人でないと偏差値44の高校から阪大へ行けないでしょう。 でも、偏差値44の高校から阪大に行くケースがイレギュラーなのは、偏差値44の高校から阪大へ行こう/行けると思う人が稀だからです。だから、そうした高校に通いながら阪大へ行こうとする質問者さまは十分にイレギュラーですよ。 自信をもってください。 僕は阪大でかけがえの無い友人と出会い、サークル活動に没頭し、専門にあがってからは学問の楽しみにゾクゾクし、と、非常に楽しい大学生活を送ることができました。質問者さまも見事阪大へ合格されますようにお祈りします。

参考URL:
http://www.let.osaka-u.ac.jp/seiyousi/info-3-3.html
  • we4981
  • ベストアンサー率27% (10/36)
回答No.14

もうずいぶん昔の話となりましたが、49歳のおじさんです。 私、中学に入ったころには、勉強ってなに?というような人間でしたが、その頃、自分の「存在価値」ってなんだろう、って悩む時期がありました。存在意義、っていいますか・・。つまり、自分がこの世に存在していなかったとしても、世間はなにも変わらない、というのではつまらないと思ったんです。自分がいたからこそ良かった、と人に思ってもらえたりしてこそ、生きている甲斐があるんじゃないかと。 で、それを実感できる職として、医者になろうと思い立ちました。 もともとあきらめるのが大嫌いで、「ほら、やっぱりあきらめたぜ、こいつ」という目で人に見られるのはもっとイヤだったんで、猛烈に勉強しました。もちろん、親にも、自分は医者になる、と公言しておりました。中学生のガキの頃にです(^^;)。 親ですらそんなこと本気で信用していないようでしたので、本当に公立の医学部に合格したときには皆おどろきました。 何かをめざす、というのはすばらしいことだと思います。 でも、そこにたどりつくには、他のことに目をうばわれていてはだめです。その目標が高ければ高いほど。 生活上の理由であれば私は否定しませんが、私ならバイトをやめて、その時間を一心不乱に勉強する時間にあてます。 大学に入るまで、食事とフロと寝る時間以外はすべて勉強してました。何年も、です。 たとえば、あなたの立場で考えるなら、私だったら、バイトはもちろんのこと、メールや化粧すらしないと思います。何か考えることがあるとすれば、それはさっそうと阪大のキャンパスを歩く、まぶしいぐらいの自分の姿を思い描くことだけでしょう。 そこまでの覚悟があるのなら、かなえられますよ。 勉強方法は、じつは後からついてくるものだと思っています。 教科書を開いて、自分が教師になったつもりで、最初のページから、目の前の生徒が完全に理解できるように説明できます? できなければ、どこを理解してないんだろう、って調べることからはじまります。次々と調べて、わかることが少しずつ増えていきます。それが勉強というもんです。 どうか、脇目もふらずに目標を達成してください(^^)/

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.13

高認で9科目合格して、 自分で勉強して阪大いかれるのがいいと思います。 講義はこれでやってください。 http://manavee.com/

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.12

残念だけど塾にも行けない通信教育も受けられない定時制の人が独学で入れるほど現実は甘くありません。 卒業生で阪大に入ってる人はハッキリ言って誇大広告に近いものです。鵜呑みしちゃダメだよ。 まぁ、そういうのを明記して生徒にやる気を出させるのが目的なわけで…

