近所の友達に困っています

このQ&Aのポイント
  • 最近小2の息子が近所の子と遊ぶようになり、毎日家に遊びに来るようになりました。
  • 家には困りますし、ルールを守らないこともあります。
  • 皆様ならどう対応しますか?ご意見をお聞かせください。
回答を見る
  • ベストアンサー

近所の友達に困っています。

こんにちは 実は最近小2になったばかりの息子が近所の子と遊ぶ 様になりました。 ある日、雨が降っていたのでおうちで遊んでいいと許可した とたん、毎日その子が遊びに来るようになり・・・いくら何でも 毎日家はは困りますし、(しかも6時半過ぎても帰らない)ので 「おうちの人が心配するから」と無理に帰したり、外で遊ぶよう に進めたり大変になってきました。 とにかくその子のルールで遊びにやってくるのでうちの息子も いいなり(大人しいので)になり、今日は今日で自転車に乗り ヘルメットなしで遠いとこまで遊びに行っていたのでついに 私も息子に向かって一括してしまいました。 (学校のルールでは低学年の自転車は家の周囲だけです) 誘ったのは相手で行ったこともない場所にいたので息子だけが 悪いわけではなく・・・わが子だけその場で遠慮なく叱って しまったのですが。 でも内心私の中ではしっくりしないんです。 皆様ならどうしますか?学校のルールをやぶっていた場合 相手もまとめて叱るべきだったのでしょうか。 遊びに来る男の子はいつも自由で門限もなく放置されてる 感じですし、息子の宿題を丸写しで帰るし困っています。 体験談など含め、こんな風に注意したとか言い聞かせたとか ご意見ありましたらどうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanna777
  • ベストアンサー率25% (28/112)
回答No.3

我が家も数年前、同じような状況になり頭を痛めたので質問者様のお気持ち、よくわかります。 結果的には、その子と2人だけで遊ぶ時は外で!を徹底しました。出入り禁止です。 雨の時は、遊べないと断ります。 その子が、ほかのお友達に混ざって遊びに来た時は家にあげています。 子供同士が遊ぶことに関しては、わが子の判断に任せています。 私も「我が家のルール」をその子に伝え、目に余る行動をとった時はその都度注意もしました。 でもある時、さすがにこれは許せないといういたずらをされ、嘘をつかれ、これ以上は無理と判断して 出入り禁止の決断をしました。 私が無理と思った理由の1つに相手の親御さんの関心の薄さもありました。 質問のお子さんと同じで、親が子の行動をまるで把握していないのです。 その子が我が家に通い詰めている時も知らん顔、出入り禁止にした後も知らん顔。 今まで色々な親御さんにお会いしましたが、こういった方は初めてでした。 今でもこの判断か正しかったのか、そうでなかったのか答えは見つかっていません。 もう少し寛大になれなかったのかと反省もしますし、 いや、やっぱり小学生ともなれば厳しく接することも必要だと思ったり。 難しいですよね・・・。 ただ、思うのは、どちらか一方が負担に感じるような関係は無理しないほうがいいということ。 頑張りすぎて背負いすぎないようになさってください。 がんばってください!

nana3210
質問者

お礼

体験談に基づきご回答いただきありがとうございました! 回答者様と同じで、相手の親御さんが把握してないという 所はすごく当てはまります。 幼稚園時代のお友達はお母さん同士で何時までおうちはOK という取り決めが気軽に出来たのですが、そういった指導は されてない感じがしました。 寛大ではないかもしれませんが、一応我が家という場所を 提供するという意味ではルールを守ってもらう必要はあると 感じております。 とはいえ、内心はまだ相手も小さいので可哀想だったかな とか、息子も私の一言で嫌な思いをしただろうか等、 いろいろ考えてしまうんですよね。。。 いよいよだめでしたら出入り禁止で考えます。

その他の回答 (3)