  • togakushi
  • ベストアンサー率47% (46/96)
回答No.11

先ず一つ聞きたいことがあります。 なぜ、「大阪大学」なのですか? 行きたい学部学科は? 研究(勉強)したいことはある? そもそも、文系理系、どっちを勉強するの? 研究に関しては入ってからでも何とかなりますが、学部学科、文系か理系を示さなければアドバイスもへったくれもありません。 それとも、先輩が阪大へ進学したから自分も行けるだろう。 というあやふやな根拠で阪大を目指すのですか? お言葉ですがその言葉だけだとハナタレ小僧が 「ぼく、とーだいに行きた~い」 と宣っているようにしか聞こえません。東大しか名前知らないのかオマエと。 その本気はあと一ヶ月したらぐらつき、3年になった頃にはそんな決意をしたことも忘れ、質問者様が呆れていた授業にすらついて行けなくなり、名前も知らない変な大学へ行くことになる。 そんな未来がありありと目に浮かびます。 そんなやつ、大学受験生の中には掃いて捨てるほど居ますから。 人間は高い目標を目指すと言うことには非常に価値を見いだし、それを実現し成功する自分を想像します。 ですが、それを実現させるためには相当な勉強という下積みが必要です。 たいていの人はその下積みの面倒くささに怯みその面倒くささから逃れるために勉強をサボり、目標を下げ、志望校を妥協していき、結局勉強が苦手となり堕落していきます(大学受験の結果としての堕落ですが) 下積みを続けるつらさはわかっていますか? 自分は過去数年国立大の医学部進学者を出さなかった高校から数年の浪人を経て国立大の医学科に進学を果たしました。 程度の差はあれど、質問者様の高校からの阪大進学者に似たような者です(もう少しハードルは低かったですけれど) だから批判覚悟で代わりに言いますが、そういうイレギュラーが必死扱いて積み上げた前例を軽んじるのはやめてください。 やるな、ということではありません。生半可な覚悟ではできないからやるならそれ相応の覚悟でそのあとを追いかけてください。 やるならまずは手始めに、暗記が必要な科目(古典、英語、社会など)を一ヶ月必死で覚えていきましょう。 僕がやった方法はまず頭に入らなくても良いので全部読む。 で、また読む。そうすると自分の理解しやすいところはある程度覚えていたり理解できたりするので、そこを除外する。 また読む。また覚えたところは除外する。 そうすると最初はめちゃくちゃきついですがそのうち楽になって一冊を一時間程度で一周できてすんなり覚えられます。 社会系だと一連の事件を自分でまとめるとか。 英語は基本的な単語と文法がわかるのが先ず前提。文章の根幹となる5文型と修飾語(形容詞、副詞は何が違うかわかりますか?)の根本的な関係を分析して覚えておきましょう。 数学なんかはセンター試験の問題を先ずみてみてその分野を勉強してみましょう。同じ範囲しかでませんから。 それでその範囲は大体できたと思ったら1A2Bの残りの分野を片付けましょう。 結局のところ、努力ができればたいていのことは成せます。 その努力がめんどくさくて逃げるから失敗します。 どうか下積みの面倒くささを恐れずに合格を果たしてください。

noname#152620
noname#152620
回答No.10

国公立大学では、大阪外国語大学、神戸市立外国語大学、大阪教育大学、岡山大学、滋賀大学 私立大学では、上は、早稲田大学、明治大学などから短大まで、レベルはまちまち。 ひとつ考えられるのは、もともと有名進学校に通学していたが、何かの理由でドロップアウトして、定時制高校に転入学をした。 空き時間は、自分で勉強するとか予備校などで勉強していた。 そのように考えれば、国立大学や有名私立大学へ進学したのもうなずけます。

noname#152620
noname#152620
回答No.9

http://www.hyogo-c.ed.jp/~kofu-hs/sinbun/annai/h21annai.pdf 偏差値や進学先の大学名から、兵庫県立西宮香風高校ではないでしょうか? 大阪大学となっているのは、旧大阪外国語大学のことかと思います。(上記URLの「6 進路」参照) ここの高校は定時制ながら、国公立大学へ進学しています。 また、定時制高校ですが、数学に関しては、「1,2,3,A,B,C」と全日制並みに開講しています。 3部制の新しい定時制高校です。 しかし、他の回答者が言っているとおり、例外の方が多いのではないでしょうか。 ピンからキリまでというのが、実情のように思います。 全日制高校でも、偏差値が40~43という高校はあります。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.8

定時制ってことは、昼間は何してるんですか?フルタイムの職業ではなさそうです。どんなバイトで何時間?そしてそれはなぜ? どれだけ勉強時間が確保できるのか、を聞いています。通信教育ってのは進研ゼミなどの添削のことでしょうか。それもできないほどバイト代は全額家に入れなければならないの?? 「偏差値44の定時制」から阪大に入ったというその先輩は、「例外」です。阪大生になるには、あなた自身が「例外」にならなければなりません。それには、ひとにできることをやっていては無理です。そして、ドラゴン桜みたいな「例外的な集中教育」が望めないのなら、「例外的なまでに自分でやる」、その時間を確保するしかありません。もちろん時間だけでは不充分ですが、物理的に時間がとれなければ話になりません。 あなたの生活サイクルを教えてください。そのバイトはほんとうにやらなければならないものですか。阪大に行くために「例外になる」ことよりも優先すべきバイトなのですか。それが不要なら、昼間はまるまる勉強に費やせるはずです。夜は学校だから、昼も夜も勉強できるはずです。そうでもしない限り「例外」になどなれません。

aaaaaaafhjgbhg
質問者

お礼

言い忘れましたが、私のところは三年で卒業できる昼間定時制高校です。 バイトの件は誰かに強要されたのではなく、自分の意思でしたいと思っていることです。 家の経済状況が厳しく、稼げる額はたかが知れていますが高校生になったらバイトをして少しでも家にお金を入れようと中学生のころから思っていました。 皆さんの御回答を見て、私がしようとしていることがどれだけ難しいか痛感しました。