  • ify620
  • ベストアンサー率28% (228/793)
回答No.4

○よその子を帰す時刻を決めて、追い返します。   わが子にも、しっかり事情を言い聞かせましょう。 >皆様ならどうしますか?学校のルールをやぶっていた場合 >相手もまとめて叱るべきだったのでしょうか。 >遊びに来る男の子はいつも自由で門限もなく放置されてる >感じですし、息子の宿題を丸写しで帰るし困っています。 すばらしい、子が近くにいますね。  たぶん、あなた様が神経質すぎるのかな? 昔の子はみんなそうでした。 この子を、第2子くらいに考えて、おやつを与える代わりに  しっかり叱って躾けてはいかがですか? お母さん好みの子が、社会に出て生活力もあるとは限りません。   彼女が出来ないのは、お母さん好みに育った子です。   学校のルールは基本です。  応用できる能力は、実践あるのみです。 本当に守るべきルールと形骸化されたルールを理解する力が  生活力・現場力になります。 離れて観察して、耐えましょう。  何事も短いスパンと長いスパンではその是非に大きな差があります。 男の子は、長いスパンで物事を考える力が必要です。  父親の姿がありませんが、お子様に、すぐに指示を与えるのではなく 父親に顛末を話して、ワンクション置いてから、お子様に指示をしてはいかがですか? 一貫していなくても、自身を持って接しましょう。  理由をいちいち説明しなくていいのです。    

nana3210
質問者

お礼

大まかな事については旦那と息子で話をさせる様に してます。女では理解出来ない部分もあるでしょうから。 昔は広範囲で子供らも遊んでましたが、逆に近所の人など 人の目もありましたし、いけない事は注意してましたよね。 今はそんな感じはないですし、他所の子を注意しようなら 相手の親に恨まれる事もあるくらいです。 なかなか難しいです。もちろんうるさく言い過ぎるのも 人間が小物になってしまうのかもしれませんが。

回答No.2

 教育臨床論の視座で回答しますと 質問者が意図的に指摘しないとは思いますが、問題の友達の保護者の意向・動静次第です ただ、やはり学校のルール以前に、小学校二年生の子女が遠くまで自転車で移動するのは危険でありますし、 なにより、ある種、預かっているような様態であることから、質問者の責任も生じえるとは言えるでしょう したがって、教育的には質問者は問題の友達を叱責するのが道理であり、社会的・法的・教育的責任がある・・とは思います 問題はその叱り方(指導法)ですが、経緯が不明瞭ですので、仔細は述べられません ところで、少し問題提起しておきたいのですが、大人しいとするだけの質問者の子女と問題の友達関係については十分に思慮する必要性があるでしょう 具体的にいえば、質問者の子女を通して、問題の友達を望ましい傾向に誘導させることが最善だと思われます 最善というのは、仮に質問者が問題の友達の保護者と相談したとしても、当事者で問題意識を共有しないと無意味であるからです。 極論すれば、保護者が問題意識を持たずとも、当事者がもっていれば、安全確保は出来るわけですから まずは、質問者の子女を通して問題の友達をうまく立ち回らせることでしょう 具体的な方法は、まずは「大人しい」で処理するのではなく、ルールを守ることを十分に理解させることが必要ですし 友達関係について(稚拙であっても)自分の意思を表現できるように留意して子女と向き合うことが望ましいでしょう 早い話が、問題の友達ではなく、質問者の子女のレベルで問題解決の方法を模索することです それでも効果が望まめないならば、友達の保護者を土俵にあげる段階と言えるでしょう なお、このような事例がある以上は、学校側に一応の報告は必要だと思われます 問題である友達の動向が学校にも通じる傾向なのか?というのも重要な問題ですので・・ 「お節介かな?」と思うこともあるでしょうが、本質的には、質問者の子女の教育の意義・目的・効果がありえるのですから、 問題の友達も一緒に指導するほうが、効果は期待できます・・・ もっとも、質問者の子女と問題の友達の人間関係次第の部分はありますが・・・ 以上