  • teri1994
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.7

高校に不満があるならば大検を使って 高卒認定を受けて、予備校漬けな生活をしていけば 受かる可能性があります。

関連するQ&A

  • 大阪大学について

    私は大阪府の高校1年生です。 オープンキャンパスへ行くのが夏休みの宿題で、前から色々調べたりしていました。私は、外国語学科?のあるところに行きたくて、そういうところを調べました。そしたら色々ありましたが、大阪大学に興味を持ちました。なんたってあの、たくさんの専攻語があるというところ。本当にたくさんの語学を学びたい私は、漠然とここに行きたいと思いました。でも、阪大について調べれば調べるほど、阪大に合格するのは大変難しいということが分かりました。 私は今、偏差値50程度という全体の学力の低い英語コースのある高校に通っています。成績はいつもクラス内で5位以内には入っています。 ですが、英語コースは、理科(科学や生物など)の授業が全くありません。数学も数1だけです。そして、私は2年生になってから、1年間留学に行って、日本の授業は丸々抜けてしまいます。 こんなんでも、大阪大学に受かる可能性はあるでしょうか?私は本気です。 また、どのような勉強をしたら良いのでしょうか? 大学関係の知識も全くなく、よくわからないので 教えて頂きたいです。色んな受験方法があると聞いたので、私にはどんな受験方法が合っているか、などアドバイスを頂けると嬉しいです。 ぜひよろしくお願いします。

  • 定時制高校からの大学受験

    中学の時に体調を崩し、定時制高校夜間部に通っています。 現在は1年です。 定時制でありますが大学進学者は、周りの商業高校、農業高校よりも多いです。 なので、自分自身も大学進学を考えるようになりました。 今は国立大学を志望しております。 来年は文系を選ぶつもりなのですが、 うちの高校は「履修ブロック」というものがあり、 英語II、日本史B、生物が同じブロックにあり、どれか1つしか取ることができません。なので午前部の授業も取るつもりですが、 そうしても、英語II、日本史Bの2科目しかとれません。 しかし、特別授業枠というものがありまして、その中に、 「化学」があります。 生物を再来年に回して、受験勉強をするか。 化学をとって受験科目を2年で終了させるか。 どちらがよいでしょうか? また、生物、化学の難易度についても教えてください。 また定時制の勉強だけでは不十分かと思いましたので、 「進研ゼミ」と、学研の「MY BEST 数学I、A」をしています。また夏季休業中に「青チャート」も買うつもりでいます。 今取っている、「日本史A」、「理総B」、「国語総合」 のお勧めの参考書また勉強方法なども教えていただければ幸いです。 また、定時制の「英語I」は中学3年間の復習から始まります。 「英語II」でやっと他校の「英語I」の授業を行います。 英語の参考書、勉強方法などについてもお願いします。

  • 偏差値40から大学受験

    僕は今年高2になる高校生です。 僕は今までなにも勉強しないで学校生活を送ってきました。 なので都内の偏差値36の底辺工業高校に入ることになってしました しかし去年の2学期に先生と喧嘩して10日間くらい学校に行ってなかったので欠席がすごい増えてしまいました。 この僕がいる学校は就職で欠席9日 遅刻15回を3年間でクリアしてないと無理だと言われています。 僕は今まで何をしてきたのだろうと後悔がすごいです なんでこの高校を選んでしまったのかと ただ入れる高校がここしかなかったので仕方なく入ってしまいました。 そしてその後悔してその結果 大学進学を決めました。 センター試験まで約2年しかありません 出来れば国公立に行きたいと思いますが最悪私立も視野に入れています。 偏差値36の僕が学校に通いながら家でも高校でも復習から始めれば 国公立に行けるでしょうか? または私立ならどこまで狙えるでしょうか。 ちなみに中3の最後の模試では3教科偏差値40でした(駿台模試ではありません) 今までの努力してこなくて馬鹿とみんなに言われた事を見返してやりたいと思います。 僕が聞きたい事は 1、偏差値40の僕が2年間 学校の時間入れて13時間勉強した場合 国公立と私立はどこまで行けるか 知りたいです。 偏差値40(国語50数学35英語35) 2,学校を辞めて独学で目指した方がいいでしょうか もちろんパソコンや携帯 漫画などは封印します。 3,学校辞めるのには親が反対してるのでちゃんと勉強するとこを見せた方がいいですか? 長文すいません よろしくお願いします。

  • 偏差値40の高校から

    偏差値40の高校から偏差値50の大学に行くには、問題集をたくさんやる等だけでいけるのでしょうか? こちらの学校の授業はもう、勉強するような所ではないので・・・

  • 定時制高校から進学

    僕は高1で定時制高校に通っています。 定時制高校から大学や専門学校進学ってやっぱり普通の人より何十倍も勉強しなくちゃ行けないですよね?? まだ中学生の勉強してる自分でも頑張れば行けますか? 学校は授業がゆっくり進むので何とかついていけています。

  • 大阪府内の大学の偏差値

    こんにちは。 私はいま大阪市内に住んでいる高校2年生です。 今日学校の行事で大学見学に行きました。 今まで大学に興味がなかったのですが とても楽しい所だなぁ!と思い、大学進学を 考えてみようと思っています。 私の通っている高校は通信制の高校です。 学力には自身がありません。 まだ、自分が将来どの道に進みたいかも 分かりません。 そこでお聞きしたいのですが、 大阪府内の大学で偏差値が低く、 将来の道がまだわからない人が 入っても無難だと思われる学部は ありますか? よろしくお願いします。

  • 底辺高校から四年制大学への進学を考えています

    中学生の時不登校だったのもあり、ほとんど勉強せず偏差値35の高校へ今年入学しました。高卒で働く勇気が出ないので大学進学を目指そうと思うのですが、今の学力ではまず無理です。数学I(中学校の復習)の授業にすらついて行けません。 一応、特別進学コースというものはあります。しかし今年は名前を聞いたことも無いような私立の底辺大学の合格者が大半を占めているようです。進学校には遠く及ばない偏差値なので当たり前なのかもしれませんが…。 周りに国公立以外まともな学校が無いため、金銭的な面でも国立へ進学することが理想なのですが、如何せん理数系が大の苦手なので今のままでは合格できる気がしません。 高認を取って独学することも考えましたがそれでは心許ない、という結論に至り、相談させていただきます。 ・最底辺高校から中堅かそれ以上の大学への進学は本当に可能なのか ・どこから学習を始めればいいのか、数学嫌いを克服するにはどうすればいいのか ・今から勉強を始めて現役で進学できるのか(何年勉強すれば受かるのか) 長文すみません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 高校の偏差値と大学の偏差値

    高校の偏差値と大学の偏差値 今は私は高校1年生です。 偏差値42の学校に通っています。 自分の偏差値はわからないんですけど、 (中間・期末9位でした) 4年制大学への進学を目指しています。 そこで質問なのですが、 高校の偏差値と大学の偏差値は主にどれくらい変わってくるのでしょう? (大学とレベルがすごく上がる聞いたので・・) やはり私は4年制大学の進学は難しいでしょうか。 後、地域ごとによってレベルも変わってくると聞きましたが、 大阪の大学と東京の大学ではやはり東京の方が(例えば偏差値が同じ45でも)レベルが高いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 定時制高校レベル

    定時制高校は、その学校によってレベルは異なりますか? 3年間、もしくは4年間勉強する内容が学校により異なりますか? 大学進学する生徒もいるとゆうことは、それに適した授業内容も含まれるのでしょうか? 定時制高校の資料を見ると、国語基礎 など基礎を学ぶ授業が含まれていたり、基礎ではなく普通に国語と記載されていますが、定時制でも学校によりレベルがあるのでしょうか?

  • 大阪大学って優秀な大学ですか?

    私の彼なんですが、大阪大学に通っています。将来は医者になると言っています。 そのことを友達に話すと「頭いいんだね」と言われます。 私は高校しか出てないので、その辺のことがイマイチわかりません。 でも、彼は「阪大には頭がいい人もいるけど、俺みたいなバカが運良く入ることがたまにある」と言います。私は、医者と聞くだけで頭いい気がしますが。 そこで大阪大学ってどのくらい優秀なんですか?