nana3210
質問者

お礼

ご丁寧に回答頂きありがとうございました。 子供同士の人間関係含め、なるべくうちの息子も はっきりいうべきなんでしょうが、相手の方が かなり強引で(というか私が何度か言って少々 怒り口調にならないと帰らないなど)手を焼いて いる始末です。 遊んでいる間は楽しそうなので悪い子ではないのは わかるのですが。。。 相手保護者もこの事を知ってか知らずか放置という のにも少々ストレスが溜まります。 ご回答頂いた意見を参考に対処していきたいと思います。

  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.1

 その友だちに質問者の家のルール(雨の日以外は外で遊ぶ、宿題はお互いに自分の家でする、宿題を済ませてから遊ぶ、自転車では出かけない、遊ぶのは5時まで…)を守らせたら良いニャ。  守らなければ「すまんのぉ、今日は用事で出かけるから一緒に遊べないわぇ」と、優しく拒絶してあげれば良いニャ。

nana3210
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、ルールを一つずつ理解して貰える様伝えて いくしかないかも・・・。 別件ですが猫の画像癒されました(^^) ヒートアップせずに徐々に対策練ります。

関連するQ&A

  • 困った(かわいそうな?)友達(長文です)

    小2の息子の友達Yちゃん(女の子)の扱いに戸惑っています。1学期の初めはごく普通の付き合いでした。しかし今は日曜日を除く毎日遊びに来ます。宿題がたくさん出た日も、帰ってランドセルを置いてすぐ来たと思われるような時間に来ます。態度がだんだん大きくなり、冷蔵庫を勝手に開ける、知らない間に2階の息子の部屋をひっくり返す。3人分わけてお皿に盛ったおやつなのに、次男の分も横取りして泣かせることも。 けれど、「明日からちゃんと宿題をしておやつを食べてから遊びに来てね」と言うとシュンとして、妹がまだ小さいのでお母さんが大変でおやつくれないとか、宿題も見てくれないと言うので可哀想で、許してしまいました。 すると友人から忠告が。彼女いわく、おもちゃを勝手に持ち帰った、自転車を乗り回して放置した、家に勝手に上がり飲食する、親御さんに言ってもも謝罪の言葉がなかった、あの子の家はちょっと変わってるよということでした。 懇談会に連絡もなく欠席して先生がオカンムリだったこと、参観に一度も来られないこと、夏休みの補習水泳教室をがんばっているのに様子も見に来られなかったことなどを思うと、出来れば親御さんとも仲良く、と思ってもなんだか敬遠してしまいそうです。超放任主義とでも言うのか、困ったお友達なんだけどなんだか不憫で、どういう感じで付き合ったらいいか迷っています。皆さんならどうされますか?何でもいいですので、ご意見をお聞かせくださればうれしいです。

  • 子供が近所の友達と遊ぶのを嫌がって・・

    小一の娘です。 小学校にあがったときに近所に同い年の女の子がいることがわかったんです。 あちらは保育所に行っていたので、知り合う機会がなかったようです。 朝は近所の子供たちで集団登校をするので、その女の子と同じグループになりました。 クラスも同じということで、2人を引き合わせて「帰りも一緒に帰っておいでね」と言いました。 しばらくは学校が終わった後、私の家で2人で宿題をしたり遊んだりしていましたが、夏休みに入る前ぐらいからその女の子と遊ぶのがいやだと言ってくるようになりました。 どうもすぐおこるから一緒に遊んでいてもつまらないんだそうです。 でもその女の子は両親は働いていて、2世帯でおばあちゃんがいるそうなんですがおばあちゃんも働いていて始終家にいるわけではなく、ほとんど2つ上のお兄ちゃんといるようです。 活発な女の子で、自転車にのって近所のお友達の家に「遊ぼう」と声をかけてまわっているみたいで、うちにも始終来ます。 ランドセルを置いてすぐ来たりするので、「すぐ来ても遊べないからもうすこししてから」と何度言ってもおかまいなしで、こちらとしても困っています。 親に言うのもそんなに親しくしていないし、会えないのでわざわざ電話で言うのもなんだしと思って言えずじまいです。 夏休み中も同じで、電話やインターフォンで「遊ぼう」と来ます。 「今日は予定があって遊べない」と子供が言ってもおかまいなしで遊ぼうよと言ってくるようです。 私は子供の予定がなければ遊んでもぜんぜんかまわないのですが、子供自身がいやがって逃げています。 いつまでもこういう状態が続くとは思っていませんが、嫌がる相手と「遊べば?」とはいいにくいし、何度も家に来てそのたびに断られる姿をみるのもかわいそうです。 何かいい方法はないでしょうか。

  • 放課後の友達との約束について

    小2の娘です。学校ではお友達と楽しく遊んでいるようで、お友達が居ないわけではないようなのですが、放課後、お友達とのお約束をあまりしてきません。娘の通っている学校は団地内にあり、お友達は団地の子が多いのですが、家は団地から少し遠いところに住んでいますので、距離的なことがネックになりお約束をためらっているようです。(低学年ということもあり、自転車で遠くまで一人で出かけることはまだ許可していません。)まだ、学校の往復だけで精一杯といった感じです。帰宅し宿題を済ませ、家で過ごすことが多いのですが、クラスのお友達のお母さんの話では、皆、帰宅するとすぐに遊びに出てしまうと聞き、うちの子だけお友達と遊ぶ約束をせずに過ごしていていいのかな・・・?なんて少し心配になってしまうのですが、いかがなものでしょう?。このようなお子さんをお持ちの方や、学校の先生などのお考えをお聞かせいただけるとありがたく思いますので、よろしくお願いいたします。

  • 自転車を貸すことで・・

    3歳の息子がお誕生日に祖父母達から16インチの自転車をプレゼントされました。体より大きいのですが軽い自転車でもありますし結構皆こげるものでお友達と交代で公園で乗っています。同年代のお子さんはお母さんが横に着いたりしているのでおもちゃを貸す感覚で、倒してもうちの子もするのでなんとも思いませんが、問題なのは大きい子が借りに来てなかなか返してくれない時です。小2位の子でも自分の自転車の無い子が小さい子をおろしてまで借りに来て(乗っている自転車を止めさせて)困ってしまいます。他のお友達がもっと大きな自転車で皆来ているので「あの子たちのを借りれば?」とか言ったりしたんですがやっぱり大事なのかお友達は貸してくれないそうです。 初めは息子に「貸してあげよう」とか言っていたんですが貸すと乱暴に扱うし、なかなか返さないし、怪我などされたら困るしで参ってしまいます。それからは私に言ってきても「○○のだからおばちゃんは言ってあげられないよ」というようにしたんですがそうすると息子の前に立ってかごを押さえて走れないようにしてみたり、それでも息子が貸さないと「○○チャンが貸してくれない~僕ちょっとしか今日乗れてない~」と私にまとわり付いてうるさい!それも毎日毎日!なかなか却ってこない自転車を息子は目で追っているので「僕が乗るって言ってきていいよ?」というと相手が自分よりとても大きいのでいい辛いのか「いいよ・・」と寂しそうにしているのが可哀想で・・ あんまり相手との大きさに差がある場合は親が出て行っても良いものか、一応貸してあげたものだし大人気ないか、またなんていおうか考えてしまいます。毎日貸してあげていたので自分も共有していると勘違いしているような言動もするし「リサイクルでもお下がりでも親が調達してあげてよ~!」とのどまで出掛かってしまいます。私はセコイのかしら・・・

  • 門限って必要?

    4月から高校生になる息子を持つ母です。中学校に入ってから荒れる生活が目立ち始め、毎日遊んで夜中に帰ってくる日々が続き、その中で話し合い、ときには泣きながら叩いてしまう日もあったりしながら乗り越え、やっと少しずつ落ち着きを戻してきた今日この頃です。先日息子から「高校になったらもう何時に帰ってきてもいいんだよね」と言われ、「高校生になったからといって何をしてもいいわけではないんじゃないの」と答えた私。中学校のあの荒れた日々がまた繰り返されることがこわかったのかもしれません。高校生になれば行動範囲が広がることもわかりますし、付き合い等で遅くなることもあるでしょう。そういうのはあっても当たり前かなとおもっています。ただ息子が求めているのはただふらふら遊びまわることに関しても好き勝手にしたいということなんですよね。私は門限が厳しい家に育ってきたので、どこまでがいいものなのかわからなくなっています。私の子供のころのように縛り付けることがよいことだとは思いませんが、かといって何でもよいというのも不安におもってしまうのです。皆さんはお子さんの門限についてどのように対処していますか?どのよう考えていますか?

  • 好ましくない友達とつき合わせたくない・・

    小2の男児です。先日自宅に男の子が遊びの誘いに来ました。初めてのことです。聞くといつも悪いことばかりしている同じクラスの児童とその小5の兄らでした。用事があるからと私たちで断りましたが今後も誘いに来るかもしれません。 悪いことの具体例は店舗での万引や弱いものいじめなどです。親が放任型でいつも自転車で遠くまで行ったりして遊び歩いているようです。 息子はそろそろ友人と遊びたい年頃で放課後は小学校で遊ばせようと考え、外出の練習?などしているところですが、心配です。 このような場合、親としてどういった対応をしていったらよいでしょうか?○○は悪い子だから付き合うなと言うのは簡単なのですが・・。息子は成績もよく運動もできるのですが内弁慶なところがあって相手の思惑に反することを言いにくい性格と思います。 私は常々「イヤなことはイヤと言え」と言ってはいるのですが。

  • 近所の幼稚園児、どう接したらよいでしょうか

    いつもお世話になっております。 1歳4ヶ月の息子の母親です。 先日いつも仲良くしてもらっているご近所さんに赤ちゃんが生まれました。 その子には幼稚園児のお姉さんがいます。 生まれて1ヶ月も経っていないので、お母さんは授乳などの世話で大忙しだと思います。 それで寂しいのでしょうか、幼稚園児の子が一人で遊びに出てくるようになりました。 出産前はお母さんもいつも一緒だったのですが、さすがに今はそれどころではないんだと思います。 ご近所さんに幼稚園児が多いので、普段はみんなで外に出て遊んでいたのですが、ここのところ暑いせいか、誰も外におらず、私はいつも息子と二人で自分の家のカースペースで遊んでいるのです。 そこにその子がやってきて、一緒に遊んでもいい?と入ってきます。 お母さんに相手をしてもらえなくて寂しいんだろうなと思い、いいよと言うのですが、どう接していいのかわかりません。 息子の砂遊び用おもちゃを使って遊びだすのですが、バケツに石を入れたりしていると、息子が興味を示し手を出します。 そうするとその子は「やめて~。」と言ってバケツを息子に触られないように隠したりします。 誰のおもちゃでも使っているものにちょっかい出すのは良くないとは思いつつ、1歳4ヶ月ではまだそういうことは理解できないですし、息子は自分のおもちゃなのにという気持ちがあるのかもしれません。 ついついだまって見てるだけになってしまうのですが、その子は私に助けを求めてきたりします。 昨日も今日もそんな感じで、息子に、「今お姉さんが使ってるからだめよ、順番ね。」というべきなのか、「まだ赤ちゃんだからわからないのよ。」とその子に言っていいのか悩んでしまいます。 普段みんなと遊んでいて、他の子(幼稚園児)のおもちゃをその子が使っているときに息子が手を出したとき、まわりのお母さんたちは、赤ちゃんだからわからないのよ、使わせてあげなさいと言ってくれたりもしますが、すぐにやめさせて他のほうに気を向かせています。 こういう場合でも息子にやめさせるべきなのでしょうか。 みなさんならどうされますか? 隣の幼稚園児の子は息子が手を出すと赤ちゃんだからしょうがないとすぐに譲ってくれていたので、それに甘えていました。 もう息子にも順番というものを教えるべきでしょうか。 毎日一人で遊びに出てきているその子がかわいそうに思う反面、これから毎日うちに遊びに来るのかなと思うと少々憂鬱ではあります。

  • 小2の息子の友達について

    息子は小2です。一歳年上のお友達の事で相談します。 お友達はこの頃、我が家へよく遊びに来ます。 しかし見ている限りでは、息子をおちょくって泣かせるのが楽しいみたいです。 すぐ泣いてしまう息子も悪いのですが・・ 私はもう息子の泣く声に耐えかねて一度だけその子を叱りました。 「泣かせているんだったらもう遊びにこないで!!」と。 しばらく来なかったので安堵していたのですが 最近また来るようになりました。 それも4年生の男の子を連れてくるのです。 今日3人で公園で遊んでいたのですが、娘の話では 「おちょくって泣かせていた」と言うのです。 その子のお母さんは自宅で美容院を経営していて、 家には友達を連れてきてはダメって言われていて 去年の夏休みは毎日夕方6時まで我が家に来ていました。 私は「5時だからもう帰りなさい」と言っても 「うちは6時までいいって言われている」と言って帰らないのです。 また今年の夏休みもこの状態が毎日続いて、今からもううんざりしています。 息子には「遊びたくなければ遊ばなくていい」って言ってるのですが。 長い文章ですみません。何かよいアドバイスあったら教えてください。

  • 近所に住む娘の友達とその子の祖母

    小1の娘がいます。 学校から帰って来ると、毎日毎日遊びたいとその子が言ってきます。 娘は、登校するときに勝手にその子が先に学校に行ってしまったり、遊ぶ時も命令ばかりするから嫌だと言っていて、いつも断っています。 が、その子は毎日誘ってきます。 おばあちゃんはおばあちゃんで、私が専業主婦なので毎日家にお茶しに来ない?と誘ってきます。 1回行ったら、子供が学校行ってから帰って来るまでいさせられて参ってしまいました。 話をするならともかく、自分の趣味のパッチワークや編み物を見させられ、一緒にやろうと押し付けてきます。 私は縫い物や編み物が苦手なので、苦痛でしかなくて。 私が用事があるのでと断っても、必ず毎日誘ってきます。 今日は、家にまで来られてチャイム鳴らしたら勝手にドアを開けられました。 近所なので邪険にするわけにもいかず、私も娘も参ってます。 上手く断る方法は無いでしょうか? 毎日が本当に苦痛です。

  • 近所の友達の車に…

    よろしくお願いいたします。 4歳、2歳の子供がいます。近所にも同年齢の子供がたくさんいて、毎日、お昼過ぎから夕方まで、外遊びをしているのですが、昨日、ウチの2歳の娘が友達の家の車(ホンダのアコード)にキズをつけたらしいのです。現場を見たわけではなく、4歳の息子が「○○(娘)と●●ちゃん(別の友達の子)が、車に登ってたよ」と言ってました。奥さんは、「いいよ、いいよ、気にしないで、ウチの子もイタズラするし」と言ってくれたんですが、今日、聞いてみると、旦那さんはかなり怒ってたみたいなんです。それでも、奥さんは「いいよ、もう10年近く乗ってる古い車だし」って気を使ってくれているのですが、やはり、主人と一緒に何か持って旦那さんに直接、謝罪に行ったほうがよろしいでしょうか?どちらかというと、●●ちゃんよりもうちの娘の方が活発で責任感じています。